住宅設備・建材・工法掲示板「セルロースファイバーで断熱」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セルロースファイバーで断熱
  • 掲示板
寒がり暑がり [更新日時] 2020-12-11 22:05:48

 セルロースファイバーで断熱された方はおられませんか。
工務店さんにそんなに効果はありません。と言われてえーーーーっつと思ってます。
山本順三さんの本を読むとすごい断熱材のようなのですが・・・。
実際のところどうなのでしょう。

施工が悪いのでしょうか・・・。

[スレ作成日時]2005-03-27 11:22:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルロースファイバーで断熱

  1. 351 匿名さん 2011/04/06 10:11:18

    アメリカの新聞紙を使っているメーカーはどこかな?

  2. 352 匿名さん 2011/04/06 10:13:11

    >349
    これです

    欧州が認めた驚異の断熱サッシ / SAFETY JAPAN [船瀬俊介氏] / 日経BP社
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/25/

    1. これです欧州が認めた驚異の断熱サッシ /...
  3. 353 匿名さん 2011/04/07 13:17:15
  4. 354 匿名さん 2011/04/07 16:41:00

    以前 サッシなしの家に住んでいたみたいだね

    すごく 静かになって 良かったですね

    あまり 断熱材は関係無いと思いますが

    良かった

    良かった

  5. 355 ビギナーさん 2011/04/08 09:59:25

    断熱材は関係あるよ

  6. 356 購入検討中さん 2011/04/19 14:07:00

    先日見た現場見学会では、デコスドライ工法で、セルロースファイバーの外側は防水・透湿シート、通気層、外壁と言う構成だったのですが、防水・透湿シートの外には、ケナボードやモイスなどの合板はいらないのでしょうか?

  7. 357 匿名 2011/04/20 02:38:19

    セルロースファイバーを天井に使った時、ダウンライトを付けるとすると、しっかり隙間なく出来るものなのでしょうか?
    隙間から細かいセルロースが出てくる想像をしてしまうのですが。

    あと壁にエアコンを付ける時は工務店に穴を空けてもらってた方がいいですよね。工務店は『エアコン業者が空けてくれますよ』っていうのですが、後から空けたらパンパンに積めたものがスカスカになると思うので。

    わかる方アドバイスお願いします!

  8. 358 購入経験者さん 2011/05/24 15:40:58

    >>356
    構造用合板有り無しの事かな?
    いらないと云うか、それぞれの工務店やフランチャイズの考え方で色々でしょ。
    外壁がALCなんかの場合は入っていない事が多いよね。

    法的強度が出てれば入れない所は普通に有るよ。要は断熱材とは全く関係無い話。
    無くても施工上影響ないしね。

    一番良いのは、色んな見学会で、良く判っていそうな営業を掴まえて聞きまくると、
    何故ここは入れていて、こっちの店は入れていない?などの仕様の違い、特色、考え方が見えてくるし、
    一概に構造用合板を入れているから良い、悪いといえないと云う事も見えてくると思うよ。
    率直に、聞いてみるのが一番でしょう。

  9. 359 購入検討中さん 2011/07/11 21:15:08

    グラスウール不足でもし手に入らないときはセルロースに変更しようと思っていますが、40坪の平屋でどれだけ追加料金がかかるでしょうか?

  10. 360 匿名さん 2011/07/12 01:06:19

    >>359
    差額はわかりませんが、アッピルゲートのセルロースなら40坪で80万くらい(床120mm・壁120mm・天井200mm)
    (特定の保険会社ですが)火災保険も半額になります

  11. 361 匿名さん 2011/07/12 14:09:31

    セルロースファイバーって古新聞などの廃材を原料に使うんですよね?なのになんで値段が高いんですか?なんか腑に落ちない・・・。

  12. 362 匿名さん 2011/07/13 06:32:23

    新聞紙をそのまま使う訳ではありませんから・・

  13. 363 匿名 2011/08/17 01:30:36

    もぅすこししたらセルロースを入れるのですが、乾式と湿式だとどちらのほうがいいのですか?

