- 掲示板
こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
[スレ作成日時]2005-11-14 16:56:00
こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
[スレ作成日時]2005-11-14 16:56:00
493様
あなたが生協の宅配にとても強く反対されている事は一連のレスから非常に良くわかりました。
また、事実を追求し積極的に生協に対して働きかけている事にも感心しました。
更にご自分の足で複数階を巡回し、通路に生協の荷物を発見する辺りはなかなか凡人に出来る事ではありません。(途中で出会ったら私はあなたを不審者と思いますが)
しかし、何故あなたはAとBの両方を見て回る事が出来たのかよくわかりません。
これは非常に重要な問題であるので、明快なご回答をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
493は一人じゃない。A、Bのお友達同士で、生協BOX放置を監視してます。
通りすがりですが、投資用とか親族間での保有を含めて、複数戸のオーナーはかなりいると思いますが。
493さんは、A,Bの両方のオーナーであることは可能性が高いです。
複数階調べたといったところでピンと来ました。
493さんへの批判が集まっていますが、生協BOXを放置している住民への
意見がありませんねえ。
皆さんは、こういう規約違反を黙認するわけではないと思いますけどね。
管理事務所前の違法駐車も、三角コーンをおくことで減りましたね。
生協BOX放置をなくす方法を考えていったほうがいいと思います。
なにかいい方法はないでしょうかね。
はっきりと名指しはされていませんでしたが、良いイメージを持っていたのに、ここでの書き込みを読んで悪いイメージに変わった、と他のスレッドで書かれたり、
前回生協の宅配BOXについて議論が白熱した際には、まちBBSでからかわれていたりしていました。
住民の方は、不特定多数の人間が見ていること、中には悪意のある人も交じっていることを頭において、冷静に投稿していただくことをお願いいたします。
>>513
明文化された規則(ここでは管理規約)を破れば悪い、と言うのは確かですが、法的に問題がなくとも常軌を逸した(と思われる)行動をとる人に対する嫌悪感の方が強いと言うことでしょう。
住民全体で生協の宅配により享受する利益と、配達の方がマンション内に入る事によって発生するリスクのどちらが大きいのかという事によって決まって来る問題ではないでしょうか?
リスクについては新聞配達員の場合と同じ手法を採用する事によってある程度は解決できると思いますが。
留守時の宅配は日中不在にするご家庭にとって必要なものでしょうし、生活そのものに関わる事なので一様に禁止するのもどうかと思います。
私は生協の配達を支持しています。
517さんに賛同します。
問題は、生協ボックスが通路に放置される事です。
生協の宅配が不在宅の玄関前届けて、廊下に置いたまま帰ってしまうというのは、問題を引き起こす原因です。
悪さの首謀者は不在なのに注文する注文者の方ですが、お客の要望とはいえ、廊下に放置する生協も悪いです。
そんあ変なことをするのは生協だけですから、問題を複雑にしています。
もう一度管理規約を読んだほうがいいと思います。
廊下に私物を置くことは一様に禁止されています。
例外を認めると、雨の日は、ぬれた靴や傘をおいてもいいのではないか、
自転車置き場が2台しかないから3台目を廊下に置かせてくれ、
××だから、●○をちょっと廊下に置くことを認めてくれとエスカレート
していきます。
生協のBOXだけ、例外として、私物を廊下に長時間置くことが何故OKになるのか、規約をはずせるのか、論理的に説明してください。
私は全く納得できません。
本当に生活に必要なら、利用者が、生協に交渉して、自分がいる時間に、
配達させるような努力をしているのですか?
まず配達のリスクに関しては、新聞配達と同じ方式を採用することで、解決できるので問題はないはずです。
問題は、生協BOXのような大きな、美観も非常に悪い大きな物体を、長時間放置される点です。
昼間不在にしている家庭が、生協を利用すると、生協が午前中配達し、帰宅が夜になるとすると、ほぼ一日中、廊下に大きな物体が占有することになります。非常におかしいと思いませんか?
