福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について  Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について  Part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住民さんA [更新日時] 2013-03-18 01:01:56
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらでよろしくお願い致します。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/244720/


[スレ作成日時]2012-12-03 00:11:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について  Part3

  1. 151 匿名

    たぶん照葉はほとんどいないよ。

  2. 152 匿名さん

    それはよかった。

  3. 153 匿名さん

    流石にそろそろいなくなるでしょ。
    でも、そうなったらなったで残念ながらまともな話は少なくて盛り上がらないんだよな。
    福岡市隣接の状況ってどうなの?
    大野城、春日の白木原あたりとか、粕屋町の柚須、新宮中央、博多南の那珂川とか。
    基本考えてないけど、戸建てならあり得るし、学区の状況は見当つかない。

  4. 156 匿名

    自分は照葉じゃないのにずっとそう言われてるよ。
    ただここ見てアンチ百道になっただけ。
    照葉なんて誰があんな辺鄙なとこ。
    投資でもお断り。

  5. 157 匿名さん

    アンチ百道の方は百道浜の板でお願いします。

  6. 158 匿名さん

    福岡市隣接の状況はよくわからないね。市内の九大学研都市ですらよくわからない。九大学研都市は開発しているようですが、学区はどうなんですかね?

  7. 162 匿名さん

    156
    照葉住民じゃなくて単なるアンチ百道?
    なら、なおさらスレを荒らさず黙ってて欲しい。
    というかよほどの暇人だな。
    自分は春日市周辺がバランス良いと思いますが、いかがでしょう?

  8. 164 143

    >>146
    >具体的にはどの書き込みが「なりすまし」なの?
    >分かるように説明して下さい。被害妄想膨らまし過ぎでは?

    既に削除されてしまっているのでどの番号の投稿かは言えないが、今スレで>>98以降で
    削除されている投稿のいくつかを「なりすましの投稿である」という理由で削除依頼を
    出して実際に削除されてます。
    どれだったかはスレをここ数日読んでいる方ならば想像が付くでしょう。

    前スレでもいくつか同じように削除された投稿がありましたので、前スレから継続して
    なりすましによるアンチ活動が行われているのは確実でしょう。

  9. 165 匿名さん

    照葉なんかのアンチする意味が何があるの?

  10. 166 匿名さん

    よほど照葉の成績が良かったのが気に障ったのかな?
    実際照葉が1番なのかは別として。

  11. 168 匿名さん

    ここを見る限り、アンチ照葉もよほど余裕が無いみたいですね。
    普通ならスルーするのに。

  12. 170 匿名さん

    >143
    確かにそうですね。
    なぜここまでやるのか不明なのですが、最近は子供病院など関係しているのではないかと自分は思い始めてます。

    話は変わりますが削除に関する投稿も削除対象のようなので、
    143の投稿もマナーに関係無く明日には削除されてしまうと思います。

  13. 171 匿名さん



    143→164
    の間違いでした。

  14. 172 匿名さん

    >>165
    どこの地域に対してもアンチ活動をしても何のメリットも無いと思いますけど、トップだと意識されている方々はちょっとでも良い校区と名前が出ると気に入らないのでしょう。
    どういう思考回路なのかは理解できませんが・・・。

    照葉に限らず、九大学園都市や千早が出ると「パチンコ屋があるからダメ」と批判して、姪浜が出ると「盗難が多く治安が不安」などと何とか理由を付けて評価を落とそうとしている人達がいるようです。

  15. 174 匿名さん

    >>170
    >最近は子供病院など関係しているのではないかと自分は思い始めてます。

    これはありえますね。
    なぜならばこども病院に長期入院している子供の家族は結構な割合で近隣に住宅を購入しています。
    近隣というとあの地区も入ってきます。あの辺の住民であるという事です。
    家を買ったのによりによって正反対の方角へ病院を持って行かれるという事で激烈な移転反対運動と
    移転先であるアイランドシティに対するネガティブキャンペーンが始まりました。
    これは福岡市内に当時居住されている方ならばよくご存知のはずです。

    家まで買ってしまっているので、気持ちは分からなくはありませんが「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」
    と移転が正式決定した今でも住民に対してアンチ活動を継続している可能性もあるかもしれません。

