福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について  Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について  Part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住民さんA [更新日時] 2013-03-18 01:01:56
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらでよろしくお願い致します。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/244720/




口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区

[スレ作成日時]2012-12-03 00:11:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について  Part3

  1. 892 匿名さん 2013/03/14 07:17:40

    そうやってデータ主体の話題に引き戻そうとしても無駄ですよ。

  2. 893 ご近所さん 2013/03/14 07:28:01

    百道も高取も、現状市内では相当なマンモス校の部類に入ります。
    それでも実績がいいのは見ての通りですが、特に百道のほうは1000人を越えたため
    学校施設を平等に満足に使うことが難しくなってきています。
    今のペースで人気学区だからとマンションが増えていくと、大きな土地があいた段階で
    百道も高取も分離を検討しないといけない規模になってきています。

    照葉みたいに0から作った街の学校はそうでもないのですが、
    大規模校から分離した学校って、最初の頃は落ち着かなくて荒れることが多いようです。
    もっとも、この2校からの分離であれば、ここで論外と言われている学校のように
    荒れることはないと思いますが・・・。

    市の方はそろそろ分離を検討したいけれど、やはりこの2校なので圧力があるのと、
    分離校を設置できるまとまった土地がないからできない、というので
    もう数年はマンモス校のまま踏みとどまるようですが。

  3. 894 購入検討中さん 2013/03/14 07:34:46

    西新小と高取小(ここも分離が必要?)の東側とで
    「西新中学校」でも出来たら、最初は落ち着かなくても後々最強の学区になりますね。

  4. 895 匿名さん 2013/03/14 10:18:01

    >>893
    1学校で1000人以上っていつの時代の学校だろうか・・・。
    教師も把握していない(できない)ような陰湿なイジメとかもありそう。

    分離してしまうと新設校の校区になってしまう住民から激烈に反対されるのでしょうね。
    「この校区だからって高いお金を出しているのに!」と。
    ブランド化してしまった弊害ですね。

  5. 896 匿名さん 2013/03/14 10:53:34

    早良区北部に比べ東区の教育レベルが今一歩なのは、データが示している。
    トップ校の福高がこの程度の実績では、擁護意見は全く信用できない。一昨年と今年、九大まで負けてどうする。

  6. 897 匿名さん 2013/03/14 11:05:47

    まだ言ってるの?
    ちゃんとスレ読んでますか?
    空気読めてますか?
    百道高取の方なのか、西区の外れの方なのかは知りませんが、あなたのような人とは近所付き合いしたくありませんね。

  7. 899 匿名さん 2013/03/14 11:27:45

    >897
    きちんと校区のレベルの良し悪しを、具体的データを示し意見を述べている。
    スレの趣旨に合致していると思います。事実は、潔く認めるべきです。

  8. 900 匿名さん 2013/03/14 12:39:47

    修猷の学区在住です。
    ここは小中学校の学区スレです。
    大学の話はナシでって流れだったのに何で蒸し返すの?
    その話題は余所でやってください。

  9. 901 匿名さん 2013/03/14 12:52:54

    高取小学校の新一年生は、5クラスが維持できるかどうかの瀬戸際みたいでしたよ。
    付属小とか西南小とかに結構行くから、数字が秋の段階では読めないみたい。
    いい学校でも、先生方も大変だなと思いました。

  10. 902 匿名さん 2013/03/14 13:05:45

    次スレにいくだろうし、533から貼られていたものをテンプレに
    しません? 転勤族にはちょっと遅かったかな

    【第四学区】
    鉄板…なし
    穴場…照葉、青葉、香椎第二
    今後に期待…和白丘、香椎第一
    普通…その他
    下限…城香
    注意…箱崎、箱崎清松、千代、福岡
    (その他…数年後宗像中・高が開校する学区で、現状宗像高校に強い宗像市内の一部の学校も割と狙い目。)

