>戸越銀座で通り魔があったとか知らないんでしょ??
戸越銀座の通り魔の犯人は精神科に通院していた男性(たしか未成年者)で、住居は西大井です。戸越まで包丁を用意してわざわざ出てきたのでした。
>そら戸越銀座は便利だろうが値段が高いんだっ。
>こちとらブルジョアジーではないので。
なにかを我慢するということは誰でもやっていることで、それを何にするかでしょうね。優先順位の問題。
物件概要に「敷地の一部が都市計画道路区域内(計画決定)となります。 」と書いてありますが、マンション敷地はどのようになるのでしょうか。
計画道路がどの辺りにかかってくるのか敷地計画のようなものがあれば良いのですが、どなたか伺っておりますか?
図面のようなものをモデルルームで確認できますか?
平均坪単価は230らしいので安いことは安い。
ただ南と北に10階マンションで東に2国でしょ。
上層階プレミアム住戸しか資産価値はないと思います。
売主も少し不安かな。
うちは検討から外しました。
ここだとお買いものは荏原町商店街になるのでしょうか?まだ一度も行った
事がないのですが、ホームページで商店街をみた限りでは結構お店の数が多い
ですね。荏原町商店街の中には大きなスーパーなどありますか?
ここはちょっとお買い物が不便だなという印象があるので、商店街が
充実していたら嬉しいです。
>売主は合併で大きくなるそうですよ。 供給戸数が財閥系に準ずる程になるとか。
戸建ての安売り業者6社(一建設のもと仲間)が合併って話でしょ。
供給戸数もほぼ戸建ての話だよね。
業績悪化でやむを得ず合体するって話みたいだし。
小学校は徒歩8分の距離ですが、中学校までが23分と遠いのですね。
ホームページの地図を見てみると住宅街エリアに区立富士見台中学校があり、
馬込中学校よりも距離が近いように見えますが馬込が指定校なのですか?
>馬込中学校よりも距離が近いように見えますが馬込が指定校なのですか?
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/kyouiku/gakko/syugaku/ny...
をお調べください。物件の住所から見ると馬込が指定校です。地図を見ると区が電車通学を前提にしているように見えます。
というか、富士見台中学校は品川区立なので、品川区のしかるべき部署に相談する必要がまずあろうかと思いますが。
大田区の住民が、指定校以外の(大田区内の)学校を選んで希望を申請することはできるようですが、無条件に認められるようでもないようですし、受け入れ数以上の場合は抽選になるようですね。品川区の学校へ越境する場合も同様かと思いますが。
ただ、子供の住民票を品川区にするという(勧められない)手は嘗てあったようですが。
それほど広くない駅です。ホームは地下2階、出口は地下1階なので
エスカレーターを利用すれば2~3分ではないですか?
馬込駅の構内図を見つけたのでリンクさせていただきます。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/magome/i/solid.gif
反対運動は無事収束されたんですね。一検討者として安心いたしました。
一建設が周辺住民の方に誠実な対応をした結果…なのですよね。
ここは徒歩10分圏内に病院が多く産婦人科もありますが、山川産婦人科の評判はどうなのでしょう。
ネットで調べてもクチコミ情報はゼロなので、実際受診された方にお話を伺いたいです。
あそこで排ガスとか言ってたら、東京で子供なんて育てられませんよ。以下、東京の大気汚染マップです。 http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p101.cgi
匿名さんの発言は東京の都心に住んでいる人を敵に回しています。都内ならどこでも主要道路が存在しており、その周辺に暮らしています。
あなたのような方は山の中で暮らしたらいかがでしょうか。
【テキストを一部削除しました。管理担当 H25.9.2】
反対運動の収束。本当に良かったです。
オプションって本当に高いですよね。
見た目を大事にしようと思うと、
どうしてもオプションでお願いしたくなるんですよね。
我が家も食器棚で悩みましたが、
似た色で自ら探すことにしました。
フロアコーティングは意外と傷が目立つようなことを
聞いたので、それも止めておくことに。
78さん
オプションをつけるときりがないですからね。一度入居してから、他社に頼むのも
手ですよね。4駅4路線可能なのは嬉しい立地ですね。西大井駅をぬかしては、どこも徒歩
10分圏内ですし。西大井駅には500台位止められる駐輪場がありますが、今は空きなど
あるのでしょうかね。横浜に出るなら西大井へ自転車で行った方がいいかもしれませんね。
入居してからだとまた家具をどかさないといけなかったりするので、
引き渡し後、入居前にするのが一番いいかなと思っています。
でも入ってからちょこちょこ手を入れていくのが
一番無駄がなくって良さそうなんですよね。
オプションって家を契約したときのテンションのままで決めると、
いろいろ頼んでしまいそうです。
冷静にならなければいけませんね。
オプションも予め「これとこれだけ!」と決めておかないと、本当に大変なことになりますよね。
あとオプションならこれだけという予算も決めておいた方がいいかもしれませんね。
オプションは高いですが、手間を買うという感じでしょうか。
今住んでいる場所の引きわたりもあるでしょうし、
そうなると時間があまりない場合は頼むほかないんですよねぇ。
今年に入り新築&中古マンションを見続けております。
プレシス馬込に関しても立地や価格が良いなと思ったのですが、「一建設」。。
パワービルダーとして過去に耐震偽装や、ネット口コミでもかなり叩かれている会社です。
購入された皆様はそういった部分はあまり気になされていないのでしょうか?
私も売主さんが気になりましたけど、逆にそこだけ納得できればって感じでしたよ。
仕事柄、売主さんの事は知ってましたし、
営業さんから合併?の話も聞いてましたので最後はクリアになりました。
ご参考までに・・・
かなり建築基準的には厳しくなっていますし、
住宅性能評価をクリアしていれば、
基本どの業者が施工しても大丈夫だとは聞いたことがあります。
そもそも住宅性能評価センターがかなり厳密に審査するようなので、
あまり心配することもないかと。