住宅設備・建材・工法掲示板「セルロースファイバーで断熱」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セルロースファイバーで断熱
  • 掲示板
寒がり暑がり [更新日時] 2020-12-11 22:05:48

 セルロースファイバーで断熱された方はおられませんか。
工務店さんにそんなに効果はありません。と言われてえーーーーっつと思ってます。
山本順三さんの本を読むとすごい断熱材のようなのですが・・・。
実際のところどうなのでしょう。

施工が悪いのでしょうか・・・。

[スレ作成日時]2005-03-27 11:22:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルロースファイバーで断熱

  1. 262 購入検討中さん

    メーカーからの回答が来ました

    調湿効果についてですが、
    実際は夏と冬にかかわらず、お部屋の湿度が高くなれば
    水蒸気を吸い込み、湿度が低ければ、壁の湿度が放出されることになります。

    夏場で屋外の日中の湿度が高いときは室内を除湿して湿度を下げると室内にゆっ
    くり入ってきます。夜には外の湿度が低くなれば落ち着きます。
    除湿する機能が高いので、少し除湿するだけで部屋の湿度は下がると考えられます。
    屋外と室内に差ができれば少しは入ってきますが、それほど心配は要らないと考えられています。
    気密シートを貼ると外からの湿気は気密シートの裏側で止まります。そこにたくさんの水蒸気がたまると
    夏型の結露を起こします。ただそれも夜には屋外の湿度が下がり外側へ開放されると考えられますので心配は要らないと考えられます。

    冬場でも、夕方は台所でお料理のためお湯を沸かしたり、半乾きの洗濯物を取り込んだり、お風呂から出てくると、たくさんの水蒸気を出し、湿度が上がります。昼間はエアコンをつけていると乾燥しやすくなり、湿度が下がり、壁からの湿度の放出があります。湿度は温度との関係もありますので、一概には言えませんが、セルロースの調湿効果は湿度が多すぎれば吸い込み、少なければ放出する効果です。

    床がわかりやすいです。
    雨の日に洗濯物を室内に干し、湿度が上がると、洗面所などにつかられるビニールタイル(クッションフロアー)
    や合板のフローリングでウレタン塗装をしているものは裸足で歩いているとベタベタするのがよくわかると思います。
    それが、畳や無垢のフローリングでオイル塗装のかさかさした床は裸足で歩いてもそれほどベタベタしないものです。
    お寺などがわかりやすいです。

    冬場の温度差が激しい寒冷地では防湿シート(気密シート)をお勧めします。温度差が激しいため湿度が放出する前に結露に至ってしまいます。気密シートも施工上100%防湿ではありませんので、セルロースの調湿はリスク回避になります。
    余分な水蒸気は24時間換気扇で外へ放出することになります。
    温暖な地域で防湿シートを設けなかった人もセルロースファイバーでしっかり断熱され、無垢材や珪藻土、漆喰などの塗り壁とセルロースファイバーでほどよい調湿効果で快適に過ごして見えます。

    掲示板等で詳しい方が議論されていますが、どんな断熱材や工法も一長一短があると思います。
    営業目的や一部分をとりたざして言っているのもあると思われます。議論はそんなに間違ったことはないように見えます。
    みな、自分の主張に一生懸命で!たまに見てると私も勉強になるときがありますから・・・

    私は、日本古来の建物を見ていると木造に相性がいい、土壁に取って代わる断熱材としてセルロースファイバーが
    ぴったりだと思います。

  2. 263 匿名さん

    >>253
    ホウ酸は撥水性とは関係ないですよ

  3. 264 契約済みさん

    つまり、夏はエアコン除湿をしてもどんどん湿気が入ってくるってことですね??
    夏は夜でも外の湿度は高いですよ。

    冬は風呂場や洗濯物を干した部屋で吸い込んだ水蒸気を、エアコンをつけたリビングとかに放出してくれるのでしょうか?

