注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その34
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-08-23 17:07:05

タマホームのスレ34です。
タマホームについてこちらで話しましょう。

タマホームご存知ですか? その33
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/

タマホームご存知ですか? その32
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/

タマホームご存知ですか? その31
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/

タマホームご存知ですか? その30
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

タマホームご存知ですか? その29
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2012-12-05 14:22:32

[PR] 周辺の物件
バンベール千種ザ・レジデンス
ローレルコート赤池

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その34

  1. 811 匿名 2013/07/06 14:49:36

    ここに書いても無駄
    ブログでも作ってアップしたら?

  2. 812 810 2013/07/06 16:00:56

    ブログ等って効果あるんですかね?
    2ch VIP→まとめサイト→ツイッター
    が良いのか考え中。

    真面目に放送局や新聞社が良いのかな?

  3. 813 匿名さん 2013/07/06 22:10:42

    安かろう悪かろうの代表みたいなとこだな、タマホームって。

  4. 814 匿名さん 2013/07/06 22:35:03

    ほんとの話ならきちんと対応してくれると思いますよ。

  5. 815 810 2013/07/07 12:32:18

    きちんとした対応をが、できる会社なら、
    ここまでこじれなかったと思うのですが、
    どうなのでしょうか。

  6. 816 匿名さん 2013/07/08 02:25:44

    タマホーム、ホントに大丈夫ですか?

  7. 817 匿名捜査官 2013/07/08 03:55:48

    真面目な話、約款にある通りですが、遅延金としてもらえる額は知れています。
    それよりもアパートや仮住まい等の家賃、配達荷物の預かり代金等々、実損の方が大きいと思います。
    工期について、突貫工事を避けるために、あまりうるさく言う施主はいないとタカをくくってる工務もいます。
    設備に傷があるとか、ものが違う、と交換を求めれば取り寄せに時間がかかるという理由で、引渡しが遅れますよと優しく脅しが入ります。
    最後の施主検査もあまり細かく手直しを求めると引渡しが伸びますよと言うことが契約書の工期のところに隠れています。
    最悪の場合、残工事にして引き渡す、荷物を入れる部屋だけ先に仕上げる等の方法を取ってくる場合が有りますので、くれぐれもご注意を。
    実損の部分については営業なり工務が自腹を切るか、設備メーカーもしくは外構業者にサービス工事をさせたりしています。

  8. 818 匿名さん 2013/07/08 23:19:56

    タマホームで家を建てる場合、打ち合わせはどのくらいかかりますか?

    土地はあります(改良の必要ない)、今からで今年中に間に合いますか?

  9. 819 匿名さん 2013/07/08 23:22:39

    間取りなんかもだいたい決まっていれば間に合うでしょうね。

  10. 820 匿名さん 2013/07/08 23:47:38

    拘らなければ普通に建ちますね(^_^)v

  11. 821 匿名1号 2013/07/09 01:01:53

    初回面談からおよそ6ヶ月で引渡しが標準です。余裕は有りません。
    大体の流れは7月末までに契約(これはとりあえず図面です)
    8月中旬に図面確定後、月末仕様打ち合わせ(図面承認後申請用図面に着手)
    9月上旬着工、11月上旬完成、検査・立会後下旬に引渡し(11月は半期決算月なので要注意)
    これが順調に行った場合の最短5ヶ月のパターン。
    土地にも融資にも問題がなく、プランも外観イメージもほぼ出来上がっており、決断の早い人ならこれが可能で、
    12月上旬には引越しができ、ゆったりと新年が迎えられますが、通常だと打ち合わせにもう少し時間が掛かり、
    結構ギリギリになることが多いです。
    照明器具やカーテン、外構工事など別途工事の手配も有るので、入居にはあまり時間の余裕は有りません。
    地盤調査や地鎮祭(早めの予約が早期着工に直結)造成などで時間がかかる場合も有るので、プランと同時に
    設備や、内装色、外観イメージも検討していくことをおすすめします。
    今年分からローン控除を受けたいのなら年内完成で良いですが、年内完成だと来年4月から建物の固定資産税が
    発生するので、土地の税金や家賃と合わせてどちらが得かよく検討してしてください。焦りは禁物です。

  12. 822 入居済み住民さん 2013/07/09 03:00:22

    ウチは下水道工事が遅れたために引渡しが遅れました。

    早めに補償金の話を進めて無事に補償していただきました。
    金額は伏せますが、遅延16日分の家族5人でホテル住まい+食費の一部
    ぐらいの金額を出してもらいました。


    【以下、経緯】
    遅れる可能性がある、と解ったのが入居予定の1ヶ月前。
    タマさんが「なんとか間に合わせる」と言っていたのでお任せしましたが、残り1週間の時点でギブアップしてきました。
    引越しの予定も、もともと住んでいた部屋の引渡しも決まっていたので
    下水道工事が未完成(水が全般使えない)のままの家に荷物を入れて
    別途、仮宿で生活をすることになりました。

    1週間前の時点で仮住まいの提供をタマさんに要求しています。
    子供の学校もありましたので、場所が限られていた事もあり、賃貸は見つからず。
    ちょうど都合の良い場所にあったビジネスホテルの金額を調べて提示した上で、その金額を補償してもらえるか聞きましたが明確な回答はもらえず。
    仕方がないので知人の家にお邪魔したりしながら16日間を過ごしました。
    その後、交渉を重ねて希望の金額を補償してもらいました。
    ホテルをとっていないので丸儲け、かと思うかもしれませんが
    お世話になった知人へのお礼や、遅延期間の食費(どうしても外食ばかりになる)でトントンといったところです。

    営業担当者が親身になって希望を通してくれたおかげだと思います。
    ほっておけば保障は無かった、営業担当者ががんばってくれなければ半額程度しか補償してもらえなかった、と思っています。

  13. 823 匿名さん 2013/07/09 05:46:32

    タマホームは10年保証だとHPに書いてあったんですが、その後の有償で5年メンテ延長とありますが、いくらくらいなんでしょうか?

  14. 824 匿名 2013/07/09 22:45:58

    60年だよ

  15. 825 匿名 2013/07/10 01:30:04

    先に契約して工事の枠だけ押さえとかないと、間に合わなくなるよ。
    タマホームで決定の場合ね


    あとは一部変更合意までに間取りを悩む

  16. 826 匿名1号 2013/07/10 02:23:02

    下水道工事の遅れですか。よく保証してもらえましたね。
    タマは工期が短い上に建確が下りるとすぐ着工するので、更地に新築の場合水なしの現場が多く、
    最後の配管工事が引渡しを遅らせます。
    足場の撤去が遅れたり、申請関係でつまづくと配管工事や、接続工事が遅れます。
    どこで問題が発生したか次第ですが、おそらくホテル代等の費用は設備屋(水道工事業者)持ち。
    タマには営業の調査ミス以外落ち度はありませんからそれ以外でお金は出しませんし、
    営業のミス、工務の段取りミスはそれぞれの自己責任になってきます。
    よほど影響力が有って、自腹を切るのも嫌な営業が吠えると、支店長すら飛び越えて設備屋が泣きます。
    どこの設備屋を使うかはある程度見積り段階で営業が操作できるので、現場をたくさん回す等、
    約束をして、穏便に済ませたかも知れませんが、いくつかの現場に振り分けて借金を返していく
    パターンも有るので、ほかの人は相見積りを取ってもらいましょう。
    とにかく会社はお金を出しません、他のお客さんにしわ寄せが行くのはどこでも同じ。

  17. 827 匿名さん 2013/07/10 04:14:02

    >826
    何が言いたいのかいまいち分からん

  18. 828 匿名さん 2013/07/10 05:50:21

    タマホームが60年持つのか?
    無理だろ

  19. 829 匿名さん 2013/07/10 05:53:32

    企業生存率から考えてもタマホームは無理だろ

  20. 830 匿名さん 2013/07/10 08:26:44

    >824
    基本は10年で有償で最長60年だ

  21. 831 匿名 2013/07/12 02:31:43

    大安心で検討中。長期優良でもあるし、内容も良さそうですが、実際はどうでしょう?契約前の注意点あったらお願いします。

  22. 832 匿名 2013/07/12 02:38:03

    国産木材キャンペーン30万とあるけど、国産って放射線量大丈夫なのか?だから安く使えってキャンペーン?