昼勤務している人は、外出しているわけですら、通勤の帰りに、店舗に立ち寄りショッピングする自由を持っています。
生協に生活を依存しているとする論拠は、はなはだおかしい。
生協を好きで使っているのに過ぎないのに、周りに迷惑をかけるのは、おあおかしいと思いませんか。
本当に宅配が必要で、生活がかかるというのは、お年寄りや身障者で、外出に制限があるとか、手のかかる小さい子供がいる、介護するお年寄りがいるといった外出に制限がかかる人達です。こういう人達にとって、生協はありがたい存在ですが、こういう人達は、一日中、生協BOXを放置しません。
生協BOXを一日中放置するような人は、自分勝手な都合で利用しているのすぎません。山奥で、スーパーまで、1時間もかかるという僻地なら別でしょうが、横浜駅周辺にさまざな商業施設もある、通勤帰りにもお買物に困らないきわめて利便性が高いこの立地で、生協に依存するというのは、
ものすごく変な主張だと思います。
留守時の宅配は日中不在にするご家庭にとって必要なもの。
ここの点が本当に疑問なのです。
昼間仕事に出ていることが、なぜ、生協利用して、品物を廊下に放置する免罪符になるのでしょうか?
必要とか依存しているのではなく、生協利用を自己都合で利用しているのではないでしょうか?自己都合に過ぎないのに、周りの人に迷惑をかけていいのですか?集合住宅のマナー意識が低いと思います。
513さんの論旨はよく解りました。
問題は、セキュリティではなく「生協BOXのような大きな、美観も非常に悪い大きな物体を、長時間放置される点。」というリスクと「住民全体で生協の宅配により享受する利益」のどちらが大きいかという事ですね?
もし、本当にこの事が問題になっているとしたらやはり総会等公の場で議論し、決定していくのが双方納得出来る正しいプロセスではないでしょうか。
規約についても、「この規約を修正する事は出来ない」という条文は見当たりませんし、第一、規約の目的は所有者の共同の利益を増進する事です。本当に規約の解釈について言及するなら「放置」という意味をどの様に理解するかという事も問題になると思います。実状に合わせて全体の最大の利益になる様運営されるべきだと思います。
セキュリティ問題と異なり、美観を損なう(規約にはありませんが)という事は主観的な要素が強いので、これについても全体でコンセンサスを得る事が重要だと思います。
私は生協の宅配を利用した事は無く、特に予定もありませんが時間の制約から通勤途中に買い物をするのは非常に難しく、不便を感じています。
したがって、不在時の宅配が使用出来れば非常にありがたいという事は想像出来ます。
使用頻度に制限を設ける等してお互いに歩み寄る等というのはいかがでしょう。
マンション契約者は、原始管理規約を遵守することを前提に契約しています。廊下に私物を置くこと=生協BOXの放置は、明らかな規約の違反です。
あなたの主張は、生協はメリットがあるから、生協の利用に限り、生協BOXを廊下に置くことを認めてほしいということでしょうが、
それは、廊下に私物を置くことを明記した管理規約の改正を必要とします。
管理規約の改正には、管理組合総会で特別動議をかけ、採択する必要があります。管理組合員の4分の3の同意が必要です。
私は、そのような規約の改悪動議には、絶対反対の立場をとり、絶対にそんな動議が通らないように主張します。
歩み寄る余地はありません。
理由は明確です。
一日中、生協BOXを放置する人間は自己都合をその理由とし、その目的は、
利便性のあくなき追求、単なる怠け者の理由に過ぎないからです。
本当に生協を必要とするお年寄り、妊娠中の女性、身障者のような方々は、
長時間生協BOXを放置するようなことはありません。
生協BOXを長時間放置するのは、楽をしようとして、便利な宅配サービスの
一種として生協を誤用する共働き家庭です。
そのような人間の都合のために、マンションの規約を曲げるのは反対します。
>不在時の宅配が使用出来れば非常にありがたいという事は想像出来ます。
そういう理由で利用されるということは、夜まで不在が確定しているということを意味します。
生協の配達は多くは午前中か、お昼ごろです。つまり、ほぼ一日中廊下に、
BOXが放置されるのです。非常に迷惑で、腹立たしいです。
このような重大な私有物の放置を許すなら、自転車だって、ベビーバギーだって、古新聞だって、廊下においていいということなりかねないから反対するのです。一度ルールを緩めるとどんどんゆるみます。これを一番警戒しています。
厳密にいうなら規約で禁止されているのは「私物を置く事」ではなく「放置する事」です。
宅配業者が不在の一戸建玄関前に、届け先の指示により荷物を置いていった場合その宅配業者は荷物を「放置」していったのでしょうか?
