住宅設備・建材・工法掲示板「セルロースファイバーで断熱」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セルロースファイバーで断熱
  • 掲示板
寒がり暑がり [更新日時] 2020-12-11 22:05:48

 セルロースファイバーで断熱された方はおられませんか。
工務店さんにそんなに効果はありません。と言われてえーーーーっつと思ってます。
山本順三さんの本を読むとすごい断熱材のようなのですが・・・。
実際のところどうなのでしょう。

施工が悪いのでしょうか・・・。

[スレ作成日時]2005-03-27 11:22:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルロースファイバーで断熱

  1. 2 たくママ

    ただいま建設中の我が家ですが断熱はセルロースです。施工会社の現場見学会など行きましたが真冬の雪が降った
    日でしたが部屋に入っても寒くありませんでしたよ。説明を聞いてすごく良い物だと思いましたし
    防音効果もあるみたいでなにせ天然素材なので安心ですよね。

  2. 3 匿名さん

    友人が建設中です。防虫剤入り古新聞を注入するらしいです

  3. 4 寒がり暑がり

     レスをありがとうございます。やはり施工実績のある会社でないとだめなんでしょうか。
    そこの工務店は初めてセルロースファイバーを施主さんの意向でとりいれたとか。
    私の思惑はその工務店さんにセルロースファイバーのよさを語っていただき主人を説得
    しようと思ってたのに・・・・。
    たくママさんや匿名さんのご友人は施工実績のある業者さんをさがされたのでしょうか。

  4. 5 シジミ

    寒がり暑がりさんはじめまして(^−^)
    私もただ今建設中です。
    自然素材のシックハウス対応健康住宅の工務店さんにお願いしました。
    昨日上棟で1ヶ月くらい先にセルロースの断熱工事が入る様です。
    工務店に行った際に、防音効果の実験もして頂いたのですが
    かなりのものでしたよ。(断熱効果もかなりある様ですよ)
    私がお願いする工務店さんはセルロース断熱しかやっていないようです。
    セルロース断熱を取り入れている所はまだまだ少ないので
    実績のある所でないと難しいのではないでしょうか?

  5. 6 03

    その工務店はセルロース断熱が売りのようです

  6. 7 CF希望者

    私も断熱材について本を読んだり、ネットで調べたりした結果、セルロースファイバー(以下、CF)を
    使いたいと思うようになった者です。しかし、契約しようとしている工務店がCFを使用した事が無いと
    の事でして困っています。CF吹付け業者に自分で質問したりはしているのですが、そちらと工務店とを
    どうやって架け橋しようか悩んでいます。同じように自分でCF吹付け業者にアプローチして実現された
    方がいらっしゃったら、体験談など伺ってみたいです。
    また、値段についても悩んでいます。1㎡あたり2500円弱らしいので、自分で計算したところ、総二階で
    床面積30坪だと80万円を超えるのかなぁという結果で、やはり高いなと思ってしまいました。天井・一階
    床・二階床・外壁周りを考えているのですが、実際に入れた方、幾らくらい掛かったのかも教えていただ
    けると助かります。

  7. 8 たくママ

    うちは断熱のセルロースが標準仕様でした。
    床断熱をオプションでいれましたが1平米あたり5000円の計算でした。
    床が冷たいと辛いですもんね^o^

  8. 9 シジミ

    我が家では壁部分120ミリ吹き付け工事1㎡あたり2700円
    床下部分100ミリ吹き付け工事1㎡あたり2500円
    斜天井150ミリ吹き付け工事1㎡あたり2900円でした。
    全額で83万程でした

  9. 10 匿名さん

    私がCFにしたい最大の理由は、
    防湿層を通り抜けた湿気がグラスウールに比べて結露しにくい。と考えているからなのですが、
    実際の所どうなのでしょう。
    ツーバイでGW充足の場合、防湿層をもうけていない業者は、昨今見かけませんが、
    それでもコンセント穴や経年劣化とか心配です。

  10. 11 CF希望者

    07のCF希望者です。
    シジミさん、詳細な情報をありがとうございました。
    やはり、それくらいの総額は掛かる前提で考えておいた方が良いのですね。
    (不躾な質問ですが、何坪程度の御宅でしょうか。もし差し支えなければ教えて下さい)
    私も、たくママさんのように、CFの家を体験しに行こうかと考えています。

  11. 12 シジミ

    おはようございます。シジミです。
    我が家の坪数はCF希望者さんと同じ位の32坪です。
    又何かありましたらお役に立てるか分かりませんがご質問下さいね。
    でも10の匿名さんがおっしゃるように実際の結露の問題はどうなんでしょうか?


  12. 13 匿名さん

    今年拙宅を新築し、断熱材をセルロースファイバーにて施工し現在居住しています。
    施工箇所は外周部(t=90)と天井部(t=180)のみです。
    1F床は防湿の点で心配だったのでポリスチレンフォームにて施工しました。2F床は断熱材を入れていません。
    費用は約100万円かかりました。(延べ床面積約120m2)
    工務店が今まで施工したことがないということでしたが、セルロースファイバーの施工業者を探してもらいました。
    私が直接セルロースファイバーの施工業者とやりとりすれば費用はもっと下がったはずですが、保証面で揉めるのが
    イヤだったため、工務店と契約してもらう形にしました。

    効果ですが、初の2×4住宅ですので比較できませんが、静粛性は目?を見張るものではなかったです。
    私感ですが外からの騒音は壁を通して来るものよりも、窓や通気口から入ってくるものの方が大きく思え、
    断熱材の違いによる影響は大きいものではないように思われます。
    壁内結露については、調べようがないためなんともいえません。室内結露は窓枠に普通に出ます。
    これは暖房器具の選定や適切な換気等、生活環境を工夫するしかないと思います。
    蓄熱効果は断熱材の違いによるものか、建築方式によりものかはわかりませんが、満足いくものとなっています。

  13. 14 暑がり寒がり

     皆さん沢山の情報をありがとうございます。でも・・・。うちはセルロースファイバーにはできなくなりそうです。
    旦那が某ハウスメーカーと契約すると言ってます。えーーーって感じなのですが。家建てるとき離婚が増えるのがわかるような
    気がします。皆さんありがとうございました。

  14. 15 匿名さん

    セルロースファイバーは沈下防止の為に、吹き込む密度が大切

  15. 16 匿名

    私もセルロースファイバーで検討中です。

    今は沈下防止で麻を入れてる業者もいるようです。

    実際使用している方々は断熱性のみならず調湿性は実感出来ますか?

  16. 17 匿名さん

    調湿性は内装材によるのでは?

    セルロースファイバーにビニールクロスでは意味がないような気がする

  17. 18 匿名さん

    透湿するクロスを使えば大丈夫じゃない?

  18. 19 匿名

    なんでクロスを使う事が前提なんだよw

    セルロースファイバー使うなら他の建材も調湿性の良いもの使うでしょう?

  19. 20 匿名さん

    室内側で透湿なんて。
    室内側で防湿が基本ですよ。

  20. 21 匿名

    ↑そしてサランラップにくるまれたキャベツのように腐るんですね?わかります。

  21. 22 匿名さん

    ↑高気密なんてあと数年もすると笑い話になりそう。わかります。

  22. 23 匿名さん

    ここは非常識な人間の集まりか?

