福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について  Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について  Part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住民さんA [更新日時] 2013-03-18 01:01:56
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらでよろしくお願い致します。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/244720/


[スレ作成日時]2012-12-03 00:11:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について  Part3

  1. 2 匿名さん

    実際に住むのだから、住みやすさを備えた学区がいいと思います。「マンションDB」に「住みやすい街ランキング」があります。「町域で絞込む」をクリックすると、町名単位でランキングが出てきます。これが全てではないですが、関心のある方は参考資料の一つとしてみるのもよいのでは。

  2. 6 匿名さん

    前スレでは進学実績は照葉がダントツの1番と結論が出ました。
    2番手以下はどうなるのでしょうか?青葉や高宮あたりでしょうかね。
    百道や高取は論外でしょう。

  3. 7 匿名さん

    照葉に絞った褒め殺しのような書き込みがあるな・・・。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  4. 10 匿名さん

    はいはい、照葉が一番。
    いくら宣伝しても車通勤の人しか興味持たないんだから、もっと利便性のよい地域の話が聞きたいです。
    島の生活は老後が心配だしね。

  5. 11 匿名さん

    そんなにやり合いたければ、「百道浜VS照葉」のレスを作って、そちらでやって欲しい。どちらも歴史の浅い埋め立て地で似たもの同士。はたから見ていると、兄弟ゲンカだ。

  6. 26 匿名さん

    モンペの多さは照葉、百道のワンツーで間違いないね。
    高宮、平尾、千早、青葉、藤崎あたりが一番いいかも。粘着な書き込みも少ないみたいだし。

  7. 27 匿名

    百道浜のモンペは有名ですね。これが親だけですまないから、同じ校区の百道小、西新小にとっては脅威です。ただ上には上がいるもので、このレスを見ると、照葉のモンペは、はるかに上をいきます。一番は照葉、二番は百道浜かな。共通点はともに歴史のない埋め立て地。少なくとも歴史のない地区は避けた方がいいかな。

  8. 28 匿名さん

    マナーの悪さを見ると百道高取がはるか上ですよ。
    もちろん自分はどちらでも無いですけどね。

  9. 29 匿名さん

    そうかなぁ。見ていると照葉の方がマナーが悪いと感じるが。もちろんどっちもどっちだが。

  10. 34 匿名さん

    福岡市の公立中で一番人気があり、且つ公立トップ校への合格実績が高いのは百道中と高取中です。
    それ以外は、似たりよったりのレベルです。ちょっと調べればわかることです。
    照葉中は、母数が少なく伝統もないのであてにならず良い校区としては論外ですね。

  11. 36 匿名さん

    転勤族に人気のあるエリアは良いと言いますから姪浜もそうなのかなと感じています。

  12. 38 匿名さん

    このスレ以前百道・高取派の独占になって非難された揚句「百道(浜)・西新・高取 エリア限定」スレが出来たんだよね。

  13. 39 匿名

    人気と言われるエリアなのにあっちのスレは全く話題がないね。
    結局他を貶して盛り上がってたということですね。

  14. 40 匿名さん

    西新~姪浜の他に転勤族に人気があるのはどこですか?
    南は高宮?東は千早?あたりかな。
    七隈線だと六本松あたりはどうなんだろ。

  15. 41 匿名さん

    千代あたりも利便性が高く人気

  16. 42 匿名

    名門福岡高校の近くだしね☆ っておいっ

  17. 43 匿名さん

    この校区がダントツに良いですよって書き込みしたら、また百道高取が目の色変えてやって来るから気をつけないと。
    照葉みたいになりますよ。

  18. 44 匿名さん

    姪浜も微妙だけどね
    西は室見川を越えると治安面が不安
    車の盗難にあった人を3人知ってる

  19. 45 匿名さん

    千代のあたりは立地的に勿体無いよね。
    再開発で一掃して新しい街にすれば魅力的なエリアだけど。無理だわね。

  20. 46 匿名さん

    姪浜だと自動車盗難は毎年1台くらいだね。突出して多いとも思わないですが。

  21. 47 匿名さん

    姪浜というと小戸のラブホ街を思い出す。昔の思い出。

  22. 48 匿名さん

    そんな付き合いの広くない俺の周りで姪浜の3世帯が自動車盗難されてるんで、
    それが姪浜全体で年1回ペースなんて到底思えません
    県警の情報とかのソースあるの?

  23. 49 匿名さん

    ありました
    事故解決

  24. 50 匿名さん

    突然姪浜の話題が出てきて違和感。照葉に負けて悔しい百道住民が優越感に浸りたいために持ち出したのでしょうね。
    話題をどんなに変えようが事実は変わりませんよ。

  25. 51 匿名さん

    百道高取の方は専用スレがありますからそちらへどうぞ。

  26. 52 匿名さん

    車盗難で年4台とかの校区はやっぱり…な地域ばかり

  27. 54 匿名さん

    比較相手に対して勝てれば相手はどこでもいいのでしょう。
    しかし、こんな選民意識の塊のような住民が多い百道高取校区って大変そう・・・。
    2番手以下の学校へ進学してしまうと子供の居場所がなくなりそう。
    良い学校へ進学できればそれはそれで良いのでしょうが、もう少し伸び伸びと育てたいな~と思います。

  28. 55 匿名さん

    高いお金を出して百道高取に家を買い、子供のトップ高への進学を夢見た結果、二番手以外の学校へ進学した時の親の落胆と言ったらないだろうな。
    その姿を見た子供はどんな気持ちなんだろうか。

    期待に応えられずにごめんなさい?
    勝手に期待したのはお父さんとお母さんだよね?
    塾ばかりじゃなくてもっと外で思いっきり遊びたかった!

    どう転んでも心から進学を祝ってくれているとは思ってくれないだろうね。

  29. 56 匿名さん

    百道高取に家を買って校区を買うくらいならば、いっそ通学可能な範囲でもっと安価だったり、自然に恵まれていたりする地域を買って私立の小学校から入れた方が確実なような気がするが・・・。

    「中学までは公立へ行かせるつもりだけど、荒れた校区は困るので少々不便でも手が届く範囲で確実に荒れていない校区が良い」とかいうレベルだったら校区を選んで家を買うという選択肢はありだと思う。

  30. 57 匿名さん

    で、具体的にどこの校区かの書込みがないから、全く説得力がない。文面からして照葉ではないということしかわからない。

  31. 58 匿名さん

    高宮中でもないな。

  32. 60 匿名さん

    お勧めの校区はどこ?高くなくて子供が伸び伸びできて荒れていない校区?

  33. 61 匿名さん

    団地が無い、老人以外の一人暮らしが少ない、相続でななく自力で購入した持ち家が多い校区ならば概ね荒れていないんじゃない?
    どちらかと言うと市内よりもベッドタウンと呼ばれている地域の方がよく当てはまる気がする。

    市内だと西だと九大学園都市とか東だと香椎青葉・香住ヶ丘辺りかなぁ・・・。
    南はよく分からん。
    前スレで百道高取住民から集中砲火を浴びていた照葉は不便だけど荒れていないし、安いので校区重視ならばそんなに悪くはない気がするんだけどな。

  34. 62 匿名さん

    小学校から私立の場合、鉄道沿線ならば太陽が昇ってくる方向のごく一部の地区を除いてどこでも一緒。
    百道高取をわざわざ買う必要は無し。

  35. 63 匿名さん

    5000万で百道高取のマンションを買うのならば、建物は同じグレードで3000万くらいで
    買えるエリアの物件に抑えて差額の2000万を教育資金に当てた方が確率が上がる?

  36. 64 匿名さん

    具体的な校区を書けって言ってるレスはどこか名前が出て来たら叩く気マンマン。どこかのトップ校区の方でしょうか?
    条件を出して心当たりがある人が校区名を出せばいいだけなんだから、役にたたないかのような書き込みはちょっと違和感を感じる。

  37. 65 匿名さん

    震災以後人気が落ちているようだが、首都圏での新浦安みたいな地域があればね。
    通勤は少し大変だけど、治安が良くて比較的サラリーマンでも手が届く価格帯で23区ほど
    ゴミゴミしていない。そこそこ教育熱心で進学先も悪くない。

  38. 66 匿名さん

    福岡の平均世帯年収だと500~600万台になると仮定して、頭金20%準備したとすると
    購入できるのは3000万前半くらいになるかな。
    古い中古や狭い間取りで良ければ選民が住む校区でも買えるかもしれないが、
    いろいろと大変だろう。前スレを読めば分かる。
    姪浜、九大学園都市、香椎の千早、青葉、香住ヶ丘、照葉と名前が出た地域は該当しそう。

  39. 68 匿名さん

    >66は良い学区だと思います。
    あとヶ丘校区の西鉄沿線地区が漏れてそう。
    高宮、平尾あたりとか。

  40. 71 匿名さん

    >>68
    高宮・平尾は3000万前半で良い物件が買えますか?
    もう少し高いイメージがあります。
    ギリギリ高宮とか平尾とかだとたまに見かけますが。

  41. 73 匿名さん

    早良区中部あたり 原なんとか中とつく校区とか、城南区の七隈線沿線は
    個人的にオススメ。福大の先生も多く教育熱心。第6学区でもあるし(ココ個人的なポイント)。

  42. 74 匿名さん

    七隈線だとどの駅くらいまでだろ?