  11. 903 匿名さん 2013/03/14 13:06:05

    【第五学区】
    鉄板…(春日野、平野)
    穴場…平尾、高宮(春日市の学校の大半、筑紫野市の一部の学校)
    今後に期待…長丘(五学区域)、野間、筑紫丘(大野城・太宰府・筑紫野の戸建エリア)
    普通…その他
    下限…博多、東住吉、春吉、三筑
    注意…東光、板付、席田、三宅、曰佐
    (その他…春日市の学校は外れがないという評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建エリアも割とよい。
    8学区の調整エリアは中の上層の成績には穴場。内申が取りやすく筑紫・筑紫中央・武蔵台に入りやすく、明善も狙える。
    博多中は博多小のオープン教室が裏目に出てかなりの学級崩壊が出ている後遺症を引きずっているという話も。)

  12. 904 匿名さん 2013/03/14 13:06:49

    【第六学区】
    鉄板…百道、高取
    穴場…原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉(前原東、前原西)
    今後に期待…警固、当仁、原中央、内浜、玄洋、元岡
    普通…その他
    下限…次郎丸、梅林
    注意…田隈、早良、壱岐
    (その他・・・この学区の場合今後に以下だと進学実績がよくても下が酷いパターンもあるので、
    合う合わないはよく注意して入ったほうがいいと思う。また、学校は落ち着いていても学力が低いパターンの学校もあり。
    警固、当仁学区は例外もあるが小学校区の評判が結構高い。)

  13. 905 購入検討中さん 2013/03/14 13:07:11

    元岡と玄洋の新設校があの規模で検討されはじめたので、
    百道と高取の新設校、そして内浜と姪浜の新設校は近い将来ありえる話ですね。

    この少子化のご時世に、高校学区が安定していて(これはまぎれもない事実だと思います)
    さらに人口もどんどん増えていってるのは確実に街の力もありますが、弊害もありますね。
    自分自身が1500人の学校でプレハブで育って嫌なこともたくさんあったので、できたら
    子供に同じ思いはさせたくないです。

  14. 906 購入検討中さん 2013/03/14 13:09:15

    >902
    5学区と、ランク分けの名前の呼び方は改善の余地があるって話があったと思いますが
    自分もそう思います。
    平野春日野は一つ下げて、「穴場」は「注目」くらいの表現にしたらどうでしょう?

  15. 907 テンプレを書き込んだ人 2013/03/14 13:12:23

    ・平野春日野は一つ下げる
    ・穴場→優秀
    ・今後に期待→優良
    ・5学区の「その他」の2行目は削除
    で、いかがでしょうか?

  16. 908 匿名さん 2013/03/14 13:19:03

    県外の人はわけがわからんと思うから補足テンプレ

    福岡県は、中学の学区によって受験できる公立高校が原則決まっています。
    http://www.pref.fukuoka.lg.jp/e04/tugakukuiki21-12.html#beppyo1

    福岡市の場合、第4から6の3学区に分かれています。
    偏差値でいうとそれぞれの頂点は
    第4学区 福岡高校
    第5学区 筑紫丘高校
    第6学区 修猷館高校
    というふうに序列があり、この3高校を総称して御三家と呼ぶ人もいます。

    主にこれら御三家を狙うために、どの中学の学区を選ぶのがよいかを
    示したのが以下です。あくまで主観的な意見であることは了承ください。

    こんな感じかな。

  17. 909 購入検討中さん 2013/03/14 13:23:15

    ※あくまで小中学校の学区の話題です。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方は
    インターエデュの下記のスレッド等でどうぞ。
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1002,256494,page=1

    これも追加希望かな。

  18. 910 改訂します 2013/03/14 13:34:28

    福岡県は、中学の学区によって受験できる公立高校が原則決まっています。
    http://www.pref.fukuoka.lg.jp/e04/tugakukuiki21-12.html#beppyo1
    福岡市の場合、第4から6の3学区に分かれています。
    偏差値でいうとそれぞれの頂点は
    第4学区 福岡高校
    第5学区 筑紫丘高校
    第6学区 修猷館高校
    というふうに序列があり、この3高校を総称して御三家と呼ぶ人もいます。
    主にこれら御三家を狙うために、どの中学の学区を選ぶのがよいかを
    示したのが以下です。あくまで主観的な意見であることは了承ください。