届けてもらった時は不在だったが、その日のうちにしっかりと住居内にしまう事が明瞭であれば必ずしも放置とは言い切れないのではないでしょうか?
こうした解釈から明らかな規約違反ではないという立場にも立てる様に思います。
>>526
辞書によると、
放置:
そのままにしてほうっておくこと。所かまわず置きっぱなしにしておくこと。
依頼主の指示の下、依頼主が処置(回収)するまでの一定期間置いておく事は、”ほうっておくこと”では無いとも考えられます。
置いてある期間(時間)が明確で、処置(回収)する時期が近い将来に到来するのであれば、放置とも言い切れないかも知れないですね。
>宅配業者が不在の一戸建玄関前に、届け先の指示により荷物を置いていっ>た場合その宅配業者は荷物を「放置」していったのでしょうか?
放置の責任は、依頼主にありますが、依頼があるとはいえ、マンション内の廊下にモノを置きっぱなしにする業者も常識がないといえます。
>届けてもらった時は不在だったが、その日のうちにしっかりと住居内にし>まう事が明瞭であれば必ずしも放置とは言い切れないのではないでしょうか?
夜になれば帰ってきますから、家の中に取り込まれるのは当然ですが、
問題なのは夜までの長い時間放置されることです。在宅のつもりだったのが、ちょっとお買物で外出して、30分外に出しっぱなしにしてしまったというのは全然違いますよ。昼間働いているから、スーパーによる暇がないからと生協に頼む確信犯は数時間だしっぱなしにするから悪質なのです。
>こうした解釈から明らかな規約違反ではないという立場にも立てる様に思>います。
奇妙な解釈論で、完全な規約違反を捻じ曲げることは不可能です。
ただひたすら規約に反しています。
生協BOXを置くことを認めさせたいなら、正式に、特別動議を出してください。全力で阻止しますから。
>>525
あなたが最も問題視しているのは「規則が緩む事」「私物が何でも置かれる事」とおっしゃっていますね。
生協BOXは最大の関心事ではないという事でしたら、話し合いの余地は十分あるのではないでしょうか?
>>525
いいえ、違います。生協BOXも最大の関心事です。非常に迷惑しています。
不細工な箱で、大きいし、とても邪魔です。
そこまで生協BOXの放置をしたいなら、正々堂々と規約改正の特別動議をしてください。あなたに4分の3の賛同を集められるロジックや正当な理由があるのならやればいいじゃないですか。
私には、反対する信念や正当な理由はあるし、反対する人達をまとめあげる覚悟もあります。マンションの管理のために、必要な正論だと思っていますから。
私自身、生協利用をしてもいいと思います。いやなのは、生協BOXを無責任に廊下に放置されることです。生協利用を制限することは全く考えていません。
>>527
路上放置自転車という言葉があります。
自転車を路上に放置する人は、そこに自転車を捨てようと置いているわけではないです。多くの場合、1時間とか数時間の用を足す間に限定して、
大抵の場合必ず返ってくるのを前提に、放置されている。
そして、放置した人間がいくら言い訳しても、駐輪禁止の場所に30分も置いていたら放置したとみなされ、処分されることもある。
つまり処置(回収)する時期が近い将来に到来するかどうかにかかわらず、置いてはいけない場所に置いた瞬間に、放置とみなされる。
廊下も同じです。時間の問題や、絶対取り込むからといくら言い訳しても無駄です。それは置きっぱなしにすれば、たとえ30分でも放置なのです。
ただし、公道ではないので、誰も勝手に処分ができないので、放置自転車のような処分ができないだけです。
短時間ボックスを外に出すのはオーケーでしょう。
ここは監獄ではないのですから。
弾力的に考えてよいと思いますよ。
ボックスを置くのが気に入らないとしても、他のフロアまで出かけていってチェックするのはやりすぎだよ。
>短時間ボックスを外に出すのはオーケーでしょう。
短時間というのは、せいぜい1,2時間ですよね。
それなら常識の範囲です。
今問題にしているのは、午前中から夜まで、長時間にわたって、
生協BOXを放りっぱなしにしている家庭があるということです。
弾力的に考えるというのは、無責任な人間のいいわけですね。
駐車場の内の、駐車していけないところに駐車する奴がいますが、