  43. 75 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  44. 76 匿名さん

    縦は良いけど横はそうでもないと聞いたことはある。

  45. 77 匿名さん

    >71
    おっしゃる通り
    結局、学区はマンション価格に比例してると思います
    私自身は3000万狙いなので>66の地域で検討中です
    高宮、平尾も徒歩10分+70平米まで妥協するとイケますが、無理はしません
    早良区地下鉄沿線は完全に届かないw
    背伸びはしたくないのでナシです

  46. 78 匿名さん

    子供が幼児の子育て世代です。バリバリの地元出身。

    職場が天神か博多駅で、都市高使っての車通勤なら
    城南区堤インターか早良区野芥インターあたりの
    注文戸建200平米4000万が視野に入ると思う。
    天神までバス30分以上、博多駅まで50分コースだけどね。
    うちの実家がこんな環境のところです。
    西鉄バスは年寄り向けに値引きパスがあるので
    うちの母(60代)なんかはそれを使ってしょっちゅう天神に行ってます。
    地下鉄(七隈線)よりも安くて便利と言ってます。
    九大学研都市あたりよりはよっぽど利便性いいと思います。

    動物園も近く、油山牧場、花畑園芸公園など子供と行く場所には困らない。
    環状線のおかげで木の葉モール15分くらい。
    西新の高校までチャリで25分弱くらいでした。
    それくらい高校生の体力ならどうってことはない。

    唯一お受験で塾通いを頻繁にさせる層には
    車の送迎が要るかもという点がネックかな。

    基本的にここの掲示板を覗いている人ってのは
    転勤族や市外出身者が多い印象なので、
    福岡の古くからの街の情報は皆無に等しいですね。

    オチとして、そんな我が家は早良区地下鉄沿線マンションです(笑)

  47. 79 匿名さん

    城南区に住んでいる方はバスが便利とよく言われますね。
    地下鉄しか知らなかったので?と感じていましたが都市高速バスを利用してからは考えが変わりました。
    都心部は地下鉄よりピンポイントに乗降できるし待ち時間もいらないバス利用が良いです。

  48. 80 匿名さん

    前スレと違ってずいぶんと現実的な流れですね。
    1億超えでも安戸建てとか平気で書いている人たちばかりでしたから・・・。

    バスというだけでダメ出しされている地域が前スレにありましたが、
    赤字で路線が消えそうなところでなくて本数が多ければ鉄道駅と違って
    ピンポイントで乗車&下車できるメリットがあると私も思います。
    バス営業所の近くで必ずバスが通らなければならない地域などは特に良い
    のではないでしょうか。

  49. 81 匿名さん

    バス営業所の近くだと朝の通勤帯でもほぼ座れるので終点(天神、博多)まで寝れるというメリットはあります。

  50. 82 匿名さん

    結局、地下鉄沿線(特に西新辺り)が一番だって言ってるの業者しかいないような気がするけど。
    消費者は賢いし今はデフレだから、より安くてコスパが高い地域を選んでる。
    >66 辺りが良いかもしれません。

  51. 83 匿名さん

    西新辺りは随分昔(岩田屋が有りまだ活気があった頃)の話だと思います。今は転勤族には多少は人気なのかも。
    天神・博多駅勤務だったら姪浜、室見、藤崎辺りまでがファミリー向けかな。
    姪浜は生活施設が充実しているのと地下鉄始発駅だから座れる、あと室見、藤崎より価格が安い。都市高速も近いから車通勤もok。
    気長に探さなくちゃいけないし即決しなきゃだけど土地もたまに出ます。

  52. 84 匿名さん

    千早地区も電車が注目されがちですが都市高速バス本数も多いです。
    香椎浜営業所は天神方面へ3分に1本レベル。
    通勤時間は空港線地下鉄同等で、昼間や夜は10分間隔の地下鉄より本数多い。
    停車バス停も少ないから乗車時間も短い。
    意外とバスもバカにできないよ。
    都市高速経由のバス沿線だと安くて広いとこに住めます。

  53. 85 匿名さん

    地下鉄とバスを両方利用できる所が何かと便利です。目的地と移動時間に応じて使い分けてます。

  54. 86 匿名さん

    鉄道とバスね
    地下鉄3合線は博多駅につながるまでは出張ん時にキツそうだけど

  55. 87 匿名さん

    >84 
    「香椎浜営業所は天神方面へ3分に1本レベル。」って
     嘘を書いてはダメですよ。そのなに運行してないよ。

  56. 88 匿名さん

    >84さん
    私の間違いでした。8時台は確かに3分に1本のレベルですね。
    失礼しました。

  57. 89 匿名さん

    まあとにかくパチンコがあって、交通の往来が激しい千早は敬遠です。電車が通っているのはいいが環境悪すぎ。

  58. 90 匿名さん

    照葉のマンションの広告が入っていたが、異常に安いね。九大学研都市と比較したら照葉だな。姪浜とだったら個人的には姪浜かな。

  59. 91 匿名さん

    照葉は香椎浜のバス営業所が移転してくる計画があるみたいです。
    取り敢えずこども病院開院に合わせてバスのたまり場?のようなものを設置するようです。
    これで今より運行本数が増えるのは間違いないでしょう。


    アイランドシティのバス運行拠点施設設置について(お知らせ)
    http://island-city.city.fukuoka.lg.jp/Topics/location_20121114_1.html


    元々都市高速に近い位置にあるし、更にバス営業所が来れば運行本数も当然劇的に増えますし
    始発だと座れるでしょうから一発逆転!?かも。
    そうなると物件価格も当然上がってしまうでしょうけど、確定しないと手を出しにくいし
    難しいところです。

  60. 92 匿名さん

    「運行拠点施設」って何?と思って調べてみたら記事がありました。

    アイランドシティに西鉄バス拠点
    http://www.asahi.com/area/fukuoka/articles/MTW1211264100002.html

    運転手が宿泊もできる施設のようで、小さな営業所という感じですかね。
    始発や最終バスの時間帯の改善や増便が期待できるようです。

    記事中には営業所もこども病院に合わせての開設は需要の関係で難しいとあるものの、西鉄がバス営業所を開設する事自体は同意したって書いてあります。

    う~ん、本当に実現するのかな?

  61. 93 匿名さん

    今の香椎浜営業所・御幸町辺りのバスは青葉や下原方面から来てるバスなので、
    香椎浜営業所が照葉に移っても本数的にはそんなに変わらないですよね?

    どちらにしてもあの辺はバスが集まってる所だから本数多いし、天神まで20分もあれば行けるんで便利です。
    それにあの都市高からの景観は地下鉄では味わえないですしね。

  62. 94 匿名さん

    倉庫群と貨物ヤードの景観が素晴らしい?

  63. 95 匿名さん

    自分は東京に長くいたから良さがわかるけど、広告しか見れない地下鉄よかずっとマシだよ。
    近くに山や海があるのっていいよね。

  64. 96 匿名さん

    まあ何かにつけて揚足を取る人はいますよね。照葉の景観は客観的に見てもきれいです。もっとも新しい街なので当然といえば当然ですが・・・これからますます発展していくので魅力は高いです。

  65. 97 匿名さん

    でもバス本数でも増えなきゃ車通勤の人しか選択しないよ。
    香椎浜みたいにいろんな方面からの経由地になる場所なら将来も期待できるけど、照葉の先は西戸崎しかないからなあ。
    根本的に交通手段には目をつぶるしかないね。

  66. 99 匿名さん

    香椎業所が照葉に移転すると聞いた事がありますよ。そうじゃないとあの近距離で営業所が二カ所というのは前例が無いでしょう。
    跡地には西鉄がマンションを建てるらしいです。
    香椎浜の営業所が少し奥へ引っ込むという感じになるのかな?
    跡地は近くでJRがマンションを建設中だから、それとは時間を空けてからか?

  67. 101 匿名さん

    香椎浜営業所発ってバスは少ないよ。
    >93が書いてるように香椎浜は下原などから都市高速に向かうバスが集まるからね。
    だから営業所が移っても照葉発は劇的には増えないよ。
    照葉経由の路線がつくれなきゃ、照葉のバス利用者に応じた本数にしかならないだろうね。

  68. 102 匿名さん

    折角いい感じのスレになってきてたのに、また98が何の
    根拠もなく百"地"を持ちだしたりするから荒れるもとになる。
    各位、スルーで。

  69. 103 匿名さん

    >>100
    前のスレッドを見れば一目瞭然だったんですけどね。
    ただかなり削除されてしまったので最近ここに来た人なら分からないかもしれません。

  70. 104 匿名さん

    前スレでは百道高取の住民が他地区を尽く貶して荒らしまくったという経緯があります。

  71. 107 匿名さん

    ちゃんと専用スレがある百道高取派がここに来るから荒れたんですよ。
    以前追い出されたにもかかわらず。

  72. 111 匿名さん

    照葉が別スレになってもまたどこかの校区が優秀だって書き込みがあれば、また百道側がやって来るから同じことですよ。

  73. 112 匿名さん

    少なくともこの板からはいなくなって欲しい。

  74. 113 匿名さん

    百地住民が事実をねじ曲げる書き込みをしないならば、私はしばらく書き込みを自重しましょう。

  75. 116 匿名さん

    せっかく良いスレッドの流れになっていたのに、前スレで削除された挙句に書き込み禁止されていた方のIPアドレスが変わって書き込み可能となったのでしょうか?前スレと同じ流れになりつつあります。
    明らかに住民でないと思われる住民になりすました煽り投稿に対しては皆さんスルーで。

    意図的に照葉エリアを貶めようと自作自演をしているのでしょうが、本当に反論しているのであれば釣られ過ぎです。

  76. 117 匿名さん

    百道浜でも照葉でも荒らしの人は出て行って欲しい。

  77. 119 匿名さん

    変なのいるとフォロー大変だね。
    けどどこの地域にも一定数いるもんだから特に照葉の印象が悪くなったりしてないから安心して。

  78. 120 匿名さん

    しかし、アンチ照葉という言葉が良く使われるように、なぜここまで自分は住んでもいないし、検討した事も無い人が特定の地域に対して執着できるのでしょうか??
    時間も手間もかかるでしょうし・・・。

    人工島事業でうまく利権を得られなかった人とか、強烈な反対運動をしていたこども病院の移転をされて怒っている方々でしょうか??
    全く理解できません。

  79. 124 匿名さん

    照葉専用スレはこちらへ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42204/
    1年以上書き込みはないようですが・・・

  80. 125 匿名さん

    百道はこちらのスレへ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248599/

    これにて終了!
    以降、照葉やら百道やらこのスレでごちゃごちゃ言うなよ。

  81. 126 匿名さん

    >>121
    「照葉住民です」と名乗って書き込んでいる人は誰もいないと思いますが、
    何を根拠にそんな事を書くのでしょうか?
    逆に「百道住民です」と名乗って書き込んでいる人も存在しません。

    また、

    >ただ、自分の意にそぐわない人を削除して書き込み禁止にし、都合の悪いこと
    >すら押し付ける姿勢には疑問を感じます。

    こんな事を書いているくらいですので、あまり物事を深く考えないというかルールすら
    確認しない方であると感じざるを得ません。
    削除されてお怒りの方でしょうか?

    削除依頼をするのは自由ですし、削除するかの判断はここの管理人です。
    管理人が削除の必要があれば削除依頼なしでも削除するとしっかり明記されておりますし、
    実際に削除するのは依頼が出ていない場合の方が多いとも書かれています。

  82. 129 匿名さん

    で、学区の話はまだ再開しないの?