  4. 265 匿名さん

    >>262
    変な業者さんと違って、全体的に適切な内容ですね。

    ただ、次の部分は勘違いされているように思います。

    >夏場で屋外の日中の湿度が高いときは室内を除湿して湿度を下げると室内にゆっ
    >くり入ってきます。夜には外の湿度が低くなれば落ち着きます。

    気温が下がる夜の外の湿度(絶対湿度は昼夜あまり変わらないので)は、概ね
    70~80%くらいと昼と逆に高くなりますから、外の湿気を吸収することになる
    はずです(逆に気温が高い昼にCFから外に放湿)。

    >>264
    つまり、夏はエアコン除湿をしてもどんどん湿気が入ってくるってことですね??

    防湿シート・調湿シート等が無くむやみに透湿させた場合、その通り、空調負荷が
    増える方向でしょう。

  5. 266 入居済み住民さん

    >>264
    >つまり、夏はエアコン除湿をしてもどんどん湿気が入ってくるってことですね??

    実際に住んでいる人のアンケートでは、冬は確かに乾燥気味ですが、夏は湿度は低く感じると言う意見が多いですよ。

    湿度が多少入ってきた分は、他の自然素材との調和で上手く調湿されているのだと思いますよ

    >冬は風呂場や洗濯物を干した部屋で吸い込んだ水蒸気を、エアコンをつけたリビングとかに放出してくれるのでしょうか?

    冬は風呂場のドアを開けっ放しにして、湿度を補充している家庭が多いようです

  6. 267 匿名さん

    >>262
    どこのメーカーか公開せよ

  7. 268 匿名さん

    >冬は風呂場のドアを開けっ放しにして、湿度を補充している家庭が多いようです

    こんなこと繰り返し主張するから、山本信者以外に支持者が増えないんだよ。
    そんな暮らししたくないね。

    >冬場でも、夕方は台所でお料理のためお湯を沸かしたり、半乾きの洗濯物を取り込んだり、お風呂から出てくると、たくさんの水蒸気を出し、湿度が上がります。

    こちらはごく常識的な暮らしだね。でも「たくさんの水蒸気」とはとても言えない。
    セルロースファイバーがない家でもふつうにこういう暮らしをしていて、冬はやはり乾燥する。

  8. 269 契約済みさん

    そりゃ、エアコン使うなら夏場は湿度は下がるでしょ。
    エアコンを使わないのに湿度が下がる!?
    それはあり得ないよ。
    エアコン使わない=窓開ける=室内、屋外の湿度は同じ=CFは室内外の湿気を同等に吸収する
    もし、本当に室内の湿度が下がるなら、CFが無限に水蒸気を吸収できるときでしょうね。

    冬場は加湿器使ったって、洗濯物干したって、換気して暖房してりゃ湿度は下がるよ。
    CFから無限の水分が放出されるなら別だけど。

  9. 270 匿名さん

     私も来年新築するに当たり、いろいろな本を読んで勉強しましたが、ほとんどの本は、自分の進める工法や断熱材を宣伝する宣伝本が多く、入居者の意見も良い意見しか載っていなく、山本さんの本はその典型的なものでした。

    現在読んでいる本が、「新聞紙で快適な家が建つ」で、この本もデコスの宣伝本みたいですが、この本が他の本とちょっと違うところが、デコスで建てた133組のアンケート調査で、良い意見も悪い意見もすべて載っている点です。
    空調負荷が増えると言うのも確かだと思います。

    セルロースを使ったのに結露がひどいと言う家庭に調査に行ったところ、窓の性能と個別暖房等の影響で結露すると言う話でした。
    アンケート調査によりますと、冬は確かに乾燥しますが、夏はじめじめすることはないようです。

    湿度が下がるのではなく、湿度を低く感じると言うところがみそですね。

    皆さんは化学の知識が旺盛なようですが、あくまで想像にすぎないと言うことで、実際に住んでいる人のこういう意見は大事だと思いますよ

  10. 271 匿名さん

    >湿度が下がるのではなく、湿度を低く感じる
    なんてトンデモ話が出てくる時点でその本も程度が知れますが。

    モノは悪くないんでしょうが、売ってるメーカーが自社の商品をまともに説明できないのが問題でしょう。

  11. 272 匿名さん

    個別暖房程度で結露するとは
    そんなんで夏の湿気が吸えるのか?