  16. 175 匿名さん

    ここのヒステリックな照葉批判をずっと見てると、
    こども病院移転反対で署名活動をしていた人たちに通じるものがあります。

    あの時も相当ヒステリックで、署名するのを辞めた人も多いらしいですよ。

  17. 176 匿名さん

    >>175
    私は東区住民であり、現所在地の駐車場の悲惨な状況を知っておりましたので、署名を求められた時にこの旨を伝えて署名できないと伝えたら、人間じゃないとまで言われました。忘れません。

    必死なのは理解できましたが、敵を増やしてどうするの?って当時は疑問に感じたものです。

  18. 177 匿名さん

    >159
    知人の勤務医は北九州出身だけど、まず学区ありきのライフプランでした。
    次に戸建てにこだわり。

    無理なく買える場所ということで、空港線沿線は却下。市内の西鉄沿線も同様。

    結局、春日に家を建てています。

    庶民が戸建を狙うなら、残された数少ない優良選択肢かもしれませんね。

  19. 178 匿名さん

    不動産に、掘り出し物は無いのが常識。この先二極化が加速すると言われており、特に下記3項目が重要ポイントと思える。
    ・鉄道が通っていないと、間違いなく将来性は乏しい。
    ・凋落中の日本経済、昔みたいに新しい場所が発展して行く可能性も乏しい。
    ・不況下、公立高校の人気は不動。市内御三家の人気は、将来益々上昇する。
    ⇒客観的に、地下鉄空港線沿線が固い。価格的に、赤坂駅~大濠駅周辺は高額で手が届く方々は限られる。
    校区が良く、そこそこの価格帯である西新駅~室見駅周辺がお勧めという結論になる。

  20. 179 匿名さん

    開発され尽くした場所は、若い世代の流入が少なくなるので、30年後あたりに極度の高齢化となる。
    実際に高宮あたりは既にその傾向が見られる。
    福岡市は今後30年は今の水準より人口増加したレベル維持の予測であり、それまでは再開発される場所も二世代くらい余裕で持つよ。
    ゆえに香椎千早、九大学研都市あたりは、比較的若い年齢層でしばらくは維持できる。
    照葉は既に人集めに苦労してることもあり、今後の集客次第。

  21. 180 匿名

    >178
    賃貸なら分かるけど、そのエリアのお勧め分譲や戸建って例えばどこ?中古出るまで待てってか?

  22. 182 匿名さん

    >174
    こども病気に長期入院する家族は病気と懸命に戦っている。学区のくだらない論争に利用してはいけない。家族への配慮がなさ過ぎます。

  23. 183 匿名さん

    >>182
    一部患者家族が移転先地域及び住民に対して度を超えた行動をしていたのは事実。患者家族も一枚板ではなく、一緒にされて迷惑に感じていた家族も少なくなかった。

  24. 184 匿名さん

    >>181
    検討者が普通に購入できない地域はいくら良くてもダメだろう。

    情報?やコネで土地や物件を入手して勝ち誇るような地域はロクな住民がいないよ。
    実際、新規供給が少なくて人気があると言われている地域住民のこのスレッドでの投稿は目に余る。

  25. 185 匿名さん

    「1年待って割高だったけど、やっと良い校区に家が買えた!」という場合、どうしても自分は選ばれたエリアに住んでいるという意識が芽生えてしまうんだろうね。
    そこに対費用効果が高そうな校区の話が出てくれば、面白くなくてアンチ活動に走ってしまうのかも。

    情報に疎いから買えないとか言ってる人がいますが、本当に賢い人はイメージや昔の情報に惑わされずに日常生活や住居以外で子供にかけるべき費用を考えて名より実の校区を購入しています。
    そういう校区は名前が出ただけでアンチによる悪い情報のオンパレードになりますから、逆の意味で参考になるでしょう。

  26. 186 匿名さん

    私は情報も大事だと思いますよ。校区が良くて条件の良い部屋は早く売れますからね。
    申し訳ないですが185さんは根拠が無く僻みにしか聞こえません。

  27. 187 匿名さん

    >>186
    中古の話ですか?
    新築だと全く広告なしに完売するという物件はまず無いと思いますが・・・。
    戸建て用の土地ならばまだ分からなくもありませんが、長期間待たないと買えないようなエリアは割高ですし、何よりエリア内で方位や面積、接道などが選べません。出てきた物に考える期間も与えられずに即決が求められます。