    ※あくまで小中学校の学区の話題です。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方は
    インターエデュの下記のスレッド等でどうぞ。
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1002,256494,page=1

    【第四学区】
    鉄板…なし
    優秀…照葉、青葉、香椎第二
    優良…和白丘、香椎第一
    普通…その他
    下限…城香
    注意…箱崎、箱崎清松、千代、福岡
    (その他…数年後宗像中・高が開校する学区で、現状宗像高校に強い宗像市内の一部の学校も割と狙い目。)

    【第五学区】
    鉄板…(春日野、平野)
    優秀…平尾、高宮(春日市の学校の大半、筑紫野市の一部の学校)
    優良…長丘(五学区域)、野間、筑紫丘(大野城・太宰府・筑紫野の戸建エリア)
    普通…その他
    下限…博多、東住吉、春吉、三筑
    注意…東光、板付、席田、三宅、曰佐
    (その他…春日市の学校は外れがないという評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建エリアも割とよい。
    博多中は博多小のオープン教室が裏目に出てかなりの学級崩壊が出ている後遺症を引きずっているという話も。)

    【第六学区】
    鉄板…百道、高取
    優秀…原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉(前原東、前原西)
    優良…警固、当仁、原中央、内浜、玄洋、元岡
    普通…その他
    下限…次郎丸、梅林
    注意…田隈、早良、壱岐
    (その他・・・この学区の場合今後に以下だと進学実績がよくても下が酷いパターンもあるので、
    合う合わないはよく注意して入ったほうがいいと思う。また、学校は落ち着いていても学力が低いパターンの学校もあり。
    警固、当仁学区は例外もあるが小学校区の評判が結構高い。)

  19. 911 テンプレを書き込んだ人 2013/03/14 13:37:32

    いいと思います。

    (春日野や平野が鉄板に位置しているのは個人的には許容範囲ですが、意見のある人もいるかもしれませんが・・・)

  20. 912 改訂します 2013/03/14 13:42:32

    あ、第五学区の春日野と平野はいじり忘れてた。しかし私もこれでいいと思います。

    第六学区最後の方、今後に期待を優良に変え忘れがあった。他ちょっと縮めます。


    (その他・・・この学区の場合優良以下だと進学実績がよくても下が酷いパターンもあり。
    また、落ち着いていても学力が低いパターンの学校もあり。

  21. 913 匿名さん 2013/03/14 13:56:47

    来年もいい実績が出たら、当仁は一つあげてもいいかもしれませんね。

    あと、城西は優秀辺りに入れていい気がします。

  22. 914 匿名さん 2013/03/14 13:56:58

    おそらく第5在住だからそれでいいと言いたいのでしょうが、
    同等と思われたくない百道高取、唯一鉄板のない第4の人は不満持つでしょうから訂正すべきかと。

  23. 915 賃貸住まいさん 2013/03/14 14:01:13

    転勤族で百道浜小校区に住んでますが、小学校のレベルは高くありません。勉強出来る子もいるという感じです。先生は対応良さそうですが、事なかれ主義です。

    また、百道浜のマンション相場は高すぎですね。セキスイのマンションはブランドとなっており、信じられないです。東京の野村不動産並です。資産価値を考えると戸建を買った方が断然得ですね。

    話は変わりますが、最近は九大に入るのは難しいんでしょうね。私は全然勉強しなくても現役で経工に合格しましたので、今の子供が可哀想です。
    学校の話題が多いですが、九大ならどこの学校からでも入れるから心配ないですよ。
    それに修猷館でも福岡高でもたいして変わらないと思います。どちらも優秀です。
    それにしても、箱崎は寂れましたね。移転せずに、あの敷地にタワー建てるのが正解でした。私も元岡では受験しませんでしたよ。

  24. 916 改訂します 2013/03/14 14:02:01

    >914 いえ、百道高取なんで、第6学区以外詳しくないだけです。
    同等と思われたくないなどという発想は全くなかったです。
    訂正案があればお願いします。
    第4学区は、どこを鉄板にすればいいですか?