  23. 833 匿名 2013/07/12 13:46:18

    そんなに心配ならホワイトウッドでも使って建てれば

  24. 834 匿名さん 2013/07/14 23:05:32

    タマオーナーのブログって少ないね。

    ショボくて見せられるものではないということかな?

  25. 835 たけひろ 2013/07/15 01:02:40

    こだわりの多い人が少ないからだけだと思います。
    普通の家ばっかりだとわざわざ紹介して自慢したいとも思わないでしょう。

  26. 836 匿名さん 2013/07/15 01:25:07

    家は普通が一番いい! 

    考えとしては車と近いよね
    みんカラを見ると大抵カスタマイズしている人しかブログUPしてないからね
    ただ、カスタムしてても???なのも沢山あるけどw

  27. 837 匿名さん 2013/07/15 01:49:59

    拘ったらタマホームの低価格から外れる無意味

  28. 838 匿名さん 2013/07/15 07:47:18

    拘るなら工務店なり設計事務所。

    よって、貧乏人が家の体を成してればいいモノを建てるのがタマホーム。
    収入が低くて家がタマ、恥ずかしい人生だね。

  29. 839 匿名さん 2013/07/15 12:38:50

    アンチタマがすごく必死(笑)

  30. 840 匿名さん 2013/07/15 13:35:18

    タマホームがショボい家の割合が多いのは仕方ないでしょ。
    そういう顧客向けの商売してるのだから。

    インペリオで建てた人が出てくればまた変わるが。

  31. 842 匿名さん 2013/07/15 15:03:27

    展示場数件見ました。
    欲を言えば、更に少しオプションを追加する事により
    満足度の高い家が出来ます。
    今やお値段以上のハウスメーカーです。

  32. 843 匿名さん 2013/07/15 22:54:28

    タマホームは標準品を大量仕入れして工務店に建ててもらう商法ですよね。
    拘りを持つなら最初から工務店で建ててもらうべきのような気もしまさけどどうでしょう?

  33. 844 匿名さん 2013/07/16 01:51:10

    うん、とりあえず家が欲しいという人には向いてるね(笑)

    今の格差社会にあって、貧乏人相手に目をつけたのは良かった。
    ただ、契約数をこなしてなんぼの商法がこれからの人口減の中で通用するのか疑問。
    段々に価格を上げてくような気がするね。

  34. 845 匿名 2013/07/16 02:38:40

    積算見積もりで値段を出さないから場合によっては工務店よりずっと安くなる。場合もある


    人口減少はすべてのハウスメーカーに言えることだけどね、格差なら中間を狙う大手の方が痛い

  35. 846 匿名さん 2013/07/16 04:31:33

    北海道、東北で大安心の家で建てた方、冬場の寒さはどうでしょうか?朝のLDの寒さとか、光熱費とか具体的な話、聞かせて下さい。

  36. 847 匿名さん 2013/07/16 13:07:24

    ショボくないタマホームが見たいのですが、どこかお勧めのサイトはありますか?
    公式にはありませんでした。

  37. 848 匿名さん 2013/07/16 13:13:18

    それはショボくない住友林業の家を探すのと同じぐらい難しいかも

  38. 849 253 2013/07/16 13:18:56

    >848
    いいですね~~~しょぼいスミリンのサイト教えて!

  39. 850 匿名さん 2013/07/16 13:42:39

    住林には興味ないのでタマホームの立派な家をみせてくださいよ。
    無いのですか?

  40. 851 匿名さん 2013/07/16 13:52:19

    しょぼりんならそこらじゅうにある。垂れ幕取れるとわからないけど。

  41. 852 匿名さん 2013/07/16 14:03:03

    タマホ15周年の企画は良かったと思う。

  42. 853 匿名さん 2013/07/16 14:05:29

    >851
    画像とかサイトとかないの?

  43. 854 匿名さん 2013/07/16 14:20:23

    話題を逸らすくらいショボいタマホームしかないようですね。

  44. 855 匿名 2013/07/16 17:44:33

    比較は住友林業スレでやってこい。

    15周年企画羨ましいね、外壁が18mm選べるし、50万ポイントのオプションも貰える
    買うなら今でしょ。

  45. 856 匿名さん 2013/07/16 21:51:27

    どちらにしろ他人の家のリンクを貼るなんて出来ないよね。そんなことを要求するのは常識知らずだよ。
    あと検索能力もない低脳ですな。

  46. 857 匿名さん 2013/07/16 22:11:09

    >855
    その通り
    正直、ウザイから比較は個々のスレでやってください。

  47. 858 匿名さん 2013/07/16 22:24:43

    >比較は住友林業スレでやってこい。

    比較は比較スレですよね。馬鹿なこと書かないでください(笑)
    タマホームの事例が少ないのは事実のようですが、残念な家ばかりということでしょうか?

  48. 859 匿名さん 2013/07/16 22:25:49

    50万ポイント + グレードアップ
    +太陽光 + 床暖房キャンペーン

    俺は18mmサイディングと大型玄関収納
    とハイドアとLED基本照明が付くのがいいと思う

  49. 860 匿名 2013/07/16 23:21:35

    ハイドアは一枚だけって書いてあったから微妙、一枚だけではちょっと変でしょw

    LED照明いいなぁ~照明は差額が出来ないから全額負担で全部LEDにした…。

  50. 861 匿名さん 2013/07/17 00:28:40

    ハイドアは必要ですか?
    高い方が解放感があるのでしょうか?

  51. 862 匿名さん 2013/07/17 00:53:50

    掘りごたつって高いんですね

  52. 863 匿名さん 2013/07/17 00:56:01

    ハイドアの定義は?
    今の標準は2400だと思ってたのですが、タマホームは違うのですかね?