    首都圏ならばともかく、福岡市内でここまでしないと買えないようなエリアが他と比較してもそこまでの価値は無いと思います。

  28. 189 匿名さん

    184や185みたいなスレを荒らそうとする連投が目立ちますね。
    住むところは個々の考え方で良いと思います。

  29. 190 匿名さん

    >189
    それはそれなりのことを書いている人がいるからでしょ。
    なりすましも酷かったし。

    百道高取、照葉以外の話題をお願いします。

  30. 194 匿名さん

    いい大人なんだから些細な自慢とか見栄って虚しいと流石に気付いてると思うんだけどなあ。

  31. 195 匿名さん

    そうですね。連投している方も、結局ひまで盛り上げたいだけなんでしょう。
    住む場所は個人の自由ですからね。

  32. 196 匿名さん

    やっぱり

  33. 197 匿名さん

    話題提供・・
    小学校の学級数ってどのくらいが理想と思います?
    少ないと入れ替わりがなくなり、同じ方とずっと付き合わなきゃですが、
    見通しが効くので団結力ができ、モンペ等の課題を無視せず淘汰するとも聞きます。
    多すぎると良い関係も継続し難いし、地域活動が大変ですが、
    クラス替えまでの付き合いと思えば、浅く広くで楽なのは間違いありません。

    個人的には3クラスくらいが丁度いいのかなと。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  34. 198 匿名さん

    べつに盛り上げなくていいと思います。

  35. 199 匿名さん

    やはり、百道高取抜きでは華がないのか?

  36. 200 匿名さん

    >>199
    それだけあの地域の住民の書き込みが激しかったという事です。
    ひどかった書き込みがたくさん削除されましたから、今はまたアクセス禁止になって静かなだけ。

  37. 201 匿名さん

    華がないね。

  38. 202 匿名

    華なんてなくていいの。百道高取照葉の話題はお腹いっぱいだから、他の校区の状況が知りたいの。
    福岡市内の校区は百道高取照葉だけじゃないの。

  39. 203 匿名さん

    そうですよね。
    高校にしたって情報を得ようとしても出てくるのはトップ高の話題ばかり。
    でもトップ高に行くのは一部の生徒で、大多数は2番手以下の高校に進むのですから。

  40. 204 匿名

    私立へ行かせた方が公立+塾より現実的。私立へ行きやすい場所を考えた方がよい。中高一貫、教師のモチベーションなど、私立の方が優位。トップ校でもきめ細かい指導は劣る。

  41. 205 匿名さん

    >204
    はいはい。
    営業お疲れさん。

  42. 206 匿名さん

    福岡でも私立が増えてきたし、最初から私立という選択肢も出てきたと思うけど。
    公立重視で校区で選ぶと超割高か不便という究極の選択肢しか無いしね。

  43. 207 匿名さん

    福岡の公立校信仰は厚いからね。
    自分は筑後地方の中高一貫で高校入試経験しなかったから公立校事情には疎くて。
    大学同期が修猷館だったけど「修猷館って何県にあると?」って聞き返したくらいだから。

  44. 208 匿名さん

    昔から栄えてた場所は古い建屋や市営住宅がある。
    高所得者層だけの街を作りたければ郊外の誰も住んでないへんぴな場所になる。
    利便性との両立を考えるなら私立がいいかもね。
    うちは金銭的な問題で無理だし、不便な場所も嫌なので、千早、大橋の近辺で探してます。
    姪浜も同等くらいだと思いますが、東に抜ける時の渋滞が嫌なので辞めました。
    博多駅までもちょっと遠いですよね。
    九大学研都市はさらにね。

  45. 209 匿名さん

    地価が高い場所は、将来的にも値下がりの可能性の低い優良エリア。
    この先、エリアの人気は間違いなく二極化する。今安い場所は、それなり理由がある。将来暴落もありえる。
    安物買いの銭失いのリスクは高い。優良校区のメリットを含め、地下鉄空港線の西新-藤崎周囲を選択するのが無難。

  46. 210 匿名さん

    西新近辺が元気があったのは岩田屋が元気だった時まで。
    もう落ち目。今が高いからそれが続くとは限らない。

  47. 211 匿名さん

    地価を見ると西新付近の住宅地がダメなら、他はどこがあるの?将来的に大丈夫な所はどこ?