  12. 273 匿名

    一番結露する環境は、冬に部屋を暖房して加湿器などで絶対湿度があがってから、暖房機器を切って室温が下がったときに一番多く結露が発生します。

    その状態になった時にCFは役に立つと思います。

    なので全館空調や蓄熱暖房機などで暖房する場合はCFの調湿効果はいまいちになりますね。
    調湿効果としてわかりやすい物にシリカゲル(湿気を吸うだけの物と、調湿するものと2種類)があります。
    古くからは竹炭とか。

    シリカゲルや竹炭を床下に敷き詰めるとか有名ですね。

    調湿効果を調べるならシリカゲルを調べた方がわかりやすい。

  13. 274 匿名さん

    >>冬場の温度差が激しい寒冷地では防湿シート(気密シート)をお勧めします。温度差が激しいため湿度が放出する前に結露に至ってしまいます。気密シートも施工上100%防湿ではありませんので、セルロースの調湿はリスク回避になります。

    つまるところ、セルロースの吸湿性というのはこの役割程度だと認識すべきです。
    人によっては、この役割だけで選ぶ価値が十分あります。
    セルロースが夏に吸湿、冬に放湿などと言い出すから、訳分からない話になってしまいます。

    >余分な水蒸気は24時間換気扇で外へ放出することになります。

    これが勘違いです。窓に結露するから余分だと思い込んでいしまう。温めた冬の室内は加湿こそ必要なのであって、余分な水蒸気などありません。放出するから水蒸気はまた足りなくなり、間断なく加湿しなければいけないのです。
    窓の結露は、窓の断熱性が足りないからです。

  14. 275 匿名はん

    山本順三さんの体験館では、冬18度でも寒くは感じないそうです。
    この辺が化学オタクには到底理解できない点でしょうねw
    ヒントは輻射熱

  15. 276 匿名さん

    いいかげん物理を化学とかくのは止めろよ、恥ずかしいから。
    それとも科学と書きたかったのか?

  16. 277 匿名さん

    >山本順三さんの体験館では、冬18度でも寒くは感じないそうです。
    >この辺が化学オタクには到底理解できない点でしょうねw
    >ヒントは輻射熱

    熱源がなきゃ輻射も起りようがない。無暖房じゃなかったんかい?

    超高気密超高断熱住宅で、無暖房の実験をやってるところはある。昼のダイレクトゲインを蓄熱ね。そのかわりに夏は要冷房。

  17. 278 もうすぐ締切

    熱源は日射で良いんじゃないの?(^_^)
    それがダイレクトゲイン。

  18. 279 匿名さん

    それほどのダイレクトゲインがある住宅を無冷房にするのは不可能

  19. 280 もうすぐ締切

    またまた極論意見に近づいて来ましたね。
    冷房は暑けれゃつけましょう。(^_^)

    一般的な断熱材より光熱費が安く上がる
    のだから、それで満足なんじゃ無いの~?(^_^)

  20. 281 入居済み住民さん

    輻射熱があって、室温18度ってことは結局壁や天井などの蓄熱してる物体も18度にしかなってないってことだよ。

    エアコンだってずっと18度設定で運転してれば壁も天井も室温も18度になる。(まともな断熱性能があればね)

    壁や床などが例えば25度の温度を持っていれば、いずれ室温も25度に近付く(まともな断熱性能があればね)

  21. 282 匿名さん

    >一般的な断熱材より光熱費が安く上がる
    >のだから、それで満足なんじゃ無いの~?(^_^)

    そんな話はどこにも出ていない。
    しかし山本順三は、無暖房無冷房と言っている。
    http://www.z-tekunika.com/

  22. 283 もうすぐ締切

    うん、だから出してみた。_φ(・_・

    無暖房無冷房のZ工法で建てた方は居ないのかな?
    出て来いやぁ~!(^-^)/

  23. 284 匿名

    無暖房無冷房はできますよ。

    夏は地下水を利用して冷やす。
    冬は照明を熱がたくさん出るものを使用する。

    結論的には普通に冷暖房した方が安い。

  24. 285 匿名さん

    現代的な暮らし、つまり真夏はエアコン、真冬はエアコンまたは室内の空気を燃焼しない暖房器を使い、春夏は、ごくたまには冷暖房や除湿をする暮らし方に適した高断熱住宅が、今後も主流になるでしょう。
    そのための断熱材として、CFはまずまず良い方で、バランスがとれているのが特徴で、突出した性能はないと思っています。
    CFは充填断熱にしか使えません。充填断熱の断熱材は、断熱欠損の少ない充填性がいちばん重要になりますが、この点CFがどうなのか、はっきりしたデータをあまり見かけません。
    吹き込み式は欠損に一見有利ですが、沈下の問題があります。わずかな沈下でも、空気層が室内から室外まで貫通してしまいますが、CFの沈下はどの程度でしょうか。