  23. 24 ビギナーさん

    >20
    透湿すれば結露はしないが、防湿では結露は避けられないよ

  24. 25 匿名さん

    断熱して気密しなければ、結露する。
    気密して断熱しなければ、結露する。
    断熱と気密両方で、はじめて結露が防げる。
    断熱も気密もしなければ結露しないが、もちろん冬寒い。
    これ、結露の基本。

  25. 26 匿名さん

    気密と透湿を一緒にするから話しがややこしくなるんだよね

  26. 27 匿名さん

    わかってない

  27. 28 匿名さん

    断熱、遮音、吸音、調湿、耐火、防錆、防虫、カビ、安全、省エネ

    これだけの特性を持った断熱材は他にはないね

  28. 29 契約済みさん

    壁の中の材料に調湿性能を期待するのが、そもそも間違ってると思う。

  29. 30 匿名さん

    そのとおりです。

  30. 31 匿名さん

    なんで?

  31. 32 購入検討中さん

    今日打ち合わせに行った工務店のセルロースファイバーの施工法はデコスドライ工法ではなかったのですが、施工方法は同じような方法でした。

    しかし、気になったのが、吹き込み密度を聞くと当店では機械による吹き込みで一杯になったら沈下の具合を数日見て、後は手動で隙間を埋めています
    と言う話しでした。

    シートが壁に貼ってあるのに、沈下の度合いが分かるものでしょうか?
    また、機械で吹き込む穴しか開いていないので、手で補充できるものでしょうか?

    また、手で押し込めばいくらでも入るようなことも言われましたが、私の認識では、55の密度では壁一杯に押し込まれ、シートを外してもこぼれないような密度があると思っていました。

    この工務店は信用できるのでしょうか?

  32. 33 匿名

    29さんに賛成!

  33. 34 匿名さん

    流れ見てないんだけど、取り合い部ってどうなの?

  34. 35 匿名さん

    >>33
    何で?

  35. 36 匿名さん

    >>35
    33さんじゃないが、
    冷蔵庫の壁や扉の中や表面が調湿素材だったら?
    冷蔵庫の中は冬の戸外、冷蔵庫の外が室内として想像してみると・・・

  36. 37 匿名さん

    何が言いたい??

  37. 38 匿名さん

    アイシネンにしなよ

  38. 39 匿名さん

    >>29
    壁が調湿作用を持っていれば問題ないのでは?

  39. 40 契約済みさん

    うちは現在断熱工事が完了したところです。
    が発泡断熱に落ち着きました。
    うちの工務店はセルロース及び発泡断熱の両方を扱っておりますがセルロースは先々の沈下とコスト面から
    却下しました。防音効果はかなりのものでピアノの置いてある部屋でもかなり音漏れはなくなるみたいです。
    どちらにせよ下請業者が来るのでそこが扱いがなくても施工的には問題ないと思いますが工務店にあるていでも
    知識がないと厳しいと思います。断熱・換気・サッシはSetだと思いますので。

  40. 41 住まいに詳しい人

    天井・壁・床などの表面またはそれらの内部の温度が、その位置の空気の露天以下になったとき、空気中の水蒸気は液体となります。これがいわゆる結露です。

    セルロースファイバーの最大の特長は、この防露性能(結露発生を防止)。セルロースファイバーは、木質繊維の持っている吸放湿性により表面結露、内部結露を防ぐのに、大きな効果があります。

    一般に吸放湿性のある材料は、含湿性能が大きく湿気容量も大きいものとされています。結露が生じても、その水分を材料内部へ拡散してしまい、表面に水滴として現れるのに時間がかかるという利点があります。

    セルロースファイバーの内部に結露が生じた場合、結露が拡散され乾燥し、また結露が発生するというサイクルが繰り返されます。そのうち、暖かい気候になってしまい、結局水滴が現れないまま寒い季節を終えてしまいます。

    また、結露を防ぐばかりでなく、カビ、ダニ等のハウスダストを発生させにくくします。これにより、長寿・健康住宅の実現を可能にします。

  41. 42 入居済み住民さん

    嘘も休み休み言いましょうね、業者さん。

  42. 43 業者

    どの部分が嘘なのでしょうか?
    その根拠は?

  43. 44 匿名さん

    何で名前を住まいに詳しい人から業者に変えるの。

  44. 45 住まいに詳しい人

    まずは問いに答えよ

  45. 46 匿名さん

    アイシネンにしなよ

  46. 47 足長坊主

    アイシネンて日本語に訳すと「僕はしにましぇーん」かの?

  47. 48 匿名さん

    そうです

  48. 49 匿名さん

     山本順三さんの設計した家が知り合いの家だったので行く機会がありました。冬、複数回と最近では5月15日訪ねました。確かに驚くほど暖かいです。(暖房が不要なほど・・・)
    「百聞は一見に如かず」です・・・・
     夏にもういちど訪問してみようと思います。

  49. 50 田舎住まい

    山本はんは全国どこでも施工してくれるのだろうか?

  50. 51 匿名

    地域にもよるが、晴れて日当たり良けりゃ昼間は真冬でも無暖房が当たり前じゃゃないの?

  51. 52 匿名さん

    ぷっ

    昼間はねw

  52. 53 購入検討中さん

    セルロースファイバー断熱が売りの工務店で家を建築予定なんですが
    押し入れの中の壁紙までが、普通の通気性のないビニールクロスって言われたんだけど
    これって、セルロースファイバーにする意味ってあるのでか?

    セルロースファイバーを使った方って、そのあとの壁紙はどのような種類を選ばれましたか?

  53. 54 匿名さん

    透湿性のあるクロスにしたらどうですか?

    たしか、金額は変わらないんじゃないかな

  54. 55 匿名さん

    >>53
    その工務店は防湿シートで施工しているのではないですか?

    私は下の方は中霧島壁、上の方はホタテペイントで施工しました。

  55. 56 購入検討中さん

    断熱性能は、断熱材の厚みで調整できるので、どの断熱材でも大差は無いと思いますが、結露しにくいという点が気に入って、セルロースにしようと思っています。

    色々な意見が出ているようですが、他のスレで下記のような意見が載っていたので気になります。

    ●セルロースって何か情報操作されてない?
    外国の情報と違いすぎる・・・

    ●日本だけが何故か情報が10年近く前のデータで止まってる。NYで見たときにはいろいろと問題がありそうな状態になっているのを見たけど

    誰か、推測ではなく、詳しい情報を知っている方いますか?
    また、説明してあるサイトとか教えてもらえると助かります。

  56. 57 匿名

    セルロースファイバー吹き込み業者に直接依頼した方いらっしゃいますか?

  57. 58 近所をよく知る人

    アイシネンで良いんじゃない?

    なんで、これを使うの?