  53. 865 匿名さん 2013/07/17 02:28:41

    以前、勤務していた者です。
    新入社員の担当したお客さんでフォローした輸入関係の社長さんの話です。
    3000万円を超える大型物件でしたが、他社との見積もりは差額は1000万円以上でした。
    同じ建物を建てようとすれば、もう少しオプションが必要でしたが、多少譲歩された部分も有って、1000万浮かすことができました。
    残念だったのはストリップ階段を普通の木製階段にしてしょぼくなったことですが、契約時に、何故、タマで決めようと思ったかとお聞きしたら、
    「家は価値が下がる一方だけど、(差額で)希少車を購入しておくとそれは投資になる」とおっしゃっていました。
    その社長の趣味は車で、フェラーリを数台持ってみえることは聞いてました。2000万を超える希少なフェラーリは、古くなるほど価値が上がるということで、差額でまたフェラーリを購入するという話でした。
    ごもっともな話です。当然支払いはキャッシュでしたが、契約時にはカードでは支払えないかと問い合せてくるほどのちゃっかりしてる部分も有りました。当時はできませんとお断りしましたが、お金の使い方の上手い人だと感心したものです。

    建物がしょぼいとか、貧乏人相手とか書かれていますが、建てる人の勝手です。
    「お宅は何度見てもすごいね」と言われるような邸宅にするには億単位の資金が必要だと思う。
    タマレベルのスレで批判している人たちは、このスレを閲覧してる時点で普通の人だと思うのだが・・・

  54. 866 匿名さん 2013/07/17 03:21:49

    長い。もっと簡潔に。

    それでその社長でもいいからタマホーム見せてよ。
    検討したいので。

  55. 867 匿名さん 2013/07/17 03:22:46

    確かに建物は20年も経てばほとんど価値がなくなる。
    結局は大手で建てても自己満足でしかない。いや、20年後に自己満足できればま
    だましかも。
    お金の使い方を間違えたと後悔するパターンが多い。

  56. 868 匿名さん 2013/07/17 04:02:05

    >866
    本当に検討したいのであれば、タマホームの展示場・完成見学会を何軒か回ってください。
    知りたい、見たい所が隅々まで見れていいですよ。
    こんなスレで写真の1枚、2枚見たところで大した参考にもならないでしょ!

  57. 870 匿名さん 2013/07/17 10:30:33

    愉快犯では?笑
    都会の展示場はそれなりの外観ですかね。たまたまか田舎はしょぼく感じる。

  58. 871 入居済み住民さん 2013/07/17 14:08:56

    うちの工務担当がクソ過ぎる。
    引き渡しまでに直しておくと言ってなおさない。

    傷も多く発見した。
    息を吐くように、嘘しか言わない。
    まじ、どーしようか。
    タマホームって、こんなレベルなのか?

  59. 872 入居済み住民さん 2013/07/17 14:14:25

    店長もしくは本店お客様相談室で一発で解決さ、ヘボ工務でも。

  60. 873 匿名さん 2013/07/17 14:19:21

    どこのHMも工務店も同じ悩みを抱えている方が多いよね
    他大手で建てた方のブログ見ても、つくづくそう思う
    所詮人間だから当たり外れがあるのは確かだね

  61. 874 匿名さん 2013/07/18 00:15:00

    某ブログの施工は最低だったな。
    そういうスタッフが多い会社なのだろう。

    タマホームに入る人がどういう者か考えれば仕方ないこととも言えるが。

  62. 875 匿名さん 2013/07/18 03:45:46

    以前、勤務していた者です。
    個人が建てた家の写真を勝手に掲載したり、アップしたりすることはできません。
    掲載されてる家はきちんと施主に了解を取って掲載されるものなので、今更了解の取り用もありませんが、愛知県の尾張地区です。
    車のこととか書いてしまっているので、犯罪につながってしまう可能性を考えるとこれ以上詳しいことは書けませんが、盗難目的でなく、本心から愛知まで来て見てみたいというなら、尾張地区の展示場を回って自分で調べてください。

  63. 876 匿名さん 2013/07/18 03:58:31

    >874

    そこまで言うのであれば、どこのホームメーカーなら納得できるのでしょうか?

    文句を言うからには他メーカーと比較しての事でしょう。

    あなたが知っている範囲で結構です。教えてください。

    よろしくお願いします。

  64. 878 入居済み住民さん 2013/07/18 12:42:52

    クソ工務担当が、また嘘をつき始めた。
    お客様サービスセンターって、効果あるのでしょうか?
    その上の部長も言ったことしない、クソ上司だったんですが。

  65. 879 匿名さん 2013/07/18 12:49:34

    引き渡し前なのに入居済み住人なんだね(笑)

  66. 880 匿名さん 2013/07/18 22:35:01

    日本全国に展開してかなりの着工数なのに事例が少ない、ショボい。
    この理由は何なのだろうね。

  67. 881 匿名さん 2013/07/19 04:30:28

    それは、2000万円以下の家が多いから。
    見栄えのする家なら少なくとも5000万はかけないと。
    更に、完成現場を取材(写真撮影とか)するには、入居者に負担がかかる。
    外観撮影に洗濯物はジャマだし、内観なら家具や掃除・片付けも必要。
    外構がしっかり、格好良く仕上がってることも大切。
    家にしっかり金を払い、外構にもインテリアにもお金がかけられる、
    そんな客層はわざわざローコストに行かないことぐらいわかるでしょ。
    ローコストメーカーはそういう客層を大事にして、棟数を稼いでいるのだから、
    大手マニアや関係者はわざわざ茶化しに来んな。

  68. 882 匿名さん 2013/07/19 06:49:24

    いや、高いとこで建てちゃったせいで外構にお金出せない人の多いことといったら‥やっぱり外構は大事だよな~

  69. 883 匿名さん 2013/07/19 08:29:33

    安くてもいい家が建つわけではなく、所詮値段なりの家って事なんだね。

    まぁ、大抵の人がそうなのだろうけど、数件でも金持ち?が建てた例があっても良いもんだが。
    タマホームでも立派な家建つとアピール出来れば良いのに。

  70. 884 匿名さん 2013/07/19 10:48:52

    高いといい家が建つわけでもないが。

  71. 885 匿名 2013/07/19 11:10:31

    タマホームで完成写真みせてもらったことあるけど
    入母屋の和風な昔ながらの立派お家とかあった、タマホームなのにこんな金かけるのかと思ったなぁ~

  72. 886 匿名さん 2013/07/19 23:08:14

    そういうお金がかかったタマホームって本当に存在すんの?
    妄想だけで貧乏人の造ったショボい小屋しかないのでは。

  73. 888 匿名さん 2013/07/20 03:34:08

    大手で金かけた家は立派だよ。

    タマで金かけた家が大手より立派なのか見てみたいが無いのか?

  74. 889 匿名さん 2013/07/20 05:08:43

    お客の家を勝手に載せられないのだから、ネットとかで見ようとせずに、
    直接、近くの支店に行って見せてもらえば?
    不特定多数に見せられないけど、来場客に見せる施工例は置いてあるよ。

    タマでは建てられないのではなく、外観にこだわるお客が少ないだけのこと。
    雑誌でも何でも持って行って見積り頼めばわかる話じゃん。
    大手より安く建つ原則は変わらないよ、丸投げじゃないんだから。

  75. 890 匿名さん 2013/07/20 06:26:10

    そういう手間をかけるのが嫌な人が大手で建てるんだよ。
    自分がどういう家を建てたいのか明確なプランが浮かばないから大手のいいなりになる。
    でもまぁ価値観の違いだから大手がいいって言うのはほっとけばいいよ。
    ローコストで金をかけるやつは金も知恵も時間もあるやつのみだよ。

  76. 891 匿名さん 2013/07/20 13:37:33

    知恵がある人間さ高所得なので間違ってもタマホームなどでは建てません。
    馬鹿なことを書かないように。

    タマホームは多くが競争に負けた低所得者が建てる家です。

  77. 892 匿名さん 2013/07/20 14:37:42

    >891
    そうそう。凡人には理解できない。だから凡人は大手で建てればいいよ。
    確かに高所得の人は知恵がある確率は高い。うちもそうだし(笑)

  78. 893 匿名さん 2013/07/20 21:25:35

    知恵のある高所得者がタマスレにはりついて必死にアンチ活動ww

  79. 894 匿名 2013/07/20 21:29:36

    タマホーム知ってます。
    以上 
    終了

  80. 895 匿名さん 2013/07/20 22:35:27

    で、結局立派なタマホームは存在しないってことかな。
    物証が出ないのでは話にならないよ。

    この掲示板に張り付いて必死に他社攻撃しているタマオーナーの家を公開してみては?
    他社攻撃するくらい自分の家が立派なのでしょう?

