こちらは契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
公式サイト
http://www.087sumai.com/tamagawa-josui/
入居時期:平成25年11月下旬
[スレ作成日時]2012-12-08 22:28:29
こちらは契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
公式サイト
http://www.087sumai.com/tamagawa-josui/
入居時期:平成25年11月下旬
[スレ作成日時]2012-12-08 22:28:29
74様の、どれだけ金持っているのかは、どうでも良いのですが、ある程度の金額であったはずの手付金を失ってまで、契約解除?・・。
そのお金貯めるまでに、時間を失い、自由を失い少なからずは頑張ったはずなのにね~。
それまでの時間がもったいないですよ。
大きなお世話か(笑)。
手付け金放棄で解約される方、結構いるみたいですよ。
買って後悔するより手付け金を放棄してでも他の気に入った物件に乗り換えた方が失敗ないですからね。
購入を悩んでいるときに担当者が値引きしてくれた方はいらっしゃいますか?それは放棄された方のお金があるからですよ。
皆さん、お金持ちですね。
82さんがおっしゃる様に、値引きにその放棄金が充当されるのかどうかは、全くわかりませんが、少なからずも安くはない手付金・・・そして高い購入総金額・・・、普通の人であれば様々なことを考慮して、決めると思うのですが・・。
色々な方がいるのですね。
みなさんオプションはどんなものを購入されますか?
初めてのマイホームなので、はたしてどんなものが必要か悩んでおります。
マンション経由のオプションは高いとのご意見もありましたが、正直その他の選択肢もわからないためどのように購入するかも悩んでおります。
詳しい方、ご教授いただければと思います。
≫84さん
オハナの多摩平でオプションお話しが結構出ていて、そこでおすすめ業者??(ステマかもしれませんので)の紹介はされていました。
ちなみに紹介書き込みがこれ
by 契約済みさん 2013-07-29 12:40:46
116で書き込みしたものです。
上でも書いていますがうちの場合は紹介なので、他の業者はほとんど見ていませんが、知人はネットで数社から見積もりや資料を取ってよさそうなところと何社か直接話をして決めたと言っていました。
なのでうちの場合はその知人の選択を信じての依頼となります。
参考になるかはわかりませんが、紹介の業者さんの情報でしたらお教えできますのでホームページを載せておきますね。
http://www.Interior-option.info/
知人曰く、かなり類似業者は多かったそうです。
上の業者にした決め手はネットの口コミと内覧会に無料で同行してくれることだそうですが、他にもいくつか悩ましい業者もあったそうなのでいくつか他にも問い合わせをして決めた方が、自分に合った会社さんを探せるかもしれませんね。
頑張って探してみてくださいね。
書き込み文はここまで
書き込みにもあるように結構業者はいっぱいあるようなので、いろいろ検索してあたってみた方がいいんではないかなぁとは思いますね。
あとは日程的な問題でマンションで頼んだ方が楽かもなんて意見も出てましたが、スレを見る限りでは外部業者依頼が多いように思います。
まぁどちらにしてもうちもバカ高いオプションに頼む気はないので外部業者で検討を指定しています。
何か他にも有益な情報があれば教えてください。
85さん、86さん
早速のご回答ありがとうございます。
双方とも具体的な情報で非常に助かります。
皆様のご意見をもとに私も少し勉強してみようかと思います。
ありがとうございましt。
そうだなー、早めに売りに出そうかな~、賃貸に出そうかなー。
でも、お墓だから見晴らしが良いし、駅にも近いし、イトーヨーカドーも近いし、コンビニも目の前だし、やっぱり、止~~~めよう。
本当に、いろいろ揃っている良いところ買えましたよ。
インテリアオプション会でフロアコーティングの案内はなかったのですが、担当の人に聞いたらフロアコーティングを行うと補償対象外なる可能性や管理規約に違反する可能性があるので確認したほうが良いと言われました。
重要事項説明書やアフターサービスの欄を読んでも見つからなかったのですが・・・
どうなんでしょう?
私はグッどらいふさんでコーティングをお願いしましたよ。補償はわかりませんが管理規約に違反まではいかないのではないでしょうか。とはいえ後で揉めたくないので私も担当さんに確認とってみます。
管理規約違反には該当しないかと思いますが、アフターサービスの対象からは外れることになるかもしれません。
あと、突き板ということでしたら仕上げでワックスか何かを塗って引き渡しを迎えることとなると思いますので
その辺りを調べてからコーティングの注文をした方がいいかと思います。剥離する料金も上乗せになるかもしれ
ませんし、剥離するにもフローリングの大敵となる水を使用するので床なりやたわみの要因となります。
恐らく野村不動産としてはアフターサービスの出動率を抑えるためプラウドもオハナもフロアコーティングの
取扱いをさけているのではないでしょうか?しっかりと商品の適正を見た上で消費者の目線で対応を心掛けて
いただきたいものです。
いずれにせよ、今回のオハナ玉川上水では保証を抜きとして自己責任においてのコーティングはできると思い
ます。ちなみに我が家はあとあとのことを考えてコーティングは頼まないことにしました。
オプション会終わりましたね。
皆さんは何を頼まれたのでしょうか?