  83. 130 匿名さん

    前スレもでしたが、照葉を攻撃して百道を擁護されている方は利用規約すら読まずに
    投稿しているのでしょうか?
    削除はここの管理人が利用規約に違反している投稿を削除しています。

    「そんな事は横暴だ!」と主張するならば、ここを利用しなければ良い訳であり、
    投稿する時の投稿ボタンに「利用規約に同意し書き込む」としっかり表示されています。
    投稿した時点で読む・読まないに関係なく利用規約に同意しています。


    ワンクリック詐欺とは全く違うのですから、よく確認して利用規約に違反して削除される
    ような低レベルの投稿をしないで頂きたい。

  84. 132 匿名さん

    マナーの話は別の板を立てて、百見浜、照葉と同様にやってください。ここは学区の板ですから。

  85. 133 匿名さん

    マンションを検討するうえでの重要項目は立地と言われています。立地を考えるにあたりマンション選びでは、利便性ははずせない項目でしょう。私立を考えていないファミリー層では学区もはずせない項目になります。利便性と学区が共に良好な学区が良いですが、定番と言われている学区以外にどこがあるのでしょうか?

  86. 134 匿名さん

    千早、香住ヶ丘、高宮〜井尻、姪浜あたりかなあ。
    利便性も勤務場所によって違ってくるので、この中から取捨すれば。
    遠方への出張が多い方だと姪浜は遠いし、西鉄沿線もJRの駅から遠い場所だと同じ課題があります。

  87. 138 匿名さん

    その後に照葉の書込みも削除されてましたよ。
    どっちもどっち。
    正直、もう照葉の話題はいらないから、続きは誘導されたスレでやって欲しい。

  88. 139 匿名さん

    少子高齢化の日本、福岡市とて例外ではなり。あと10年も経過すれば福岡市の人口も減に転じるでしょう。
    そうなると、一般論として土地は人気エリアとスラム化エリアに二極化します。
    地下鉄空港線の駅近物件、特に赤坂駅~大濠公園駅周辺は鉄板。西新~藤崎駅周辺も、利便性に加え校区も抜群なので鉄板。
    目先の割安感をアピールされている方が散見されますが、今人気のない場所や利便性の劣る場所は、
    将来スラム化のリスクを抱えています。安物買いの銭失いにならないように、よく考えましょう。

  89. 141 匿名さん

    公立中でレベルの高い校区は百道中と高取中と高宮中。他は、どこも似たりよったり。
    小生の知る限り30年以上継続している傾向であり、福岡市における常識になっている。
    議論の予知は、ないと思いよ。

  90. 142 匿名さん

    >>138
    照葉に関しては照葉住民になりすましていると思われる釣り投稿が消えているだけですよ。
    このスレッドも昨日まではアンチ照葉がたくさんひどい投稿をしていましたけど、番号が飛んでいる通り削除されてしまってほとんど残っていません。
    どっちもどっちと言うより、たくさん消された方が非常識な投稿を繰り返していたという事です。
    消された事に関して管理人が判断した事なのに、照葉住民が削除したと主張する利用規約を全く読んでいない投稿もあり、既に削除されてしまっております。

    前スレから相変わらず投稿しては削除されというイタチごっこを管理人と繰り返しています。

  91. 151 匿名

    たぶん照葉はほとんどいないよ。

  92. 152 匿名さん

    それはよかった。

  93. 153 匿名さん

    流石にそろそろいなくなるでしょ。
    でも、そうなったらなったで残念ながらまともな話は少なくて盛り上がらないんだよな。
    福岡市隣接の状況ってどうなの?
    大野城、春日の白木原あたりとか、粕屋町の柚須、新宮中央、博多南の那珂川とか。
    基本考えてないけど、戸建てならあり得るし、学区の状況は見当つかない。

  94. 156 匿名

    自分は照葉じゃないのにずっとそう言われてるよ。
    ただここ見てアンチ百道になっただけ。
    照葉なんて誰があんな辺鄙なとこ。
    投資でもお断り。

  95. 157 匿名さん

    アンチ百道の方は百道浜の板でお願いします。

  96. 158 匿名さん

    福岡市隣接の状況はよくわからないね。市内の九大学研都市ですらよくわからない。九大学研都市は開発しているようですが、学区はどうなんですかね?

  97. 162 匿名さん

    156
    照葉住民じゃなくて単なるアンチ百道?
    なら、なおさらスレを荒らさず黙ってて欲しい。
    というかよほどの暇人だな。
    自分は春日市周辺がバランス良いと思いますが、いかがでしょう?

  98. 164 143

    >>146
    >具体的にはどの書き込みが「なりすまし」なの?
    >分かるように説明して下さい。被害妄想膨らまし過ぎでは?

    既に削除されてしまっているのでどの番号の投稿かは言えないが、今スレで>>98以降で
    削除されている投稿のいくつかを「なりすましの投稿である」という理由で削除依頼を
    出して実際に削除されてます。
    どれだったかはスレをここ数日読んでいる方ならば想像が付くでしょう。

    前スレでもいくつか同じように削除された投稿がありましたので、前スレから継続して
    なりすましによるアンチ活動が行われているのは確実でしょう。

  99. 165 匿名さん

    照葉なんかのアンチする意味が何があるの?

  100. 166 匿名さん

    よほど照葉の成績が良かったのが気に障ったのかな?
    実際照葉が1番なのかは別として。

  101. 168 匿名さん

    ここを見る限り、アンチ照葉もよほど余裕が無いみたいですね。
    普通ならスルーするのに。

  102. 170 匿名さん

    >143
    確かにそうですね。
    なぜここまでやるのか不明なのですが、最近は子供病院など関係しているのではないかと自分は思い始めてます。

    話は変わりますが削除に関する投稿も削除対象のようなので、
    143の投稿もマナーに関係無く明日には削除されてしまうと思います。

  103. 171 匿名さん



    143→164
    の間違いでした。

  104. 172 匿名さん

    >>165
    どこの地域に対してもアンチ活動をしても何のメリットも無いと思いますけど、トップだと意識されている方々はちょっとでも良い校区と名前が出ると気に入らないのでしょう。
    どういう思考回路なのかは理解できませんが・・・。

    照葉に限らず、九大学園都市や千早が出ると「パチンコ屋があるからダメ」と批判して、姪浜が出ると「盗難が多く治安が不安」などと何とか理由を付けて評価を落とそうとしている人達がいるようです。

  105. 174 匿名さん

    >>170
    >最近は子供病院など関係しているのではないかと自分は思い始めてます。

    これはありえますね。
    なぜならばこども病院に長期入院している子供の家族は結構な割合で近隣に住宅を購入しています。
    近隣というとあの地区も入ってきます。あの辺の住民であるという事です。
    家を買ったのによりによって正反対の方角へ病院を持って行かれるという事で激烈な移転反対運動と
    移転先であるアイランドシティに対するネガティブキャンペーンが始まりました。
    これは福岡市内に当時居住されている方ならばよくご存知のはずです。

    家まで買ってしまっているので、気持ちは分からなくはありませんが「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」
    と移転が正式決定した今でも住民に対してアンチ活動を継続している可能性もあるかもしれません。

  106. 175 匿名さん

    ここのヒステリックな照葉批判をずっと見てると、
    こども病院移転反対で署名活動をしていた人たちに通じるものがあります。

    あの時も相当ヒステリックで、署名するのを辞めた人も多いらしいですよ。

  107. 176 匿名さん

    >>175
    私は東区住民であり、現所在地の駐車場の悲惨な状況を知っておりましたので、署名を求められた時にこの旨を伝えて署名できないと伝えたら、人間じゃないとまで言われました。忘れません。

    必死なのは理解できましたが、敵を増やしてどうするの?って当時は疑問に感じたものです。

  108. 177 匿名さん

    >159
    知人の勤務医は北九州出身だけど、まず学区ありきのライフプランでした。
    次に戸建てにこだわり。

    無理なく買える場所ということで、空港線沿線は却下。市内の西鉄沿線も同様。

    結局、春日に家を建てています。

    庶民が戸建を狙うなら、残された数少ない優良選択肢かもしれませんね。

  109. 178 匿名さん

    不動産に、掘り出し物は無いのが常識。この先二極化が加速すると言われており、特に下記3項目が重要ポイントと思える。
    ・鉄道が通っていないと、間違いなく将来性は乏しい。
    ・凋落中の日本経済、昔みたいに新しい場所が発展して行く可能性も乏しい。
    ・不況下、公立高校の人気は不動。市内御三家の人気は、将来益々上昇する。
    ⇒客観的に、地下鉄空港線沿線が固い。価格的に、赤坂駅~大濠駅周辺は高額で手が届く方々は限られる。
    校区が良く、そこそこの価格帯である西新駅~室見駅周辺がお勧めという結論になる。

  110. 179 匿名さん

    開発され尽くした場所は、若い世代の流入が少なくなるので、30年後あたりに極度の高齢化となる。
    実際に高宮あたりは既にその傾向が見られる。
    福岡市は今後30年は今の水準より人口増加したレベル維持の予測であり、それまでは再開発される場所も二世代くらい余裕で持つよ。
    ゆえに香椎千早、九大学研都市あたりは、比較的若い年齢層でしばらくは維持できる。
    照葉は既に人集めに苦労してることもあり、今後の集客次第。

  111. 180 匿名

    >178
    賃貸なら分かるけど、そのエリアのお勧め分譲や戸建って例えばどこ?中古出るまで待てってか?