  25. 286 匿名さん

    日本(少なくとも太平洋側)の絶対湿度を考えたら、
    室内を外気と同じ絶対湿度まで下げられたとしても、

    真夏は冷房+除湿が必須
    -エアコンの除湿効果を利用するのも可

    真冬は暖房+加湿が必須
    -エアコンや熱輻射系の暖房機器は加湿効果は無いので加湿器との併用になる。

    というのは自明。

    当たり前だけど、CFに限らず、どんなパッシブ系の除湿効果がある建材でも、
    室内の湿度を外気の絶対湿度よりも低くするのは不可能。

    夏や冬快適に過ごしていたら、
    湿度の面ではCFの効果よりもエアコンなどの効果が大きく、
    何が原因で快適に暮らせるかは、総合的に考える必要がある。

    こういうスレでは、全てをCFのおかげで快適に出来ているなどの極論がタマに出るが、
    ハッキリ言ってありえない。

  26. 287 匿名さん

    >>275
    冬に室温が同じ22度の場合、エアコン暖房より、蓄熱暖房機の方が輻射熱で暖かく感じるのでしょうか?

  27. 288 匿名

    蓄熱の置いてある部屋なら本体からの輻射熱や熱せられた壁があるから暖かいですよ。
    ただし蓄熱本体から遠く離れたり熱を遮るものの陰ではエアコンだろうが蓄熱だろうが室温22度は22度で同じです。

  28. 289 匿名はん

    エアコンの方がランニングコストは安いは輻射熱の快適性をかんがえるとやはり蓄熱暖房機だね

    FF式のストーブの方がランニングコストも輻射熱も総合的にはすぐれていると思うけど

  29. 290 匿名

    FFに輻射熱なんて期待出来ないと思うが…

  30. 291 匿名さん

    FFにも反射板がついているはずですが?

  31. 292 もうすぐ締切

    スレ違い!(-。-;

  32. 293 匿名

    FFに反射板?

  33. 294 購入検討中さん

     以前、山本様にセルロースファイバーについていろいろとメールで質問したところ、直筆の手紙で詳しい説明や資料が送られてきて感動した者で
    今回も、上の方で議論されている、水蒸気は酸素や窒素より小さく、水蒸気は通すのに空気は通さない件について、メールで質問してみました。

     今回は住所を記載するのを忘れたのと、ここの掲示板のURLを記載したので、ただの荒らしか冷やかしと思われて気分を害されたのかもしれませんが、メールで帰ってきた回答は、こちらの質問にはまったく答えずに

    「今度は断熱屋から逆質問をする。

    ① 透湿シートには、防水・防風・透湿と書いてあるのはどうしてなのか。

    水蒸気は通さない。と素直に読めないのか。

    ② 本にも書いたが、ウイスキーやブドウ酒を樽詰にしておくと1年で水分が半

    になるのはどうしてか。

    ③ 山本理論による「材木乾燥窯」は、いかなる穴もないのに、

    どうして水蒸気はなくなるのか。

    ④ 山本の風呂は閉めきってあるのに、どうして湯気が立たないのか。

    ⑤ 山本グループによるZ工法の新築住宅は年に200棟ほどのものですが、

    窓に結露することはありえない。

    これらの現象が分からないようでは、建築学科の大学教授程度のレベルであるか
    ら。
    議論にならない。

    現実を見よ


    株式会社ゼットテクニカ

    山本順三 拝」

    この回答を見て、今まで山本様を尊敬していたのに、今はただの頑固おやじと言う感じです。


  34. 295 もうすぐ締切

    山本順三氏の人柄はどうでも良いから、
    上の5つの質問に気持ち良くわかりやすく
    答えられる方はどうぞ。^^

  35. 296 住まいに詳しい人


    水蒸気は通すと素直に読めるよ

    樽が透湿するから

    窯が透湿するから

    確かに外は締めきっているが、中は開放しているので、湯温と外の空気の温度の差が少ないから

    窓の性能その他の条件により実際は結露しているが、そこまで詳しく調べていないのでは?

