- 掲示板
セルロースファイバーで断熱された方はおられませんか。
工務店さんにそんなに効果はありません。と言われてえーーーーっつと思ってます。
山本順三さんの本を読むとすごい断熱材のようなのですが・・・。
実際のところどうなのでしょう。
施工が悪いのでしょうか・・・。
[スレ作成日時]2005-03-27 11:22:00
セルロースファイバーで断熱された方はおられませんか。
工務店さんにそんなに効果はありません。と言われてえーーーーっつと思ってます。
山本順三さんの本を読むとすごい断熱材のようなのですが・・・。
実際のところどうなのでしょう。
施工が悪いのでしょうか・・・。
[スレ作成日時]2005-03-27 11:22:00
297です。
> ① 透湿シートには、防水・防風・透湿と書いてあるのはどうしてなのか。
> "空気”は通さない。と素直に読めないのか。
普通、読めないでしょう?
水蒸気の分子の大きさより、空気中の窒素や酸素などの分子のほうが小さいので、
水蒸気を通すなら空気は通す筈でしょ。
また、風を通さないというのは、ある程度穴が小さければ、
そこを風が通過する時に乱流による抵抗が起こって風は通さなくなることなので、
風を通さないけど、水蒸気は通すというのは簡単に両立できる。
> ② 本にも書いたが、ウイスキーやブドウ酒を樽詰にしておくと1年で水分が半分
> になるのはどうしてか。
皆さんが言うように、単なる樽の毛細管現象でしょう。
樽は毛細管現象が少なくなるように板目の板を使いますが、
それでも完全に毛細管現象がゼロというわけではありません。
押入に桐や杉の無垢板を使って湿気対策をするのと同じで、
無垢の木には透湿作用があります。
> ③ 山本理論による「材木乾燥窯」は、いかなる穴もないのに、
> どうして水蒸気はなくなるのか。
山本理論がどういうものか分からないので、
質問の内容が理解できていないので答えようがありません。
> ④ 山本の風呂は閉めきってあるのに、どうして湯気が立たないのか。
風呂場で風呂の蓋を開けた時に湯気が上がるの一番の原因は、
風呂のお湯と風呂場内の温度差が大きいことです。
飽和水蒸気量の違いを考えれば明白ですよね。
夏場はどんな旧家でも風呂場で湯気が立たないでしょう?
最近の家は、断熱がきいていたり、浴室暖房などで、
冬場でも風呂場がとんでも無く寒くなっていることは無くなりました。
それに伴って、冬場に風呂のふたを開けても湯気がたつと言うことが減りました。
当然これはどんな断熱材を使った家でも同じで、
たった湯気を断熱材がすうと考えたら、1年でどれだけすうことになるか考えれば明白です。
> ⑤ 山本グループによるZ工法の新築住宅は年に200棟ほどのものですが、
窓に結露することはありえない。
窓に結露が起こるのは、室内外の温度差、室内の湿度、窓の性能で決まります。
冬場は普通に家を作れば、室内の湿度は低すぎる状態に落ち着きます。
例えば、北国で湿度40%以下の状態でも窓が結露している家を、
窓を結露させないために、更に湿度を下げるように働く断熱材を使って結露対策したら、
窓が結露しなくても健康に悪すぎます。
もっともパッシブな建材で、そんなものは存在しませんが…。