そいつらも弾力的に認めろというのでしょうね。
認めていたらきりがないですよ。
弾力的とは、ルール無視を言い換えているのすぎない言葉遊びでよ。
特別動議が必要だとこちらがいうと、できないから、弾力的だの、選択的だのいってごまかす人間が多いので、あきれますよ。
本当に生協BOXを一日中廊下においていいかどうか、管理組合総会にかけて、決をとりましょうよ。
4分の3以上の人が、廊下にあの大きい生協BOXを朝から夜まで置きっぱなしにしてもいいです、管理規約を改正して、生協BOXをおいてもいいですよと
同意が得られれば、それに従いますよ。
逆に3分の1以上の人が、廊下にあの大きい生協BOXを朝から夜まで置きっぱなしにするのは勘弁してくれとなったら、生協BOXの廊下放置は完全に規約違反です。
513よ、まずは頭を冷やせ。議論はそれからだ。
きみが例に挙げた放置自転車だが、放置を解消する方法は強制撤去ではないんだよ。いくら強制撤去を続けたところで、放置自転車は絶対になくならない。なぜならそこに自転車を置きたい人がいて、自転車を放置することが便利で理にかなっていると本気で思っている人が大勢いるから。
では実際に自治体が取っている対策は何かといえば、そこに駐輪場を整備すること。しかも、自転車が放置されそうな場所よりも、人の動線に沿った便利な場所に、安価な駐輪場を整備するしかない。
むやみに禁止、禁止だと叫んでみても何の解決にもならんよ。生協を利用したい共働き世帯が、回りに与える迷惑を最小限にしつつ利益を得られるような方法を考えないと。
というわけで、現実的な対応策は、
1.生協のボックスを目障りだと考える一部の人の意見に対応してボックスに美しい覆いをする
2.配達されたその日のうちに専有部分に取り込む(例えば朝5時の時点で放置されてあった場合、撤去してよい旨の念書の提出を義務付ける)
3.生協の配達員の身分を事前確認制とする
4.短時間であっても共有部分を自己都合で使用することになるので利用者には管理費の上乗せを求める
5.廊下の各戸用物置に入れてもらう(鍵を生協に預けることになるがそれは自己責任だということの念書を取っておく)
6.隣人に預かってもらうよう徹底する(預かっても良いという人を管理組合で募集するなどマンション全体としての取り組みが必要、それと預かってくれる人に対する謝礼は当然必要)
といった案の組み合わせしかない、と思うが。
もっと良い案があったら是非とも提案して欲しい。
513が言うように、管理規約と現実が合わない状態を放置するのは良くない、という点には同意。ただし、管理規約で謳っているから禁止、と叫んでみたところで無意味。管理規約ごときで、現実を変えるのは困難なので(裁判は時間と手間がかかる)、管理規約を現実に沿った内容(少数派も受け入れられる内容)に改正する方向で議論が進めばいいと思う。
以上、入居待ち購入者より
1.生協のボックスを目障りだと考える一部の人の意見に対応してボックスに美しい覆いをする
意味がない。覆いをつけても放置は放置。BOXがでかくなるだけ。
2.配達されたその日のうちに専有部分に取り込む(例えば朝5時の時点で放置されてあった場合、撤去してよい旨の念書の提出を義務付ける)
意味がない。1時間以内に取り込むならゆるす。
夜とりこまれたら、一日中放置と同じ。
3.生協の配達員の身分を事前確認制とする
生協BOX放置と関係ない。無意味。
4.短時間であっても共有部分を自己都合で使用することになるので利用者には管理費の上乗せを求める
意味はあるが、無理だと思うよ。賛同は得られない。
5.廊下の各戸用物置に入れてもらう(鍵を生協に預けることになるがそれは自己責任だということの念書を取っておく)
それは賛成。生協を不在時に利用する人間はそのくらいのリスクは負えといいたい。
6.隣人に預かってもらうよう徹底する(預かっても良いという人を管理組合で募集するなどマンション全体としての取り組みが必要、それと預かってくれる人に対する謝礼は当然必要)
これも賛成。
539の偉そうな書き方はむかつくが、最後の2案だけは同意してやる。
でも結局、5,6は廊下の放置を認めないという点で私と同じじゃないか。君の言っていることはね。
この中で誰が一番偉そうな書き方をしているかは明らかですね?