  81. 896 匿名さん 2013/07/20 23:29:08

    匿名掲示板で自宅を公開するバカはいないだろ。
    公開しないから存在しないというならどのHMでも立派な建物なんて存在しないんじゃないか?
    それとも895が立派な我が家を公開してくれるのかい?

  82. 897 匿名 2013/07/20 23:49:11

    >891 892 895さんはそこまで言うならブログで公開してよ。知恵のある人の家ってやつを。
    多くの人がweb内覧やっているんだ簡単でしょ。
    話はそれからだな。

    そこまで言う以上は信憑性の高い情報つまり、891、892、895さんの実際例が必要だよ。
    他人の家を公開するわけにはいかないし大した手間じゃないでしょ、よろしく!

  83. 898 匿名さん 2013/07/21 00:20:59

    同意。
    掲示板で自宅を公開する事に抵抗がないようだからできるよね。楽しみにしています。

  84. 899 匿名さん 2013/07/21 01:40:44

    皆自宅公開は出来ないだろ?
    裏を返せば他社との比較なんてそもそも無理なのに、多数のスレを立てて他社攻撃していることの愚かさが解るはず。

    比較できるのはブログや冊子、HPだけ。
    それらを見てタマの方が良いというならもう洗脳レベルだと思うが。

  85. 900 匿名さん 2013/07/21 03:10:55

    >皆自宅公開は出来ないだろ?

    え、してるじゃないWEB内覧会とか言って。


    >ブログや冊子、HPだけ。

    だからブログで公開してって話でしょ。冊子やHPでもいい。どのページに載ってるか教えて。

    比較がしたいわけじゃないでしょ?なんだっけ?知恵のある人がどんな家建てたのか知りたいでしょ。



  86. 901 匿名さん 2013/07/21 03:30:26

    普通は実際にみて感じるんじゃないかな。
    モデルハウスに関しては明らかに大手が立派です。
    でも実際に完成見学会に行ってみるとあれ?って思う。

  87. 902 匿名さん 2013/07/21 03:40:07

    屁理屈ばかり捏ねてないでタマスレなんだからタマオーナーの自慢の家をみせなよ。

  88. 903 匿名 2013/07/21 04:22:30

    何か住友林業との比較スレみたいな流れだな、そういう話は向こうでやれ

  89. 904 匿名さん 2013/07/21 05:45:34

    タマのスレでタマの実例の話をするのは当然のことだろ?

  90. 905 匿名 2013/07/21 05:50:34

    まず902からどうぞ

    >904
    屁理屈捏ねすぎだってよ。

  91. 906 匿名さん 2013/07/21 05:53:41

    モデルハウスは大手、ローコストに関係なく、特注品まみれだからな。
    壁や床など部分部分で施行例を確かめに行くところ。または打ち合わせするところ。

    モデルハウス同士でHMを比較・検討したり、全体の雰囲気をつかみに行くのは危険。

  92. 907 匿名さん 2013/07/21 06:27:20

    住まいブログみればタマホームはショボいですよね?
    それが現実ってことかと。

  93. 908 匿名さん 2013/07/21 06:30:32

    どこのHMで建てたブログもしょぼいよ。それでも施主は満足してるからいいんだよ。
    どこで建てようが自分の家が一番いいと施主は思うもの。

  94. 909 匿名 2013/07/21 06:58:18

    何か勘違いしてるみたいだけど
    タマホームはショボいでしょ~?だって安いんだもん
    値段相応と言うのが正しいよね


    ちなみに、タマホームの展示場は標準仕様らしいよ

  95. 910 匿名さん 2013/07/21 08:07:52

    既に家を建てた人はこの種のスレは見に来ないだろう?
    自分の家を建てた会社が虚仮にされてたら面白くないはず。

    批判する人は、他社で建てて後悔してる人か、
    「下々の者はどういう暮らしをしておるのじゃ?」と
    自分がさも高給取りだと思いたい中流階級の典型では?

  96. 911 匿名 2013/07/21 09:57:50

    このサイトのアンケート結果によると実に多くの「既に建てました」さんが書き込みをしていることがわかりますよ。その割合の大きさを知ってみると、なるほどだからこの手の論調になるのだなと思いました。

  97. 912 匿名さん 2013/07/21 10:31:43

    なんか比較スレに移動していったな
    いちいちこっちに飛び火させに来ないで欲しい


    まあ、話題は特にないけど。

  98. 913 匿名 2013/07/21 14:23:43

    ローコストのタマホームで家建てれないような低所得なやつは、だまってるよ!タマホームの良い所を語るとこちゃうんか?

  99. 914 購入検討中さん 2013/07/21 16:26:41

    タマホームに概算見積もりを作成していただき、そのままながれたのですが、
    今キャンペーンでオプションサービスありますね。
    それみてるとタマホームの安さには惹かれますが、いかんせん、ときめかないというか、安っぽさがどうしても、出てしまっていて、決定力にかけます。
    タマホームの悪評はききますが、ニーズとしては必要なメーカーだと思いました。
    概算見積もりでは、値段的には魅力的でした。

  100. 915 匿名さん 2013/07/21 16:50:31

    建材も設備も安いの使ってるのだから安っぽいのは当たり前。

  101. 916 匿名さん 2013/07/21 22:38:32

    展示場の安っぽさには夢はないよ、でもあれが標準仕様
    大手HMの展示場は夢がいっぱい、実際に建つ家は??


    間取りと快適性さえあれば妥協してもいいかなと思った。

  102. 917 匿名さん 2013/07/21 22:57:14

    そうやって貧乏な自分を正当化するのね(笑)

  103. 918 匿名さん 2013/07/22 01:59:38

    無駄に金使うよりまし、ということでは。
    余裕があればローンを減らすとか、太陽光で売電するとか、株に投資するとか
    有効な金の使い方ができる。
    家賃がもったいないから家を買う人が多いけど、金利ももったいないよ。
    親に頼ってでもキャッシュで購入出来る人ならもっと金儲けを考えよう。

    タマホーム、い~い会社です。(太田胃散バージョン)

  104. 919 匿名 2013/07/22 03:34:35

    坪100万くらいかけれるなら大手HMでもいいけどね~さすがにそんなに出せないし。貧乏人の戯れ言と言われればそれまでだけどね。

    ギリギリ予算で建ててこれじゃない感満天の家を建てるよりはいいかなと思うけど、タマホーム

  105. 922 匿名 2013/07/22 12:19:02

    バカが坪25.8万で建つと思うといけないので。


    ※坪単価の考え方:坪単価は、施工面積115.71㎡(35坪)以上からの本体工事価格となります。本体工事価格は施工面積を基に算出しています。本体工事価格は、地盤 調査、仮設費用、屋外立水栓工事、屋外給排水工事、雨水排水工事、下水道接続工事(建築地域により合併処理浄化槽となります)、屋外電気配線工事、地盤補強工事(地盤調査結果により)、土地購入関連費用、門塀工事、家具・電化製品、その他諸費用等は含まれていません。離島および沖縄県等の一部地域では建築できない諸条件があります。 坪単価は、平成24年12月20日現在のものであり、諸事情により変更となる場合があります。詳しくは弊社スタッフにお尋ねください。