  25. 917 テンプレを書き込んだ人 2013/03/14 14:02:20

    第五学区春日野平野一つ下げるとして、表記どうしましょうねえ?
    この2校が「5学区の市外」で抜けているのはまぎれもない事実ではあるので・・・
    春日野平野を一つ下げて、優良のところは「(市外校の大半)」とでもしておきますか?

    あと、5学区の注意に(那珂川、那珂川北、那珂川南)も個人的にありかなと・・・

  26. 918 テンプレを書き込んだ人 2013/03/14 14:05:05

    4学区は今は鉄板なしでいいと思います。
    次スレが立つまでに今年の実績が出て、
    宗像以上が半数とかなんて実績が「仮に」出たら照葉を一つあげる、というのはどうでしょう?
    (過去ログからして、まったくありえない話ではないと思います)

  27. 919 ご近所さん 2013/03/14 14:22:13

    福岡市内の中学校で、全校生徒が1000人を超えているのは、百道と姪浜の2校だけです。
    で、この2校はこれから先まだまだ増えます。
    次いで900人台の学校が和白、ここは今後の試算では緩やかに減っていく見込みらしいのでまだいいですが、
    800人台に高取、内浜、城南と続いています。この辺りの学区も、まだまだ増えます。
    元岡と玄洋は今の小学校世代があまりに急に増えすぎて、
    そのまま持ち上がった時に千数百人の超過大規模になる試算が出ているので分離の話が出ているようですが、
    少子化傾向のこれから先しばらくも、元岡・玄洋ほど急ではないにせよ、
    百道・高取、姪浜・内浜は生徒が増え続けると思います。
    なるべく早いうちに百道・高取の分離校、姪浜・内浜の分離校を設置したほうがいいと個人的には思います。
    プレハブ教室で学習環境も悪く、目も届かず、体育館や校庭も満足に使えないのはかわいそうだと思います。

  28. 920 匿名さん 2013/03/14 14:38:06

    今ガッコムで生徒数を見に行きましたが、
    手っ取り早く姪浜エリアの学校が一番早急に手を打つ必要がある気がします。
    それに次いで、百道高取かな。
    姪浜エリアは、このまま転入生がない状態でかつ1割が国私立に逃げたとしても、
    3年後には姪浜中は1200人規模、内浜中も1000人規模になる。
    百道中も3年後もしかしたら1100人規模、高取中も1000人の大台に乗るでしょう。
    (この学区だとさらにもう少し国私立にも逃げるでしょうが、やはり転入もあると思います)
    土地さえあれば・・・という事情もあるでしょうし、プライドもあると思いますが
    1000人を超えると、学校の治安や学習面でも実績のいいところに隠れて本当にいろいろ出てきますよ。
    志免町のように予算がなくて分離できなくて、マンモス校ならではの問題が山ほど表に出てきたエリアも出てきています。
    新宮は、かなり早い段階で手を打ったようですね。(このまま放置すると数年で1500になる小学校があるとか)

  29. 922 ご近所さん 2013/03/14 15:17:12

    http://www.asahi.com/edu/news/SEB201203230008.html

    進学実績も大事ですが、こういう取り組みもすばらしいと思います。
    ここは進学実績も上がっているし、学校をよくしようとしている意欲が伝わりますね。
    塾の学習会も百道高取附属と一緒のクラスにされていたりする一方で、不登校対策も怠らない。
    当仁が最近急進している理由がわかったような気がします。

  30. 923 匿名さん 2013/03/15 02:00:38

    >>918
    >宗像以上が半数とかなんて実績が「仮に」出たら照葉を一つあげる、というのはどうでしょう?

