一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
  • 掲示板
もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

夏涼しい家

  1. 2151 匿名さん 2012/09/27 13:29:21

    >2145
    論破されると、個人攻撃ですか。
    常套手段ですね。

  2. 2152 匿名さん 2012/09/27 13:35:32

    個人攻撃の輩には、スルー対応でお願いします。

  3. 2153 マンコミュファンさん 2012/09/27 13:46:36

    >このゼロエネルギー住宅はどのように実現できると考えていますか。
    >単なる批評ばかりでない、知恵のあるところを期待しています。

    まあ、10分程度で簡単に思いつくのは以下ぐらいですね。
    ・多少の断熱化(次世代+α程度)
    ・高効率機器の利用(ヒートポンプ、LED、コジェネ他)
    ・全館連続では無く局所間歇空調で人間の快適性のみをUP
    ・床暖房等の輻射式で体感温度がUPする暖房を利用
    ・夏の日射遮蔽、冬の日射取り込みで太陽熱の効果的な利用
    ・夏の通風によるナイトパージ+躯体蓄冷で外気温の日較差を有効活用
    ・給湯エネルギーを太陽熱利用で削減
    ・冬の暖房エネルギーはペレット等の一次エネルギーを使わない方式で賄う
    ・雨水貯留や地下水利用で水道エネルギーを削減
    ・上記で補えない残ったエネルギーを太陽光で発電

    高高さんたちが上記を含めどういった知恵を出してくれるのか楽しみです。

  4. 2154 匿名さん 2012/09/27 13:52:27

    >2151
    被害妄想性もあるのか。

  5. 2155 匿名さん 2012/09/27 13:54:04

    >2153
    6地域で、提案のものすべて入れて、どの程度のエネルギー縮減になるのでしょうか?
    Q値、C値、μ値を入れて、経産省資料と同じ延床面積120m2の条件にて、具体的なご回答をお願い致します。

  6. 2156 匿名さん 2012/09/27 13:55:31

    ゼロエネルギー住宅とはエネルギー自給自足の住宅のことかえ?

  7. 2157 匿名さん 2012/09/27 13:56:30

    >2154
    それを世の中では、個人攻撃と言います。
    自分のことのみを考えないで、世の中を広く見ましょう。

  8. 2158 匿名さん 2012/09/27 13:59:48

    >2156
    経産省に電話かmailで聞いてみたら?

  9. 2159 匿名さん 2012/09/27 14:01:51

    >2149 の回答がなかなかでないなあ~~
    逃げたかな?

  10. 2160 匿名さん 2012/09/27 14:10:28

    >2157
    匿名だらけじゃないか

  11. 2161 匿名さん 2012/09/27 14:12:57

    >2148さんへ、
    一から百まで言わすの?
    実証データ取るのにそんなに気負わなくてもいいんじゃないの。
    たとえばⅡ地域でXシステムの高高の住まいを建てたAさんが、夏でもエアコンなしで涼しいという事前説明にもかかわらず、実際には暑くてたまらない日々をすごします。
    AさんがXシステムに事前説明とは違うことを告げると、Xシステムからはそんなことはないと取り計らってくれません。
    Aさんはしかたなく、善意の判断の下で夏季の室内データを計測したら平均室温が35℃にもなっていました。
    Aさんが計測したデータは、室温が我慢できない暑さであるという立派な実証データといえます。
    実証データとはその程度の定義でいいんですよ。
    やれ測点がどうの、計測器がどうの、そんなことはあとでじっくり検証すればいいこと。
    言葉で言って取り計らってもらえないから現場で測定して数値で証明する。
    立派な実証データです。
    ○○協会の実証データとか○○システムとかの利害関係が絡む実証データには注意が必要ですよ。Aさんみたいな善意の判断の下ではなく、悪意の判断の下でのデータが多いですから。結論が先にあって実証データはそれに付随していますから。
    遮熱シートの実証データがいい例です。

    利害関係のない実証データは非常に役に立ちますが、鵜呑みにしているわけではありません。
    後は受け取る側の器量ですね。
    そのためにも、数多くの資料を検証して経験を積むことだと思いますね。
    実証データを公開するたびに論文を発表する馬鹿がどこにいますか。