  106. 924 匿名さん 2013/07/23 04:27:39

    詳しいことをスタッフに聞くと、正直なスタッフは、
    「家自体の価格は標準仕様なら坪当たり25.8万円です。
    但し、建てるため、生活するためには諸経費、付帯工事が必要です。
    住める状態にするには坪当たり40万位になります。」
    と言うはずです。

    不誠実な社員は、後からここに書いてある。と言います。
    暇な人はともかく、時間がない人は正直な営業に替えてもらいましょう。

    会社によって金額の提示の仕方は様々です。
    どこも嘘はついてないはずなので、どこまで含んでの金額か、よく確認し、
    「自己資金はこれだけで、ここまで(外構とか)やりたい」って伝えた上で、
    ローンの申込金額をいくらにしようとするか、それで総額が読めますよ。

  107. 925 購入検討中さん 2013/07/23 13:49:26

    「建材も設備も安いの使ってるのだから」っていうけど、私が調べたところ、
    なかなかいいもの使ってると思います。どこが安物なのか具体的に教えて。

  108. 926 匿名さん 2013/07/23 14:02:25

    アイダ設計がライバル??
    はぁ????
    対抗して?
    はぁ????

  109. 927 匿名さん 2013/07/23 14:40:26

    坪40万で建ててる人は少ないと思う。

    その条件で建てるなら全て標準仕様としなければならないから。

  110. 928 購入検討中さん 2013/07/23 23:50:20

    現在、タマホーム・一条工務店・地元工務店で検討中ですが、>925さん
    具体的にどこにいいものが使われてるか教えてください。

    嫁さんは一条がいいと言うし、両親は地元の工務店がいいと言うし、自分的にはCMやモデルハウスを見てタマホームがいいと思ってるんですが、イマイチセールスポイントがなくて。

    坪単価では今のところ地元工務店が一番安いです。

  111. 929 匿名 2013/07/24 00:14:26

    >928

    同じ基本仕様(基礎・断熱・気密・耐震等級・装備品)で、地元工務店の坪単価が一番安いなら地元工務店が良いかも・・・。

    うちは同じ仕様で数社見積りましたが、地元工務店の方が高かったです・・・まあ、耐力壁ボード工法で建てた事が無い所もありましたけど・・・。

    一条はデザインが何か古臭かったのと、営業が煩かったのでやめました。

  112. 930 入居済み住民さん 2013/07/24 01:22:19

    タマの利点は大量仕入れで材料費が安いことに尽きると思います。

    この安く手に入れた良い材料をどう使うか?がポイントで
    提案力や施工管理能力、その他諸々は担当者次第。
    運任せ(担当者任せ)にはできないでしょうから、
    施主がある程度の知識を持って、精力的に動く気があれば
    とても良い選択になると思います。

    もちろん、安く手に入る材料の範囲で妥協することも必要に。

  113. 931 匿名 2013/07/24 02:00:40

    いろいろ好きなものを選んだら坪42万になりました。
    工務店の方がかなり安かったです。
    性能はタマのほうがスペックが高いかもしれないけど、間取りの自由度とか雰囲気にこだわりたかったので、見送りました。無垢を使いたかったし、造作もたくさんしてもらいたかったのも理由のひとつです。

    あと、タマホームって名前がファニーなので、真面目そうな社名に変えたほうがいいかも。

  114. 932 匿名さん 2013/07/24 02:37:38

    坪40万位というのは当然標準仕様の話です。
    2階トイレや、窓を多少追加する必要があるかと思いますが、
    何を使っても坪50万以下ですという営業はいないでしょう。

    ということで、問題は標準仕様が良いのかどうかですが、
    アパートに住んでる人から見れば十分だろうし、
    大手HMを見すぎて目が肥えてしまった人には不満が残る。

    でも、結局大手を諦めざるを得ない人はそこも妥協すべき点。
    手が届く人なら、好きなものでオプション計上してもらえばいい。
    どこがいいのかという質問は荒らしがする質問なのでやめましょう。

    ところで、工務店ですが、モデルハウスもないし、HMほど経費が
    かからないので安くできるのは必然でしょう。
    アフターも良いと思う。
    それは少ないお客を大事にしないと生き残れないから。

    反面、標準がなく、仕入れも高くなるので原価は上がる。
    上がったコストを少ない経費で安く提供できる。
    その分リスクを背負うことになることもお忘れなく。

    見落とされがちなのが融資。
    100%融資が受けられる工務店は少ないので吹かしをする。
    自己資金のすくない人は諸費用まで吹かそうとするので、
    2000万借りるのに2500万の契約書を作り、総額では3000万近い
    資金計画になってしまう。

    状況もわからずアドバイスすることのなんと無責任なことか。

  115. 933 匿名さん 2013/07/24 03:06:11

    タマHでは自由設計と言いながら営業が扱えるパソコンソフトで描く図面の範囲内なら可能ですがそれ以外になると相手にされません (>_<)
    以前平屋で相談したのですが提案を受けたデザイン、間取りが気に入らないので再提案をお願いしましたらなしのつぶてで、こちらから催促しても再提案は有りませんでした。
    よってこちらもこういうHMだと判断し他HMで進め一見して注文住宅だというデザイン、仕様、価格など自分の求める家が建ちました。 満足度は予算の制限があるので100%という訳ではありませんが・・・

  116. 934 匿名 2013/07/24 03:15:25

    >>932

    最後の部分が理解できなかったです。

    工務店は資金が無い人のために見積もりや契約金額を実際よりふかしてくれるけど、もちろんふかした部分は施主の口座に残こるはずですけど。

    じゃなきゃただの値上げだし。

    うちは二百万円くらい多目の金額で契約書つくれますよ。と言われましたが自己資金が十分にあったので見積もり通りの契約にしました。
    そのほうが誤解や間違いもないし。

  117. 935 匿名さん 2013/07/24 03:35:24

    ぼったくってるという意味ではありません。

    本来、2000万の計画でも、吹かしによっては不自然な計画となり、
    年収が少なかったりすると、銀行から怪しまれたり、通帳を見せてくれ
    と言われたりして後で大変な思いをすることもあるということです。

    最後の一文は実例なら良いが、安易なアドバイスは不要では?
    という問いかけです。悪しからず。

  118. 936 匿名 2013/07/24 03:50:00

    営業の提案があてにならなかったから、間取りは自分で考えた
    結果、地場の工務店よりも安くなったよ

    真四角なら工務店のが安い、タマホームは7隅出しても同じ値段



    ふかさなきゃいけないようなローンを組むこと事態間違ってると思うのですが…

  119. 937 匿名さん 2013/07/24 04:21:37

    ふかす=無謀な計画ではないんです。

    自己資金を用意する間もなく、増税前にとか、急遽計画をすすめる人が、
    100%融資を受けられないような小規模な会社、もしくはフラット35で
    ローンを組もうとすると、そうしなきゃ成り立たないということ。

    融資を受けられるのはどこまでか、諸費用ローンの金利はいくらとか。
    土地有りで、建物1500万、改良工事や、外構、その他諸費用含めると
    総額2000万位になる。自己資金「0」は本来無理。

    もちろん違法、もしくは詐欺ですからやってはいけないことなので、
    小規模な会社を検討する場合は資金計画に注意が必要という警鐘です。

  120. 938 匿名 2013/07/24 04:59:47

    >932さん
    モデルハウスのある工務店もあるし、無借金経営をウリとしたところもあるし、あなたの言う吹かしするような工務店はあるのだろうけど、稀じゃないですか?