  36. 297 匿名さん

    山本順三って人に興味もなかったので、著書も読んでなかったけど、面白い人なんだね。

    全く物理も化学も分かってないんだね。

  37. 298 もうすぐ締め切り

    >>297
    物理に詳しいなら質問に答えてよ

  38. 299 匿名さん

    >① 透湿シートには、防水・防風・透湿と書いてあるのはどうしてなのか。
    >水蒸気は通さない。と素直に読めないのか。

    透湿シートに透湿と書いてあるのに、理由がいるのか?
    水蒸気を通すことを、透湿と言うのだが?
    水蒸気は通さないことを、防湿と言うのだが?
    もはや意味不明。脳内には電波が飛び交っているのか??

  39. 300 匿名さん

    >④ 山本の風呂は閉めきってあるのに、どうして湯気が立たないのか。

    >⑤ 山本グループによるZ工法の新築住宅は年に200棟ほどのものですが、

    >窓に結露することはありえない。

    >これらの現象が分からないようでは、建築学科の大学教授程度のレベルであるか
    >ら。


    「CFではない」我が家の風呂は閉めきってあるのに、どうして湯気が立たないのか。

    「CFではない」我が家の窓に結露することはない。

    こんな当たり前のことが分からないようでは、中学の理科も理解出来ていない
    小学生以下のレベルに他ならない。

  40. 301 匿名さん

    なんか質問にすらなってないね。
    科学以前に日本語から勉強し直した方がよさそうだね。

  41. 302 ビギナーさん

    CFに興味は全くないし物理も化学もオカルトもわかりませんが、
    宗教的なレベルの商品だってのは分かりましたw

  42. 303 294

    >>299
    >① 透湿シートには、防水・防風・透湿と書いてあるのはどうしてなのか。
    >水蒸気は通さない。と素直に読めないのか。

    この質問は、わたしの水蒸気は通しても、空気は通さないの?
    と言う質問に対しての答えで
    >① 透湿シートには、防水・防風・透湿と書いてあるのはどうしてなのか。
    >空気は通さない。と素直に読めないのか。
    と本当は書きたかったのだと推測します。

    防風と言うのが空気を通さないと言う風に素直に読めるかどうかが問題です。

    >>300
    風呂場で湯気は立ちませんか?

    なんか、冷やかしばかりで物理的に質問に答えている人はいませんね

  43. 304 匿名さん

    297です。

    > ① 透湿シートには、防水・防風・透湿と書いてあるのはどうしてなのか。
    > "空気”は通さない。と素直に読めないのか。

    普通、読めないでしょう?

    水蒸気の分子の大きさより、空気中の窒素や酸素などの分子のほうが小さいので、
    水蒸気を通すなら空気は通す筈でしょ。

    また、風を通さないというのは、ある程度穴が小さければ、
    そこを風が通過する時に乱流による抵抗が起こって風は通さなくなることなので、
    風を通さないけど、水蒸気は通すというのは簡単に両立できる。


    > ② 本にも書いたが、ウイスキーやブドウ酒を樽詰にしておくと1年で水分が半分
    >  になるのはどうしてか。

    皆さんが言うように、単なる樽の毛細管現象でしょう。
    樽は毛細管現象が少なくなるように板目の板を使いますが、
    それでも完全に毛細管現象がゼロというわけではありません。

    押入に桐や杉の無垢板を使って湿気対策をするのと同じで、
    無垢の木には透湿作用があります。


    > ③ 山本理論による「材木乾燥窯」は、いかなる穴もないのに、
    > どうして水蒸気はなくなるのか。

    山本理論がどういうものか分からないので、
    質問の内容が理解できていないので答えようがありません。


    > ④ 山本の風呂は閉めきってあるのに、どうして湯気が立たないのか。

    風呂場で風呂の蓋を開けた時に湯気が上がるの一番の原因は、
    風呂のお湯と風呂場内の温度差が大きいことです。
    飽和水蒸気量の違いを考えれば明白ですよね。
    夏場はどんな旧家でも風呂場で湯気が立たないでしょう?