  12. 2162 匿名さん 2012/09/27 14:19:11

    >2150さん、
    教科書しか読まないんだね。
    自分の頭で考えようよ。
    家庭内使用エネルギーを6KWで賄えるように工夫すればいいこと。
    年中エアコン使ってりゃできっこないよ。

  13. 2163 マンコミュファンさん 2012/09/27 14:22:33

    今回の法整備の外皮性能は以下の調査結果を受けていると思われますから、温暖地では極端な高断熱化は行わなほうが良いという結論です。

    「外皮熱特性の評価方法・指標に関する検討」
    http://www.mlit.go.jp/common/000208395.pdf

    以下はまとめ部分より抜粋

    1. 今回の法整備の外皮性能は以下の調査結果を...
  14. 2164 マンコミュファンさん 2012/09/27 14:28:39

    >6地域で、提案のものすべて入れて、どの程度のエネルギー縮減になるのでしょうか?
    >Q値、C値、μ値を入れて、経産省資料と同じ延床面積120m2の条件にて、具体的なご回答をお願い致します。

    不足分は太陽光発電で補う前提ですので当然ながらゼロ以下です。自分達の意見を出さずに具体的と言って回答のできない質問で返すというのが貴方達高高さんたちの知恵というのであれば失望します。

  15. 2165 匿名さん 2012/09/27 14:42:17

    ゼロエネルギー住宅は、住宅の躯体・設備の省エネ性能の向上、再生可能エネルギーの活用等により、年間での一次エネルギー消費量がネットで概ねゼロになる新築及び既築の住宅のことを指すようだ。

    <太陽光発電8kWでも、ゼロエネルギー住宅になってないけど。矛盾があらわですよ。>のコメントあるが 地域:6地域(旧Ⅳb地域)設置方位:南 傾斜角:30度 建て方:戸建住宅 延床面積120㎡ 空調方式:部分間欠空調(暖冷房:エアコン)給湯、換気、照明:標準設備の条件下で太陽光8KWなら売電の方が割合68%になり32%の自家消費よりはるかに大きいのだが・・・。4KWで均衡してる。

  16. 2166 匿名さん 2012/09/27 14:56:55

    >2161
    建築に関係する人は、いい加減な人が多いんでしょうかね。

    そんなデータではエアコンなしで涼しいことを否定出来きてもXシステムの効果が無いことの証明にはなりません。
    Xシステムが無ければ、平均室温が40℃かもしれないのです。
    したがって、それを実証データとは言えません。

  17. 2167 匿名 2012/09/27 14:57:38

    ゼロエネは予算不十分で多くがはじかれてるよ。ゼロエネぐらい今から建てるなら当たり前のレベルなんだろう。

  18. 2168 匿名 2012/09/27 14:59:00

    家も人間も進化している。昔建てた家ベースで絶対と思わないほうが良いだろう。時代は変わっている。

  19. 2169 匿名さん 2012/09/27 15:21:03

    エアコン無しで22度
    涼しい

  20. 2170 匿名さん 2012/09/27 15:27:59

    >2166さん、
    こりゃだめだ。
    一から百までを説明するための例えなんだから。
    つまりですね。
    室温が高いということの証明を、言葉で説明しても信用してもらえないから、Aさんが実際に室温を計測することで数値で証明したわけですよ。
    実測平均室温が35℃でピンとこないなら、実測平均室温を40℃に変更して想像してください。

    >Xシステムが無ければ、平均室温が40℃かもしれないのです。
    Xシステムの事前説明がなければあなたが言うことも理解できますが、
    Xシステムは夏でもエアコンなしで涼しいことを売り文句にし、
    Aさんはそのことを信じてXシステムを導入したわけです。
    Aさんの測定データはAさんの家が暑いという立派な実証データです。
    Xシステムがなかった場合の話は別問題。
    暑いことに変わりはない。
    余り深く考え込まないでね。