  112. 182 匿名さん

    >174
    こども病気に長期入院する家族は病気と懸命に戦っている。学区のくだらない論争に利用してはいけない。家族への配慮がなさ過ぎます。

  113. 183 匿名さん

    >>182
    一部患者家族が移転先地域及び住民に対して度を超えた行動をしていたのは事実。患者家族も一枚板ではなく、一緒にされて迷惑に感じていた家族も少なくなかった。

  114. 184 匿名さん

    >>181
    検討者が普通に購入できない地域はいくら良くてもダメだろう。

    情報?やコネで土地や物件を入手して勝ち誇るような地域はロクな住民がいないよ。
    実際、新規供給が少なくて人気があると言われている地域住民のこのスレッドでの投稿は目に余る。

  115. 185 匿名さん

    「1年待って割高だったけど、やっと良い校区に家が買えた!」という場合、どうしても自分は選ばれたエリアに住んでいるという意識が芽生えてしまうんだろうね。
    そこに対費用効果が高そうな校区の話が出てくれば、面白くなくてアンチ活動に走ってしまうのかも。

    情報に疎いから買えないとか言ってる人がいますが、本当に賢い人はイメージや昔の情報に惑わされずに日常生活や住居以外で子供にかけるべき費用を考えて名より実の校区を購入しています。
    そういう校区は名前が出ただけでアンチによる悪い情報のオンパレードになりますから、逆の意味で参考になるでしょう。

  116. 186 匿名さん

    私は情報も大事だと思いますよ。校区が良くて条件の良い部屋は早く売れますからね。
    申し訳ないですが185さんは根拠が無く僻みにしか聞こえません。

  117. 187 匿名さん

    >>186
    中古の話ですか?
    新築だと全く広告なしに完売するという物件はまず無いと思いますが・・・。
    戸建て用の土地ならばまだ分からなくもありませんが、長期間待たないと買えないようなエリアは割高ですし、何よりエリア内で方位や面積、接道などが選べません。出てきた物に考える期間も与えられずに即決が求められます。

    首都圏ならばともかく、福岡市内でここまでしないと買えないようなエリアが他と比較してもそこまでの価値は無いと思います。

  118. 189 匿名さん

    184や185みたいなスレを荒らそうとする連投が目立ちますね。
    住むところは個々の考え方で良いと思います。

  119. 190 匿名さん

    >189
    それはそれなりのことを書いている人がいるからでしょ。
    なりすましも酷かったし。

    百道高取、照葉以外の話題をお願いします。

  120. 194 匿名さん

    いい大人なんだから些細な自慢とか見栄って虚しいと流石に気付いてると思うんだけどなあ。

  121. 195 匿名さん

    そうですね。連投している方も、結局ひまで盛り上げたいだけなんでしょう。
    住む場所は個人の自由ですからね。

  122. 196 匿名さん

    やっぱり

  123. 197 匿名さん

    話題提供・・
    小学校の学級数ってどのくらいが理想と思います?
    少ないと入れ替わりがなくなり、同じ方とずっと付き合わなきゃですが、
    見通しが効くので団結力ができ、モンペ等の課題を無視せず淘汰するとも聞きます。
    多すぎると良い関係も継続し難いし、地域活動が大変ですが、
    クラス替えまでの付き合いと思えば、浅く広くで楽なのは間違いありません。

    個人的には3クラスくらいが丁度いいのかなと。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  124. 198 匿名さん

    べつに盛り上げなくていいと思います。

  125. 199 匿名さん

    やはり、百道高取抜きでは華がないのか?

  126. 200 匿名さん

    >>199
    それだけあの地域の住民の書き込みが激しかったという事です。
    ひどかった書き込みがたくさん削除されましたから、今はまたアクセス禁止になって静かなだけ。

  127. 201 匿名さん

    華がないね。

  128. 202 匿名

    華なんてなくていいの。百道高取照葉の話題はお腹いっぱいだから、他の校区の状況が知りたいの。
    福岡市内の校区は百道高取照葉だけじゃないの。

  129. 203 匿名さん

    そうですよね。
    高校にしたって情報を得ようとしても出てくるのはトップ高の話題ばかり。
    でもトップ高に行くのは一部の生徒で、大多数は2番手以下の高校に進むのですから。

  130. 204 匿名

    私立へ行かせた方が公立+塾より現実的。私立へ行きやすい場所を考えた方がよい。中高一貫、教師のモチベーションなど、私立の方が優位。トップ校でもきめ細かい指導は劣る。

  131. 205 匿名さん

    >204
    はいはい。
    営業お疲れさん。

  132. 206 匿名さん

    福岡でも私立が増えてきたし、最初から私立という選択肢も出てきたと思うけど。
    公立重視で校区で選ぶと超割高か不便という究極の選択肢しか無いしね。

  133. 207 匿名さん

    福岡の公立校信仰は厚いからね。
    自分は筑後地方の中高一貫で高校入試経験しなかったから公立校事情には疎くて。
    大学同期が修猷館だったけど「修猷館って何県にあると?」って聞き返したくらいだから。

  134. 208 匿名さん

    昔から栄えてた場所は古い建屋や市営住宅がある。
    高所得者層だけの街を作りたければ郊外の誰も住んでないへんぴな場所になる。
    利便性との両立を考えるなら私立がいいかもね。
    うちは金銭的な問題で無理だし、不便な場所も嫌なので、千早、大橋の近辺で探してます。
    姪浜も同等くらいだと思いますが、東に抜ける時の渋滞が嫌なので辞めました。
    博多駅までもちょっと遠いですよね。
    九大学研都市はさらにね。

  135. 209 匿名さん

    地価が高い場所は、将来的にも値下がりの可能性の低い優良エリア。
    この先、エリアの人気は間違いなく二極化する。今安い場所は、それなり理由がある。将来暴落もありえる。
    安物買いの銭失いのリスクは高い。優良校区のメリットを含め、地下鉄空港線の西新-藤崎周囲を選択するのが無難。

  136. 210 匿名さん

    西新近辺が元気があったのは岩田屋が元気だった時まで。
    もう落ち目。今が高いからそれが続くとは限らない。

  137. 211 匿名さん

    地価を見ると西新付近の住宅地がダメなら、他はどこがあるの?将来的に大丈夫な所はどこ?

  138. 212 匿名さん

    落ちたと言われていても、それでも早良区北部は強いと思う。

  139. 213 匿名

    >209
    高いエリアは落ち幅も大きい。
    手頃なエリアは、落ち幅もほどほど。
    という考え方もあるよ。
    バブルの弾けた時は正にそんな感じだったね。

    暴落って、福岡の人口が急に何割も減ったり、国家がどうにかなったりしないと起きないんじゃない。

  140. 214 匿名さん

    西新藤崎駅から不動産広告表示で徒歩5分以内の地域で住宅地として良い環境のところって無さそうで、仮にあっても古い中古しかないイメージなんだけど?

    今販売中や最近販売されたマンションを紹介してくれるとありがたい。

  141. 215 匿名さん

    藤崎在。通勤の利便性、学区の良さ、転勤族なので、売却や賃貸できる柔軟性を加味した。子供が大きくなる15年後位には売却予定。将来の地価は分からないが下落幅のことも考えた。この地域は価格が高いが決して割高ではない。私が転勤がない車通勤の会社であればアイランドも視野に入れていた。結局はライフスタイルで決まる。それが藤崎であっただけのこと。

  142. 216 匿名さん

    >213
    本年3月発表の地価公示価格を参照されたし。
    早良区北部の住宅地、地下鉄空港線徒歩10分以内の場所は、軒並み地価上昇。
    特に、西新と高取の上昇率が高い。
    他に地価が上昇した住宅地は、中央区の一部。東区などの他のエリアは、逆に下落基調。
    客観的な公的な指標は、信用できる。書き込みには、嘘が多く混じっている。
    西新周辺が教育環境良し、地価の下落どころかむしろ上昇の期待もあり、鉄板じゃないの。

  143. 217 匿名さん

    千早は上がってますよ。
    上昇率トップ10入りしてます。

  144. 218 匿名さん

    >217
    そんな公表値はどこにも見当たりませんが・・・・・。
    千早は、公示価格での対象ポイント無し。地価調査で対象2ポイント、
    千早1丁目が1.3%下落。千早5丁目のみわずか1.3%上昇。
    香椎近辺が下落しており、香椎の一部が千早にシフトしただけ。東区全体としては、明らかに下落基調。
    それに対して、早良区北部西新~室見駅周辺は軒並み千早5丁目を上回る上昇基調。差は、明らか。
    下記にアクセスして確認して下さい。
    http://chika.m47.jp/

  145. 219 匿名さん

    >218
    千早の上昇は新聞に載ってましたよ。
    東区全体が下がっている訳ではないのは事実。
    実際1.3%上昇してますよね?

    まぁ、地価が上がれば固定資産税も高くなりますが。

  146. 220 匿名さん

    地価調査の公表値、千早はあるポイント限定でわずか1.3%の上昇に過ぎない。
    それに比較し、早良区北部西新・高取・弥生・祖原・藤崎などの地価調査の公表値が示すとおり
    それぞれ5%上昇。エリアとして高い評価を得ている。
    公表値で、東区と早良区北部では大差がついているのは事実。

  147. 221 匿名さん

    追記
    東区で地価調査が上昇しているのは、千早5の1点のみ。他のポイントはすべて下落。
    よって、どう見ても東区全体は大幅下落基調。

  148. 222 通りすがり

    220番は東区、東区って言うなら、早良区北部じゃなく、東区と早良区で比べなよ。
    東区も早良区もかなり広い区だよね。

    まあ、私は東区でも早良区でも無いわけだかw

  149. 223 匿名さん

    222さんに同意。
    選民意識強すぎて、なんでも一番じゃないと気が済まない地区の方ですからね。

  150. 224 匿名さん

    百道高取は別スレに追い出されたはずですが、まだしつこくいるみたいですね。もっともそんなに地価が上昇するなら、住む時は賃貸がベストかな。

  151. 225 選ぶ基準は地価じゃない

    早良区も全体で見たら下落傾向。

  152. 226 匿名さん

    >>220
    片方を東区でくくり、自分の所は極めて限定してしまったのは他の人も指摘している通り、全く公平ではありません。
    まさか、それ以外の地域は早良区ではないとお考えなのでしょうか?

    ちなみに上昇していると主張している地域はずっと上昇しているのでしょうか?
    リーマンショック前の福岡での不動産バブルで上昇したのが崩壊で下落してちょっと戻しただけでも上昇は上昇ですよね?

