東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう80」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう80

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-12-12 15:27:44
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/296122/

[スレ作成日時]2012-12-07 17:00:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう80

  1. 201 匿名さん

    >192

    え!?なんで今さらそんなことを(笑)

    さびしくて、ヒマだけどお金が無いから、せめて生きている実感がほしくて、
    24時間ネット監視して連日他人の不幸の妄想を投稿しているネガさんを、
    幼少時からいじめられ、家族から無視され、社会的に無価値な存在だけど、
    自殺や事件を起こして更に家族・親戚・社会に迷惑をかけることの無いように、
    稚拙な日本語を紐解き、単調なネガにも貴重な人生の時間を割いて欠かさず
    フォローする、そんな生きとし生けるすべてのものへの博愛精神に満ちた
    日本全国の有志、それが湾岸スレの実態ですよ(笑)

    誰からも注がれなかった愛を肌で感じている、その証拠に8年もネガり続けて
    マンコミの伝説となっているのです(笑)

  2. 202 入居済み住民さん

    ネガって、豊洲の行く末を勝手に心配してるんでしょ。
    大きなお世話です!

  3. 204 周辺住民さん

    >>181

    RC建築物を防火壁としてするやり方は、墨田区の白鬚地区の防災拠点で構想が始まった。
    その当時は、関東大震災50年周期説で騒がれた時代だった。

    しかし、この防災拠点は白鬚が最初で最後と終わってしまう。

    屋上に巨大な水槽タンク、放水銃、防災物資貯蔵庫…至れり尽くせりだった。
    しかし、メンテナンスコストが膨大なのか進展しなかったらしい。

    S50年手前から40年近く。それ以来、関東地区に直下型巨大地震は一度も来ていない。
    それおろか宮城県沖地震を想定していたものの、南海トラフよりも先に全く想定していなかった日本海溝でM9.0の連動型超巨大地震が発生してしまったのは周知の通り。

    http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=kiH-1XiPgik

  4. 205 匿名さん

    ネガって、豊洲の地盤を勝手に心配してウルサイんだよね。

  5. 206 匿名さん

    ネガって、自分の住まいの周辺だって大量供給の
    はずなのに、湾岸の大量供給ばかり騒ぎ立てるよ
    ね。

  6. 208 匿名さん

    必死だね(苦笑)

  7. 209 匿名さん

    ネガさん必死。

  8. 211 匿名さん

    豊洲ネガとネガのネガしかないスレ(笑

  9. 212 匿名さん

    騙されて高値掴みさせられた埋立地住民が傷を舐め合うスレ、
    連日、今日も大盛況(笑)

  10. 213 匿名さん

    住民が書き込んでると思い込んでネガするネガ(笑

  11. 215 匿名さん

    自分が8年もポジってるからって
    ネガも8年同じ人間が張り付いていると思い込むポジくん

    地震直後に昼寝して気付かなかったと
    必死で書き込みするポジくん

    都合が悪くなると怒涛の連投をして
    意味不明な勝利宣言をして誤魔化すポジくん

    8年もやってるからその手の病気の知識はあるポジくん

  12. 216 周辺住民さん

    >>騙されて高値掴みさせられた埋立地住民が傷を舐め合うスレ、

    こういうことを書きそうなのがS氏。

    そのS氏ですら、琵琶湖がどのように形成されたか理解していないのでは無いか?
    数百万年万から地殻変動を受けて琵琶湖は移動している。

    京都から来たヨソ者に、江戸・東京の事の何がわかるんだろう。

  13. 217 匿名さん

    地震前の記事を後生大事にコピペするポジくん

  14. 218 匿名さん

    215,217
    連投ご苦労様。このスレ盛り上げてね。

  15. 219 匿名さん

    長い文やめろって、読む気がなくなる。
    ってか、読まない、上に不愉快。

    文才ない人多い。

  16. 220 匿名さん

    ネガとポジの泥仕合を
    盛り上がってるのは人気があるからと
    自分に言い訳するポジくん

  17. 221 匿名さん

    アンチ巨人と同じ?