  58. 59 匿名

    エコで性能いいからだよ。

  59. 60 近所をよく知る人

    すごいな~

    それはよかったね

    がっかりしなくてよかったね

  60. 61 匿名さん

    >>58
    火災保険が安くなるからだよ
    http://www.applegate.co.jp/jplan/contents/ex.html

  61. 62 購入検討中さん

    セルロースファイバーのスレが換気扇論争に乗っ取られたのでこちらを上げて質問です。

    下記のHPでセルロースで防湿気密シートを設けない場合は、気密がとれないようなことが書いてあります。
    http://t-ohshita.com/2010/20100130-0000.html

    気密防湿シートの代わりに、透湿シートでは気密は確保できないのでしょうか?
    (透湿シートは水蒸気は通しますが、圧力を加えなければ空気は通さないことになっています)

  62. 63 匿名さん

    気密、C値は圧力を加えて測定する数値ですから、透湿シートでは気密はとれません。

  63. 64 匿名

    室内側で気密がとれないじゃなく、とる必要がない。
    またはとっては駄目。
    室外側で気密化してください。

  64. 65 匿名さん

    >室内側で気密がとれないじゃなく、とる必要がない。
    >またはとっては駄目。
    >室外側で気密化してください。

    全くの間違い。

    一般的に、気密は室内側でとる、が正しい。
    または、セルロースファイバーのように室内側で気密をとりたくない場合は、
    室内側と室外側のどちらも気密をとらない、が正しい。

  65. 66 匿名さん

    アドバイスありがとうございます。
    >>63
    測定では数値は出なくても、実際の生活で圧力のかかる場面が有るのでしょうか?
    >>64
    セルロースの場合は防湿層を設けてはダメと言うことで気密は必要ではないでしょうか?
    空気と水蒸気を混合していませんか?

    >>65
    セルロースの場合は気密はどちら側でもいいと思います

    内から外に向って、透湿性の高い素材を使うのは常識ですが

  66. 67 匿名さん

    >測定では数値は出なくても、実際の生活で圧力のかかる場面が有るのでしょうか?

    あります。というより無い場面はありません。
    空気は、屋内も屋外も常に流れます。圧力があるから流れます。人が感じないほどでも常に圧力は発生しています。そもそも圧力がなければ、気密シートもいりません。

    >空気と水蒸気を混合していませんか?

    あなたはどうも、水蒸気と水を混同してしまっているようです。透湿防水シートと呼ばれるように、水と水蒸気、または水と空気を分離することはできますが、同じ気体である空気と水蒸気を分離することはできません。透湿シートは、水蒸気と一緒に酸素も窒素も抜けることができます。水蒸気量がシートの両面で違えば、水蒸気は多い方から少ない方に移動します。ただし水蒸気と違って、透湿シートの両側で空気の組成は同じですから、出ていく空気の量と入る空気の量は同じです。これは気密ではありません。

  67. 68 64

    >65>66

    本気で言ってますか?

    常識や一般的な事がセルロースみたいな特殊な断熱材に通用しますか?

    まず何の為に断熱材にセルロースを採用するか?から言うと、優れた調湿性能を使う為です。
    それで室内側の壁は気密にせずに出来るだけ素早く調湿出来る建材を使うわけです。
    ビニールクロスとか意味ないどころか危ない。

    でも外壁側は気密化してもなんら問題はありません。
    もともとセルロースを使う工法は湿気を室内側に逃げる仕組みになっているはずだからです。
    万が一雨などで外壁側から水が侵入してきても、室内側に向けて蒸発し浸透して、拡散します。
    ここで気を使うべき所は風呂場やキッチンなど、透湿しない建材が室内側にある時どうするか?が問題です。
    この場合は壁の中を天井の空間とつながってる状態で湿気が天井に逃げるようにしないといけません。
    壁の中を独立した空間にしない事が重要。

    考え方としては外断熱に近いですね。

    もちろん外側にも気密をとらない方が無難ですが、わざわざ透湿抵抗が低い建材を使わなくても以上の理由からなんら問題はありません。

  68. 69 購入検討中さん

    >>67
    アドバイスありがとうございます
    >同じ気体である空気と水蒸気を分離することはできません
    私の説明不足で申し訳ありません
    確かに、通常の透湿、防水シートでは空気は通ると思いますが、タイベック類は一応通らないという理論になっています。
    あるHPからの抜粋で恐縮ですが

    「水蒸気の大きさを4とすると、窒素と酸素が38~42という大きさ
    タイベックの網の目が10であるとすれば、そこを通れるのは水蒸気のみである。
    デュポンの技師の話では、タイベックには1平方mに9億個の穴があいていてそこを通れるのは水蒸気のみである」
    という話です。

    どこかのHPでタイベックに圧力を加えて空気を通す実験が載っていましたが、タイベックも外部から風速何メートルかの圧力を直接加えれば空気を通しますが、吸気口などがいっぱいあいている室内環境でそれだけの圧力がかかるとは思えません

  69. 70 購入検討中さん

    >>68
    やっぱり、水蒸気と空気を混合されているようですね

  70. 71 入居済み住民さん

    問題の要点は、建材の中を通り抜けたいという水蒸気をビニールで「通せんぼー」したら、その水蒸気はどこに行くの?
    と言うことっすね?

  71. 72 匿名さん

    >水蒸気の大きさを4とすると、窒素と酸素が38~42という大きさ
    って・・・んなワケあるかっ
    びっくりするわ。

  72. 73 匿名

    購入検討中さん

    69で書いてある事は完全に間違いです。

    水蒸気が窒素や酸素より小さいわけがない。

    水蒸気は目に見えるほど大きい物です。
    霧や雲や湯気など。

  73. 74 匿名

    >70
    どのあたりが?

  74. 75 匿名さん

    >水蒸気は目に見えるほど大きい物です。
    >霧や雲や湯気など。

    中学校からやり直しなさい。水蒸気は気体のH2O。霧、雲、湯気は気体ではない。
    わざわざ恥ずかしい指摘をしないように。

  75. 76 匿名さん

    それもどうかと。
    霧、雲、湯気は水蒸気じゃなくて水滴でしょう。
    水蒸気は見えませんよ。

  76. 77 匿名

    73はかなり恥ずかしいな…

  77. 78 匿名さん

    かぶった私も恥ずかしい

  78. 79 匿名

    >67
    圧力がなければ気密はいらない?
    拡散は考えないの?
    気体分子は風がなくても運動してますよ。

  79. 80 匿名さん

    >確かに、通常の透湿、防水シートでは空気は通ると思いますが、タイベック類は一応通らないという理論になっています。
    >あるHPからの抜粋で恐縮ですが
    >「水蒸気の大きさを4とすると、窒素と酸素が38~42という大きさ
    >タイベックの網の目が10であるとすれば、そこを通れるのは水蒸気のみである。
    >デュポンの技師の話では、タイベックには1平方mに9億個の穴があいていてそこを通れるのは水蒸気のみである」

    どこのHPか知りませんが、ぜんぶ間違いですよ。デュポンはしっかりした企業だから、そんなこと書かないはずです。水蒸気分子はH2Oで、酸素分子はO2ですよ。H2個とO1個の違いで、大きさが10倍も違うんですか。
    9億個が正しいかどうかわかりませんが、正しい数値なら、1平方mあたり9億って1m*1mに3万*3万。3万分の1mって33ミクロン、繊維質か多孔質だろうから穴の直径も同程度として、10ミクロン以上の大きさですよ。分子とは比べ物になりません。どんな気体もスカスカ通ります。

  80. 81 山本

    昔はビニールしかなかったから仕方なかったけど、現在は水蒸気は通すが空気は通さないと言う素材が出てきたので、建築界も素直に防湿気密シートではなく、透湿気密シートに替えれば問題ないのだが、昔のお偉いさんが幅を利かして中々間違いを認めようとしないんだよね

  81. 82 匿名さん

    シューシューマン三郎ですが

    こちらが盛り上がっていますので

    気密の話でも どうかな~と思いまして・・・

  82. 83 タイベック

    ここでおさらいです

    空気より水蒸気の方が小さいと言うことまでは分かりましたか?