    2000万借りるのに500万、1000万も多く吹かした資金計画で進めていくのは額が大きすぎますし施主にとってのメリットが見当たりませんが。

    実例か妄想か知りませんがそれこそ、安易なアドバイスだったのは?

  121. 939 匿名さん 2013/07/24 05:13:38

    >小規模な会社を検討する場合は資金計画に注意が必要という警鐘です。
    会社の規模に関係なくです。
    ローンの本筋はいくら借りられるかではなくいくら返せるかです。

  122. 940 匿名さん 2013/07/24 06:38:32

    要するに、土地で現金を使ってしまって、フラット35では建物の90パーセントしかローンを組めないので、2000万円の家の契約書だと、200万円+諸費用の現金が足りない。
    年収は十分にあるが、親から借りるのは情けない。
    したがって、家の契約書を2300万円にしてもらえば、2100万円近く借りれるので、ほぼ全ての資金をフラットから借りれるということ。

  123. 941 匿名さん 2013/07/24 11:35:48

    まぁそんなところです。

    それと小規模な建築会社で融資を申し込むと銀行によっては
    100%貸してくれないところがあるし、すべての工事が
    対象になるわけでもない。
    そもそも100%融資に諸費用ローンまで付けても自己資金がなくては
    計画そのものがヤバイという警鐘だって、何度も言わせんといて。

    契約金を払ったことにして領収書を発行し、実はその分値引きします、
    という荒技を使おうとしても出処チェックされますよ。

  124. 942 匿名さん 2013/07/24 11:44:10

    ふかす事の施主へのメリットはありますよ。
    無ければそんなやばい橋は渡らない。

    1)自己資金がなくても計画が可能になる。
    2)諸費用ローンより金利が安くなる。
    3)既存のローンを一本化できる。

    やばい話なので今日中に誰か消しといて。

  125. 943 匿名さん 2013/07/24 11:56:59

    別にヤバイ話でもないけど。
    皆知ってることだし、やればやったなりのリスクもあるしな。

  126. 944 匿名 2013/07/24 12:01:50

    >933

    自分で住む家なのに間取りを営業任せですか・・・。

    自由設計だから普通に自分で考えると思っていました。
    何の為の自由・・・。

  127. 945 匿名さん 2013/07/24 12:33:18

    ここはタマスレですからね。
    法令を遵守して上場した天下のタマホームですよ。

    プランは営業に任せましょう。
    素人プランでは基準法に合致しないし、タマルールにも抵触します。
    営業が失敗しない為のルールですから間違いがない。
    長期優良に対応するのは結構大変なんです。

    自由設計だからと言って何でも出来ると思うのは大間違いですな。

  128. 946 匿名 2013/07/24 13:18:36

    >自由設計だからと言って何でも出来ると思うのは大間違いですな。

    文章理解できませんか?
    間取りを考える事で、無謀な間取りは論外なのは常識の範疇でしょう。
    そんな事も分からないのかな?
    考える力の無い方の言い訳ですね・・・。

  129. 947 よねっち 2013/07/24 14:22:39

    長期優良だと色々と制限が出てくるので、たしかに思い通りにいかない部分も出てくるかと。
    ただ、営業が作っても設計段階で修正入ることもあるので、自分で考えて、ダメなら修正していくって方がいいんじゃないですかね。

  130. 948 匿名さん 2013/07/24 23:41:36

    構造の話だけではありません。採光とか、斜線制限とか。
    直下率や、採風、窓の位置、予算、外観も含めて総合的にプランニングします。

    客側は部屋の配置や、動線、どういう生活がしたいか、外観イメージ、
    予算を伝えて後はプロに任せましょうということです。

    自分で考えたプランを持っていくのはてっとり早いし、相談しながら
    間取りを作り上げていくのは基本。
    タマの営業は一方的にプランを出してくるのですか?

    そもそも坪単価売りですから、契約前は仮プランと考えているのかも。
    何のための自由・・・という言い方はわがままな素人の言い方だと思います。

  131. 949 匿名さん 2013/07/25 00:02:20

    社会的に自由と言うのは、ルール内での自由の事でしょ。

    だから、「何のための自由・・・という言い方はわがままな素人の言い方だと思います。 」の考え方の方が自由を履き違えていると思いますが。

    だれも、出来ない事をゴリ押しなんてバカな事はかんがえていないでしょ。
    普通に考えれば分かる事に、「わがまま」なんて言うのは自分がわがままな思考だと言う事では?

  132. 950 匿名さん 2013/07/25 00:41:09

    いろんなルール、制限の内容をわかってないから無茶を言う
    「わがまま」と思える客がいるから言っているのです。
    何のための自由・・・という言い方をする人にそういう人が多い。
    ゴリ押ししたらルール違反でしょ。

    知識がある人なら自分はこれくらいの知識があると言えばいい話。
    内容を端折るから誤解されやすいと認識してください。

  133. 951 匿名さん 2013/07/25 00:47:13

    頑固だね(笑)

  134. 952 入居済み住民さん 2013/07/25 01:29:24

    おおまかな間取りは自分で決めてタマに持ち込みました。
    フリーソフトを使い、1ヶ月ぐらいかけて、「施工面積」を縛りに、
    色んなパターンを描いては消しの繰り返しで理想の形を見つけました。

    その上で強度的に足りない部分に修正を入れてもらいました。
    強度補強のための修正についても、
    何の為の修正か?を説明してもらい理解しながら進め、
    上下階の壁位置を合わせたり、
    邪魔になる補強のための壁を収納の中に逃がしたりして
    理想の形を崩すことなく耐震補強を完了しました。

    タマを選んだ時点で安く仕上げようとしてるのですから、足りない部分は施主が補わないと。
    間取り案を作る時間も無いような人は、割高でも提案力のあるHMを選ぶべきだと思います。

    ちなみに「理想の形を見つけた」時点で色々な HM を回りました。
    他のローコスト住宅メーカーでは「出来ない」と断られた内容も
    タマホームは実現してくれましたよ。

  135. 953 匿名さん 2013/07/25 03:06:14

    逆も有りますけどね。タマルールのおかげで。

  136. 954 購入検討中さん 2013/07/25 07:32:53

    >928です

    タマホームは構造躯体の保証が10年なんですね。地元も工務店も10年でした。
    一条工務店は30年保証でした。

    タマホームはなんで30年にならないんでしょうか?10年でヤバいんでしょうか?

  137. 955 匿名さん 2013/07/25 08:30:09

    10年毎の有償メンテナンスが曲者なんですよ。
    10年毎にリフォームの仕事が取れれば御の字。
    木住協で決められてるから抜けがけはない。
    会社が存続してるかどうかは一切関係ない。

  138. 956 購入検討中さん 2013/07/25 08:36:50

    >955さん

    会社じゃなく、構造がヤバいのか聞いたんですが、言葉足らずですいません。

  139. 957 匿名さん 2013/07/25 11:16:03

    自己資本比率が低いとか自転車操業とか言われてるので書いただけです。
    お気になさらず。

  140. 958 匿名さん 2013/07/25 11:39:47

    10年毎の有償メンテナンスで60年保証

  141. 959 匿名さん 2013/07/25 13:34:24

    >>社会的に自由と言うのは、ルール内での自由の事でしょ。

    ふう~~ん
    洋服なら社会的にそういうのは「イージーオーダー」っていい、自由設計は「オーダーメイド」っていわれちゃんと区別されているんだけど…

    住宅の場合は自由設計っていうのか、新発見だ!