    これって公立・私立問わずに偏差値でって事ですよね?
    それなら平成24年度で達成しているような・・・。
    デベのHPには卒業生36名で福岡高校、香住ヶ丘高校、鹿児島ラサール高校、久留米大学付属高校、
    青雲高校、弘学館高校で人数が記載されていない学校を1名としても合計で14名合格とあります。

    西南と大濠高校合格者の記載は無いが、レベルが近い香住ヶ丘高校並に合格していれば宗高以上が
    半数を超えてます。
    第5学区の春日野と平野が鉄板ならば第4学区は照葉が鉄板に入っても良いと思います。
    同じ学区でも青葉と香椎第二と一緒というのは違和感があります。


    しかし、第4学区の評価は低いね。
    公立高の選択肢も広いし、小中学校区さえ間違わなければ悪くないと思うんだけど。

  31. 924 匿名さん 2013/03/15 02:20:19

    第4学区の評価が低いのは売れてるからですよ。
    修猷の比較対象が筑紫丘でなくいつも福岡高校なのもそれが理由。
    だからと言って修猷受けたいがために高取校区に変える人もいないのに。

  32. 925 匿名さん 2013/03/15 09:42:00

    >924
    意味不明、第4学区の擁護意見にはいつも具体性が欠落している。
    福高の九大至上主義が、レベルを下げている。その九大で、実績が下がっているようでは凋落と言われてもしかたない状況。もっと上を目指さないと、底上げしない。
    九大は伊都の僻地への移動が要因で凋落傾向、一昔前の方が難易度がかなり高かった。一昔前は、阪大のすぐ下/東北大と同等。今は、阪大に大きく離され東北大の下/北海大のちょっと上。

  33. 926 契約済みさん 2013/03/15 10:04:32

    田舎に移転はそれがねえ。
    誰もが予想できることなのになんでやっちゃうんだろうか。
    私学が金に困ったわけじゃないのに。

  34. 927 匿名さん 2013/03/15 10:07:50

    >923
    卒業生の数からいって正確なデータとは言い難いからでは?

  35. 928 匿名さん 2013/03/15 12:21:40

    >919、920
    不動産の人気は二極化している。ファミリーが増えているエリアは、将来的にも期待が持てる。
    生徒数が1,000人を超えようが、需要のあるエリアにはきちんと対策が施され何も心配する必要はない。
    逆に伸び悩んでいるエリアは、将来荒れる要素を非常に含んでいる。
    少子高齢化でも生徒数が増えている地下鉄空港線沿線の文教エリアは、本当に強い。将来も安泰である。

  36. 929 匿名さん 2013/03/15 12:45:09

    >928
    空港沿線文教エリアと言うスレを作って、そちらに書き込みすると嫌われずに済むと思いますよ?
    たぶん書き込みするのは特定の方だとは思いますけど。

  37. 930 匿名さん 2013/03/15 12:53:24

    東区が文教化エリアになるのは、過大山積。将来性薄し。
     ・飛行機の大騒音
     ・九産大の悪影響
     ・福高の低迷

  38. 932 匿名さん 2013/03/15 13:02:52

    違うと思います。根拠なき擁護は、みっともない。
    ここは文教エリアを語るスレ。東区のレベルが低いのは、数々のデータが示している。

  39. 933 匿名さん 2013/03/15 13:10:34

    >932
    根拠なき擁護ではなくて、マナーの問題。
    福岡市内の学区を語るスレであり、最強を語るスレではありませんよ?
    他者への配慮と言うマナーもわからないのでは、学校教育を語る資格は無いと考えます。