  83. 84 匿名さん

    >現在は水蒸気は通すが空気は通さないと言う素材が出てきたので

    そんなトンデモ素材はございません。
    バカは犯罪だと思う。

  84. 85 匿名さん

    >79
    拡散による移動は、無視できるほど小さいと思いますが。

  85. 86 匿名さん

    >>84
    こういう商品も出てきていますね
    明治生まれの方ですか?
    http://www.gfield.co.jp/product/kenchiku_4.html

  86. 87 73

    水蒸気と湿り空気を間違えてないですか?

    水蒸気とは字のまんま。

    水蒸気とは何かがわからないようだから言っても無駄かな。

  87. 88 匿名さん

    >86
    ??
    水蒸気は通すが空気は通さないなんて書いてある?

  88. 89 匿名さん

    >建築界も素直に防湿気密シートではなく、透湿気密シートに替えれば問題ないのだが、昔のお偉いさんが幅を利かして中々間違いを認めようとしないんだよね

    透湿気密シートではございません。透湿防水シートです。
    透湿防水シート協会も説明しています。
    http://ntba.jp/
    タイベックのデュポンも会員です。

  89. 90 匿名さん

    >水蒸気と湿り空気を間違えてないですか?

    >水蒸気とは字のまんま。

    >水蒸気とは何かがわからないようだから言っても無駄かな。

    恥の上塗りはやめておきなさい。

  90. 91 匿名

    ごめんなさい。

  91. 92 匿名

    水蒸気のことは勉強になりました。

  92. 93 匿名さん

    タイベックはふつうに良い透湿防水シート素材だし、デュポンも良い企業。
    問題は、タイベックに怪しげな説明をしてしまう、トンデモな人たち。

    デュポン自身による説明はこちら。電顕による写真付。
    http://www.tyvek.co.jp/construction/about/
    穴は水や酸素分子の大きさに比べたら、1万倍以上大きなもの。

  93. 94 住まいに詳しい人

    水>空気>水蒸気
    この基本原則を押さえておかないと話がかみ合わないですね

    セルロースは撥水するのに吸湿するなどと言うと

    「そんなバカなことはない」

    と必ず反論する人が出てきます

  94. 95 匿名さん

    >>88
    冬場には一般の気密シートと同じような気密・防湿効果を発揮して、壁体内結露を防止します。

  95. 96 匿名さん

    >>93
    >穴は水や酸素分子の大きさに比べたら、1万倍以上大きなもの。

    それでは水も通すんですね(笑)

  96. 97 匿名

    水分子も水蒸気の分子も大きさは同じなんですけどね…

    本気で穴ね大きさで水蒸気だけ通すように作られてると思ってるの?

    だいたい水分子より大きくて酸素分子や窒素分子より小さい穴を加工できるとでも?

  97. 98 匿名

    水>空気>水蒸気?
    (苦笑)

    水も水蒸気も同じH2O
    分子としては同じ大きさ

    さらに水蒸気も空気(の一部)ですよ。

    高校化学とか学んだことはないのかな?

    液体としての水と気体としての水(水蒸気)、さらには個体としての水(氷)は何が違うのかも知らないの!?

  98. 99 匿名さん

    >冬場には一般の気密シートと同じような気密・防湿効果を発揮して、壁体内結露を防止します。

    透湿気密でもおかしいのに、今度は気密防湿ですか。

    透湿防水シートってメーカーも皆も書いてるのに。ありもしない性能吹聴して、メーカー困ってるよ。

  99. 100 匿名さん

    >水>空気>水蒸気
    >この基本原則を押さえておかないと話がかみ合わないですね

    なぜ空気より水蒸気が小さいのか、説明してごらん。

    >セルロースは撥水するのに吸湿するなどと言うと
    >「そんなバカなことはない」
    >と必ず反論する人が出てきます

    だれもそんな反論してないでしょ?どのレス?セルロースの吸湿性も撥水性もあるのは知ってるよ。

  100. 101 匿名

    中学生レベルの信者がいるみたいですね…

  101. 102 匿名さん

    うん、そう。

  102. 103 住まいに詳しい人

    >>99
    >ありもしない性能吹聴して、メーカー困ってるよ。

    ちゃんと前のレスからの流れを読んでからレスをお願いします
    この話は、メーカーが言っている話で、タイベックとは違ってザバーンと言う商品です
    http://www.gfield.co.jp/product/kenchiku_4.html

  103. 104 匿名さん

    >>98
    >水も水蒸気も同じH2O
    分子としては同じ大きさ

    防水透湿シートはどういう造りになっているのでしょうか???

  104. 105 匿名さん

    >>100
    >だれもそんな反論してないでしょ?どのレス?

    「出てきます」と言うのは未来形であって過去形ではないですね

    日本語も分からないのに物理がわかるはずはないですよね

  105. 106 購入検討中さん

    >>103
    ザバーンは確かに性能が良いけどちょっと価格が高すぎ
    室内からは透湿して屋外からは水蒸気が入らない機能なら
    平米245円の下記の商品がお薦めで新築予定の家もこれを採用しようと思っています
    http://www.nahtag.co.jp/products/housing_durable/weathermateplus.html

  106. 107 匿名さん

    >>106
    >平米245円の下記の商品がお薦めで新築予定の家もこれを採用しようと思っています

    ザバーンは室内側に施工するもの、ウエザーメイトプラスは屋外側に施工するもの。
    ウエザーメイトプラスの説明図を見てのとおり、室内側には気密シート(ザバーンを含む)が施工された上で用いるもの。

    用途が違うものを、代わりにどうやって使うのか理解不能。

  107. 108 購入検討中さん

    >>107
    ちょっと説明不足で勘ちがいされたようで申し訳ありません
    ザバーンの代わりに室内側に設けようとしているのではありません。
    セルロースは気密防湿シートを設けず室内から透湿するのは問題ないと思いますが、やはり外部の水蒸気は中に入れたくないと思っただけです。
    タイベックは外部からの水蒸気でアメリカでも色々と問題になっていると言う記事が載っていました

    ウエザーメイトプラスはもちろん外壁の通気層の下に設けますが、なにか問題があるでしょうか?

  108. 109 匿名さん

    ウエザーメイトプラス いいね

    でも なれない大工は 大変だろ~

    断熱も出来るんだ これ

    すごいな

  109. 110 匿名さん

    タイベックと違って、ザバーンもウエザーメイトプラスもタイベック以上に信じられるような代物とは思えないね。
    ウエザーメイトプラスは、ホームページの説明とはうらはらに、単なる透湿防水シートにしか思えないが。

    セルロースには、怪しげなものや気密シートなど使わずに、素直に透湿防水シートを使うのが正解。

  110. 111 匿名さん

    >セルロースは撥水するのに吸湿するなどと言うと
    >「そんなバカなことはない」
    >と必ず反論する人が出てきます

    に対して

    >だれもそんな反論してないでしょ?どのレス?