うちは表札、レンジフィルターと照明関係です。
照明は自分で調査したのと金額的に大差がなかったので決めました。
その他、カーテン、エアコン、窓ガラスフィルム、玄関ミラー、エコカラットは
外注した方がお得なので頼みませんでした。
あと、床と水回りコーティングをどうするか悩んでます。。
ところで、引越しの件でアリさんから調整の手紙が来ましたよね?
どの日がどのくらい希望者がいるのかがわからないと、
次の候補日を決めにくかったりしませんかね??
うちは外注が多いので引越し日が決まらないと、調整できないのが悩みどころです。
101です。
コーティングの件で担当さんに確認しましたが100さんのように
保証対象から外れる可能性もあると言われた為
可能性ではなくどっちなのか追及しましたが、
可能性可能性と断言しなかったので私はコーティングを行う予定です。
102さんが言うようなデメリットがマンション側にあるとしても
フェアな対応をして欲しいですね。。
103さんは玄関ミラーとカーテンはどちらに頼まれたのですか?
この2つだけ今だに決めかねてるのでよければ教えていただけるとありがたいです。
ちなみにコーティングでまよわれてるならショールームに
行ってみることをオススメしますよ。
私は実際にぐっどらいふさんのショールームに行って決めてきましたので。
宜しければ参考にしてみて下さい。
104です。
101さん
まだ、検討中で見積もり段階になりますが、カーテンは大塚家具、
玄関ミラーはALEXで考えています。
調べれば調べるほど選択肢が増えるので、悩みは多いですが。。。
コーティングの件、教えて頂きありがとうございます。
ショールームまで足を運ぶかわかりませんが、検討したいと思います。
他の方の検討状況も紹介して頂けたらと思います。
内覧会はあくまで残金を支払うに値する品質かどうかを見極めることが大事です。ですから人それぞれの価値観で指摘すれば良いことで担当者の顔色をうかがったばかりに後になって指摘漏れた~と後悔しないことです。
113 さん
うちは多少の傷や汚れや砂埃で10箇所くらいです。
とても目立つ不具合などは無かったです。
私は施工に詳しい人と一緒に行きましたが、その方曰く、とてもきれいで、施工も丁寧と仰ってました。
外観等もおしゃれだねーって感心してました。
私もきれいと思いましたし、プロの方にも言われてとても安心したし、嬉しかったです。
汚れはすごく目立つものでもなく、自分でやればいっかなって思いましたが、旦那さんがはじめだから、一応綺麗にしてもらおうよ?っていったので、指摘したくらいですよ。
指摘が無かったに越したことはないかと思います。
舅根性になりたくはなかったのですが、住み始めたらいつか傷はつくものですが、やはり引き渡しの際は、きれいが良いので、念入りに見させて頂きました。
リビングと洋室を仕切る扉に、斜めから光を当てて見ないとわからない運び傷など、”すみませんが・・・”とご指摘させて頂きました。
他もろもろと指摘させて頂きましたが、その方が自分たちも納得致しますし、先方様も、”指摘して頂いた方が良いですよ”と、丁寧に対応していただきました。
他の話になりますが、玄関入って共用部分、最高でした。
お客さん、呼んでも恥ずかしくない造りでした。
121さん
うちは天然井草ではないことは知ってました。
どのタイミングで聞いたのかと思い出してみたのですが、
多分、オハナセレクトの際だったと思います。
琉球畳に変更するかどうか検討した際に
天然井草ではないと聞いた気がします。
NO.122さん
ん~。
確かに素敵なエントランスでしたが、上手にコストダウンを
しているなと感じました。同じく野村不動産さんのプラウド
と比較してみると…ってかんじですね。
もちろんいい意味でのコストダウンですね。存在感のある
エントランスでした。明るく(西日はかなりキツかったですが)
広々としていて尚且つ両サイドにゆったりとくつろぐことが
できるスペースもあり、いい雰囲気でしたね。
NO.121さん、NO.125さん
最近のマンションは、ほぼ化学畳を使用していますよ。
なぜかはわかりませんが(耐久性?ダニ対策?)。
モデルルームにあったカラーセレクトの展示があったところの
ジャパニーズスタイルに畳の展示がありましたよ。
内覧会の時に、SoftBankのスマホの電波が圏外でした。
かろうじて窓際は繋がった状況。
オハナサイドに聞いたら、電波は携帯会社と話して見て下さいとの事でした。
SoftBankからは調査員を派遣出来るようですが、結果良くても家に電波を拾う機械を設置するにとどまるそうです。
皆さんにお伺いしたいのは、他の携帯会社の方には電波状況を聞きたく、またSoftBankの方は同じような方はどの様に対処される予定でしょうか?
