保温浴槽って凄く保温力あるんですね。
家族がバラバラの時間にお風呂に入るので、保温浴槽とても便利だと思います。
浴槽なんて後からどうにかできるものじゃないので、オプションでお願いしておくべきですね。
小さなお子さんがいらっしゃる家庭じゃお風呂の時間も、バラバラになるって
事も少ないでしょうが、大人ばかりの家族になると生活時間がバラバラになるので
保温浴槽のほうが絶対に光熱費を抑える意味で絶対に良いですよね。
サーモフロアというものがあるのをここで始めて知りました。
風呂場に入った瞬間に足がヒンヤリとならずに済むようですね。
ミストサウナまで付いていて、身体を冷やさず温めるというバスルームになっているのが嬉しいです。
しかもバスタブが3タイプから選べるみたいですが、どのタイプを選んだら良いか迷います。
サーモバスと魔法瓶浴槽の違いってメーカーさんの違いみたいですね。
TOTOさんが魔法瓶浴槽でINAXさんがサーモバスのようです。
どちらも機能はそう変わらないようですが、サーモバスの方が高いようです。
どちらにしても、保温力は凄いみたいですよ。
節約に繋がりますね。
お風呂に拘らないとおっしゃる人だと標準の浴槽で良いって人も
いらっしゃるのでは無いでしょうかね。
湯船に浸からないって人も中にはいるでしょうし。
どちらにしても、個人の事情で選べるのは良いことです。
サーモフロアって私も始めて知りました。
少し前のお風呂の床って汚れが付着しやすくて、掃除が大変だと聞きましたが
今のは新しくなって、掃除もしやすいようです。
朝まで床がぬれている事も無く良いみたいですね。
んなもんで、地価が追い抜かれるとかありえんでしょ。
他の要因なのは明白。
都市伝説とか言ってる時点でかなり痛いけどね。
信じる信じないはあなた次第ですってか?。お花畑脳ですね。
無償のセレクトが充実しているといいですよね。
キッチンの高さとか、ガスコンロかIHかとか選べるので、
合わせやすいなって思います。
洗面などもいろいろセレクトできて、ちょっと悩みますが楽しいですね。
1LDKと50平米の2LDKは部屋を広くするために、廊下の無い間取りにしたから変なんですよ。
しかしリビングの表記上の広さと、実際に使える広さとでは、だいぶ隔たりがありますな。
もう9戸しかないんでしょうか?
SUUMOでも9戸と記載されているようですが、間取りは9種類でも複数の階を選べるような記載
があるので、ほんとの所はどうなのでしょうか?
候補に入れていたのですが少し見学に行くのが遅かったみたいで残念です。
今週末に駄目もとで言ってみようかと思います。
1月時点でいただいた価格表によると
今SUUMOに載っている2Fすべての部屋とG1の3F、C4の8Fは契約済みです。
216さんですか?
とりあえずお電話で問い合わせてみればいかがでしょうか。
ホテルみたいなデザインが素敵ですね。
収納が少な目なので、フリールームや洋間を利用するって感じなんでしょうか。
家具や収納を自分で工夫したい人には向いてるなって思いました。
立地などを考えたらお手頃な印象なんですが、どうでしょうか。