  18. 222 匿名さん

    ここ2日のスレの伸びが尋常じゃないね。
    地震の影響ってすごいね。

    >6がすべてだよ、とりあえず。

  19. 223 匿名さん

    東雲や枝川の売れ行きを嫉妬してネガる豊洲君たち。哀れ。
    内陸民はそんな差別はしない。

    豊洲も東雲も枝川も、皆、等しく価値が無い。

  20. 224 匿名さん

    誰かネガのつけたタイトル【人気者】が削除されたことに突っ込んでやれよw

  21. 225 匿名さん

    誰かポジのつけたタイトル【人気者】が削除されたことに突っ込んでやれよw

  22. 226 匿名さん

    噴砂、液状化が少し出たぐらいで、建物には影響はなかったみたいだね。
    歩くにちょっと不便なところがあったぐらいじゃないか。

    http://www.jiban.or.jp/file/file/saigai_kaishi_201107_yasuda_harada.pd...'%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD+%E6%B6%B2%E7%8A%B6%E5%8C%96+%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89+%E8%B1%8A%E6%B4%B2'

  23. 227 匿名さん

    23区の資産価値が落ちない街ランキング(出典:Suumo首都圏版 20121204号、調べ:東京カンテイ)
    23区は20位までが出てました。文句は出典元に言ってくださいね。
    上から順に、

    神保町
    神楽坂
    辰巳
    武蔵小山
    広尾
    自由が丘
    浅草
    牛込柳町
    勝どき
    門前仲町
    木場
    本郷三丁目
    半蔵門
    菊川
    清澄白河
    二子玉川
    錦糸町
    田原町
    白金台
    高輪台

    ただし、23区の平均リセールバリューが93.6%で上位20社の最後2か所は19位タイなのですが、103.8%です。
    ですのでランキング外でも90%台後半から100%前後に位置しているかの世はあります。
    残念ながら豊洲/東雲/有明がどの辺に位置してるかまではわかりません。

    東京カンテイの計算方法は、
    築10年の中古マンションの流通価格/10年前の新築マンション分譲価格 
    新築:2001年9月~2002年8月
    中古:2011年9月~2012年8月

    ※12年9月28日時点で新築マンションの供給がある駅のみ掲載だそうです。

    該当期間に豊洲・東雲でマンションの売り出しがされてなければそもそもランキング対象外ということになりますね。
    そんな昔の話知らないので誰か知ってる方が情報追加いただければ。

  24. 228 匿名さん
  25. 229 匿名さん

    池袋なんて興味ないよ。

    ここは湾岸スレだってばよ。

  26. 230 匿名さん

    東雲が一瞬で300戸以上売れたことに焦ってるのか!?

  27. 231 匿名さん

    ポジは、何でそんなに必死に擁護するの?

    本当に値上がりしてるなら、ここで何いわれようが関係ないのでは?



    それとも何か他の目的が?

  28. 232 匿名さん

    >ポジは、何でそんなに必死に擁護するの?

    ちなみに何を擁護していると思うの?あなたなりに推測したその理由は?

  29. 233 匿名さん

    >225

    画像貼り付けておいて言い逃れとは往生際が悪いのぅwww

  30. 234 匿名さん

    早めに売り抜けたいからに決まってるじゃん

  31. 235 匿名さん

    >234
    真性バカだな、こりゃ

  32. 237 匿名さん

    >>228
    地上1階で、震源からもっと離れた豊洲ビバのほうが揺れてるって、どういうこと?
    http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=QB-BZ_kgN-I&feature=endscr...

  33. 239 匿名さん

    うわぁ豪華だな
    さすがグルメが住まう街

  34. 241 匿名さん

    ポジって議論しないよねえ。

    罵倒するか話をそらすか文面真似するだけ。

    色々言われてパニクってるのかな。

    例えば大量供給は危険という指摘に、
    問題ないとするならちゃんと理由と共に
    説明して議論してほしいよなあ。
    低い価格での値上がりは理由にならないし。

  35. 242 匿名さん

    グルメが住まうって、日本語じゃない。


    この人外人さんかな。

  36. 244 匿名さん

    >ネガ投稿のし過ぎにご注意!

    >ネガ投稿は、あなたにとって精神障害の原因の一つとなります。疫学的な推計によると、ネガ投稿者は精神障害になる危険>性がポジ投稿者に比べて約2倍から4倍高くなります。

    ネガを排除する目的は?
    上の記述はある意味アドバイスになると思うけど、それなら、湾岸を買って資産価値が下がって、転居、転売したくても、損切りになっていることもアドバイスでは?