    料金はどちらも同じです。

    乾式だと自重で隙間が空くとこちらで学びました。(たくさん入れれば平気?とも)

    湿式だと吹き付けてるだけなのでパンパンになっていないので乾式より防音は落ちるのかなと。

    業者は湿式をすすめます。ただ自分は素人なので乾式のほうが沢山使ってるので効果があると勝手に思い混んでます。

    実際はどうなんですか?
    同じ値段ならどちらを選びますか?よろしくお願いします。

    使うのはアップルゲート社です。

  14. 364 匿名さん 2011/08/17 01:59:04

    どちらにも一長一短が有るので業者の進める湿式で良いのではないでしょうか?

    同じセルロースの量を使っていて値段が同じなら業者も自信の有る方を進めるはずですから

  15. 365 匿名 2011/08/17 07:24:09

    364さん
    ありがとうございます。湿式はパンパンに入れないので乾式との入れてる量はかなり違います。
    湿式の方が少ないんで、悩んでるんです。

    もちろん業者のすすめるのも聞きますが、全て業者の言いなりは損するだけなので、第三者の意見はすごく力になるので質問しました。



    両セルロースファイバーの詳しい方、よろしくお願いします。

  16. 366 匿名さん 2011/08/17 10:00:45

    シート貼ると中がどうなってるかはっきり確認できないので、吹き付けの方が良いと思います
    火災に対しても、吹き付けの方が有効です

  17. 367 匿名はん 2011/08/17 10:17:39

    私が聞いた業者の話では湿式は手前からセルロースが張りついていくので狭いところの奥まで届かなくなるが乾式は奥まで届くと言う話で、乾式を進めていました。

    垂れ下りは吹き込む密度を5.5(単位は忘れました)ぐらいにいっぱいにしてもらえば良いと思います。
    しかし、乾式もすみずみまで均一に吹き込むには技術が必要なので湿式を進める業者は乾式に自信がないのかもしれませんね。

    >火災に対しても、吹き付けの方が有効です

    乾式でも基本的にセルロースはホウ酸が入っているので燃えません

  18. 368 匿名はん 2011/08/17 10:33:03

    >>365
    >湿式はパンパンに入れないので乾式との入れてる量はかなり違います。

    乾式は中に空気が入るのでかさが多く見えるだけでは無いですか?
    業者に吹き込む密度を聞くと良いと思いますよ

  19. 369 匿名さん 2011/08/17 10:53:02

    >私が聞いた業者の話では湿式は手前からセルロースが張りついていくので狭いところの奥まで届かなくなるが乾式は奥まで届くと言う話で、乾式を進めていました。

    奥から張り付きます。
    ですので、狭いところの奥まで届きます


    >しかし、乾式もすみずみまで均一に吹き込むには技術が必要なので湿式を進める業者は乾式に自信がないのかもしれませんね。

    たしかに、隙間無く確実に施工するには吹き付けの方が楽ですね


    >火災に対しても、吹き付けの方が有効です
    乾式でも基本的にセルロースはホウ酸が入っているので燃えません

    アップルゲートの吹き付けは、耐火試験で1時間クリアしています
    乾式でも火災に強いかもしれませんが、吹き付けの方が火災には有効でしょう

  20. 370 匿名さん 2011/08/17 11:03:59

    >>369
    業者さんですか???

  21. 371 363 365 2011/08/17 11:06:23

    湿式はセルロースを薄めたノリを混ぜで若干ウェットで【吹き付ける】感じです。手で押さえて硬くするとかはありません。柱よりはみ出たセルロースをローラーで、そぉーっと削ぎおとします。ちなみに湿式はシートは貼らず行います。


    なのでパンパンに【詰め込む】乾式より入ってる量が違うんですよね。

    火災保険はやはり安くなるんですね。しかもどちらとも。教えていただきありがとうございます。

  22. 372 匿名 2011/08/18 13:30:23

    >>371
    そのレス読むと、乾式の方が良さげだね。

  23. 373 匿名 2011/08/19 01:25:44

    アップルゲートの最大のメリットは、火災保険が半額になる事
    湿式でも乾式でも半額になるなら、どちらでも良し!

  24. 374 匿名 2011/08/19 01:37:19

    >>372
    そうなんですょ。なのに工務店は湿式をすすめるから悩んじゃって。

    ここで湿式の方が値段が高いとか性能がいいとか出れば、工務店の信用度も上がり気持ちよく家が建てられると思いまして。

  25. 375 匿名 2011/08/19 12:10:24

    >374
    レス読んでると、自分の中で答は決まってそうだから(笑)、
    工務店には、乾式で頼んだらどうかな。
    半ば乾式が良いと思ってるでしょ?