補足すると、本来の正しい生協の利用の仕方は、
6.隣人に預かってもらうよう徹底するだ。
そして、謝礼なんかは要求する必要はない。マンションの仲間でうちで譲り合い協力しあえばいいだけの話だ。
謝礼を要求するなんておかしい。住民の助け合い精神で、解決できるのに、自分勝手に廊下放置する人間が一番悪い。
要するに、生協を不在時に利用したいときは、お隣さんに預かってもらうようにお願いするか、トランクルームを開けておくか、鍵を預けて、中にいれておいてもらうしかない。あのでかいせいきょうBOXをトランクルームに入れるためには、ほとんどの荷物はださないと入らないからトランクルームはカラ同然になる、盗難のリスクは小さいと考える。
現状で生協の使用法に特に問題が挙がっているわけではないので、
個人の感情から来る動議など労力の無駄でしょう。
他のフロアーまで見て廻るということは、生活上の問題があるわけではないく、規則を守らない人間が気に食わないという個人的な感情的なものなのでしょう。
マンション全体の問題になどすべきことではないでしょう。
生協ボックスの放置には反対だけど、513さんのとっている
行動も、単なる感情まかせのように感じるので賛成できません。
うちのフロアーも見回られてた、と考えると、ちょっと・・・
あ、539さんの提案では2〜5案は考えてもよいかなと思ったり
しています。直感ですけど・・・
生協ボックスよりも、規則をたてに他の家族を過剰に監視する住人がいるほうが深刻な問題だな。
>>550
>>548
他フロアを見てまわる誇張されているが、このマンションを二部屋保有しているから、自分の保有するフロアと、その上下をみただけに過ぎない。
A,B見れるのも、それが理由。自分保有する部屋の周りをちょっとみただけだよ。誤解なきよう。
生協BOXを放置することに関して、あいかわらずスルーしているが、
管理規約で禁じられていることを放置しないで頂きたい。
539の提案の、
1,2,3,4では、廊下に長時間生協BOXが置かれることになるから、
反対する。そして、1,2,3,4はいずれも管理規約の改正を必要と
するので、管理組合総会で4分の3以上で議決する必要がある。
5,6の提案は、生協BOXが、廊下に置かれることを未然に防ぐから賛成する。生協を利用する者の責任として、提案5,6くらいはやってほしい。
この掲示板に書いている人の何人がこの間の管理組合総会に出席しましたか? 総会を開いても、半分も出席者がいないのがこのマンションの現状。
生協BOXについても問題がないわけではなく、無関心な住民が多いだけ。
しかし、総会に出席するような熱心な住民のみなさんは、この掲示板住民とちがい、廊下の生協BOXを容認するとはとても思えませんね。
この間の総会でも、生協のことではないですが、マンションの共用部の使用について、もっと厳しいことをおっしゃる方がいましたよ。
生協の使い方に不満はないが、この議論を読んで思ったこと。
過剰に他の住人を監視したがる傾向の人物がいることがひとつの問題。
匿名の場でのみ不調を繰り返しつつ管理人室への通報、管理組合を動かそうと意図するなど暗い印象を与える人物であることも問題。
陰湿なことやってる限り賛同は得られないと思うよ。
553のような掲示板の中だけのことで判断する無意味。
自分の目で、生協BOXの放置なり見てからものを言ったほうがいい。
掲示板の書き込みで、管理組合など動くわけないし、扇動しようとする
意思などはない。553の被害妄想。バーチャルの世界と現実の世界を
一緒にしている。
管理人室への通報は現実の行動だし、553からとやかくいわれることはない。
553のような考え方の方が異常だね。
513がこのリンク先↓のスレ主である事は間違いないと思われるが、ひとつ気になる事がある。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/
スレ主が残したレスにこんな内容の物があった。
「マンション内に対しては、理事長名で、掲示板に注意文書を掲示します。ひとまず様子を見ます。」
ここから類推される事はこのスレ主即ち513は①理事長なのか?②それとも役員として理事長からの”注意”を簡単に出せる立場にあるのか?③或はそれに近い立場を装っているのか。?