  40. 936 匿名さん 2013/03/15 13:14:54

    東の過剰擁護者なんてどこを読み返してもいないでしょ。

  41. 941 匿名さん 2013/03/15 13:41:05

    いっその事、空港沿線文教エリア以外の学区スレを作った方がいいかもしれませんね。
    それでも来るかもしれないけど。

  42. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
アメイズ直方中央プレミアム

福岡県直方市古町874-1、874-3、1005-6

2,670万円~4,040万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.37平米~84.39平米

総戸数 65戸

グリーンヒル金池ミッドタウンプレミアム

大分県大分市金池町2丁目

9,800万円

4LDK

90.00平米

総戸数 63戸

サンレリウス戸畑駅

福岡県北九州市戸畑区初音町125

1,670万円~2,620万円

1LDK・2LDK

34.12平米~46.72平米

総戸数 56戸

ファーネスト桜町通りタワー

長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1 他4筆

4,960万円~8,480万円

3LDK・4LDK

73.31平米~100.43平米

総戸数 92戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,688万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,690万円~4,290万円

3LDK・4LDK

70.18平米~76.63平米

総戸数 220戸

ザ・上通並木坂レジデンス

熊本県熊本市中央区上通町11番4他

未定

1LDK~3LDK

47.56平米~110.34平米

総戸数 119戸

ファーネスト大橋東レジデンス

福岡県福岡市南区高木1丁目

3,560万円~4,920万円

2LDK・3LDK

60.27平米~72.48平米

総戸数 55戸

アルファステイツ谷山駅前

鹿児島県鹿児島市谷山中央1丁目

未定

2LDK、3LDK

56.26平米~76.32平米

総戸数 84戸

アルファステイツ与次郎シーサイドガーデン

鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目

3,480万円~5,180万円

2LDK、3LDK

68.65平米~95.43平米

総戸数 56戸

アクタス博多グランミライ プレミアム

福岡県福岡市博多区竹下5丁目

未定

2LDK~4LDK

54.20平米~124.19平米

総戸数 59戸

アーバンパレス諫早駅

長崎県諫早市永昌町368番81

3,290万円~4,020万円

3LDK

70.28平米~82.87平米

総戸数 84戸

ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目

5,050万円

3LDK

69.34平米

総戸数 150戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,950万円~5,920万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

3,360万円~4,400万円

2LDK・3LDK

60.27平米~75.48平米

総戸数 168戸

ライオンズタワー新大工町

長崎県長崎市新大工町100番

3,670万円~5,670万円

2LDK、3LDK

63.75平米~87.71平米

総戸数 240戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

4,590万円

3LDK

70.95平米

総戸数 90戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

総戸数 343戸

レーベン大分桜坂 GARDEN FORT

大分県大分市大字下郡字尾西1607番9、1607番4、牧字空1045番6

2,700万円台予定~5,200万円台予定

3LDK・4LDK

67.87平米~92.00平米

総戸数 88戸

サンパーク下郡グラッセ

大分県大分市大字下郡字川原瀬3055番6

2,990万円~3,660万円

2LDK~4LDK

62.51平米~75.58平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレアネクスト別府四丁目

福岡県福岡市城南区別府四丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

58.61平米~128.32平米

未定/総戸数 36戸

デュオヒルズ石垣真栄里

沖縄県石垣市字真栄里慶田山552番1他

未定

1LDK~3LDK

46.02平米~71.22平米

未定/総戸数 71戸

アルファステイツ野芥駅II

福岡県福岡市早良区干隈3丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

59.00平米~88.17平米

未定/総戸数 53戸

ワイズエステムコート首里儀保駅前

沖縄県那覇市首里儀保町1丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

44.04平米~75.67平米

未定/総戸数 26戸

ブランシエラ北谷アラハビーチ

沖縄県中頭郡北谷町北谷2丁目

未定

2LDK・3LDK

54.22平米~102.34平米

未定/総戸数 42戸

レ・シャトー泉崎

沖縄県那覇市泉崎二丁目

3,470万円~4,640万円

1LDK

34.51平米~40.04平米

5戸/総戸数 34戸

グランドパレス識名

沖縄県那覇市識名1丁目

未定

3LDK

68.38平米~76.74平米

39戸/総戸数 39戸

ミルコマンション高良プレミアム

沖縄県那覇市高良二丁目

3,898万円~4,698万円

3LDK

65.91平米~66.13平米

18戸/総戸数 33戸