旧関東板のほうの掲示板が利用できなくなる!ということですので、
勝手ながら、こちらに立てさせて頂きました。
インテリアフェア、ローン、家具選び、引越しの見積もり・・・
などなど、これから忙しくなると思いますが、
この場で疑問や不安を解消できたら・・・と思います。
購入者のみなさん、地元の方、通りすがりの方も、よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2006-09-13 19:54:00
旧関東板のほうの掲示板が利用できなくなる!ということですので、
勝手ながら、こちらに立てさせて頂きました。
インテリアフェア、ローン、家具選び、引越しの見積もり・・・
などなど、これから忙しくなると思いますが、
この場で疑問や不安を解消できたら・・・と思います。
購入者のみなさん、地元の方、通りすがりの方も、よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2006-09-13 19:54:00
内覧会に行ってきました。
電気・水道(メーターは入ってなかったけれど)大丈夫でした。
温水器や床暖房も稼動確認できました。
今回の内覧会ではスリッパは必要でしょうか。(私はこれからなのですが・・・)
大抵の物件では、安全など考慮して持ち物リストに持ってくるようにありますが、靴下じゃないと床の踏み具合など分かりにくそうですよね。
もう内覧会に参加された方々はいかがでしたか?
スリッパは用意していかなくても多分向こうで用意してくれてます。
室内はスリッパなしで各所しっかり歩いた方がよさそうです。
スリッパはむしろベランダとかで要るのでは。
あとは踏み台、必須ではないけど。
メジャーは要りますね。
自分はいろいろ用意して行ったけど、結局使ったのはメジャーだけ。
付箋、テープは向こうが用意してくれていました。
あと、靴下は新品の白を履いていったのですが、
掃除が行き届いていてほとんど汚れてませんでした。
内覧会行ってきました。
今の家にない装備が多数あり、感動・・・
専門の方についていただき細かいところをチェック。
現地では一緒に回っていただいた西松建設さんの担当者が
付箋を持っていますので、その方に気になるところを
伝えて付箋をペタペタ。
洗い出したチェック箇所を確認し、そのコピーをいただいて帰りました。
同行していただいた内覧の専門家曰く
けっこう仕上がりが良いみたいです。
付箋つける数も平均より少ないと言ってました。
チェック項目、しっかりケアしていただき
気分よく、鍵の引渡されたいですね。
気になる共用部分ですが集会室はまだ作業中のようでした。
エントランス部分の滝?もリゾート地のホテルを
思わせるものでしたし、キッチンルームも広いので
家に友人を招きたくなる気持ちが高まりました(^−^)
エントランスはすごく綺麗だったですね!!
あれは自慢できるな〜って思いました。
専有部分は40箇所ほど気になる箇所があり(みなさんはどれぐらいなのでしょう?)
1箇所は窓枠と壁の間が1センチほどあいておりコンクリートが見えている
ところがあったのがとてもザンネンでした。
来週再内覧会があるのでそのときには
綺麗になっていると思います!!
期待してますよ!!西松建設さん!!
>みなさんはどれぐらいなのでしょう?
ウチ業者ナシでやって25カ所でした。まあこんなもんでしょう。
ウチは107箇所でした。専門の業者さんに同行してもらったのですが、壁紙の汚れが多かったです。
付箋を貼ろうかどうか迷ったりしたのですが、直してもらった方が良いとのアドバイスだったので、こんな数になりました。
でも、再内覧会ってあるんですか?