    まあ5年以内の物件を豊洲で坪@230万円未満、有明@200万円未満で買えたら、ひょっとしたら資産価値の維持はできるかもだけど。

  37. 246 匿名さん

    住宅は常に新陳代謝が必要だし震災でより安全安心なものが求められているってことですよ。納得?

  38. 250 匿名さん

    ネガさんが議論でっきないのでは?

  39. 251 匿名さん

    >249
    リンク先にないってことは、またいつものガセか、浦安ネタ?

  40. 252 周辺住民さん

    >>上の記述はある意味アドバイスになると思うけど、それなら、湾岸を買って資産価値が下がって、転居、転売したくても、損切りになっていることもアドバイスでは?

    これ、S氏のやっている事だろう。
    それおろか液状化被災地の住民に対して『売れ!売れ!』と煽っている。

    奴は、実際に東北地方の被災地を見に行っていない可能性大。
    なんてたって、京都は有史以来巨大地震が数百年も発生していない巨大地震の空白期間が長いからむしろリスクが高まっている地域。
    琵琶湖がどうして出来たのか、そして花折断層なんてのも知らない輩だろう。

    そんな奴の言う東京湾に10mの津波だのの戯言、資産の『液状化』だの変な解釈はアホだとわかる。

  41. 253 匿名さん

    東京周辺住民の場合、震災で結局悲惨だったのは帰宅困難。首都直下の危険性は火災。

    だから、豊洲人気が再燃している。

    ネガれどネガれど売れるのが現実。

    ネガ気の毒。



  42. 254 商材屋に告ぐ

    ここをROMっている可能性大だから、以下のURLを見たまえ

    http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f073_mikata_hanaor...

  43. 257 匿名さん

    >256
    独自の見解ですね。

  44. 259 周辺住民さん

    何でこのスレをネガる輩は、東北地方太平洋沖地震発生のメカニズムを知ろうとしないんだろう。

    先日の三陸沖のM7.3は311時の日本海溝の逆断層型巨大地震とは逆の動きを始めた。
    つまり、日本列島を押しまくっていたプレートの歪みが逆に伸びきる正断層型巨大地震。いわゆるアウターライズ地震である。

    こうして今度は地殻のストレスが逆の方向へ伸ばされて、日本各地の断層に刺激を与えて始めているのでは無いか?

    それは東京湾北部地震、立川断層帯に限らず、いつ・どこで・どの大きさで、誰も知ることは出来ない。

    むしろ南海トラフや富士山のマグマ溜まりを刺激し始めたらこの日本は…と考える事が出来ない視野が狭いのがネガだと言える。

  45. 261 匿名さん

    ネガれどネガれど売れるのが現実。

    もう売れたのならここにこなくてもいいでしょ?
    売れてないからポジるんでしょ?

  46. 262 物件比較中さん

    >>258

    アンタ各スレに連投しているようだが、本当に地震・火山列島の日本列島に住んでいる自覚はあるの?

    自分の先祖が何代も体験していない様な地震・火山活動が活発な時期に我々が置かされているのが現実だぞ。

    物件が揺れるとか揺れにくいと言う前に、RC造の建築は梁や柱の一部が損傷することによって内部に住んでいる人間の命を保証すると言うのが耐震構造って訳だろ。

    新耐震基準になってから厳しくなったが、不要な心配をしていたらキリがない。

    例え命が助かっても、そこから先のサバイバル生活は大変な事になる。

    まず、必要なのは、水・食料・毛布 の支援物資だろ。
    それに上下水道のインフラが全く損傷していないなんてあり得ない筈。
    管路が無事であっても浄水場や下水処理場のポンプが巨大な地震動で損傷し故障していたららどうするんだ?

  47. 264 匿名

    このパニック状態の書き込みは何ですか?

  48. 267 匿名さん

    >>259
    ここは江東区湾岸の板でしょ?
    埋立地以外の話ならそちらでどうぞ
    他の地域で何があろうが関係ない
    埋立地で液状化対策は大丈夫!だから区は何もしない!ということかどうかが知りたい
    ニュージーランドの手法は湾岸で実施するのはどこ?江東区はないと思っていい?豊洲・東雲・有明は住民が被害意識ないということで何もしない?木場だけ?豊洲の一部はするの?有明は道路じゃないからしないの?
    できればポジさんにこんなことを書いていただけると助かります