    昨年のデータしか出していないので、公平ではないデータの評価方法を見ると、こういった事もあり得そうだと思えてしまいます。

  153. 227 匿名さん

    ここ学区スレですから。
    地価って学区と直結してはないでしょ。
    博多駅周辺や天神も著しく上がってますが学区としては過疎ってますよね。

    千早はそこそこの新築分譲が多く、今後もしばらくは若い世代が多そうなので、しばらくは安泰だと思いますよ。
    早良区地下鉄沿線も新築が少なくて高齢化は進むにしても、賃貸に引き続き転勤族の入れ替わりがあるので安泰でしょう。
    多くの転勤族の流入が子どもにどう影響あるかは分かりませんが、地元愛は薄くなるかもね。

  154. 228 匿名さん

    賃貸も新築が減って古くなるから、賃料が下がるのは避けられないだろうね。
    そうなると今とは違った層も流入してくるだろう。

  155. 229 匿名さん

    >227
    博多駅周辺や天神は商業地がメインな地域を出す意味無いけど。

  156. 230 匿名さん

    >226
    そんなの、ちょっと調べればすぐ分かること。地価調査や公示価格の対象年度を遡れば良いだけの話。
    早良区北部の地価は、ずっと安定している。リーマンショックで下がった時期があったが、直ぐに戻している。
    安泰。その理由の1つに校区の良さがある。特に公立中心の福岡市においては、地価の高い場所は校区も良い傾向が顕著。

  157. 231 匿名さん

    そんなところにわざわざ高い値段出して住むまでもないということがわかったのが、
    このスレの今までの書き込みなんですが…。

  158. 232 匿名さん

    早良区地下鉄沿線が一番なのは分かったから。
    他地域を全く認めず見下す書込みをネチネチしつこいわ。
    こんな奴らがおったら地域活動面倒臭そう。

  159. 233 匿名さん

    >231
    あまり理解されていないと思います。人気の場所=地価が高いエリアの方が不動産価値が
    下がらない傾向は明らか。二極化傾向で、安物買いの銭失いとならぬ様、教育環境も含め色々な項目を
    よく考えることが必要と考えます。

  160. 234 匿名さん

    一番愚かなのは、安物買いした挙げ句納得しないこと。重要なのは不動産価格を割安か割高か見極める判断力。

  161. 235 匿名さん

    短期で売る前提ならともかく、ずっと住むつもりならお互いの両親の住まいや利便性や環境で自分の好みの場所に住めばいい。
    不動産投資でもない限り資産価値は過剰になる必要はない。
    6,000万の物件が30年後に2,000万になるのと、3,000万の物件が500万になるのでは、損失額だけで言うと前者が大きい。
    まして、人口減少の昨今、すべての場所の価値が激減した場合のリスクも当然前者が大きい。

  162. 236 匿名さん

    一番嫌なパターンは、金出して教育熱心な地区のマンションを買ったはいいが、子どもが期待に答えられないことで半グレ。
    地域活動も疎遠になり、肩身の狭い思いをするパターンでしょう。
    金持ちならともかく、俺みたいな貧乏人にとってギリギリの早良区地下鉄沿線は買えない。
    リカバリ効かない。

  163. 237 匿名さん

    資産の大部分を不動産につぎ込んでもね。土地神話は崩壊しています。

    早良区「北部」をごり押ししている人がいますが、文体からして土地神話が有効だった頃の年代でしょう。
    地価以外に他地域の情報を知らないようですから。

  164. 238 匿名さん

    >>236
    早良区北部だと修猷館以外は認められないし、そうじゃないとわざわざ割高校区を買った意味が親としてはないから、それがヒシヒシと伝わって子供は肩身が狭いだろうな。
    ここでの投稿内容からして自分の考え方以外は認めないしつこさだから大変だ。

    ほとんどの子供が行けない学校なんだけどね。

  165. 239 匿名さん

    地価が高いと学力が高いというのは、高所得で親の地頭が良いという面も大きいですよ。
    無理して住むような場合は無理じゃないかな。

  166. 241 匿名さん

    自分、いわゆるエリートだったけど、普通の高くもない地域で育ったよ。
    地価=学力だの言ってる人って頭固過ぎ。
    東京の考え方かなんかを無理やり当てはめようとしてるね。
    前も同じ話題やったからずっと同じ人へばりついてるのかな。

  167. 243 匿名さん

    >242
    開業してる医者なんかは跡を継がせたいだろうね。
    大学は県外も視野に入るだろうから七社会にこだわるとかは無いのでは。
    職種というか仕事を極め幸せな家庭を持ち充実ある人生を歩んで欲しいとは願います。

  168. 244 匿名さん

    >235
    二極化とは、人気のエリアは更に人気に、一般的なエリアは大半下落、今一歩のエリアはスラム化。
    よって、6000万は2000万になるより、3000万が500万になる方がはるかに可能性が高い。

  169. 245 匿名

    資産価値と学区を混同してる奴がいるな。

  170. 246 匿名さん

    学区の比較において、客観的にF高の学区は御三家の中で今一歩と思います。
    とにかくK大が第一、農学や芸工で人数稼ぎ。T大は毎年一桁の下の方だし、頭ひとつ下に感じます。
    地元に残るなら良いかもしれませんが、市債残高2兆4800億も抱える大赤字市で将来性が乏しい。
    この調子じゃ、将来破綻するかもね。

  171. 247 匿名さん

    修猷修猷言ってる人は全員修猷入れると思ってるね。

  172. 248 匿名さん

    >245
    学区は、資産価値の中の一つの需要な項目。良い学区は、当然資産価値にプラス作用する。

  173. 249 匿名さん

    じゃあ同じ学区内で安いところの方がコスパが良いね。

  174. 250 匿名さん

    くだらない。

  175. 252 匿名さん

    言っときますがここは百道高取照葉以外の校区のスレですから。

  176. 253 匿名

    周遊姦と負窃ってどっちが上?

  177. 254 匿名さん

    そりゃ附設でしょう。
    福岡と言うより九州でNo.1ですから。
    あそこは東大行けなきゃ落ちこぼれ扱い。

  178. 255 匿名さん

    資産価値ってそんな重視したい?
    それよりお気に入りのスーパーが徒歩3分とか、コナミやルネサスが徒歩圏内とか、
    大濠や照葉のように綺麗なジョギング(散歩)コースがあるとか、美味しい料理屋があるとか、
    もっとそれぞれで大事にすべき要素があると思うけどね。
    お金も大事だけど、ここにいる人らはそんなカツカツの生活でもないでしょ。

  179. 257 匿名さん

    博多シティまで入れるの?

  180. 259 匿名さん

    いくらなんでもそこまで入れるのは滑稽だよ

  181. 260 匿名さん

    歩いてイオンに行くより早いですよ。

  182. 261 匿名さん

    千早を検討してる者ですが、流石に博多シティはナシでお願いします。
    無理があり過ぎる。

  183. 263 匿名さん

    そんな恥ずかしいこと言わんでくれ、千早の住民が行くなら、箱崎・吉塚・竹下・笹原・南福岡なーんでもありになってしまう。よーそんなぬけぬけと。恥ずかしすぎる。

  184. 264 匿名さん

    しょうもない。

  185. 266 匿名さん

    井尻や大橋からタクシーで博多シティ行きまくってるとかね。
    何でもありになっちゃう。
    照葉の戸建てからも都市高速経由なら天神まで15分くらいでしょ。

  186. 267 匿名さん


    ちなみに千早住人です。

  187. 268 匿名さん

    永住地で考えるなら、利便性を考慮に入れる必要がある。生活に華も欲しい。子供一辺倒というわけにはなかなかいかない。附設も考えているなら高宮、考えてなければ百道高取となるのでは?どちらの校区も割高だとは思えないけど。個人的には薬院か赤坂がいいが。

  188. 269 匿名さん

    利便性考えたら千早、箱崎、南福岡辺り。
    百道高取は博多までは遠い。

  189. 270 匿名さん

    例えば、千早と西新を比較した場合、博多までは10分対14分なので千早だが、天神・大名までは明らかに西新。千早と西新自体の利便性など、総合的に考えても明らかに劣っているとは言えないのでは?

  190. 271 匿名さん

    天神って買い物以外あまり行かないよね。

  191. 273 匿名さん

    博多駅がメインの人は千早などでもいいと思いますよ。天神、空港、中州、大名、ホークスタウン等々行動範囲は人それぞれだから。シーホークはよく利用するので、歩いていける所でないと、個人的は不便。ヤフードームでのイベントも気軽に行けるし。

  192. 274 匿名さん

    結局のところ、自分のライフスタイルに合う所に住めばいいんじゃないの?学区も確かに少しは考えるけど、それで住む所を決めるのはどうかなと思う。現在の生活や老後のことまで考えて百道高取地区にしましたが、学区は別の方がいいかなと正直思いました。最終的には学区よりも自分のライフスタイルを優先しましたが。自分の住みたい所に住むのが一番だと思う。それに百道高取地区へ必要以上に来て欲しいとあまり思わないので。

  193. 275 匿名

    >270
    でも、西新じゃ駅近くに買えなかったりするよね。
    開発し尽くされて、駅近くに魅力的な物件がなかなか出ない。

    駐車場も、機械式が多数だったり、駐車場代が高かったり、2台目を借りるのは難しかったり…。

    高い、狭い、囲まれてる、駐車場が不便…それでも学区を優先するってのも、その方の価値観だけど。

  194. 276 匿名さん

    機械式でも一部平面駐車場ありの上層階物件にすればいいかと。マンションの価格、駐車場代は個人の価値観で高いと思うかそうでないと思うかだから、やはり住みたい所に住むのが一番。学区は重要事項だが、最重要事項ではないな。千早が一番と思う人は千早に住むのがベスト。他人の基準で住む所を決めるのはいかがなものかと思う。

  195. 277 匿名

    >276
    駐車場の場所って永年、固定されてるんですか?

    物件によるのかな。
    私のところは、二年で再抽選。
    新築時は、初期に契約した人が優遇されてましたが、再抽選からは皆平等。

    平面だった人が抽選に外れ、機械式では入らない車種だったので、しばらく揉めました。

  196. 278 匿名さん

    >254
    附設より下か。
    2012年の東大ランキング見たら修猷館って56位だった。
    このスレでは絶対的信仰を受けてるのにその程度なんだな。

  197. 279 匿名さん

    >>276
    >機械式でも一部平面駐車場ありの上層階物件にすればいいかと。

    年代がかなり上の方でしょうか?
    高額な部屋だと良い駐車場が「必ず」割り当てられていた頃のやり方ですね。
    そこまで露骨な売り方をする物件は減りましたし、>>277のように入れ替えも
    実施されている物件も今では多いです。

    仮に平面が割り当てられて永続的に利用できたとしても月20000~30000円の
    世界です。
    公立トップ高へ進学して欲しいと考えている層には無視できない金額だと
    思いますけどね。

    これなら同じ学区(校区ではありません)でそこそこの利便性の場所で平面でも
    10000円くらいまでのところにして差額を塾費用などに振り向けた方が合格率が
    上がりそうな気がします。

  198. 280 匿名さん

    貧乏には住めないですね。

  199. 281 匿名さん

    >>280
    専用スレへお帰り下さい。
    しかし、こんな住民が多い地域は校区が良くても(進学実績以外は親のせいで全く良くなさそうだけど)
    お金があっても住みたくないなぁ・・・。

    民度が低すぎる。

  200. 282 匿名さん

    3校であえてランキングつけるなら、東大ランキング附設、修猷、福岡の順位通りだと思うよ。

  201. 283 匿名さん

    その3校では附設が飛びぬけてて、他の2校はどんぐりの背比べといった感じ。

  202. 284 匿名さん

    東大だと頭一歩リードだよ

  203. 286 匿名さん

    >285
    あると思うからコメントしているのではないの?