    最近の家は、断熱がきいていたり、浴室暖房などで、
    冬場でも風呂場がとんでも無く寒くなっていることは無くなりました。
    それに伴って、冬場に風呂のふたを開けても湯気がたつと言うことが減りました。

    当然これはどんな断熱材を使った家でも同じで、
    たった湯気を断熱材がすうと考えたら、1年でどれだけすうことになるか考えれば明白です。


    > ⑤ 山本グループによるZ工法の新築住宅は年に200棟ほどのものですが、
    窓に結露することはありえない。

    窓に結露が起こるのは、室内外の温度差、室内の湿度、窓の性能で決まります。

    冬場は普通に家を作れば、室内の湿度は低すぎる状態に落ち着きます。
    例えば、北国で湿度40%以下の状態でも窓が結露している家を、
    窓を結露させないために、更に湿度を下げるように働く断熱材を使って結露対策したら、
    窓が結露しなくても健康に悪すぎます。

    もっともパッシブな建材で、そんなものは存在しませんが…。

  44. 305 匿名

    そもそも風や水を通すのと空中の酸素や水蒸気などの気体分子を通すのは別次元の話ですから…

    紙は風は通しませんが気体分子は通します。

  45. 306 匿名さん

    >>303
    >風呂場で湯気は立ちませんか?

    立たない。

    >なんか、冷やかしばかりで物理的に質問に答えている人はいませんね

    物理より初歩の中学理科と何度書けば分かるのか?
    小学校の国語も理解出来ないのか?

    露天温度より浴室の温度が高いだけのこと。

  46. 307 匿名さん

    >>304
    >水蒸気の分子の大きさより、空気中の窒素や酸素などの分子のほうが小さい

    これの根拠は?

    どこで調べれば載っていますか?

  47. 308 匿名さん

    ちったあググれ。
    まぁ大きさはどれも似たようなモンだ。
    大した違いはねえよ。
    分子の大きさだけをターゲットに透過選択性を持たす建材を作んのは無理だ。

  48. 309 匿名

    酸素や窒素、二酸化炭素分子の方が大きいですよ。
    水分子を選択的に通すのは不可能ですが。

  49. 310 匿名さん

    >>307>>309

    空気中の窒素や酸素の融点は、常温よりも遙かに低いところにあるので、単分子状態でいることが殆どです。

    一方、常温は水の融点以下の温度で、
    しかも、空気中の水の含有量は、飽和水上気圧の40%も50%もある状態でしょ。
    だったら、水蒸気は水分子単体でなく、水素結合で水分子が結びついたクラスター状のものです。
    空気中の水蒸気の大きさは、水の単分子よりも遙かに大きな大きさでしか存在しません。

    水蒸気は、空気中の窒素や酸素の大きさよりも、オーダーが違うくらい大きいです。
    普通、大気中の水分が通る穴があれば、空気中の窒素や酸素は、その穴から簡単に通るでしょう?

    基本中の基本だと思うので、説明するまでもないと思ったんですけど、
    まさか、こんなことも知らなかったなんてこと無いですよね?

  50. 311 匿名

    >一方、常温は水の融点以下の温度で、

    水の融点は0度ですが・・・

    >水蒸気は水分子単体でなく、水素結合で水分子が結びついたクラスター状のものです。

    水蒸気に限らず、気体は同じモル数では同じ温度、同じ圧力の条件では同じ容積があります。水蒸気だけが水素結合で大きな塊を作っているものではありません。クラスター上に結合したものは水・湯気であって、水蒸気ではありません。
    水蒸気分子におよぼす水素結合の力は非常に小さいので、全体としては無視出来るレベルです(一瞬引き寄せられたり、結合する分子はあるとしても、一瞬でまた離れます)



    基本中の基本だと思うので、説明するまでもないと思ったんですけど、
    まさか、こんなことも知らなかったなんてこと無いですよね?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