    あなたがAさんの立場になって考えればわかること。
    それでも同じ答えならお人よしか、○○としか言いようがない。





  21. 2171 匿名さん 2012/09/27 23:05:20

    >2170
    >あなたがAさんの立場になって考えればわかること。

    次から次へと変な話にすり替えて、こんどは感情論ですか・・・
    因果関係が何も分からないものは単なる測定データです。
    それを実証データのつもりで都合の良い解釈をしてしまうことこそ脳内です。
    遮熱シートの比較データにも及ばない。
    研究者、設計者として失格です。

  22. 2172 匿名さん 2012/09/27 23:40:31

    >2171
    建築関係は他の業界と比べるとあらゆる面でいい加減です。
    内部の人間は分らないようです。
    家の要素は多種多用で学問の対象にもなり難いです。
    そのため曖昧なデ-タでも良いと思うのだと思います。
    基本的には責任有る論文発表以外は認められないことを理解できないと思いますので論点は一致しないと思います。

  23. 2173 匿名さん 2012/09/28 02:04:32

    築5年ですが、QとかCとか数字がどうの言う会社は、数字さえ満たしていれば快適だと言わんばかりの対応で、私たちが実際に住んでみての実感をガンとして受け付けてくれません。友人のところの大工さんは、住んでみてからの不都合な点を言えば改善もしてくれるし、提案もしてくれるらしい。住み心地と高高性能はまったく別物なのに、自己主張が強く頭の固い会社でもういや。QとかCも全く信用できない。

  24. 2174 匿名さん 2012/09/28 02:16:27

    >2173
    頭の中を整理して作文しないと言ってる内容に矛盾がありますよ。

  25. 2175 匿名さん 2012/09/28 03:01:40

    >>2166
    >そんなデータではエアコンなしで涼しいことを否定出来きてもXシステムの効果が無いことの証明にはなりません。
    そもそもXシステムの求められている効果とはエアコンなしで涼しいこと。
    ならば、
    エアコンなしで涼しいことが否定できる測定データがあれば、Xシステムの本来求められる効果がないことの充分な説明になりますね。
    Xシステムの効果がシステムを入れない場合よりわずかでも効果があれば、それが効果だと強弁するのは如何なものでしょうか。

  26. 2176 匿名さん 2012/09/28 03:17:42

    >2175
    外野です。
    条件を再現できる恒温室で試験しなければ不可能ですよ。
    化粧品の効果と同様に五十歩百歩です。

  27. 2177 匿名さん 2012/09/28 03:45:17

    >>2176
    >化粧品の効果と同様に五十歩百歩です。
    エアコンなしを謳ったXシステムであっても、化粧品の効果と同様で構わないってことでしょうか?
    エアコンなしで快適に過ごせると謳ったXシステムの測定値が35度であっても、「このシステムを入れなければ40度になっているかもしれないから効果あったんです」って回答で満足なんでしょうかねぇ?

  28. 2178 匿名さん 2012/09/28 03:48:44

    検索してもXシステムが出て来ない。何処の製品?

  29. 2179 匿名さん 2012/09/28 04:05:18

    >2177
    舌足らずでした、化粧品は見栄えですから肌が綺麗にならなくて顧客側も有る程度納得してます。
    住宅は見栄えも有りますが機能が求められますので曖昧さは許されません。
    現実の業界は化粧品と同じような売り方をしてるように見えます。
    それが業界人に染み付いてるので、いい加減なデ-タを出しても良いと思ってるのでしょう。

  30. 2180 匿名さん 2012/09/28 04:17:36

    >>2179
    >現実の業界は化粧品と同じような売り方をしてるように見えます。
    なるほど、というこはこの業界でのシステムは全て効果を明らかにできない空疎な戯言でそんなものに乗せられているだけなんですね。
    建物は多くの建材や部品で構成されていますが、それらが全ていい加減ではどんなに施主が足掻いても効果はなさそです。
    気密材や断熱材も化粧品と同じように売られているんでは大した年月も経ずに劣化してしまう可能性が高いでね。

  31. 2181 匿名さん 2012/09/28 04:47:47

    >2180
    全てとは言ってません。
    単品のガラスとしてはデ-タもしっかり有るので安心です。
    しかし、耐火サッシになったら?、命にかかわることですけど。
    家になったらどうなんでしょう(笑)

  32. 2182 匿名さん 2012/09/28 05:13:41

    >>218
    >全てとは言ってません。
    まぁ、そうなんでしょうね。
    でも、例えば断熱材や気密材ひとつがいい加減ならば、住宅の性能が根底から崩れてしまいますね。
    やはり全てがちゃんとしていないと困るんじゃないでしょうか?