    の回答が

    >「出てきます」と言うのは未来形であって過去形ではないですね

    ですか。そうですか、そうですか。
    これまでそんな反論されたことはない。でも、将来反論されると確信しているということね。

  111. 112 購入検討中さん

    >>109
    >でも なれない大工は 大変だろ~
    幅が広すぎるから大変だと言うことでしょうか?
    これは下地が透けるのでタッカー止めとかはやりやすいと思います
    >>110
    > タイベックと違って、ザバーンもウエザーメイトプラスもタイベック以上に信じられるような代物とは思えないね。
    確かでは有りませんが多分同じ会社だと思うのでタイベックの進化型だと思えばどうでしょうか?
    ウエザーメイトプラスは高性能なのに価格がタイベックより安いのが魅力です

  112. 113 匿名さん

    >>112
    ウエザーメイトプラスはダウ社だよ
    http://www.jomon.ne.jp/~haujin/html/s_html/s_hausurappu.html

  113. 114 匿名さん

    112さん

    そうそう 幅が3mかな?

    うちもこれにしたかったけど、大工が使った事ないから タイペックにした
    普通のタイペックより、強度が強いらしいので シルバーにした

  114. 115 匿名さん

    >>108
    >ウエザーメイトプラスはもちろん外壁の通気層の下に設けますが、
    >なにか問題があるでしょうか?

    室内側と屋外側の透湿抵抗比が、冬季結露に対し、危険な方向に向かう。

    次のように、なぜ寒冷地ではセルロースファイバーも防湿気密シートが必要とされているか?とか、
    防湿気密シートを省略しても心配のない透湿抵抗比は?などを調べてみては。
    http://vickline.blog76.fc2.com/blog-category-2.html

  115. 116 匿名

    基本的に化学に弱い人がCFの信者になってるのかな?

  116. 117 e戸建て依存症

    あぁ…そりゃあるかも…
    でも、実際ウェザーメイトプラスのサンプルにマジックで落書きしたら書いた面(表面)じゃあ無く裏面に落書きが出て来てた…

    んな事してる時点ででその名の通りジャンキーです…ハイ…

  117. 118 購入検討中さん

    >>114
    やっぱり3mは広すぎますよね
    メーカーは継ぎ目が少なくなるから良いみたいなことを言っていますが、外国のように大きな家でないと施工が大変なような気もします。
    ま、わたしは性能より価格に惹かれるたのですが(笑)

    >>115
    アドバイスありがとうございます
    透湿抵抗比とかも一応調べまして、暖かい地方だから問題ないと思います。
    ウエザーメイトプラスも室内からの透湿性は通常の防水透湿シートと変わらないようです。
    HPからの抜粋ですが
    ウェザーメイトプラス最大の特徴を示す簡単にできる実験を紹介します。

    太い油性ペンでウェザーメイトプラスの表と裏に何か字を書いてください。

    表に書いた字はインクがまったくにじみ出てきません。

    しかし裏に書いた字はインクがにじみ出てきます。

    つまり外からの水分は(外部からの湿気)は通さず、内からの水分
    (家屋内から出る湿気)は通り抜けていくのです。

    実際、湿気の80%は屋外からもたらされると言われています。

  118. 119 匿名さん

    >太い油性ペンでウェザーメイトプラスの表と裏に何か字を書いてください。
    >表に書いた字はインクがまったくにじみ出てきません。
    >しかし裏に書いた字はインクがにじみ出てきます。
    >つまり外からの水分は(外部からの湿気)は通さず、内からの水分
    >(家屋内から出る湿気)は通り抜けていくのです。

    こんなこと平気で書いてるから、信者って言われるんだよ。
    油性ペンと水蒸気は全然違うだろ。

  119. 120 匿名さん

    >>118

    > 実際、湿気の80%は屋外からもたらされると言われています。

    冬の結露は室内の湿気の流れ込みが無いと殆どの場合起こりません。
    なので、水周り、寝室など室内で湿気が発生しやすいところで起こります。

    一方、逆転結露(夏型結露)は、外気の湿気の流れ込みと、室内を外気よりも冷やすことで起こります。

    これは非常に基礎的な物理の原則なので、
    これを破れるようなことを起こせたら、ノーベル賞級の開発です。
    何か情報を混同しているのでは?

  120. 121 匿名

    何を言っても、あまり解らないと思いますよ。小学校の理科レベルの人が騙されてる感じなので

  121. 122 匿名

    何を言っても、あまり解らないと思いますよ。小学校の理科レベルの人が騙されてる感じなので

  122. 123 匿名さん

    HPからの抜粋なのに、何を皆さん興奮しているのですか(笑)

  123. 124 匿名さん

    つまり売ってる方も頭がオメデタイってこと

  124. 125 匿名さん



    あ こっちにもいた なんちゃって 科学者 

  125. 126 購入検討中さん

    セルロースの室内側に防湿気密層を設けるべきか設けないべきかで納得のいく回答が中々見つけられませんが、
    ここで見つけた答えとしては、室内側と室外側の透湿抵抗比を考えて上で、大まかな目安として
    寒い地方では設けた方が良い
    暖かい地方では設けなくても良い
    と言う結論に達しましたが、これでよろしいでしょうか?

  126. 127 匿名さん
  127. 128 匿名さん

    >>126
    それで結露は生じないと思います。
    ただし、外壁側に防湿気密シートを貼らないこと。これだけ守れれば。セルロースファイバーの施工は専門業者しかできませんから、そんな変な工法はさせないでしょうけど。

  128. 129 匿名さん

    >>128
    >セルロースファイバーの施工は専門業者しかできませんから

    私の近くの工務店は施工工賃を下げるために、自社の社員がやっていますよ?

  129. 130 匿名さん

    どこの工務店?機械を自社所有?

  130. 131 匿名さん

    >>130
    田舎の工務店ですが、セルロースが標準仕様になっているので、機械など自社で所有していると思います
    セルロースだけでなく、中霧島壁なども全部自社の社員でやっているので施工費は安くなっているようです
    http://www.m-kaeru.com/

  131. 132 匿名さん

    >>131
    けっこう大きな会社のようですね。熟練しているなら大丈夫なんでしょうね。

    >弊社セルロースファイバー実験棟
    >日時…平成20年1月25日 AM7:00
    > 暖房白熱灯36Wを12時間点灯後
    >条件…外気温-3℃
    >グラスウール断熱室:左
    >(壁・床・天井5cm厚) 室温12.1℃
    >セルロース断熱室:右
    >(壁10・床10・天井20cm厚) 室温17.2℃

    5cm厚!のグラウウールと比較しているところが、ちょっと作為的かな。
    ホームページで、スタッフを最初に出してるのは好感持てます。

  132. 133 もうすぐ締切

    大体GWって押し潰さない状態で
    5cm位でしょ。(^_^)

    薄手の毛布見たいな。
    まぁ高級なGWもあるかも知れませんが。

  133. 134 匿名

    5cmのGWなんてあるんだ?
    使ってるメーカーは無いだろうが…
    酷い比較だな

  134. 135 匿名さん

    >大体GWって押し潰さない状態で5cm位でしょ。(^_^)

    自分が無知なことには、もっと謙虚になったほうがいいよ。
    CF派がGWを知らないのはかまわないけど、わざわざ間違い書き込む知ったかぶりは恥ずかしい。

  135. 136 匿名さん

    断熱材が出始めのころは、GWは50mmでしたね

  136. 137 匿名さん

    そう。昔の話。

  137. 138 もうすぐ締切

    >135


    GWに詳しくなっても
    メリットなし!