  48. 212 匿名さん

    落ちたと言われていても、それでも早良区北部は強いと思う。

  49. 213 匿名

    >209
    高いエリアは落ち幅も大きい。
    手頃なエリアは、落ち幅もほどほど。
    という考え方もあるよ。
    バブルの弾けた時は正にそんな感じだったね。

    暴落って、福岡の人口が急に何割も減ったり、国家がどうにかなったりしないと起きないんじゃない。

  50. 214 匿名さん

    西新藤崎駅から不動産広告表示で徒歩5分以内の地域で住宅地として良い環境のところって無さそうで、仮にあっても古い中古しかないイメージなんだけど?

    今販売中や最近販売されたマンションを紹介してくれるとありがたい。

  51. 215 匿名さん

    藤崎在。通勤の利便性、学区の良さ、転勤族なので、売却や賃貸できる柔軟性を加味した。子供が大きくなる15年後位には売却予定。将来の地価は分からないが下落幅のことも考えた。この地域は価格が高いが決して割高ではない。私が転勤がない車通勤の会社であればアイランドも視野に入れていた。結局はライフスタイルで決まる。それが藤崎であっただけのこと。

  52. 216 匿名さん

    >213
    本年3月発表の地価公示価格を参照されたし。
    早良区北部の住宅地、地下鉄空港線徒歩10分以内の場所は、軒並み地価上昇。
    特に、西新と高取の上昇率が高い。
    他に地価が上昇した住宅地は、中央区の一部。東区などの他のエリアは、逆に下落基調。
    客観的な公的な指標は、信用できる。書き込みには、嘘が多く混じっている。
    西新周辺が教育環境良し、地価の下落どころかむしろ上昇の期待もあり、鉄板じゃないの。

  53. 217 匿名さん

    千早は上がってますよ。
    上昇率トップ10入りしてます。

  54. 218 匿名さん

    >217
    そんな公表値はどこにも見当たりませんが・・・・・。
    千早は、公示価格での対象ポイント無し。地価調査で対象2ポイント、
    千早1丁目が1.3%下落。千早5丁目のみわずか1.3%上昇。
    香椎近辺が下落しており、香椎の一部が千早にシフトしただけ。東区全体としては、明らかに下落基調。
    それに対して、早良区北部西新~室見駅周辺は軒並み千早5丁目を上回る上昇基調。差は、明らか。
    下記にアクセスして確認して下さい。
    http://chika.m47.jp/

  55. 219 匿名さん

    >218
    千早の上昇は新聞に載ってましたよ。
    東区全体が下がっている訳ではないのは事実。
    実際1.3%上昇してますよね?

    まぁ、地価が上がれば固定資産税も高くなりますが。

  56. 220 匿名さん

    地価調査の公表値、千早はあるポイント限定でわずか1.3%の上昇に過ぎない。
    それに比較し、早良区北部西新・高取・弥生・祖原・藤崎などの地価調査の公表値が示すとおり
    それぞれ5%上昇。エリアとして高い評価を得ている。
    公表値で、東区と早良区北部では大差がついているのは事実。

  57. 221 匿名さん

    追記
    東区で地価調査が上昇しているのは、千早5の1点のみ。他のポイントはすべて下落。
    よって、どう見ても東区全体は大幅下落基調。

  58. 222 通りすがり

    220番は東区、東区って言うなら、早良区北部じゃなく、東区と早良区で比べなよ。
    東区も早良区もかなり広い区だよね。

    まあ、私は東区でも早良区でも無いわけだかw

  59. 223 匿名さん

    222さんに同意。
    選民意識強すぎて、なんでも一番じゃないと気が済まない地区の方ですからね。

  60. 224 匿名さん

    百道高取は別スレに追い出されたはずですが、まだしつこくいるみたいですね。もっともそんなに地価が上昇するなら、住む時は賃貸がベストかな。

  61. 225 選ぶ基準は地価じゃない

    早良区も全体で見たら下落傾向。

  62. 226 匿名さん

    >>220
    片方を東区でくくり、自分の所は極めて限定してしまったのは他の人も指摘している通り、全く公平ではありません。
    まさか、それ以外の地域は早良区ではないとお考えなのでしょうか?