  33. 2183 匿名さん 2012/09/28 05:58:02

    >2174
    いや、>2173 さんのレスに矛盾はないと思う。
    あるHMさんの営業責任はお客様から「臭いがなかなか抜けない」と言われ、
    「それは高気密の証です」と説得しているといってました。

  34. 2184 匿名さん 2012/09/28 06:22:47

    >2182
    >住宅の性能が根底から崩れてしまいますね。
    偽装耐火サッシ問題では根底から崩れる1歩手前で震災で救われたのでは(笑)
    サッシの断熱性の偽装の疑いも噂されていましたよ。


  35. 2185 匿名さん 2012/09/28 06:28:05

    >2183
    なんの臭いですか?
    よく分りません?
    「臭いがなかなか抜けない」のと高気密はどのような関係なのですか?



  36. 2186 匿名さん 2012/09/28 06:53:12

    >>2184
    >サッシの断熱性の偽装の疑いも噂されていましたよ。
    そうなんですか。
    それじゃ、アルミサッシのある家のQ値なんて全て怪しいってことなんですね。
    C値もその場限りの数値の疑いがあるようだし、Q値も怪しいってことになると高高自体論じることが無意味になってしまいますね。

  37. 2187 匿名さん 2012/09/28 07:39:15

    >2186
    Q値は元々計算値ですから充填断熱なら熱橋の問題が有るのでどの程度正しいのかはHMにもよると思うがかなり疑わしい。
    1種換気扇でQ値を良くする現状からも疑わしいと思う。
    Q値は実測しないからばれる心配は殆どない、正確に光熱費を算出する方はいないと思うし誤差と言えば済む。
    C値はの影響は熱損失など数値としては少ないので良いが結露の問題が絡むので重要。
    定期的に確認するべきでしょうが重視してないですね、問題が出そうな予感がします。
    >高高自体論じることが無意味になってしまいますね。
    細かい数値はそうなりますね、高高は必要なので論じるべきと思います、特に気密について。

  38. 2188 匿名さん 2012/09/28 07:48:12

    >>2187
    >細かい数値はそうなりますね、高高は必要なので論じるべきと思います、特に気密について。
    本来はそうなんでしょうが、
    >>2179さんが述べている
    >>現実の業界は化粧品と同じような売り方をしてるように見えます。
    であるならば、そんな業界の材料を使用して目先のC値を上げても、
    あっという間に隙間だらけに劣化してしまう可能性が高いのですからあまり意味をなさないですね。

  39. 2189 匿名さん 2012/09/28 08:07:38

    >2188
    >隙間だらけに劣化してしまう可能性が高いのですからあまり意味をなさないですね。
    気密は色々勉強した方が良いです、気密材料は海外製も有ります。
    サッシのパッキンの劣化がかなり影響が大きいようです、30年持たないようです。
    日本大手のサッシは壁を壊さないと普通の取り付けが出来ないのも問題です。
    壁を壊すにもその時に同じサイデリングは存在するのですかね?
    無ければ壁全部リフォ-ムになるのですかね?いっそのこと他も痛んでるので建替えですかね、100年住宅?お笑いです。

  40. 2190 匿名さん 2012/09/28 08:25:56

    >2189
    >サッシのパッキンの劣化がかなり影響が大きいようです、30年持たないようです。

    水道のパッキンなどと同様に交換前提のパーツ購入可能な消耗品を問題視するのは異常な思考では?