  49. 268 匿名さん

    千葉が震源の地震で湾岸より内陸が強く揺れた事実は重い。

  50. 271 匿名さん

    23区の資産価値が落ちない街ランキング(出典:Suumo首都圏版 20121204号、調べ:東京カンテイ)
    23区は20位までが出てました。文句は出典元に言ってくださいね。
    上から順に、

    神保町
    神楽坂
    辰巳
    武蔵小山
    広尾
    自由が丘
    浅草
    牛込柳町
    勝どき
    門前仲町
    木場
    本郷三丁目
    半蔵門
    菊川
    清澄白河
    二子玉川
    錦糸町
    田原町
    白金台
    高輪台

    ただし、23区の平均リセールバリューが93.6%で上位20社の最後2か所は19位タイなのですが、103.8%です。
    ですのでランキング外でも90%台後半から100%前後に位置しているかの世はあります。
    残念ながら豊洲/東雲/有明がどの辺に位置してるかまではわかりません。

    東京カンテイの計算方法は、
    築10年の中古マンションの流通価格/10年前の新築マンション分譲価格 
    新築:2001年9月~2002年8月
    中古:2011年9月~2012年8月

    ※12年9月28日時点で新築マンションの供給がある駅のみ掲載だそうです。

    該当期間に豊洲・東雲でマンションの売り出しがされてなければそもそもランキング対象外ということになりますね。
    そんな昔の話知らないので誰か知ってる方が情報追加いただければ。

  51. 272 元区民

    >>267

    >>他の地域で何があろうが関係ない

    この考え方は好ましくないと思います。

    一度震災が発生すると、支援を受けるのは被災していない地域からですから。

    お互いに協力し合うことが大切でしょう。

    >>ニュージーランドの手法は湾岸で実施するのはどこ?

    これって、何でしょうか?
    物件の地盤改良工事はNZよりも日本の方が遥かに進んでいる筈ですが。

  52. 273 匿名さん

    地震が怖ければ東京以外に住むしかないね。

    東京に住むならば避難の不要な地区。

    単純明快。

    後は予算と交通の便。


  53. 274 262

    >>269

    >>決して海近・洲・河原・埋立地・湿地には住むなと神の声を聞いております。

    『神』って誰だ?

    >>たぶん私でけではなく

    >>まともな教育を受けている人も同じ考えだと思います。

    『思います』? これは可能性の話だな。
    アンタ大和民族でないのですかね?

    そんな教育を受けた覚えはねぇ。
    だったら何故、急峻な山、深い谷、急流のある河、この狭い日本列島で都市間輸送のインフラを世界に誇る巨大建設技術で発展させ、陸地を増やしてきたのか?

    教科書にそんな神の声なんてどこにも書いていない。

  54. 275 周辺住民さん

    >>地震が怖ければ東京以外に住むしかないね。

    まだ言っている。

    関東大震災50年周期説が外れ、むしろ200年も来ないかもしれない?

    どこの断層が動き出すか、南海トラフが動き出すか、誰も予測出来ない。

    遭遇したらそれは運命でしかない。
    東北地方太平洋沖地震で2万人近くもの尊い命を失った人の犠牲者の方々の冥福をどう感じるのか?

    東北地方の被災地に実際に見に行ってからものを言って貰いたい。

  55. 276 匿名さん


    埋立地に住むと、四六時中ネット掲示板に張り付く生活になるんですね。

    他のことに関心がない。




    ステキなアーバンリゾートライフですね。


  56. 277 非不動産業者さん

    >>他のことに関心がない。

    そういうアンタは東北地方の被災地を訪れて見た事が有るの?

  57. 278 匿名さん

    震災・歴史から学ばないとね。

    実際に火災・爆発事故や大規模な液状化などが発生したのは大部分が埋立地。
    東京湾でも震源が近ければ津波で湾岸が水浸しになる可能性も。
    正しい情報はデベやこんな掲示板では教えてくれない。