    ちなみに上昇していると主張している地域はずっと上昇しているのでしょうか?
    リーマンショック前の福岡での不動産バブルで上昇したのが崩壊で下落してちょっと戻しただけでも上昇は上昇ですよね?

    昨年のデータしか出していないので、公平ではないデータの評価方法を見ると、こういった事もあり得そうだと思えてしまいます。

  63. 227 匿名さん

    ここ学区スレですから。
    地価って学区と直結してはないでしょ。
    博多駅周辺や天神も著しく上がってますが学区としては過疎ってますよね。

    千早はそこそこの新築分譲が多く、今後もしばらくは若い世代が多そうなので、しばらくは安泰だと思いますよ。
    早良区地下鉄沿線も新築が少なくて高齢化は進むにしても、賃貸に引き続き転勤族の入れ替わりがあるので安泰でしょう。
    多くの転勤族の流入が子どもにどう影響あるかは分かりませんが、地元愛は薄くなるかもね。

  64. 228 匿名さん

    賃貸も新築が減って古くなるから、賃料が下がるのは避けられないだろうね。
    そうなると今とは違った層も流入してくるだろう。

  65. 229 匿名さん

    >227
    博多駅周辺や天神は商業地がメインな地域を出す意味無いけど。

  66. 230 匿名さん

    >226
    そんなの、ちょっと調べればすぐ分かること。地価調査や公示価格の対象年度を遡れば良いだけの話。
    早良区北部の地価は、ずっと安定している。リーマンショックで下がった時期があったが、直ぐに戻している。
    安泰。その理由の1つに校区の良さがある。特に公立中心の福岡市においては、地価の高い場所は校区も良い傾向が顕著。

  67. 231 匿名さん

    そんなところにわざわざ高い値段出して住むまでもないということがわかったのが、
    このスレの今までの書き込みなんですが…。

  68. 232 匿名さん

    早良区地下鉄沿線が一番なのは分かったから。
    他地域を全く認めず見下す書込みをネチネチしつこいわ。
    こんな奴らがおったら地域活動面倒臭そう。

  69. 233 匿名さん

    >231
    あまり理解されていないと思います。人気の場所=地価が高いエリアの方が不動産価値が
    下がらない傾向は明らか。二極化傾向で、安物買いの銭失いとならぬ様、教育環境も含め色々な項目を
    よく考えることが必要と考えます。

  70. 234 匿名さん

    一番愚かなのは、安物買いした挙げ句納得しないこと。重要なのは不動産価格を割安か割高か見極める判断力。

  71. 235 匿名さん

    短期で売る前提ならともかく、ずっと住むつもりならお互いの両親の住まいや利便性や環境で自分の好みの場所に住めばいい。
    不動産投資でもない限り資産価値は過剰になる必要はない。
    6,000万の物件が30年後に2,000万になるのと、3,000万の物件が500万になるのでは、損失額だけで言うと前者が大きい。
    まして、人口減少の昨今、すべての場所の価値が激減した場合のリスクも当然前者が大きい。

  72. 236 匿名さん

    一番嫌なパターンは、金出して教育熱心な地区のマンションを買ったはいいが、子どもが期待に答えられないことで半グレ。
    地域活動も疎遠になり、肩身の狭い思いをするパターンでしょう。
    金持ちならともかく、俺みたいな貧乏人にとってギリギリの早良区地下鉄沿線は買えない。
    リカバリ効かない。

  73. 237 匿名さん

    資産の大部分を不動産につぎ込んでもね。土地神話は崩壊しています。

    早良区「北部」をごり押ししている人がいますが、文体からして土地神話が有効だった頃の年代でしょう。
    地価以外に他地域の情報を知らないようですから。

  74. 238 匿名さん

    >>236
    早良区北部だと修猷館以外は認められないし、そうじゃないとわざわざ割高校区を買った意味が親としてはないから、それがヒシヒシと伝わって子供は肩身が狭いだろうな。
    ここでの投稿内容からして自分の考え方以外は認めないしつこさだから大変だ。