  41. 2191 匿名さん 2012/09/28 08:26:51

    >>2189
    >気密は色々勉強した方が良いです、気密材料は海外製も有ります。
    海外製のほうが日本製よりも化粧品のようだなんてことないんですかね?
    いづれにしても、皆さんが指摘しているように材料メーカーの信頼性がない以上、
    直後から劣化が始まる危険が大きいようですね。
    数年後にはどれも代わり映えしないなんていうのが住宅なんでしょうかね。

  42. 2192 匿名さん 2012/09/28 08:48:32

    >2191
    劣化は、なかなか止められませんが把握は出来ます、それなりに対応してカビ等の発生が無いようにすれば良いのです。
    >皆さんが指摘しているように材料メーカーの信頼性がない以上、
    何処で何の材料を指摘してますか?
    >数年後にはどれも代わり映えしないなんていうのが住宅なんでしょうかね。
    そんな事はないです、例え劣化でシ-トが裂けても、それなりのことをしておけば良いのです。
    そのような手間を惜しみ知恵の無い、高気密の出来ない関連業者さんはそうなって欲しいようですね(笑)
    高高化は止められませんから早く気密を勉強した方が良いです。

  43. 2193 匿名さん 2012/09/28 09:00:56

    >2190
    サッシ枠と家本体との気密の劣化です。

  44. 2194 匿名さん 2012/09/28 09:08:21

    >>2192
    >何処で何の材料を指摘してますか?
    >>現実の業界は化粧品と同じような売り方をしてるように見えます。
    ということのようですよ。

    >そんな事はないです、例え劣化でシ-トが裂けても、それなりのことをしておけば良いのです。
    それなりのことをしようにもメーカーの姿勢が
    >>現実の業界は化粧品と同じような売り方をしてるように見えます。
    では、性能も信頼できませんね。

  45. 2195 匿名さん 2012/09/28 09:22:04

    >2194
    味噌も糞も一緒にするのが目的のようですね。
    だから建築関係は他の業界と比べるとあらゆる面でいい加減です。
    内部の人間は分らないようですといってます、貴方です。

  46. 2196 匿名さん 2012/09/28 10:01:26

    議論の内容がスレの本筋からずれてきていますね。

  47. 2197 匿名さん 2012/09/28 10:36:55

    Ⅱ地域以外も涼しくなったのでエアコン無しを自慢できないから~

  48. 2198 匿名さん 2012/09/28 11:35:59

    >2175
    >エアコンなしで涼しいことが否定できる測定データがあれば、Xシステムの本来求められる効果
    >がないことの充分な説明になりますね。

    いいえ。
    >2161を他のもので書き換えると次のようになります。

    「減速エネルギー回生システムを搭載したハイブリッド自動車を購入したAさん、この車は燃費が良いですよと事前説明にもかかわらず、ガソリンがすぐ無くなってしまいます。
    Aさんが自動車メーカーに事前説明とは違うことを告げると、自動車メーカーからはそんなことはないと取り計らってくれません。
    Aさんはしかたなく、善意の判断の下でこの自動車の燃費を計測したら10km/Lしか走れませんでした。 」

    これで、この減速エネルギー回生システムの効果が無いことの充分な説明になりますか?
    これで、燃費が10km/Lだったら「回生システムは効果は全く無いよ」と言い張る設計者がいたら笑いものです。
    また、燃費が50km/L出たら「回生システムは効果はすごいよ」と言い張る設計者がいても笑いものです。

    元々は、>2136で測定さえすれば何でも実証データになるという建築業界人の勝手な思い込みです。
    供給側ならそのシステム有無での差を検証して当然のこと(実測がすべてではない)にもかかわらず、それを消費者サイドの話にすり替えて誤魔化しています。
    こんなところも建築業界のいい加減なところかもしれません。

  49. 2199 匿名さん 2012/09/28 11:42:21

    >295
    >建築関係は他の業界と比べるとあらゆる面でいい加減です。
    人生不勉強な者です。
    建築業界はいい加減ではありますが、
    逆にいい加減でない業界をご教授願いたい。
    さしあたってなければ、あなたが属する業界を教えていただきたい。
    多分いい加減ではないんでしょうね。
    わたしはそういった業界が存在することを信じたい。

  50. 2200 匿名さん 2012/09/28 11:56:25

    >2199
    建築以外は全部です(笑)
    どっぷりと漬かってるから可哀想に、見えないのでしょう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