    昔から言われている、湾岸や川沿い、埋立地などには住むな、というのは長い歴史で積み重ねられた真理。


    一生で最大の買い物。のど元過ぎれば・・・ではダメだよ。

  58. 279 匿名さん

    衆院選は脱原発の候補者が多い。

    都知事選には「脱湾岸」の候補者が。

  59. 280 匿名さん

    2001年9月~2002年8月 の間に豊洲・東雲・有明で新築マンションはないですよ。

    よって、分析対象に入らない

  60. 281 匿名さん

    >実際に火災・爆発事故や大規模な液状化などが発生したのは大部分が埋立地。


    液状化によるインフラへの影響は、豊洲・東雲・有明では皆無でした。
    一般論に騙されるのはよくあることです。

    震度5強2分以上も続いたにも関わらずです。首都圏直下型は10数秒しかゆれないので震度7でも
    東日本震災以上の影響はないのでは

  61. 282 匿名さん

    大量供給して大丈夫か? との声がありますね。

    今まで、既に大量供給され続け震災も経ましたが、
    豊洲・東雲・有明は、都内で唯一4期(四半期)連続地価上昇中です。

    また、大量供給といっても、今後豊洲ワンダープロジェクトで2000戸供給されるだけ
    ということであれば、騒ぐほどの供給ではないかもしれません。

    いずれにせよ、地価上昇中との国土交通省調査です。

    当初懸念されていた地震被害(液状化等によるインフラへのダメージ)も無く
    職住近接ができる立地などが評価されているのでしょう

  62. 283 匿名さん

    >液状化によるインフラへの影響は、豊洲・東雲・有明では皆無でした。
    液状化はやっぱり起こったんだ?影響はなったってことね。

  63. 284 匿名さん

    豊洲・東雲・有明で液状化がなかったのは東雲だけ?

  64. 285 匿名さん

    >新築マンションの「揺れやすさワースト10」と「揺れにくさベスト10」

    以下の記載も載せるのがフェア。ゆれやすければ、その分対策もするのが大手デベのが仕事。出ないと売れない

    「地盤が軟弱な地域というと、どうしても埋立地を考えてしまいますが、上記のランキングを見ると、埋立地よりも後背湿地、三角州・海岸低地、干拓地の方が揺れやすいことがわかります。もちろん、これらの大規模マンションでは軟弱な地盤への対策を措置済みであり、例えば、ランキングトップの『ヴェレーナ王子』では、合計58本の強度に優れたコンクリート拡底杭を地表から約43~45.5m以深の強固な支持層まで貫入しています」

  65. 286 匿名さん

    >>276
    すべての湾岸住民じゃないと思うよ。回りに何もなくて暇な人だけとか。もしくは仕事が暇で話す相手がいなくてここに来て仕事した気になってるとか。

  66. 287 匿名さん

    埋立地の評価はS氏のブログに書かれてるのが概ね業界の定説
    もちろん客にはそんなこと一言も言うはず無いが

    湾岸を高値掴みさせたい人に騙されちゃダメよ

  67. 288 非不動産業者さん

    >>正しい情報はデベやこんな掲示板では教えてくれない。

    デベの情報なんてなんてもっとわかっていない。
    ただ、商品を良く見せるための口実でしかない。

    >>昔から言われている、湾岸や川沿い、埋立地などには住むな、というのは長い歴史で積み重ねられた真理。

    何が真理か? 『神』の声って誰なんだよ。
    土木・建築に対する挑戦は真理なんて言っていたらいつまでたっても進歩しない。

    いっつも地下水の存在を忘れているな。
    そんな真理があったら、隧道も橋梁も施工出来ない。
    まして山岳部でも液状化は発生していた。
    上越新幹線中山トンネル異常出水事故は言うに及ばず、あんな山岳で中越地震時に高架橋の真下で液状化が発生していた。

  68. 289 匿名さん

    「晴海」「豊洲」「有明」 液状化は全く問題なし ~現地ルポ~
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000007042011/


    震災2日後の3/13(日) 1~5丁目の状況をいくらか見て回った。特に被害は見てとれなかった。
    http://nz666.exblog.jp/15049063/

  69. 290 非不動産業者さん

    >>埋立地の評価はS氏のブログに書かれてるのが概ね業界の定説

    あんな、建築・土木・地球物理学に関してド素人!

    奴の生誕の地のそばである琵琶湖が何故出来たか? 一度も解説した事が無い。
    琵琶湖は太古から動いていたとブログで書いたか?

    そして、三方・花折断層帯 も知らなさそうで呆れます。
    そもそも人の一生は地球の歴史に比べれば1秒でもあるし、そんな短時間で京都には中規模の地震が極めて少ない土地に生まれ育った呑気さからきたものだろう。

    http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f073_mikata_hanaor...