私達は、再内覧会はないのでご了承くださいといわれたのですが・・・。
カギの引渡しか入居時に直した所を確認するようにとのことで、もしその時までに直っていない箇所があったらどうしよう??とちょっと不安です。
再内覧会を設定された方々がうらやましいです。頼めばウチも入居前に見せてもらえるのかしら・・・。う〜ん・・・。
151さん
107箇所はすごいですね。ウチは昨日で、専門業者さんに立会いで36箇所でした。
全体に掃除が行き届いていなくて、糊の跡がいっぱいありました。
もっと良く見れば多かったかもしれません。クロスを剥がして修繕するところが3箇所ありました。
再内覧の日程は、その日のうちに決まりましたよ。1週間で仕上げてくれるそうで、来週に決めました。だから、無いなんて有り得ないと思います。買主なのだから、直したものを見せてもらうのが筋ですよね。是非交渉してみてください。
私のところは専門業者さんが最後の確認まで立ち会ってくれて、再内覧の日時の質問をしてくれました。
結果的には専門業者さんがいてくれて良かったです。自分たちだけですと、表面的な汚れくらいしか分からなかったし、再内覧時の確認方法もアドバイスを頂いたので安心できました。
うちは24箇所でした。
部屋も綺麗でしたし、これからここに住むんだなぁ〜って実感が少し湧いてきました。
指摘の数で出来の良し悪しが決まるとは思えませんが、
それより何より引越しの片付けをしないといけません><
引越しは運搬だけを頼んだので、荷造りは毎日少しづつしているのですが、
いよいよ焦ってきた。。。って感じです。
内覧の対応はとっても親切丁寧で逆に恐縮してしまいました。
はぁ〜もうすぐなんですねぇ。。。
151です。
気になったので、再内覧会のことを問い合わせしてみました。
そしたら、やはり基本的には行わないとのことですが、必要に応じて(今回まだ工事が完全に終わっていない箇所があったお部屋など)何件かのお部屋では再内覧会を行うそうです。
でも希望すれば他の部屋でも出来るのでどうぞとのことでした。
ウチだけ再内覧会が行われないのかと思い、あせってしまいましたが(早とちりで恥ずかしいデス///)、全部屋ではなかったのですね・・・。
みなさんにお尋ねしますが、住戸タイプによって違うとは思いますが、
トイレの吊戸棚の扉ってどうなっていましたか?
うちは棚が3つに分かれていて、真ん中だけ扉がついていません。
その時は何も思わなかったのですが、今になって少し変な気がします。
扉をつけ忘れたお宅もあったようなので、我が家も心配になってきました。
内覧会に行ってきました。我が家の中は、施工もよく傷もあまり無かったので良かったです。
ただ、正面エントランスのオートロック扉を出ると、南側住居の側面壁が見えるんですが、そこの3階部分のタイルが結構浮いてるんですよね。タイル張りを突貫でしちゃったのかな?共用部の施工は雑な感じですね。
ウチも再内覧はなしです。
施工側からすれば大した修正ではないだろうし。
また現地へ行くのも、これまた大仕事になるので・・。
>155さん
ウチも同形式です。というか、モデルルームも同じだったし、たぶん全部屋の標準仕様だと思います。
モデルルームで見たときに変わってるなぁと思いましたが、つけ忘れとは、逆に思いつきもしませんでしたね(^^;
いよいよ鍵の引渡しまで残すところ1週間ちょいですね。内覧会行ってからここに住むんだ〜と実感がわいてきました。
ところで内覧会でちょっと気になっていたのですが、携帯電話の電波がすごく不安定でした。私はauを使用してるのですが、部屋の奥にはいるとアンテナがやっと1本たつといった状況でした。皆様はどんな状況でしたか?
ちなみに西棟の部屋です。
私はPHSですが、リビングでアンテナは5本でした。奥の部屋では確認していないのですが・・・。
(正面玄関側の棟です。)
勝手な憶測ですが、奥の部屋で電波が届きにくいということは、各戸内の壁もかなり堅牢で丈夫だからかもしれません。地震とかの面ではその方が安心だけど・・・。
>161さん
私もauユーザーで携帯の受信感度は場所によって気になりました。
インテリアの打合せで、キッチンアリーナに入った時にチェックしたら、アンテナは1本しか
立っていませんでした。その他の場所でもあまりよくなかったのですが、部屋では特に問題なく
通話できたので、その後は気にしていませんでした。
ちなみに南棟の部屋です。