宜しくお願いします。
ありがとうございます。docomoもauも大丈夫そうですね。
乗換えも考えてますが、棟や棟による違いもあると、、、。
SoftBankの方で問題なく繋がってる方もいらっしゃるのでしょうか?
1.扉の色をマウナダーク色で選択された方 、または2.キッチン、洗面所を白鏡面色で選択された方 いらっしゃれば参考まで実物写真アップしていただけないですかね?雰囲気わかるよう、該当部分と床も含めた画像があればありがたいです。
家の子は長男が中学2年です。宜しくお願いします。
今日オハナに行って来ました。
フローリングのコーティングを外部業者さんが実施のため、
立ち合いに朝と夕方に2回。
引越社さんが結構搬入作業をしていました。
☆ちなみにグッドと言う(背中に英語で書いてありました。)おそらくフロアコーティング業者が、
共用部でタバコを吸っていて幻滅しました。
その辺のマナーは欲しいものですね。
入居済みの方、もしくは引っ越し作業等でお部屋の確認をされた方にご質問です。
寝室の窓って結露がすごくないですか?
入居前ですでにコーキングがカビてるってどうなんでしょう…
当然、不具合報告いたしますが、どちらも同じなのかと思いまして。
うちもエアコン無しで床暖だけで暖かいです。
ちなみに暖だんプランにしてます。
あと
浴室乾燥もすごいですね。
短時間でホカホカになりましたよ。
どちらも光熱費気になるとこですが
とりあえず入居一ヶ月は気にせず使ってみて請求見て調節しようかと。
結露がひどい方は加湿器は使ってないですか?
今日初めて加湿器使ったら、なんと窓はもちろん、フローリングにも結露が!!
びっくりしました。
マンションに加湿器ってダメなんでしょうかね。
153です。レスありがとうございます。
私は4階です。
加湿器は使っていません。
鍵をもらった日に見に行きましたところアルコープ側の二部屋での結露がひどく、
すでにカビていた感じです。
不具合報告をし、長谷工担当者に来てもらいましたが
『まだいい方です』という返答でした。
『カビではなくホコリが水滴に集まったのだ』とも言われました。
いえ、カビですよ。と言葉を遮りましたけど。
処置はすでにしていただいてます。
が、コーキング打ち換えではなくカビキラーだったようです…
私が不在の時でしたので、
今はそれ以上の言及はしておりません。
スリーブを開けておくと割りと平気ですね。しっとりはしていますが。
163です。
私はB棟です。
B棟で4階までわかるとかなりの特定率ですが(笑)
24時間換気は行っております。しかし、24時間換気設定後でもスリーブを閉めるとやはり結露してしまいますね・・・
加湿空気清浄器は私も大丈夫でしたよ。リビングでの使用しかしていませんが。
〉168さん
167です。何かの説明書に24時間換気はスリーブを開けないと効果がないと書いてあったような・・・
ということで我が家は24時間換気+スリーブ開け+加湿器でも全く結露しません。
それよりもフローリングが柔らかいのか、ちょっとした事で凹みができるのが気になります。
廊下(玄関横)って共用スペースですよね。
室外機以外の私物を置いてる輩が多くて残念です。
引越し時期としてもゴミステーションもグッチャグチャだし。
何でも有りなんでしょうかね…
皆さん、隣への挨拶はしました?
越してきた時は周りはまだだったので放置してましたが、
最近、両隣とも引越してきたので挨拶しようとピンポンしても
時間が合わないのか出てこず。
専業なのでほぼ部屋にいますが、向こうから来る様子もなく。
こんなものでしょうか?
まだ完全に入居、転居してる方はそこまでいらっしゃらないのではないでしょうか。
実際年末年始で転居しきる方が多いと聞きました。
アリさんの貼り物が無くなるまで待ってみたら如何ですか。
本当に静かですね。
うちの周りは入居済み(挨拶済み)なのですが
人住んでる?ってくらい物音も足音もしないですね。
周り住人さんが静かなだけかな?
他オハナコミュで結構生活音聞こえるみたいな書き込みあったから少し覚悟はしてたけど
全然大丈夫でしたね。