  142. 960 匿名さん 2013/07/25 13:58:35

    どっちもしつこい

  143. 962 入居済み住民さん 2013/07/25 23:29:17

    オーダーメイドの服で、
    袖が詰まりすぎて手を出すだけで服に負担がかかるような服を作る
    =タマルールに合わない服を作る

    建物の強度を素人が判断するのは危険なので、タマルールがあるんじゃ?
    ここで言う素人はタマの設計担当者まで含んでいます。

  144. 963 匿名さん 2013/07/25 23:32:22

    構造計算の費用を浮かせるためだよ。
    大空間がほしいならタマは諦めざるをえない。

  145. 964 匿名さん 2013/07/25 23:34:00

    >962
    袖から腕が出しにくいって・・・オーダーじゃないね

  146. 965 匿名さん 2013/07/25 23:37:49

    タマルールがダメならユニット工法もだめだよね。タマルールより間取り制限がきつい。住友林業も大空間にすると耐震等級下げられちゃうし、ルールなしで建てられるなら建築基準法も設計士も建築確認書類も必要ないね。

  147. 966 匿名さん 2013/07/25 23:42:36

    何故それらを皆一緒くたにするのかな?
    それぞれの特徴が細かく分かれているので、そういう論調にはなり得ないのだが。

  148. 967 匿名さん 2013/07/25 23:50:36

    それまでの指摘が無理やりだからでしょう

  149. 968 匿名さん 2013/07/26 00:07:22

    それは言い訳ですね。
    ベクトルが違うものを集めて、だから皆ダメだよ、なんて理屈になってません。
    タマルールに絞って説明しないと。
    あれは安さと引換の制約ですから、納得出来ないなら別な会社に行けばよいだけです。

  150. 969 匿名さん 2013/07/26 00:13:29

    大手の指摘をすると必ず屁理屈こねる奴が出て来るなぁ

  151. 970 匿名さん 2013/07/26 01:45:22

    >963
    大空間ってどれくらいのこと言ってるの?うちはLDK30帖で邪魔な柱とかもない間取りだよ。もちろん最初はありえない所に柱や壁がついたプラン出されたけどww

  152. 971 匿名さん 2013/07/26 01:58:54

    法律内でできること、設計士判断でできることを100とした場合、
    90位に押さえ込むのがタマルール。
    構造計算なんて2階建てなら対して手間はかからない。

    できることを全てやって後々問題が発生しないように、予め制限を
    設けることが、「永きに渡って面倒見ますよ」っていう意思表示で、
    売りっ放しでないことを訴えているのであれば素晴らしいこと。

    問題が発生した時に、「施主の要望だった」、「昔のことはわからない」
    100をやってしまった会社の言い訳が聞こえてくる。

    コストが上がることを伝え、きちんと補強なり、材質アップなりの
    対策が取られていれば問題はないのだろうが、それはタマの精神に反する。

    良い家を安く提供して、マイホームの夢を叶える会社と、
    こういう家が欲しいという夢を叶える会社とではスタンスが違う。

    家は、工場での大量生産という訳にはいかないなので、
    全ての要望に対応するオーダーメイドより、多少太っても着られる
    ちょっと余裕のあるイージーオーダーの方が良い場合もある。

    ただ、家を身につける物で例えるには無理があると思う。

  153. 972 匿名さん 2013/07/26 02:09:46

    >970さん
    耐震等級3とれましたか?3相当ではなく構造計算しての3。

  154. 974 匿名さん 2013/07/26 02:57:14

    価格にこだわる、これがタマでしょう。
    間取りや、構造にこだわるならよそへ行けば良いですが、
    タマルールで対応できない家はほぼ特殊な家。

    現実的に30帖のLDKを欲しがる人がどれだけいるか?
    30帖といえば約50㎡、タマルールなら、4×12.5mの空間。
    5×10mなのか、7×7mなのか知らないが、2階間仕切りの
    直下に少なくとも柱がない構造は、天井の下がりが懸念される。

    間仕切りできるようにしとかないと、冷暖房費だけでも大変。
    電気代が払えるとかの話ではなく、エコを考えれば自分勝手。

    一人や二人で家にいる時は、6帖の自室にこもる羽目になる。
    特殊な家を建てる人がこのスレに参加すると、荒らしになる。

  155. 975 匿名 2013/07/26 03:33:26

    タマリビングっていうインテリアコーディネーターが付いてくれますよ

  156. 976 匿名さん 2013/07/26 04:16:40

    30帖のリビングじゃないんでしょ?
    LDKならそんなにびっくりする広さじゃないよ。
    だから30帖のLDKを欲しがる人は普通にいると思うよ。
    ちなみにうちは50帖ぐらいあるよ。

  157. 977 匿名さん 2013/07/26 04:35:08

    余計なこと言うから荒らしと言われる。

  158. 978 匿名さん 2013/07/26 04:47:08

    狭い事にコンプレックスがあるから荒らしだと感じてしまうんだろうね

  159. 979 匿名さん 2013/07/26 07:24:14

    >972
    うちは長期優良住宅で等級2でした。
    間取りの希望も叶って等級2なので満足してます。

    LDK30帖ってびっくりするような広さじゃないよね~。ちなみにエアコンはダイキンの8kw1台で十分涼しくなります。自室にこもるなんてないw

  160. 980 匿名さん 2013/07/26 09:25:12

    6帖なら2.2Kwで十分なのにね~
    地球をいじめる悪い奴が結構いるな~
    LDKで15坪取って何坪の家なんだろ。

  161. 981 匿名さん 2013/07/26 09:27:46

    4×12.5mのLDKなら要らない。

  162. 982 匿名さん 2013/07/26 10:17:29

    負け惜しみ(笑)

  163. 983 匿名さん 2013/07/26 11:55:58

    勝ったと思ってる(大笑)

  164. 984 匿名さん 2013/07/26 23:51:25

    原発が大変な今だからこそ、電気の需要を高めていただけると助かります。
    太陽光発電になんか負けてたまるか!by電力会社関係みたいな

  165. 985 匿名さん 2013/07/26 23:58:32

    若い見習い大工が1棟受けて、できるわけもなく、大炎上w
    ヘルプ大工だらけでちゃんとできたのかな?(笑)
    見習い大工大赤字w

  166. 986 匿名 2013/07/28 14:12:06

    フゴ大工が多いのは間違い無いよな。
    請負金額が坪三万やで、まともな大工は居ないよ(笑)

  167. 987 匿名 2013/07/29 01:48:28

    >請負金額が坪三万

    そんなに安いの・・・それでは赤字になるでしょ。

  168. 988 匿名 2013/07/29 03:00:39

    大工に聞いてきた、5万弱くらいだね

  169. 989 匿名さん 2013/07/29 04:31:54

    坪3万といえば35坪で105万。
    工期は1ヶ月なので、上棟の応援差し引いても
    日当は3万円以上(日曜休み)
    どんな腕の良い第九日知らんけど十分じゃない?

