>479さん
参考にさせて頂きました。本日説明会なので話聞いてきます。駐輪場建設を阻止したいのが我が家の願いです。しかしキャンセルは場所が気に入っているので値引きをしてほしいです(200万程度は無理ですかね?)
入居者全員の説明会が終わったら入居者の意見や経過をきちんと説明してほしいですね、どうもうやむやにして建設しそうなので。売主の言葉はあまり信用しないほうがいいと思いました。
本日、説明会に行ってきました。
皆さんの情報どおり、たっぷり3時間以上かかり、疲れてしまいました(^_^;
最後の双実のブースで「納得できない項目があるので、承諾書は提出しません」と伝えたところ、「駐輪場の件ですね。」と確認され、(さすがに3日目なので)多少まともな受け答えを出来る担当者が出てきました。
満足のいく答えは得られませんでしたが、「わかりません」の1点張りではありませんでした。
新たな情報としては、川崎市と直接交渉をしているのは、売主・事業主の幹事会社である中央コーポレーションだそうです。
進捗状況など問い合わせるなら、双実よりこちらの方が話が早いのかもしれません。
土曜日に川崎市にメールで問合わせしましたが、「担当者よりお返事します」と返信がきたきり音沙汰がありません。
双実の担当者が「駐輪場の件でネット(この掲示板の事でしょうか?)で話題になっていたり、川崎市にお問合わせが多数来ているようですね。」と言ってたので、市も対応に追われてメールの問合わせは後回しになっているんでしょうかね。
説明会でかなり長く時間がかかった人がいらっしゃるそうですが、私は1.5時間ほどで完了しました。
単純に空いていた時間帯だったからなんででしょうかね?
待たされる事なくスムーズに進みました。
駐輪場の代替案で公園と言っていた方がいらっしゃいましたが、
小さな公園もロケーションによっては危ないですよ。
新川崎周辺は私はわかりませんが、うちの近所の公園はヤンキー
溜まり場になっちゃってます。こうなると駐輪場よりコワイ。
あくまで個人的な想像です。
本日、説明会に行ってきました。駐輪場の件について質問したところ、ああという表情で、住民が大反対している事は重々承知のようでした。その為かこちらがいろいろ言う前に、
「8月頃に市がいきなり駐輪場にしますと一方的に言って来た。事業主としては市に対して反対意見を申し出ている」
とのことでした。
今後、住民にきちんとした説明があるのか尋ねたところ、
「初回の理事会でこちらかから理事に当選した方に、こういう問題が起こっている事は伝えるつもりです。そこで皆さんが一致団結されれば、管理組合として市と話し合っていただきたいと思います。しかし中にはどうでもいいと思っている方も必ず出てきますので、その際には反対意見の方の中で代表者を決めて下さい。その際には私達も参加して皆さんのバックアップをさせていただきます。」
との話でした。
それまでは個々で市に問い合わせをし、反対を表明していくしかないようです。事業主としては寝耳に水の話、市が突然決めてきたと市を悪者にしているようでしたが、本当に事前に何も知らなかったのかは疑問でした。
私も本日説明会に出席しましたが、駐輪場については後日詳しい報告をするということでしたので、重要事項変更確認の書類は提出しないでおきました。 私の隣に座っていた契約者の方も敷地図を見ながら駐輪場計画についての話を聞いていましたのね。 この件については、新住民の中でも、個人的に訴訟を検討している方から限りなく無関心なかたまでいろいろだと思いますが、管理組合を中心にどれだけうまくまとまれるかがポイントでしょうね。
夏のオプション会のときと比較するとスペースにも余裕があって、段取りも比較的よかったので、それほど疲れませんでした。
指定された時間より早く到着しても引越しや駐車場等の個別の打ち合わせをしながら時間調整できるようになっていました。
どうでもいいローン保険の勧誘の話まで聞かされたのには少し閉口しましたが、各担当者の対応はごく普通で、特に不快に感じることはありませんでした。
今考えると、駅から線路の上を渡って、モデルルームへの下り坂に駐輪場があったような?(今でもあるかもしれませんが)
マンションが出来ると当然廃止でしょうけど、その交換条件として今回の場所提供という「ウラ取引」があったのではないか、と勘ぐってしまいます。そうなると当初から決めていた事になりますけど、考え過ぎかなぁ。
ちょっと話題を変えて・・・ 駐車場の件ですが、車両総重量が2tというのは当然頭にきてますが、全幅2mというのも気になっています。
仮に車がエスティマとした場合、車幅が1.8mなので、中心に止めた場合左右の隙間は0.1mということになります。となりの車も同じ車幅だとしたら、同じく左右の隙間は0.1m。したがって20cmしかドアが開けられないということになります。
そんな**なことはありえないと思い、今日説明会のときに「全幅2mということは駐車場の幅としては2m+余裕をみこんでいるですよね」と問い合わせてみました。
それに対して「全幅2mということです。」との回答。
さらに「それではドアを開けるスペースがないのでは?」と質問したところ、「私がこんなことを言うのは何ですが、お互いの車を片側に寄せて止めればスペースを確保できるのでは?」との回答でした。
あきれて何も言えませんでした。最終的には確認して連絡してもらえることにはなりましたが、駐車場の幅が本当に2mしかないとしたらかなり狭いと思います。(ちなみに今住んでいるところの駐車場の幅は2.3mでした。)
ちなみに駐輪場は絶対反対!!
皆さんお疲れ様です。
いきなりパンフレット図面の訂正がございます、などと書面を送りつけてきたくせに
事業主としては反対意見を申し出ている?