  138. 139 匿名さん

    まるきり信者だね

    現在の断熱材は一長一短、だからいろんな断熱材がある。これは常識。

  139. 140 もうすぐ締切

    GWのメリットって?
    安価でHMが扱いやすくて
    カビる位かな。
    他にあるなら書き込んじゃいなよ~!(^-^)

  140. 141 もうすぐ締切

    信者扱いしてる暇があるなら
    CFより優れた断熱材を見つけなさい。

    断熱材自体が結露してカビる
    発泡系、GW、は既知。

  141. 142 匿名さん

    やっぱりアイシネンかな

  142. 143 購入検討中さん

    山本さんのZ工法は室内の間仕切り、2階建ての1階の天井などすべてに、CFを吹き込みますが、これは防音の他にも何か効果が有るのでしょうか?

    >>140
    カビるのがメリットですか???

  143. 144 匿名さん

    締切さん顔真っ赤っすね
    ガンバレ!

  144. 145 匿名さん

    大変な間違いを犯したものである。
    隙間風を塞ぐには空気だけが壁の中に入らないようにすればよいはずである。水蒸気は隙間風とは関係がない。空気と水蒸気は別のものであって、透湿シートを貼れば空気のみ遮ることが出来て、水蒸気は自在に通過する。絶対的な高気密を得ることが出来る。

    現在の建築界は、高気密・強制換気・内張り断熱、外張り断熱、など等、百花繚乱のようでありながら中身は陳腐している。全部が「高気密」の名前の下に始まったのだが、その入り口で空気と水蒸気を混同するという、大間違をしてしまっているから助からない。

    この時点で住まいと言う箱が、ビニール風船かペットボトルのような物になってしまっている。「これは変だ!何かおかしい!」ビビーッとこなければならないのに「猟師山を見ず」ついには地獄谷に入り込んだ。
     結論を先に言えば「結露を知らない」ばかりに起こした大チョンボなのだ。


  145. 146 住まいに詳しい人

    いや、だから・・・水蒸気は空気の一部なんですけど・・・
    小学生でも知ってそうな知識だが・・・

  146. 147 匿名さん

    >>145は教祖山本順三の宣言ですから。

  147. 148 もうすぐ締切

    >146
    確かに。
    がしかし、あえて分けて考える必要が
    あるのさ。(^-^)
    小学生の知識で家は建たないでしょ?
    わかるかなぁ?

  148. 149 もうすぐ締切

    >142
    アイシネンも発泡系。
    結露する。_φ(・_・
    残念!

  149. 150 もうすぐ締切

    >143
    調湿、防音、吸音、いろいろありますよ。

  150. 151 匿名さん

    >>149

    ケチャップは??

  151. 152 匿名

    空気が通れば水蒸気も通る。
    空気が通らなければ水蒸気も通らない。
    それだけの話し。

  152. 153 購入検討中さん

    >>150
    アドバイスありがとうございます。

    防音の他にと一応書いているのですが(汗

    要するに、間仕切り壁にまでCFを充填した方が、住み心地が良くなるかと言う点についての質問です。

    間仕切り壁や1階の天井すべてににCFを充填するとなると面積的にかなり施工金額がアップすると思いますが、HPでは100万ぐらいで出来ると書いてあります。
    これは、外周りだけ施工した場合の1割増しぐらいですが、どういう計算でこの値段になるのでしょうか?

    あ、山本さんに聞いた方が早いですね

    どうも失礼しました。

    しかし、山本さんは色々とうそをついていますね

  153. 154 匿名さん

    嘘ついているという自覚もないんでしょう。

  154. 155 匿名さん

    防音は先ず 窓だよ~

    どうせ 二重窓だから大丈夫っておもっているでしょ?

    むりむり 

    断熱いいの入れても まどだよ~ん

    山本って誰?

  155. 156 匿名さん

    このスレの張本人ですよ

  156. 157 匿名さん

    山本とはこんなこと言ってる人

    >動物、植物、生物は全て分子構造(ナノメートル、百万分の1ミリの世界)からなりたっている。
    > そのところが、一部を除いた化学や鉱物には真似の出来ないもので、成長する、大きくなるには分子構造が必要だからである。
    > 例えば、樹木は直径が1~2メートルあっても、水蒸気は、いや水蒸気だけは自在に通り抜けることが出来る。それを呼吸すると言うのだが、その呼吸は我々が呼吸するものとは根本から違うものだ。調湿ともいう。
    > 前述したように、火山灰の中には噴出時に、物凄い高温、膨張、圧縮によって、分子構造に似た組成を持つので、透湿するものもある。
    > 珪藻土などは、その中でも特異なもので、川の中で石などに生えている藻である。世界中に何百種類かあるそうだが、鮎などの川魚は珪藻を食べている。その藻が洪水などで流されて、一箇所に堆積そのまま何千万年かを経て化石になった。化石になっても透湿性能を失っていない、そのことに感嘆する。
    > その昔、奈良正倉院の校倉作り宝物殿は、梅雨時の湿度の多い時は、材の隙間が閉じて湿気を塞ぎ、冬などの乾季には緩まって空気が流通する。などと、もっともらしい説明があったものだが、あんな幼稚なことを今も信じているようでは埒があかない。あれは中央アジアにおけるログハウスというより、物置に過ぎなく、カナダのログハウスが丸太によって構成されているのに対して、校倉作りでは独特の形の板になっているだけのものだ。
    > 木は2重3重に、たとえ1メートルの箱を作り、絶対的な高気密にしても水蒸気は易々と透過する。温度と湿度は高いところから低いところへ必然的に流れる自然現象である。それを阻止すれば木は呼吸出来ないので、崩壊に向かうしかない。

  157. 158 匿名

    鉄やガラスが分子構造を持ってることを示せばノーベル賞候補だね

  158. 159 匿名さん

    笑っていいところですか?

  159. 160 もうすぐ締切

    良いともぉ~(^_^)

  160. 161 匿名

    間仕切りや1階天井などにセルロースを施工するのは有りだと思います。
    部屋同士の防音や吸音にもなりますし、片方しか空調しない場合などにも電気のロスを少なく出来ます。
    追加値段の事はわかりませんが、話し合い次第で安くなると思います。

    間仕切りや天井だけでなく、空いてるスペースはどんどん施工した方が良いと思います。

    ただ水蒸気を吸った時の重量は計算したほうがいいと思います。

  161. 162 購入検討中さん

    外側の通気層と接した壁なら、余分な湿気は外に排出出来ますが、間仕切壁の場合にはどうなるのでしょうか?

  162. 163 匿名

    内側に逃げる。

  163. 164 匿名さん

    良く調湿素材は、湿度が50%以上になったら湿気を吸湿、湿度50%以下になったら、湿気を放湿すると
    言うのがうたい文句ですが、どういう仕組みになっているのでしょうか?

    吸湿は分かるとしても、放湿は壁の中にそれだけの湿気が冬の乾燥時にはないと思いますが?

  164. 165 匿名さん

    そのとおりです。
    調湿できる場面はほとんどありません。自然換気だろうが強制換気だろうが、換気は必要ですから、調湿にこだわるのは無駄なことです。間仕切り壁まで断熱材を入れる必要はありませんが、弊害があるわけじゃないので、余裕があれば好みで入れればいいでしょう。

  165. 166 匿名さん

    >吸湿は分かるとしても、放湿は壁の中にそれだけの湿気が冬の乾燥時にはないと思いますが?