  26. 376 匿名 2011/08/20 03:37:26

    >>375

    もちろん最初から乾式よりですょ。

    ここでの情報で乾式は自重で上部に隙間があくとか、工務店の湿式のすすめとかで悩んでるだけです。

    湿式の情報を得たいだけです。そんな湿式には悪い情報が出ていないんですよね。

    なので最初は乾式だった気持ちも、今は湿式に向いてますょ。やはり基本的な断熱性能が両者かわらなければ湿式でいきます。

  27. 377 入居予定さん 2011/08/20 08:08:58

    それならめでたく湿式で決定と言うことで終了ですね

  28. 378 匿名 2011/09/03 12:56:56

    えっらそうなご託並べる奴等が多いけど、特に>>327!お前は酷いな(笑)。
    水蒸気は目に見えないだと(笑)?
    ヤカンで水を沸騰させて出てくる湯気は水蒸気じゃねえのかよ?
    馬鹿も休み休みに言えっつうの(笑)。

  29. 379 住まいに詳しい人 2011/09/03 13:43:10

    >>378
    またレベルの低い人が現れたようですね

    湯気は湯気で水蒸気ではありませんよ

  30. 380 ビギナーさん 2011/09/03 13:47:37

    >>378
    小学生に戻って勉強してください
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012812855

  31. 381 匿名 2011/09/04 05:48:36

    湯気も霧も水蒸気なんだが(笑)。
    辞書引いても良いしネット検索でも良いから調べてみな。

    俺が強気な態度でいる意味が判るから。

  32. 382 匿名 2011/09/04 05:50:42

    >>380
    Yahoo!知恵袋なんかをソースにしたら、2ch辺りじゃ爆笑される。

  33. 383 匿名 2011/09/04 06:40:20

    すまん。どうやら俺が間違ってた様だ。恥ずかしい。面目ない。
    水蒸気は飽くまでも気体であり、湯気は、それが凝結して出来た液体だったとは知らなかったぜ。

    小学校の理科を教えた担任!どうしてくれんだ!恥掻いたぞ(笑)!!

  34. 384 山本 2011/09/04 11:49:57

    >>382
    批判だけなら2chでもできますが、ここではこれ以上のソースを出してもらえれば幸いです。
    >>383
    いやいや、中々素直に間違いを認めない人が多いこの掲示板において立派だと思いますよ

  35. 385 匿名 2011/09/04 12:13:48

    >384
    いやいや、まるっきり間違えてたんで立つ瀬もないですわ。すみませんでした。

  36. 386 yuki 2013/06/15 03:07:07

    サイズは、日本国内向けがあるようです。
    参考URL
    http://www.roy.hi-ho.ne.jp/tsukasa-ishioka/newpage158-nahtag.htm

  37. 387 匿名 2013/07/16 02:22:42

    やっぱり断熱材はCFが良さそうですね。

  38. 388 環境派 2013/08/25 06:15:22

    セルローズのタイベックス袋入りなんてどーかな? 使いやすくない?

  39. 389 匿名さん 2013/08/25 06:41:58

    埃まみれのCFを袋に入れてしまいたい気持ちはよくわかりますが、タイベックは壁の外側に使うべきものです。

  40. 390 匿名さん 2013/08/25 07:38:19

    深く考えないでタイベックを2重に使用したことが有ります。
    一枚目のタイベックは蒸気で通過、1,2枚目の間で結露して水の行き場がなくなりましたとさ、ちゃんちゃん。

  41. 393 環境派 2013/08/26 16:21:55

    タイベックス袋入りの発想と深く考えないタイベック2重貼りの発想とは全然違うって言うてるんや

  42. 394 匿名さん 2013/08/27 00:15:26

    一人で自作して使え。

  43. 397 匿名さん 2013/08/28 10:19:50

    長い月日で臭くなりそう

  44. 399 匿名さん 2013/08/28 11:30:18

    臭いの吸着はあるかもね。吸湿するもので浄化作用でもない限り。

  45. 400 匿名さん 2014/03/05 11:14:38


    セルロースファイバー断熱材を施工した家に住まわれてる方に質問願います

    塗り壁や透湿性のある壁紙が理想と思いますが 水回りの壁はどうされてますか?

    普通にビニールクロスなのでしょうか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