  204. 287 匿名

    286
    そうか?妄想してるだけだと思うけど。

  205. 288 匿名さん

    福高なら、まだ筑紫丘の方が進学実績が良い。最初から英数クラスあるのが効いている。

  206. 289 匿名

    >286
    そういうのを妄想とか親馬鹿と世間では言います。
    特定の公立中学に通わせれば東大に行けるとか(苦笑)

  207. 291 匿名さん

    >289
    そうじゃなくて、東大を目指すくらい(実際合格するかは別にして)の期待をしているのでしたらそれなりの学力があるはずです。
    子供が明らかに圏外だったら話題にする意味がないでしょう。

  208. 292 匿名

    291
    そういう人はこんなスレでガタガタ言わないでしょう。東大目指して頑張ってますよ。
    ここを覗いて評判ばかり気にしてる人は所詮圏外です。自分も含めて。

  209. 293 匿名さん

    親がバカだと仕方ない。

  210. 294 匿名さん

    馬鹿馬鹿しい。

  211. 296 匿名

    親馬鹿の馬鹿親ばっかりですね。笑えます。

  212. 297 匿名さん

    >295
    国立大出ていてもパッとしない学生は就活大変らしいですね。

  213. 298 匿名さん

    いま就職できなかった九大・西南学生は何をやってるんですかねー?
    やっぱり東京とか出てフリーターしてるのかな。

  214. 299 匿名さん

    福岡市はフリーターも厳しいから。特に男の子だったら親も心配だろうな。
    こんな時代でも引く手あまたの学生もいるのにね。
    就職浪人するくらいなら起業するくらいのバイタリティーは欲しいな。

  215. 301 匿名さん

    くだらない

  216. 302 匿名さん

    東大卒の秀才より中卒ドカタ社長のほうが上ってことだな。

  217. 303 匿名

    馬鹿としか言えない親も残念ですね。そんな書き込みするくらいのなら持論でも問題提起でもしたらいいのに。きっと仕事の会議でも座っているだけなんでしょうね。

  218. 304 匿名さん

    >300
    残念ですね。若いのだから失敗を恐れずに色々な可能性を模索して欲しいなと思います。

  219. 305 物件比較中さん

    多々良中ってどうですか?

  220. 306 匿名

    あまり昔から良い評判は聞かない>たっ中

  221. 307 匿名さん

    高取小学校まで徒歩3分。
    1320万円也。
    子育て期間だけでもいかがでしょうか。

  222. 308 匿名さん

    多々良中ってどこの小学校区が評判悪いのでしょうか?
    そんな下町って感じの場所も無さそうなのですが。

  223. 309 匿名さん

    金武中学校はどうですか?室見が丘を検討しています。

  224. 310 匿名さん

    金武中は可もなく不可もなくといったところでしょうか。進学校にもそれなりには合格してるみたいですし。
    ただ、高校進学時にお子さんをいわゆる進学校(修猷館等)に通わせたいとお考えでしたら通学に不便(遠い)なのは否めないと思います。

  225. 311 匿名

    当初の主旨的には既に満たされてるスレと思うんだけどどうですか?

    市内限定。福岡知らない子育て世代ならとりあえず百道高取。高くて論外なら照葉。利便が悪いと思うなら千早。

    異論は認めます。代替案があるなら披露願います。

    どうぞ。

  226. 312 匿名さん

    百道高取は福岡市内の方も多い。福岡を知らないということはどういうこと?転勤族は福岡市以外の相場と比較して価格を考えるから、このエリアはむしろ割安と感じる方が多い。

  227. 313 匿名さん

    >>311
    まあ概ねそんな感じですな。今までのスレの流れを要約すると。

    もし次スレが立ったらテンプレ化を。

  228. 314 匿名さん

    校区と利便性重視で千早をありと考えるなら、空港線沿線、西鉄沿線、JR沿線の全ての校区が選択肢に入ってきますね。
    このスレッドの趣旨とずれてくるように思われます。

  229. 315 匿名さん

    くだらない。

  230. 316 匿名さん

    >311 言わんとすることはわかるが、「福岡知らない子育て世代ならとりあえず百道高取」
    じゃなくて、「福岡市内出身で、熟慮の結果百道高取」のうちみたいなところも
    同様に多いです。

    百道じゃなくて、百道浜に転勤族が多いイメージ。どちらも百道中だが。

    明治通りより南だと福岡市内出身者の割合がぐっと増える。

    あくまで「学区について」のスレだから、千早の利便性とかよりも
    学区についての情報が知りたいです。

  231. 317 匿名さん

    学区学区くだらない。

  232. 318 匿名さん

    くだらないと思うなら見なければいいだけ。
    書き込みまでするということは言葉とは裏腹に気になって仕方がないのかな

  233. 319 匿名さん

    期待通りの書き込みありがとうございます。

  234. 320 匿名さん

    はいはい、百道高取。よかったですね。

  235. 321 匿名さん

    千早は利便性が良い上に、学区もそこそこ期待できるから話題に出てるんだと思いますよ。
    香椎第一中校区は、ここ何年かでそこそこの値段の新築分譲マンションがたくさん建ってるから。
    うちも選択肢で考えてます。

  236. 322 匿名さん

    福高、客観的に進学実績等により御三家では1つ下。

  237. 323 匿名さん

    修猷至上主義の人は100%合格すると思ってますよね。

  238. 324 匿名さん

    修猷って全国レベルでは所詮2流高でしょ。
    どうせなら附設目指しゃいいのに。

  239. 325 匿名さん

    附設も二流だよ。

  240. 326 匿名さん

    じゃあ修猷は三流だな。

  241. 327 匿名さん

    千早、春日、姪浜の校区はどこがいいのでしょうか?

  242. 328 匿名さん

    私だったら姪浜、春日、千早かな

  243. 330 匿名さん

    >324
    福岡には残念ながら全国区の高校は存在しないと思われます。

    学力は、人材評価の1要素に過ぎない。福岡の中では、社会で通用する人材育成という観点で文武両道の方針を貫く公立トップ校に魅力を感じる。

  244. 331 入居済み住民さん

    そこまで卑下しなくても附設は通用するし、少数派なだけだよ。
    修猷も東京出身慶大卒の医学部教授が伝統校として普通に認識してたよ。
    そりゃまああっちの受験マシーンみたいな子供らには試験で負けてもしゃーないです。

  245. 334 購入検討中さん

    博多中あたりの学校が、3校統合し、新しい学校にすると伺いました。
    そういった新規の学校は、学業にも力をいれるのでは?という願望もあり、視野に入れています。
    しかしながら、福岡住みでないためか、あまり話題を聞くこともありません。
    何かしら情報があれば、ぜひお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  246. 336 匿名さん

    そーゆー店に行ってるからじゃないの?

  247. 338 匿名さん

    >335
    結局なんだかんだ言っても東区が気に入ってるってことですね。

  248. 339 匿名さん

    別に東区に限ったことじゃないですよ。
    以前住んでた某区は治安の悪い外国並みでしたよ。
    買った物置いててちょっと目を離すともう無かったり。

  249. 340 匿名さん

    ぶっちゃけそういう地区はどの区にもあります。
    他所から見たら福岡全体がガラが悪いと思われてるくらいですから。

  250. 341 匿名さん

    >337
    マルキョウ千早店とかハローディ千早店とか...

  251. 342 匿名

    地区よりお店でしょ。
    ドンキやトライアルに行ったら、どの区もヒドイよ。

  252. 343 匿名さん

    ビッグはマジで客層酷い。
    駐車場から既に殺伐としてる。

  253. 345 匿名さん

    たぶんほとんどの千早駅周辺の住民は、
    マルキョウ千早店もハローデイ千早店も遠すぎて行かない。

    あれ、微妙ですね。
    千早駅周辺はヤマダもベストもハローデイも「香椎店」だし。
    唯一あとから駅に出来たレガネットが「千早店」

  254. 346 匿名さん

    名島校区はちょっと生活圏違いますよね。

  255. 347 匿名さん

    千早駅周辺の再開発地区だけが千早と勘違いしてる人いるよね。
    特に千早駅近くのマンションに最近住み始めた人。
    香椎浜とか香椎団地あたりを蔑視してそう。

  256. 348 匿名さん

    確かに千早は分かれているような気がする。

  257. 349 匿名さん

    千早は駅前の再開発地域と従来からの戸建てエリアとで別れてます。
    千早自体かなり広いし、香椎の商店街も住所は千早のエリア有り。

    でもここはマンションスレなので千早駅前に特定されると思います。

  258. 350 匿名さん

    え?ここは学区スレですよ。
    千早は千早でしょ。何で駅前限定?

  259. 351 匿名さん

    >349
    早良北部の人が早良南部を無視しようとするのに何だか似てますね。

  260. 352 匿名さん

    ならば戸建ての方も発言すればいいだけの話ですよ。
    掲示板自体がマンション主体だから駅周辺の発言が多くても仕方ないですよ。

  261. 353 匿名さん

    352に付け加えるなら、千早の戸建てを検討してる人がどの位いるかですよ。
    ほとんど出ないし、出ても中古でしょ。

  262. 354 匿名さん

    くだらん。

  263. 355 匿名さん

    ここは、校区のスレです。千早が話題の中心になっていることに違和感を感じます。
    千早の校区の市場評価は、正直今一歩と思います。

  264. 357 匿名さん

    和白丘中学校、和白中学校、青葉中学校、新宮中学校、古賀北中学校
    自由ヶ丘中学校、日の里中学校、香椎第三中学校、香椎第一中学校

    平尾中学校、筑紫丘中学校、野間中学校、花畑中学校、柏原中学校、老司中学校
    春日野中学校、春日東中学校、学業院中学校、筑紫野南中学校

    福岡教育大学附属福岡中学校、高取中学校、原北中学校、百道中学校
    長丘中学校、警固中学校、城南中学校 、友泉中学校、姪浜中学校
     
    でどうでしょうか?