    洗濯物と同じで季節とともに乾燥。
    外側に透湿抵抗の低い面材を使い外へ逃げるわけだから、仮に24時間換気を止めようが防げない。
    だから、冬には乾燥しきっていて、急に加湿器を使った場合は吸湿する方向に作用。

  166. 167 匿名さん

    >>166
    外張り断熱は確かに過乾燥が問題になっていますが、セルロースはセルロースで実際に建てた人の話を聞くとそれほど過乾燥は問題になっていませんよね?(一部では過乾燥の話も聞きますが)

  167. 168 匿名さん

    断熱材によらず、冬、部屋を温めれば乾燥しますよ。

  168. 169 もうすぐ締切

    室内外の湿度バランスを取れる
    断熱材と考えて良いと思います。

    建売仕様のビニールクロスや防湿シートを
    張ってしまえば無意味ですが。_φ(・_・

    まぁ通気層を設ければ話は別ですが。

    個人差のある体感を知識で振りかざしても
    空論にしかならない。(^-^)
    初心者はそこをみきわめて
    理屈を鵜呑みにしない様に
    心がけよう。(-。-;


  169. 170 住まいに詳しい人

    セルロースの場合、夏に窓を開けていて、急に雨が降ってきて室内の湿度が高くなった場合は、窓を閉めれば湿度を調整し、冬は暖房機を付けて室内が乾燥すればそこで調湿する

  170. 171 匿名さん

    >>170

    なかなか面白い人ですね。

    > 夏に窓を開けていて、急に雨が降ってきて室内の湿度が高くなった場合は、窓を閉めれば湿度を調整し、

    室内側に防湿シートを付けなければ、確かにそうなる場合もありますね。
    ただ、防湿シートを付けないと、冬場の結露に弱くなる。
    特に、構造用合板などの透湿抵抗の高い面材を使っている場合は結露が起こりやすい。

    > 冬は暖房機を付けて室内が乾燥すればそこで調湿する

    冬場室内が乾燥するのは、絶対湿度が同じ条件で室温を上げると、相対湿度が下がるだけのことでしょう。
    どこから湿気が湧いて出てくるのでしょうか?

  171. 172 匿名

    基本的に小学校の理科レベルの人がCF信者には多いみたいですから…

  172. 173 匿名さん

    >室内外の湿度バランスを取れる
    >断熱材と考えて良いと思います。

    人が普段いない別荘などは、積極的な内外透湿は具合が良い。
    しかし、人がいつもいる住宅では、外の絶対湿度に近づくことに他ならない。

    >個人差のある体感を知識で振りかざしても
    >空論にしかならない。(^-^)
    >初心者はそこをみきわめて
    >理屈を鵜呑みにしない様に
    >心がけよう。(-。-;

    個人差のある体感を願望で振りかざしても
    空論にしかならない。(^-^)
    初心者はそこをみきわめて
    戯言を鵜呑みにしない様に
    心がけよう。(-。-;

  173. 174 住まいに詳しい人

    ある本に、セルロースファイバーで家を建てた人266組のアンケート調査が載っていた

    冬に以前より湿度が低いと感じている人46.5%

    夏に以前より湿度が低いと感じている人67,5%

    アメリカでは40%近いシェアをほこるセルロースも日本ではわずか3~4%

    ここでも、実際に建てた人の意見は2~3人

    他は、ただの化学おたくの推測や想像

  174. 175 入居済み住民さん

     結局、冷暖房時の室内環境は住宅の断熱性能に加え、住宅の気密性能と除湿器、加湿器の能力で決まります。

    セルロースファイバーは冷蔵庫を作るのには向きませんが、冷暖房に頼らない住宅に最も適した断熱材であると思います。

  175. 176 匿名さん

    >結局、冷暖房時の室内環境は住宅の断熱性能に加え、住宅の気密性能と除湿器、加湿器の能力で決まります。

    セルロースファイバーは除湿器のかわりにも加湿器のかわりにもならない。
    セルロースファイバーに限らず、調湿建材があまた販売されているが、どれもたいした効果はない。

    4,50年前、土壁・漆喰・無垢床・無垢天井の家がほとんどだった時代。最高の調湿性能と思われるが、現代と特段の違いは体感していない。冬は火鉢や石油ストーブにヤカンを乗せて、常時加湿するのが普通だった。火鉢がや石油ストーブがエアコンに変わり、ヤカンが加湿器に変わったにすぎない。昔から冬は加湿していたよ。

    個人の嗜好として、ビニールクロスよりも漆喰や無垢材が好きだから、我が家はそういう部屋が多いけど、ビニールクロスの部屋と空気の違いがわかるかって言うと、そりゃ分からない。それが当たり前。

  176. 177 匿名さん

    >アメリカでは40%近いシェアをほこるセルロースも日本ではわずか3~4%

    ついでに
    アメリカ人は、セルロースに室内の調湿なんて求めてない。壁はペンキかクロスだし。
    純粋に断熱性とコストで選んだだけ。
    充填断熱材としては、セルロースファイバーは悪くないよ。

  177. 178 入居予定さん

    >セルロースファイバーは冷蔵庫を作るのには向きませんが、冷暖房に頼らない住宅に最も適した断熱材であると思います。

    意味不明

  178. 179 匿名さん

    >ある本に、セルロースファイバーで家を建てた人266組のアンケート調査が載っていた
    >冬に以前より湿度が低いと感じている人46.5%

    そりゃあ不健康。
    湿度が高いの間違い?

  179. 180 もうすぐ締め切り

    >173
    私の言い回しが気に入られたようで、、、(^.^)
    他でもどんどん使いなさい。

    建売仕様の断熱材よりメリットがあるならCFで良いや。(^^)

  180. 181 住まいに詳しい人

    >>179
    間違いではないですよ
    夏は快適ですが、冬はやっぱり乾燥気味と言うことですね。

    しかし、わたしは今住んでいる家の結露、カビ、ダニから解放されるだけで幸せです

  181. 182 匿名さん

    >セルロースファイバーは冷蔵庫を作るのには向きませんが、冷暖房に頼らない住宅に最も適した断熱材であると思います。

    セルロースファイバーが普及しているアメリカでは、大半が24時間全館空調の家ですけどね。

    冷房しなければ、窓をあけるしかありません。断熱材は効きません。
    暖房をほとんどしない家は、ごく少数ですがあります。そんな家は、夏は冷房が必要です。
    断熱材で冷暖房費を減らすことはできても、断熱材で冷暖房を避けることはできません。
    アメリカ人でも知っています。

  182. 183 住まいに詳しい人

    アメリカではどうか知りませんが、日本では夏でもエアコンはあまり使わないと言う意見が多いですよ

    湿度の高い日本独特の現象かもしれませんね

    上のアンケートでも夏に湿度が低く感じると言うのが67、5%と言うのが住民の正直な意見ではないでしょうか

  183. 184 もうすぐ締切

    同じ室温でも湿度が上がるほど
    体感温度は暑くなる。(^-^)
    不快指数は上がる。

    それを緩和するのがCF。
    更に防音や吸音など一般的な断熱材より
    意味がある。

    CFを否定する意見はここでもあるが、
    CFより優れた断熱材を説明できる人が
    居ない。_φ(・_・

  184. 185 匿名さん

    CFは重いから防音は分かるけど
    調湿が体感できるかは疑問だなぁ。

  185. 186 匿名

    数値に現れるほど湿度は変わりませんよ

  186. 187 匿名さん

    >アメリカではどうか知りませんが、日本では夏でもエアコンはあまり使わないと言う意見が多いですよ

    あなたの脳内?
    この夏エアコン売れまくりよ。事実に目をそむけちゃいかん。
    ソース出して~

  187. 188 住まいに詳しい人

    >>187
    >この夏エアコン売れまくりよ

    セルロースの普及率が3~4%なので、残り96%~97%の住人がエアコンに頼りっぱなしなのでしょうね

    ソースは中濃が好きですが、266組の住人の中でもあまりエアコンを使わなかったと言う話を良く聞きます

    266組の住人のアンケート結果の声を一部抜粋

    1 今年の6月に入居のため冬の暖房費は不明
    電気代は現在1か月一万円
    これほど安くなるとは驚きました
    夏はエアコンをほとんど使わずに過ごすことが出来ました。