  70. 291 匿名さん

    液状化による建物半壊の可能性はこの地区ではゼロ。他の地区では多い。

    これは、震災の教訓を踏まえ東京都から今年出された調査。最も信頼性が高い。

    他に何か判断材料になるような客観的な分析ありませんか? 「神の声」以外で(笑)



    1. 液状化による建物半壊の可能性はこの地区で...
  71. 292 匿名さん

    >No. 877 by 匿名さん 2012-12-07 14:00:56


    >ウソだね。

    >三井の裁判は何なんだ。

    >URが液状化対策してて、
    >三井はしてなかった。

    >住民に訴えられてる。


    なるほど。
    URのように液状化対策していれば、液状化しないのですね。
    http://www.j-cast.com/2012/08/16143080.html?p=all

    URも三井も1981年のはなし。30年以上前。
    現在ではどこも対策してます。

    対策してれば液状化しない。ネガさんのご指摘どおり。
    実際に、東日本大震災でもタワマン地区は液状化無し。ネガさんのご指摘どおり。

  72. 293 匿名さん

    津波による浸水の恐れは豊洲・東雲・有明ではないとのこと。むしろ港区品川区大田区で発生する可能性あるって。

    これは、震災の教訓を踏まえ東京都から今年出された調査。
    可能な限り最大限被害を見積もっていると前書きにあります。

    他に何か判断材料になるような客観的な分析ありませんか? 「神の声」以外で(笑)

    1. 津波による浸水の恐れは豊洲・東雲・有明で...
  73. 294 非不動産業者さん

    『神の声』とは、大和民族かどうかよりもどこかの宗教団体の臭いが何かする。

    高値掴み?

    駅近は一般に高額になる。
    それが定説だとしたら、北海道新幹線仮称『新函館駅』周辺はどうなるんだ?

    販売する側は旨みに乗せて価格をつり上げようとする。
    現在予定駅の北側は何にも無い原野の『新函館駅』でもやるのか?(火爆

  74. 295 匿名さん

    同じマンションなら埋立地のほうが被害が大きくなることは断言できます
    新しければ倒壊はなくとも、修繕費用は全く違ってきますし、耐震性も大きく下がり、不安な日々を過ごすことになります
    引っ越そうにも売却できなくなるのは新浦安を見ての通り

    震度6に満たない揺れの結果を見て、対策してれば液状化しない、と考えてるとデベのカモにされます

    埋立地に住むなとは言いませんがこのような危険を踏まえた価格設定になっていない現状です

  75. 296 匿名さん

    同じマンションなら埋立地のほうが被害が大きくなることは断言できます
    新しければ倒壊はなくとも、修繕費用は全く違ってきますし、耐震性も大きく下がり、不安な日々を過ごすことになります
    引っ越そうにも売却できなくなるのは新浦安を見ての通り

    震度6に満たない揺れの結果を見て、対策してれば液状化しない、と考えてるとデベのカモにされます

    埋立地に住むなとは言いませんがこのような危険を踏まえた価格設定になっていない現状です

  76. 297 匿名さん

    焼けたら終わりだよ。その点湾岸は大丈夫。

  77. 298 to 295

    >>295

    富士山噴火は?
    南海トラフを震源とする三連動型超巨大地震は?

    その事に視野がない狭い了見ですね。

    関東ローム層…富士山の火山噴出物が堆積した自然の埋め立て地と何度言ったらわかるんだ?

    一度降灰が始まれば、インフラは次々にやられる。
    変電所が降灰で損傷したり、鉄道はレールの摩擦が無くなり走行不能になったり、自家用車は道路の灰で巻き上げたチリでエンジン不調になったり…。

    浦安よりも東北地方の被災地の訪問をまず行ってから言え!

  78. 299 匿名さん

    >新しければ倒壊はなくとも、修繕費用は全く違ってきますし、耐震性も大きく下がり、不安な日々を過ごすことになります

    根拠となる事実や、客観的な分析を出して頂けますか?

  79. 300 匿名さん

    >震度6に満たない揺れの結果を見て、対策してれば液状化しない、と考えてるとデベのカモにされます

    国土交通省の震災後の分析結果によると、浦安などの液状化の原因は
    2分以上も続いた揺れの時間の長さ。あの長さは覚えてますよね?

    首都圏直下型は10数秒でおわるので、影響ないのでは

    1. 国土交通省の震災後の分析結果によると、浦...
  80. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億290万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