    しかも、金具は大工持ちとか、施工面積と床面積の
    計算の仕方とか会社によって違うので、単純に比較はできない。

    大体、高く言うところは腕の良い大工を使ってるとか、
    その会社の高いことをはぐらかす為の数字のマジックショー。

  170. 990 匿名 2013/07/29 17:10:28

    二人作業だから半分
    3万ってのはありえないね

  171. 991 匿名さん 2013/07/29 17:32:48

    基本は一人、間に合わなければ応援入れる。
    前の下請けの人が言ってたでしょ、遅れた分はただ働き。
    1.5ヶ月かかっても応援入れなきゃ2万になるだけ。
    どっちが得かは大工が決めること。

    肝心なのは金額じゃなく、条件の方では?
    タマの家はそんな凝った家じゃないっすよ!

  172. 992 匿名 2013/07/29 21:40:43

    工期一ヶ月で一人は無理でないか

  173. 993 匿名さん 2013/07/29 22:12:05

    このご時世、単価より数取ってなんぼ。
    仕事選べる時代じゃない。

  174. 994 入居済み住民さん 2013/07/30 01:36:27

    ウチは 27 畳の LDK に柱無しで耐震等級3で出来ました。
    2階建ての2階リビングですが。
    どうしても柱(壁)が必要な箇所を収納にしているので若干異型ですが気になりません。

  175. 995 匿名さん 2013/07/30 02:28:21

    良かったですね。ところで、どちらから来られたんですか?

    それは、二階リビング、27帖、異型だからできたんですね。
    海辺でなければ大丈夫でしょう。

  176. 996 匿名 2013/08/04 03:23:57

    日曜も早朝も関係なく建てて近隣の迷惑などお構いなし。苦情も無視。最低だよ。

  177. 997 匿名さん 2013/08/04 08:08:39

    >996
    ほんとに?
    うちは日曜は休みだったし、工事も8時からってしっかり守ってたけど。

  178. 998 匿名 2013/08/04 13:07:58

    南関東某県だが夜9時までやっているのを見た事がある。

  179. 999 匿名さん 2013/08/04 22:07:34

    工事の時間は工期と近隣の状況次第。
    公務員じゃあるまいし、定時はない。
    坪いくらで仕事を受けるんだから、
    早く上げれば1日あたりの収入は増える。
    ノルマこなすのに必死なだけかも知れないが、
    納得のいく仕事をしようとすれば、
    時間がかかるのも当たり前。
    近隣の苦情も、自分の時は棚に上げ、
    お互い様の精神を無視する輩が多い。
    暑かろうが、きつかろうが、
    定められた仕事を、時間内にこなす
    努力が必要なのは言うまでもない。

  180. 1000 匿名さん 2013/08/05 03:12:45

    嫌なことは忘れてさっさとNo.35へ移動しようぜ!

  181. 1001 購入検討中さん 2013/08/21 11:45:04

    断熱材ってグレードアップした方いますか?

  182. 1002 匿名 2013/08/21 12:00:01

    断熱材よりも窓のが大事よ

  183. 1003 購入検討中さん 2013/08/21 12:05:35

    窓はどうすればいいですか?
    壁はⅣ地域で14Kの90mmだそうですがどうでしょうか。

  184. 1004 匿名さん 2013/08/21 12:59:22

    タマは14kなの?

  185. 1005 購入検討中さん 2013/08/21 19:23:22

    パンフレットに14Kの90mmと記載されていました。
    薄い様な気がするのですがタマホームで断熱材をグレードアップした方いるのてしょうか?

  186. 1006 匿名さん 2013/08/21 21:56:09

    柱が4寸だから厚みはちょうどいいと思うけど、密度が低いかな。パンフレットが古いかもしれないから、直接見に行った方がいいと思いますよ。

  187. 1007 匿名 2013/08/22 01:31:26

    たぶん16Kじゃないかな
    とりあえず、窓を樹脂サッシ以上のものにする方が効果が大きい。

  188. 1008 いつか買いたいさん 2013/08/22 16:39:59

    >>1005さん

    アクリアネクストのような高性能グラスウールなのでは?
    http://www.afgc.co.jp/aclear/aclear_next/aclearnext.html

    これなら14K、85ミリで温熱4をクリアーできますね。
    不安なら、「その上の厚みに変更するには、差額いくら?」と聞いてみたら?


    窓については、標準サッシでもアルゴンガス充填くらいなら、価格はそれほどUPしないのでは?
    出来ればALL樹脂がいいだろうけど・・・。

  189. 1009 匿名さん 2013/08/22 23:01:02

    新スレはいつ?

    四地域なら高断熱より軒や通風などのパッシブデザインを気にしたほうが良いと思うけどね。

  190. 1010 管理担当 2013/08/23 08:07:05

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/353491/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  191. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ千種
ザ・ファインタワー名古屋今池
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

シエリア植田

愛知県名古屋市天白区植田3丁目

4940万円~6440万円

3LDK

67.89m2・76.65m2

総戸数 40戸

シエリア覚王山

愛知県名古屋市千種区姫池通1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.08m2~75.53m2

総戸数 36戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億4,800万円~3億円

2LDK、3LDK

105.70m²~158.85m²

総戸数 35戸

プラウド八事清水ケ岡

愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

5,900万円台予定~1億8,900万円台予定

2LDK~4LDK

62.45m²~111.22m²

総戸数 49戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

8,000万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

71.76m²~109.93m²

総戸数 64戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

6,207.9万円~2億5,093.7万円

1LDK~3LDK

55.06m²~147.31m²

総戸数 200戸

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

3,890万円予定~4,810万円予定

3LDK・4LDK

72.58m²・83.60m²

総戸数 29戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.53m2~100.48m2

総戸数 52戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3690万円(※前払地代含む)

3LDK

69.15m2

総戸数 135戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

モアグレース千種春岡

愛知県名古屋市千種区春岡1丁目

3900万円台~5600万円台(予定)

2LDK・3LDK

56.63m2~72.32m2

総戸数 42戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

3980万円~8080万円

3LDK~4LDK

70.8m2~89.96m2

総戸数 94戸

デュオヒルズ今池

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

3,500万円台予定~4,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.42m²・64.12m²

総戸数 42戸

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703-1

4998万円~6738万円

2LDK・3LDK

63.64m2~77.44m2

総戸数 50戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~1億1210万円

1LDK~3LDK

44.5m2~90.64m2

総戸数 179戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7090万円

3LDK

67.03m2~77.48m2

総戸数 39戸

デュオヒルズ千種

愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

3600万円台~6900万円台(予定)

2LDK~3LDK

48.4m2~80.67m2

総戸数 80戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

バンベール千種ザ・レジデンス

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

未定

1LDK~3LDK

37.03m2~161.67m2

総戸数 68戸

[PR] 愛知県の物件

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK

65.37m2~76.3m2

総戸数 351戸

プレディア一宮ハイムスイート

愛知県一宮市八幡4丁目

3600万円台~6200万円台(予定)

3LDK・4LDK

66.12m2~87.27m2

総戸数 204戸

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,090万円~4,190万円

3LDK・3LDK+2WIC

75.52m²・80.56m²

総戸数 427戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円~4490万円

1LDK~3LDK

41.05m2~60.51m2

総戸数 125戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3840万円~6290万円

2LDK~4LDK

64.71m2~90.28m2

総戸数 135戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2228万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