    2 夏の冷房はほとんど使わない
    エアコンを月に1、2回来客時くらい
    今夏は2階は一度も使いませんでした。
    冬は1階でファンヒーターを付ければ全体が暖かく他に暖房の必要がありません。



  188. 189 匿名さん

    だからソース出して~

  189. 190 もうすぐ締切

    ここに書き込みしてる90%以上の方が
    CF未体感者。
    また、CF未体感者≒反対論者。
    要するに食わず嫌いって事だな。_φ(・_・

  190. 191 匿名さん

    そんなにすごいモンならCF連呼より調湿吸音断熱材つって売りゃいーのにね。

  191. 192 匿名さん

    >>188
    個人差のある体感を願望で振りかざしても
    空論にしかならない。(^-^)
    初心者はそこをみきわめて
    戯言を鵜呑みにしない様に
    心がけよう。(-。-;

  192. 193 匿名さん

    >セルロースファイバーは冷蔵庫を作るのには向きませんが、冷暖房に頼らない住宅に最も適した断熱材であると思います。

    冷暖房に頼らない住宅なんて言ってると、CF普及を妨げるからメーカーは迷惑するんじゃない?
    普通に冷暖房する住宅で、普通にCF使えばいい。そうすればCF安くなるから。

    >セルロースの普及率が3~4%なので、残り96%~97%の住人がエアコンに頼りっぱなしなのでしょうね

    違うね。
    3~4%のCF住宅なかの、96~97%は冷暖房もしてる。つまり3~4%のなかの3~4%が冷暖房否定論者だから、0.11%が冷暖房をしないCF住宅に暮らしてると思われる。

    はやくCF普及させて安くしてほしいんだから、くだらん啓蒙はやめましょう。地域や環境は様々なんだから、冷暖房しようがしまいが、個人の勝手。大事なのは断熱によって、冷暖房したときにエネルギー消費を減らすこと。

  193. 194 匿名さん

    >>188

    東京のこの夏の平均気温は約30度で、
    原理的に、冷房なしだと、どんなに家の性能が良くても、これ以上は下がらない。
    一般には、窓からの入る熱、外壁や屋根の輻射熱を考えると、
    良い家でも外気から2~3度の平均室温上昇があるので、平均で32,33度位まで温度があがる。
    断熱材は熱の伝わり方を遅くするだけで、冷暖房効果がある訳ではないので、これは変えようがない。

    そして、1日の中にもある程度の温度変動があるので、
    どんなに頑張っても日中が35度位まで下げられる家なら、夜は30度位まで部屋の温度が上昇した筈。
    逆に、断熱性能が良くなく、日中37度位まで上がってしまう家だと、夜28度位まで下がる可能性がある。
    いずれにしても、全く冷房を付けないなんて本当に我慢強いですね。

    さらに、この夏は、冷房を付けたとしても、外気の絶対湿度が高かったので、
    強制的に除湿させないと室内は快適にはならない。

    因みに、東京のこの夏の平均気温約30度、平均湿度約70%だったので、
    これを快適な28度55%までにするには、24時間換気で外気から入ってくる水分だけで、
    平均的な家で、毎時1.5l程度の除湿が必要になってくる。
    家庭内での人や水回りからの湿気も考慮すると毎時2.0l以上は除湿が必要。
    この水分を全てCFで吸収するとなると、1カ月で約1.5トンもの水を吸うことになる。
    本当に可能でしょうか? 可能だったとしてもCFビチャビチャでしょ?

    因みにエアコンで冷房をかけると除湿効果があります。
    エアコンをかけている家では、大抵は調湿建材の効果では無く、エアコンで除湿している場合が殆どです。

  194. 195 匿名

    CFは撥水効果があるので
    湿気を吸ってもびちゃびちゃにはならないです。

    1カ月で約1.5トンとありますが、
    湿気を吸い続けるわけではありません。

  195. 196 匿名さん

    >>195

    当たり前です。

    >この水分を全てCFで吸収するとなると、

    と仮定してますが、実際にパッシブな建材で出来るのは、
    外気の絶対湿度まで室内をどこまで近づけることが出来るかというレベルの話です。
    これは湿気の流れを考えれば自明です。

    ただ、CF論者は、CFを使うと、外気の絶対湿度よりも明らかに低いレベルまで、
    室内の湿度を下げれるというあり得ない話を時々します。

    それが出来るための条件は、CF内で湿気を結露水として強制的に液化して、
    外気、CF内、室内の湿度バランスを整える必要があります。
    これも実際にはあり得ない話なのですが…。

    まあ、実際は除湿機やエアコンの除湿効果を利用しているのが実情ですが…。

  196. 197 匿名さん

    セルローズファイバーの調湿効果っていうのは、よくわからないんだけど仮に導入したとして、
    他の調湿効果を謳ってる内装仕様(エコカラットや漆喰だの)の併用は問題ありますか?

  197. 198 匿名さん

    無いんじゃない?
    直で室内に露出してる分内装材の方が調湿に効くかもよ。
    でも推進派が言うにはCFより内側はすべて通気性持たせるのがいいらしいから
    何か張る時は板もボードも接着剤もそういうヤツを使わんとね。

  198. 199 セルロースで建築予定

    来年の秋、セルロースで建築予定の者です。

    現在色々と勉強中で会社で最近家を建てた先輩や後輩、その他色々な人にいろいろと住宅について聞いていますが、
    「断熱材は何を使いましたか?」と言う質問にまともに答えてくれた人はほとんどいませんでした。

    ここを覗いている人は別だと思いますが、一般の人は、間取りや設備機器が優先で断熱材には関心が薄いようです。

    それなのに、価格も高く知名度も低いセルロースをあえて選ぶ人は、ここで言われているように色々な情報で洗脳されているのもあると思いますが、それ以上に自然素材にこだわりのある人ではないかと考えます。

    そういう人たちは、床、天井は無垢材、内装、外装は塗り壁、高性能サッシや効率のよい換気システムとか細部までこだわり、そのこだわりがセルロースの特性とバランス良く調和して、夏涼しく、冬暖かい、健康に優しい住み心地の良い家にしているのではないでしょうか?
    (私のプランも床と天井は杉の無垢材、内装は中霧島壁、外装はそとん壁、窓は樹脂サッシです)

    しかし、逆にセルロースにしたのにあまり効果を感じないと言う人は、窓の性能が低かったり、内装がビニールクロスだったりしているようです。

    それを、ここではセルロース単体の性能で議論しているので、実際に建てた人の意見とかみ合わないのだと思います。

  199. 200 匿名さん

    そこまでやるなら樹脂サッシと言わず木製トリプルサッシ行こうぜ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