3つのいずれかに必ず当てはまると思うが、どこに該当しても問題がある。
もし理事長、或は役員であった場合、組合役員はこんな乱暴な物言いを野放しにしているのだろうか?上下階を見回る様な他人が見たら不振と思われる様な行動の権限を与えているのか?
これを容認している管理組合役員の統制が不十分なのではという疑念を抱かざるを得ない。
③の場合が論外なのはいうまでもない。
また、とってつけたようなこんな書込みは客観的に信用出来る物ではない。
「他フロアを見てまわる誇張されているが、このマンションを二部屋保有しているから、自分の保有するフロアと、その上下をみただけに過ぎない。
A,B見れるのも、それが理由。自分保有する部屋の周りをちょっとみただけだよ。誤解なきよう。」
管理組合が通達もしないでそんな調査をしてたら問題だな
本当に掲示板だけでのヨタ話なら、たいしたことではないんだけでどね。今後こいつの話は無視すればいいだけ。
しかし、現実に理事会の名前で文章が発行されてしまったとしたら深刻なことだよ。常識の範囲を超えて、他の部屋の人たちを監視する人物に理事会が引っ張られていることになる。これは生協の箱どころではない大きな問題なんだよ。
>>555
適切な指摘ですね。
フォレシス関係のスレにはクレーマーみたいな人物がいますが、同時に良識的で頭のいい人たちも多くいるようで安心しています。
うちは生協をとっていませんが、生協の方が業務上多数階を行き来する
事や短期間BOXを放置する事より、住民が見回りのために多数階をうろ
うろすることの方がよっぽど気分が悪いです。
生協などの業者さんは、お客が不在なのにどのようにしてマンション内に立ち入ることが可能なのでしょうか?
防災センターの方か管理人さんあるいはコンシェルジュの方が管理規約を無視して業者さんを入れているのでしょうか。
生協BOXを廊下においてなにが悪い。
生協を便利に使っているのを邪魔しないでくれ。
周りにめいわくなんて関係ないよ。
住民が見回りのために多数階をうろ
うろすることの方がよっぽど気分が悪いよ。
廊下にモノをおいても少しぐらいがまんしろよ。
以上
近所のマンションですが、玄関前にたまに置いてますね。
(今のところも内廊下ですが、玄関前だけタイル仕上げになっています。)
セキュリティの面やら、住民のワガママ具合でいうと色々言いたいですけど、
奥まってる部分に1〜2人暮らし分を置く程度なら、車椅子の方にも邪魔に
ならないのでは、とは思います。実際は、そんなに騒ぐ程でもないのかなと。
それより、玄関前に傘を干してる住人がいて、何とかして欲しいんですよね。
そんなイッチャッテル人はいませんか?
あとは、サンクス前にたむろってるガキの方が心配です。
そうだそうだ。
自由に置かせろ。多少のことでガタガタいうなお互い様だろ。
傘もちょっと置くぐらいゆるしてくれよ。
乾いたらもどすから、放置じゃないでしょ。一時間くらいだよ。
住民が見回りのために多数階をうろ
うろすることの方がよっぽど気分が悪いよ。
廊下にモノをおいても少しぐらいがまんしろよ。
管理規約なんか改正してしまえよ。
513の行動や物言いは感心しないが、生協利用派の横柄な書き込みにも賛同しかねるね。
大目に見てもいいと思っている住人が大半だし、実際多めに見てもらっている現状にあるわけだけど、規約違反であることには変わりない。
もう少し謙虚に共有部分を使わせてもらっている、と考えたほうがいいですね。個人的には、生協利用者で受け取り時に不在の人には、割増管理費を負担させるのが一番公平だと思いますが、現実的には難しいかな。
割増管理費を負担? 冗談じゃないよ。生協は良いものなんだから、使ってなぜ悪い。もっと融通利かせてよ。
うちのような共働き家庭じゃ必要なの。
ここのマンション買うときに、営業さんも生協利用はOKですと太鼓判していたのに、今頃そんなこといわれてもこまるよ。こっちだって忙しいの。
住民全体の利益の方が上回れれば、規約を改正してもいいと誰かこのスレでいっていたよね。
生協BOXを廊下に一時的におくのを許可するように規約を改正すればいい。
細則の改正なら、過半数の賛成でいいのでしょ?