    ほとんどの子供が行けない学校なんだけどね。

  75. 239 匿名さん

    地価が高いと学力が高いというのは、高所得で親の地頭が良いという面も大きいですよ。
    無理して住むような場合は無理じゃないかな。

  76. 241 匿名さん

    自分、いわゆるエリートだったけど、普通の高くもない地域で育ったよ。
    地価=学力だの言ってる人って頭固過ぎ。
    東京の考え方かなんかを無理やり当てはめようとしてるね。
    前も同じ話題やったからずっと同じ人へばりついてるのかな。

  77. 243 匿名さん

    >242
    開業してる医者なんかは跡を継がせたいだろうね。
    大学は県外も視野に入るだろうから七社会にこだわるとかは無いのでは。
    職種というか仕事を極め幸せな家庭を持ち充実ある人生を歩んで欲しいとは願います。

  78. 244 匿名さん

    >235
    二極化とは、人気のエリアは更に人気に、一般的なエリアは大半下落、今一歩のエリアはスラム化。
    よって、6000万は2000万になるより、3000万が500万になる方がはるかに可能性が高い。

  79. 245 匿名

    資産価値と学区を混同してる奴がいるな。

  80. 246 匿名さん

    学区の比較において、客観的にF高の学区は御三家の中で今一歩と思います。
    とにかくK大が第一、農学や芸工で人数稼ぎ。T大は毎年一桁の下の方だし、頭ひとつ下に感じます。
    地元に残るなら良いかもしれませんが、市債残高2兆4800億も抱える大赤字市で将来性が乏しい。
    この調子じゃ、将来破綻するかもね。

  81. 247 匿名さん

    修猷修猷言ってる人は全員修猷入れると思ってるね。

  82. 248 匿名さん

    >245
    学区は、資産価値の中の一つの需要な項目。良い学区は、当然資産価値にプラス作用する。

  83. 249 匿名さん

    じゃあ同じ学区内で安いところの方がコスパが良いね。

  84. 250 匿名さん

    くだらない。

  85. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

3,220万円・3,800万円

3LDK

68.68平米・81.08平米

総戸数 64戸

プレミスト浦添港川

沖縄県浦添市字港川252-5

3,898万円~6,198万円

2LDK~4LDK

66.00平米~83.37平米

総戸数 168戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

3,210万円~1億2,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~130.04平米

総戸数 163戸

サーパス大橋高千穂通り

宮崎県宮崎市大橋一丁目

3,790万円・3,950万円

2LDK・3LDK

75.78平米

総戸数 56戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,190万円~4,480万円

2LDK、3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

3,988万円~5,508万円

2LDK~3LDK

57.01平米~75.64平米

総戸数 99戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

総戸数 343戸

グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

3,020万円~4,240万円

2LDK~4LDK

59.85平米~77.78平米

総戸数 89戸

MJR鹿児島駅ガーデンコート

鹿児島県鹿児島市浜町1番34

3,980万円

3LDK

70.15平米

総戸数 88戸

グリーンヒル別府北浜オーシャンレジデンス

大分県別府市北浜3丁目

3,470万円~5,160万円

2LDK・3LDK・4LDK

68.46平米~85.50平米

総戸数 56戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,980万円・3,880万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

5,230万円

4LDK

78.04平米

総戸数 79戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,648万円~8,700万円

3LDK~4LDK

69.61平米~100.87平米

総戸数 138戸

グランドパレス小倉砂津

福岡県北九州市小倉北区砂津1丁目

4,690万円~4,810万円

3LDK・4LDK

80.32平米~88.73平米

総戸数 73戸

グランドキャッスル南小倉クラウド ピーク

福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目

2,490万円~5,790万円

2LDK・3LDK・4LDK

55.30平米~96.70平米

総戸数 104戸

グランフォーレ天文館プライム

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

3,280万円~5,890万円

2LDK・3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

1億988万円・1億3,838万円

2LDK

105.58平米

総戸数 129戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

63.13平米~82.61平米

総戸数 100戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,340万円~3,480万円

4LDK

85.43平米~87.87平米

総戸数 65戸

グリーンヒル金池ミッドタウンプレミアム

大分県大分市金池町2丁目

2,800万円~1億1,800万円

1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

45.00平米~90.00平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