  265. 358 匿名さん

    良さげな校区を挙げてみたの?
    これ以外はヤバいのかな。
    参考にさせていただきます。

  266. 359 匿名さん

    >357
    城西を入れず、長丘/警固中/城南を入れているのは異議あり。
    修猷の学区は、実績的に
    教育大附属 > 百道≒高取 > 城西 > 姪浜≒原北 、あとは似たりよったり。実は、姪浜が大きく台頭中。

  267. 360 匿名さん

    >357
    筑紫丘の学区も世間の評判と大きく異なると思われます。
    一番の高宮が入っていない。逆に、老司や花畑は下から上位では?

  268. 361 匿名

    筑紫丘学区では大野城の平野中もいいって聞いたけど

  269. 366 周辺住民さん

    359
    今度、引っ越す先の校区が警固中なんですが、評判などはどうなんでしょうか?

  270. 367 匿名さん

    ぼちぼちかな。中心地は自営の人も多いから、教育に対する意識の差が激しいね。

  271. 368 周辺住民さん

    ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  272. 369 匿名さん

    第4学区(福高等が受験対象)は、受験対象の公立中学校が45校。
    福高の定員400名に対しどこの中学校も同等レベルであれば、各中から1桁から良くても10名程度しか
    入れないということになりますが、実際はバラツキがあると思います。どこの中学が強いか、情報が非常に少ないですね。
    それに対して第6学区(修猷等が受験対象)は、百道&高取はもはや一般論でしょうか。その次に対する情報もあります。
    第5学区(筑紫丘等が受験対象)は、高宮の次がどこかの情報がちょっと少ないと思います。

  273. 370 匿名さん

    第4学区は半数以上が福高に進学する照葉が一番。

  274. 371 匿名

    照葉はおさわり禁止
    いい学校wなのはさんざん既出でじゅーぶんわかりましたから
    あとは照葉スレでやって下さい。

  275. 373 匿名さん

    第4は青葉や香椎第一をはじめ>357に挙がってるとこが良さげですが、
    自由ヶ丘や日の里は遠いので宗像高校を志望するケースもあるのでは?
    私の世代ではそれが一般的でした。稀に福岡高校に行く人もいたけどね。

  276. 374 匿名さん

    >370
    誇大アピールですね。照葉は、百道や高取と同等のトップ校への合格率であるが、
    絶対数が小さ過ぎ1桁程度。
    且つ、歴史もたかだか数年と浅く、不安定要素が大きいと思われる。

  277. 375 匿名

    ご指摘の通り。少数データから得られる平均値や比率は誤差が大きいので、取り扱いに注意が必要なのは常識レベル。それを無視すると、かえって照葉に対する印象が悪くなるので、控えた方が賢明だと思います。

  278. 376 匿名さん

    371が言ってるとおり、照り葉はスルーしてください。
    スレが荒れますから。
    照り葉の話題は照り葉スレでお願いします。

  279. 377 匿名さん

    >369 第5学区は、高宮でなければ春日方面が次の選択肢に上がるのではないでしょうか。
    実際、知人の医師は春日に戸建を建てました。福岡市内は高すぎて手が出なかったそうな。
    福岡市内の話題とちょっとズレますね。

  280. 378 匿名さん

    同じ学区だから春日の話もありじゃない?
    マンションだと博多南or春日原くらいしかなさそうだけど、戸建てならば春日の選択肢は出てくるでしょうね。

    ただ、春日の治安は良くないという話は、以前よりよく聞く話。
    私自身はそんな悪いイメージはないのですが、実際のところどうなんでしょう。
    場所にもよるのかな。

  281. 379 匿名さん

    >>374
    貴方の主張だと「これから期待できる地域」や「今伸びている地域」の話を出すと
    全て否定されてしまいますね。
    「今までの実績が全て」のようですから。

    貴方がどの地域に住まいなのかが一発で分かる投稿内容です。


    >>375
    母数が小さかろうと歴史が短かろうと実績を記載するだけであれば問題ないのでは?
    数字自体は事実なのですから。
    それをどう判断するかはそれを読んだ人が判断すべき事です。

    貴方が賛同している>>374宛にも書きましたが、お二方の主張では古くから実績がある
    地域の話しかこのスレッドではできない事になります。


    結局、「自分が住んでいる地域が一番」だと言いたいだけですから、二人ともコケにしている
    照葉校区だって「百道高取校区と同等」などと書かれれば今回のような批判的な投稿をして
    「百道高取には【かなり】劣るが、平均以上は期待できる」とでも書かれると満足するのでしょうね。


  282. 380 匿名さん

    既に確かな実績がある校区は今更ここは良いとか書いても意味が無い。
    このスレッドに興味がある人は、これから期待できそうな校区やランキングに出てくるほど数は多くないけど、購入しやすく(価格や物件の選択肢の多さなど)平均以上の実績を出しているような隠れた名校区を探したいのではないだろうか。

  283. 382 匿名さん

    >>381
    自分が住んでいるところが一番じゃないと気が済まないのはよく分かったから落ち着いて。
    百道高取とは学区が違う。
    客観的に見ると福高行くなら照葉というのはあながちハズレとは言えないと思うけど。

    他に第4学区で良い校区あります?具体例を出せるならば認めるよ。

  284. 385 匿名さん

    青葉が最近いまいちだから、第4学区では照葉が一番ですね。

  285. 386 匿名さん

    >379
    今伸びている地域、これから伸びる地域を示す指標の1つに地価公示価格がある。
    早良区北部の住宅地は、軒並み上昇基調に転じました。中央区がそれに続く。その他は、大半が横ばいか下落基調。
    要するに、二極化が進んでいるのです。
    今人気のエリアは、更に人気になる期待値は高い。現時点いま一歩のエリアは、将来も期待薄。

  286. 389 匿名

    照葉が一番。これでどうですか?

  287. 392 匿名さん

    >>389
    福岡の公立高校受験は学区制だからどこが市内で一番という表現はムリ。
    ある高校へ行くならばここが一番という表現ならば可能。

    修猷館受けられるし、地価も上がっているから市内で一番!とか言ってる校区の住民がしつこいから自分の投稿に対して批判的な
    レスが付いてしまうことにいい加減気が付いた方がいい。

  288. 393 匿名

    そろそろ高取百道、照葉の方は退場し、専用板に戻ったら?

  289. 395 匿名さん

    >>385
    >青葉が最近いまいちだから、第4学区では照葉が一番ですね。

    第4学区で福岡市内となるとそうなってしまうでしょうね。
    サラリーマンでも手が出ない価格ではなく、賃貸もそんなに高くはありませんし。
    こんなこと書くとどこかの住民の怒りを買ってスレが荒れそうですけど。
    もう少し色眼鏡なしで語りたいものです。

  290. 397 匿名さん

    高取百道言ってる方はそもそもこのスレ独占したが故に別スレに切り離された訳だから、そちらへお戻り下さい。

  291. 399 匿名さん

    >>396
    そんな事言うなら第4学区で良い校区を教えてくれませんか?
    捨て台詞のような批判コメントだけではなくてね。

  292. 402 匿名さん

    第三者です。
    百道高取や高宮は価格帯からも鉄板ですが、既に高値水準過ぎなので買える人、もしくは転勤族会社持ちの方はどうぞという感じ。
    そこまでの資金がなけりゃ、姪浜、大橋、千早あたりで通勤などの事情で選べばよいかと思います。
    もちろん車通勤OKなら照葉も選択肢でしょう。

  293. 405 匿名さん

    東区早良区じゃなくて百道高取照葉の一部でしょう。
    西区南区は基本的に不便。勤務地によっては選べる人もいるでしょうが。

  294. 406 匿名さん

    405
    利便性や勤務の話では無く、学区のスレですよ。

  295. 407 匿名さん

    姪浜、大橋、千早なら大橋かな。利便性も悪くなく、高校にも近いし、附設にも通いやすい。

  296. 408 匿名さん

    高学力の子どもの保護者に特有の行動や生活スタイルが、経済力のある家庭に多く見られる、ということが、「親の年収が多いほど子どもは高学力」と言われる本当の理由・・・という記事がありましたよ。学区以上に親の行動や生活スタイルの方が重要だと思いますよ。

  297. 410 匿名さん

    このスレは、検討可能な新築分譲がある学区のスレだと使えるのになぁ。

  298. 411 匿名さん

    第4学区は、第6学区の百道や高取のように公知公認の特に強い中学が存在しないようですね。
    中学による大差がないと言うことは、学年成績が上位5%以内に入り、部活や生徒会活動で内申のプラスアルファも得なければ福高は厳しいでしょう。
    狭き門だが、内部の競争相手は分散している分少なく、周囲の影響を受けにくく自立できる人材には向いている環境と思います。
    内部での競争が激しいが全体レベルが高い方を選択するか、考え方一つと考えます。

  299. 412 匿名

    ここのレスを見ていると、学区を必要以上に重視しているように感じます。

  300. 413 匿名さん

    公立高へ行くなら、公立中学の校区は非常に大切。福岡市のみならず、常識ですよ。

  301. 414 匿名

    常識なら客観的に根拠となるデータとそのデータ先を示してください。個人的な考えなら示す必要はないかと思います。

  302. 415 匿名さん

    >>410
    >このスレは、検討可能な新築分譲がある学区のスレだと使えるのになぁ。

    そうなんですよね。
    既に開発終了で新築が出ずにぼちぼち築20年のボロマンションになるにも
    関わらず超割高だったりするブランド名だけの地域が一番とか言われてもね。
    そう力説して他地域をけなしていた書き込みがゴッソリ消えてスッキリした
    ところで仕切り直しをしましょう。




  303. 416 匿名さん

    具体的にどこですか?

  304. 425 匿名

    第五学区の情報を知っている方はいないのでしょうか?