まったく信用なりませんなっ。
今回の問題は、駐輪場を作らなければそれで済むという単純な問題ではないと思います。
仮に川崎市が駐輪場建設を止めたとしても、ちょっとしたスペースがあれば、モラル、道徳心、礼儀、気遣いといった言葉とは無縁の人間だらけになってしまった今の日本では、あっという間に自転車だらけになるでしょう。
現に私はレジデンシャルスクエアの近所に住んでいますが、新川崎駅近くの駐車場には、自動車とフェンスのわずかな隙間に、新川崎駅を利用する人が勝手に自転車を置いています。三菱ふそう側の歩道にも自転車やバイクが並んでいます。また、現在私が住んでいるマンションのバイク置き場にさえ、他人の居住地であるにもかかわらず堂々と自転車を置いて新川崎駅に行く**野郎がいます。こんな**野郎が放置した自転車やバイクのせいで、自分の住んでいるマンションのバイク置場に自分のバイクが置けない状態です。
ですから、レジデンスⅡ隣のスペースは、仮に駐輪場でなく公園になったとしてもすぐに自転車だらけになるでしょう。駐輪場かどうかという問題だけでなく、税金で意味不明のスペースを作ろうとしている川崎市の役人の頭の悪さにも腹が立ちます。
今や人間、役人だけでなく、企業倫理という言葉まで忘れてしまった大企業ですので、売主はいつ川崎市から駐輪場建設の話を聞いたのか、問い詰めたところで本当のことは絶対に売主は言いませんが、確かもう8月にはK2キャンパスのゲートを壊す拡張工事をしていましたので、常識的にはもっと前から知っていたはずです。にもかかわらず、契約手続き直前になるまで何も通知をしなかったというのは明らかに利益優先、顧客不在のモラルを欠いた大企業的行動で、このような企業と頭の悪い役人との組み合わせというなんともやりきれない状況です。
こんな、モラルを欠いた人間、役人、大企業ばかりになってしまった日本でも、とりあえず日本は法治国家です。もしも、今回の件に法律的に問題がなければどうすることもできません。そこで、確定事項説明書にハンコを押すかどうかというレベルの議論ではなく、特にレジデンスⅡで不愉快な思いをされる可能性のある方は、きちんと弁護士等に相談するべきではないでしょうか。弁護士会では無料相談会なども開いていますので、そういったところを利用するのも一つの選択肢だと思います。狭い日本のことですので、多分このような判例は過去にいくらでもあるような気がします。
モラルのない役人や大企業、さらにはその大企業に雇われて手続き会の手伝いをしている人なんかに何を言っても、モラルがない人には理解する能力もないので全く意味がありません。今回は、弁護士等の第三者的な人に早急に相談するべきだと思います。そうじゃないと、工事はどんどん進んでしまいます。
479さん、
法律に詳しい方がいらっしゃって心強い想いです。
私もレジデンスII低層階の契約者です。
法律にはまったくの素人ですが、同じ見解でしたので、
自信がもてました。ありがとうございました。
こちらもまたいろんな情報がわかり次第、
書き込みをしていきたいと思っています。
私はレジデンスⅡ側への駐輪場設置そのものが無意味だと考えます。
現状SHINKA側とイニシア側に駐輪場があるにもかかわらず、陸橋上に違法駐輪があるということは、そこから遠いところへ新しく駐輪場を作っても現状の打開策にはならないでしょう。
誰もが納得できるような代替案、ないものでしょうか???
そもそもK2側を壊してしまったのが根源のような気もしますが。
K2側のゲートを壊した。→ だから駐輪場を作る。
という順序はあまりに不自然で、
駐輪場を作るためにK2側のゲートを壊した。
と見るのが自然でしょう。
新川崎駅前の自転車の放置がひどいので、それじゃレジデンシャルスクエアの工事をしているついでに、ちょっと税金でも使って自転車置場でも作っておくか、北街区の完成はまだまだ先だし、・・・・・
という大して何も考えていない暇な役人の安易な発想が想像できます。
レジデンスⅡを契約した者です。昨日、初めてこの掲示板を見てショックを受けました。もっと早く見ていればと思いました。東京都内に住んでいるのでどのように工事が進んでいるかなども知ることができたんですね。駐輪場のこと深く考えもせず、重要変更確認書も提出してしまいました。駐輪場のことを質問してから提出する予定だったのですが、いろいろな説明を受け最後のコーナーだったのでせかされるがままにに、サインをしてしまいました。これから反対の意思表示をしていくつもりです。
私もサインしてしまいました。
でもガラの悪い人が集まる公園よりも
駐輪場の方が秩序があって良いかも知れませんね。。。
それほど資産価値が下がるとも思えませんし。
>>497
駐輪場を認めるような感じですが、もともと道路だったんですからそのような考えはあまり発言してほしくないと思います。
駐輪場だってライトがあって屋根までついたら公園と変わらないでしょう。どちらも不特定多数の人間が集まるのであればまだ公園のほうがいいです。
ガラが悪い人間がたむろっていたら通報すれば言いだけの話です。
そうやって町の治安を維持するのも住人の務めだと思います。
公園よりも駐輪場をありがたがる方がいらっしゃるとは驚きでした。
秩序ある駐輪場なんてそうそうお目にかからないと思いますが・・
資産価値は本当に下がりませんか?
私だったら家の前に駐輪場があるお部屋を買いたいとは思いませんが・・
私も駐輪場の件は納得いきません。
そもそも、8月に聞いたなら8月に知らせるべきだし、最初の資料では、レジ2から歩道までもっと余裕があるような書き方だったと思います。
土地があいてるなら公園か、ガラの悪い人が心配なら植栽(ツツジとか)を植えるか、最初の資料どおり歩道にするべきだと思います。
売主も交渉しているという話ですが、経緯を聞いている限りではあまり真剣でない気がします。
良い方向に向かってくれるとよいですが。