>>576
私も様々な生活環境を考えると生協の不在配達に賛成ですが、余り自分の都合ばかり主張するのはどんなものでしょう?
575さんのレスは「融通を利かしている」のが現状とおっしゃっているじゃないですか?
あなたの主張はまるっきり513の裏返しで問題を良い方向に進めるとは思いません。
お互いを尊重しましょう。
生協の不在配達に賛成なら、生協BOX廊下におくを認めてもらわないと。
遠慮しながら、置くなんてやーですよ。
少しの時間なら放置じゃないですよね?
傘が乾くまでの少しの時間なら傘立てを、廊下においてもいいですよね?
融通してもらえるよね?
規約の改正には賛成。
共有部分に私物を放置することを禁止しておきながら、弾力運用とかいって規約がなし崩し的に意味を失う方が問題だ。そもそも三菱が作った原始管理規約に縛られる必要はないわけだし。
ただ、生協の宅配はOKみたいな規約変更に賛成する人が大勢いるかどうかはちょっと疑問だけどね。
OKとする代わりに、割増管理費を負担させるとか、朝5時に放置してあったら管理人が処分できるようにするとか、目立たないように布をかぶせるのを義務化するとか、反対派が納得できる材料がないと無理でしょう。
個人的には廊下の物置を使えばいいと思うけど。せっかく全戸についてるんだし。今住んでいるマンションではそうしてますよ。
傘立てはダメです。専有部分に入れてご使用ください。
578さんが主張しているのは逆の立場からすると513と全く同じです。
ここまで紛糾している流れをご覧になりましたか?
513のレスを読みましたか?
議論がかみ合わず程度が低いのは一目瞭然です。
折角常識的な解決(掲示板で解決も何もありませんが)を試みようとしている中で、賛成派の主張を513レベルまで落としてしまい、まともな意見が不当な中傷にさらされてしまう事につながります。
慎みましょう。住民板ですし。
雨の日だと部屋の中の廊下がぬれるからいやですけど、乾くまで廊下にちょっとおかしてくださいな。尊重しあいましょうよ。
ダスキンマットドアの前におこうかな?
それもだめ?
規約でOKにすればいいのでしょ。
釣られないようにしましょう。
582さんの言う通り。
賛成派がどの位いるのかは全くわかりません。おそらく少数でしょう。
その少数意見を通す為にも理にかなった、筋の通った発言を続けるべきです。
相手の立場を顧みないレスは返り討ちに会うだけでしょう。
規約は弾力的に解釈したり、規約を改正したりすると、住民さんAみたいのが跋扈しそうで、こわい。
今のままがいいのじゃないでしょうか?とりあえず今は平和ですし。
その通り。規約の改正を経てから廊下に出してね。
ダスキンマットも論外です。まったくあなたは約束事とか契約とかを何と考えているのでしょうか。
不愉快なのでもう寝ます。
でも近所で、大きな花瓶を玄関前においてあるお宅がありましたよ。
きれいな花瓶だからいいとおもいましたけど。傘入れにもなりそうでしたね。
割れたら悲惨だね
591さんは586の忠告読んでますか?
意識的に書込んでいるのなら上級者ですね
生協BOXごときの問題で騒ぐなとみなさんいってましたでしょ。
その通りだと思います。雨の日の傘立ても一緒じゃないですか?
長時間置いておくわけでもないし、玄関のへこんだスペースにおいておいてもらえばはみ出さないから、交通のじゃまにならないのじゃないですかねえ。
598さん
雨の日は共用部分のカーペットは皆さんの濡れた靴や傘から落ちたしずくで濡れますよね。もちろん598さんもぬらしてますよ(笑)。
単なる一住民ですが、596さんの感覚が私の感覚と合致しています。
何かの縁で同じマンションに住んでいる者同士、争いはしたくない(そして、外部に見られたくない)ですね・・・。
管理規約細則の改正をして早くすっきりしてもらいたいな。あ、もちろん生協ボックス、傘OKの方向で。厳格厳格じゃぁ疲れちゃいますもん。
何事も譲り合いの精神で解決したいなぁ(無秩序につながるということを防止する意味では細則の改正をしたほうがいいのかもしれないとは思いますが)。