  305. 426 周辺住民さん

    第五学区であれば、福岡市内でも安定してそれなりの実績も出している学校もありますが、
    それらと比べても、市内から少し外れて春日野・平野が飛び抜けていると思います。
    利便性で言えば春日野かな。
    第五学区であれば、この2校以外だと、それなりに実績もあって2校には劣るけどまあまあいい、ってところが大半、
    南区や博多区内の一部に、荒れ狂いすぎてて論外って学校がいくつか、くらいの感じじゃないかと。
    三筑は昔は本当に悪くて有名だったけど落ち着いてきた、とか。
    一番評判悪いのは曰佐でしょうね…結構すごい事件が何度も報道されてますし…似たような感じで三宅とか。

  306. 427 匿名さん

    >415
    あなたが勧める校区をご教示いただけないでしょうか
    ちなみに私は築20年地区以外の新築でそこそこ良い学区を選びたい状況です。

  307. 429 周辺住民さん

    曰佐は荒れた生徒を叱った先生を、親が***と結託して学校に乗り込んで恐喝してたとかってあれだっけ?
    南区でも那珂川寄りは本当によくないみたいですね…

    三筑は今は昔ほど悪くなくて、たまに悪い子はいるけど基本普通、の学校になってきているみたいです。
    博多区の他の5学区は相変わらずみたいです。

    5学区は筑紫丘はもちろんのこと、筑紫中央くらいまでなら一発逆転も狙える学校が多かったりして
    公立高校の選択も層が厚くていいと思います(そのかわり、真ん中より下は公立普通科に入るのが難しいですが)

  308. 430 匿名

    >427
    真剣に校区のみを考えるなら照葉しかないじゃん。>428の言う通り何か制限があるはず。
    逆に選択肢になる校区を聞きたいですね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  309. 431 匿名さん

    新築マンションのある場所を挙げるならば、千早、姪浜、井尻は良いとおもいます。
    お金持ってるか、間取り妥協するなら、西新、藤崎、平尾、高宮。

  310. 432 周辺住民さん

    井尻は校区をよくみといたほうがいいですよ。
    宮竹だったら福岡市内標準レベル。
    三筑は一昔前まではイメージ最悪だったけど最近標準に近くなってきた。
    横手は地味で荒れ狂ってるとまではいかないけど、学力は高くない。
    三宅は近年ニュース沙汰になるような事件が結構あって、学力も上下差が非常に激しい。

    姪浜、千早方面であれば、親がしっかりしていさえすれば変なのに巻き込まれることも少ないと思います。
    この近辺の学校が全く問題ないわけではないですが(まれに学級崩壊程度が起きることはあります)

  311. 433 周辺住民さん

    まだそのへんだったらいいよ(三宅はかなりヤバいけど…)
    井尻が「辛うじて一番近い駅」で曰佐が校区になったりしたら、ほぼ子供の人生終わりだね。
    市内中心部のいくつかの学校と並んで、絶対通わせちゃだめな学校の一つ。

    福岡の場合は冗談抜きで「荒れてる側がマジョリティになる学校」がいくつかあるので
    そういうところにまともな子が通ってまともに過ごさせようとすると、かなりの確率でいじめにあいます。

    とりあえず、博多区内の大半、東区の西部、南区の南側一部、早良区の南側、西区の南側
    この辺りの学校は本当に避けたほうがいいです。
    普通の子も自分の身を守るために荒れはじめたりして、結局道を踏み外す可能性が非常に高い地域です。

    百道高取平尾高宮照葉、この辺りに行けるにこしたことはないですが
    そこらが無理なら「絶対通わせちゃだめな地域」を外すことのほうがずっと重要です。

  312. 434 匿名さん

    井尻、参考になりました。
    南は大橋までという感じなんですかね。
    東は千早~和白丘&照葉
    西は大濠~姪浜
    南は薬院~大橋

  313. 435 匿名さん

    人気の校区の場所が高いのは当たり前。しかし、そうでない場所と比べ下落もし難い。
    仮にトップ校へ入れなくても、再販する時損をするリスクが極めて小さい。得な場所と言うことです。

  314. 436 匿名さん

    433で相当詳しく書いてくれてるのでファイナルアンサーでしょう。追加すると、城南区はどこも大外れなし。
    ただし、北部のほうがより成績はいい傾向にある。中央区はどうだろう。

    あと実は大濠周辺は、高い割りに公立中の校区は良くないということは
    常識として知っておいたほうがいい。

  315. 437 匿名さん

    トップ高に入れなかった時は売りに出すんですかね。
    子どものこと考えたら、その選択肢は
    長い目で見れば、なしと思います。正直、夢見るのは価格の高い物件やと思います。
    3000万にしろ6000万にしろ、元気に育つのが一番

  316. 438 購入検討中さん

    433,436のご意見がこの板での結論ということでしょう。マンションなので、その学区の中で利便性も加味してファイナルアンサーなのかな。

  317. 439 匿名さん

    >437
    短絡的な解釈。売ろうが売るまいが、資産価値が高く損しないということ。
    トップ校に入ったならば、あらゆる面で絶対に得。

  318. 440 匿名さん

    照葉の位置付けがイマイチつかめなかったんですが、
    総合すると
    照葉中=平野中
    が、ピッタシっぽいですね。
    新しい住居の地区で利便性犠牲、学区最優先。

  319. 441 いつか買いたいさん

    そうだと思います。

  320. 442 匿名さん

    城南区は、城西中以外は大外れと思います。城南中でもトップ校には弱い。
    二番手狙いなら良いのでしょうが。

  321. 443 匿名さん

    >442 城南区は南部でも一応修猷に2桁通るので、大外れとは言えないと思います。
    油山の裾野は福大の先生の戸建も結構あるから。

    443の言う大外れのレベルは、想像を絶することが日常的にありうるというレベルですよ。

  322. 444 443

    誤 443の言う大外れ→ 正 433

  323. 445 匿名さん

    >>439
    売らないのであれば資産価値うんぬんは関係ありませんよ。
    そもそも、元値が高いので売却時の金額も多く見えるだけ。
    せめて建物はどこに建っていてもどんどん価値を失うので物件価格に対して土地の割合が相当多くないと意味が無い。最後は土地の価値しか残らないのだから。

    仮にそれぞれ90平米前後の百道で6000万のマンション、同じ学区の他の地域で3000万のマンションを購入したとして30年後の価値はどれくらいになるだろうか?
    百道が半分の3000万、その他の地域が百道の更に半分の4分の1で750万とするとそれぞれ3000万と2250万の減となります。

    更に地価が高い分、車を所有する場合は駐車場代の差も大きいですから差が広がります。
    >>437が指摘しているように「夢」の分高いという事です。

  324. 446 周辺住民さん

    >436
    当仁中レベルの荒れ具合であれば(それでも昔に比べればよくなったけど)
    福岡市内であれば「標準」の域ですね。今ならまだたまにやんちゃがいてもスルーできるレベル。
    昔は福浜小出身者がそれこそ「身を守るため」こぞって悪ガキになっていたため
    他の小学校出身も釣られて・・・って感じの学校でしたが、
    今福浜は一気に少子高齢化が進んでそこまでのパワーがありません。
    (全くいないわけではありませんが・・・)
    姪浜、内浜、下山門辺りと校風はそんなに変わりません。

    >443
    荒れた子は少なく普通の学校ではありますが、梅林は相当学力が低いです。
    学校がほったらかしというのかな。上もそれなりにいますが
    このへんは上位(福大の先生子息?)が結構私立に逃げる校風でもあるみたいです。
    変なことに巻き込まれずとりあえず普通に育ってほしいというのであれば、それなりの学校かと。

  325. 447 匿名さん

    >>445
    その他にも借りる金額が大きくなる分、住宅ローンの金利分の差や高い分だけ固定資産税の差も出てくるな。
    それらを気にせず購入できるのだからステータス?はあるだろうけど、それ以上でも以下でもない気がする。

  326. 448 周辺住民さん

    あと、個人的に穴場だと思ってるのは皆さん避けがちな南区でも
    野間、筑紫丘、長丘。
    平尾や高宮に手が届かなくても・・・って場合でも、個人的にこの3校の学区であれば
    2校に引けをとらないくらい頑張れば実になる学区だし、落ち着いてるし、何より学校規模が適度で面倒見がいいです。

  327. 449 匿名さん

    >>447
    百道6000万 vs 同学区3000万だと30年返済で頭金はそれぞれ20%、金利2%で計算すると
    金利の差額が約800万円。
    医大や芸大系以外ならば大学の学費が出る。

  328. 450 購入検討中さん

    やっと地区名が出てきた大橋はどうでしょうか?団地跡地周辺に戸建てやマンションができてますね。購入を検討しており、情報があればと。中学は春吉中になるかと思います。

  329. 451 周辺住民さん

    春吉中は・・・微妙なライン。
    自分なら用心のため避けます。
    ここも昔ほど悪くはないみたいだけど、ちょっと前までは荒れてる子のほうが多かった学校。
    ただ、急速にいい学校になってきているという話も聞きます。
    ご家庭も子供もしっかりしていて・・・なら今なら何とかなるレベルかな?
    数年後には結構いい学区になっているかもしれない。

    この掲示板の情報もある程度参考にはなるけど、インターエデュ等見られるのも一つの手です。
    インターエデュでは数値的な情報がしっかり出ていて、百道高取が鉄壁であることも数値化されています。
    (あっちに行くと当仁中の現役生徒が「そんな悪い学校じゃないです!」って
    涙ぐましいほどアピールしていますが・・・)

  330. 452 匿名さん

    >445
    不動産とは何か、全く理解されていないと思います。
    西新の中古物件と荒江や小田部あたりの中古物件の相場をチェックすれば一目瞭然。
    単純に半分とかいう話ではなく、値下がりしにくい場所は経年劣化分を差し引いてプラス、人気が今ひとつのエリアは経年劣化分以上下落する。安物買いの銭失いとはよく言ったもの。

  331. 453 匿名さん

    >>452
    445では築30年時点での比較になっていますが、例に出ている西新で地下鉄空港線から徒歩10分以内で検索すると下落幅が半分というのはおおむね合っているというか、むしろ良い条件で設定されているように感じます。
    具体例があればぜひ出してみて下さい。
    マンションは築20年くらいまでは何とか値段が付きますが、30年となると建て替えの可能性も出てきますので付きません。
    戸建てでも建物は完全にゼロどころか更地よりも取り壊し費用分安くなります。

    「経年劣化分を除けば」という条件がいつの間にやら増えていますが、これも元値が高ければ値落ち幅が小さくても金額自体は大きくなりますよ。
    おまけに住宅ローンの金利差は避けられません。
    これはどこに買っても借りた金額に対してかかるものですからどちらも同じ条件となります。


    そうなると同じ高校へ進学を目的とするのであれば、一番人気で割高校区よりも割安な同じ学区にある荒れていない校区を選択して浮いた分で小中学校受験とか公立でも塾など教育にお金をかけた方が可能性が上がる気がします。

  332. 454 匿名さん

    最近の物件ですら長期修繕計画は30年までだもんね。

    校区を気にして家を買う世帯は40代までがほとんどだろうからマンション
    と人間の寿命を考えると現時点で20年近く経過している中古よりも同じ
    学区内で新築か築浅中古を選んだ方が良いと思う。

  333. 455 購入検討中さん

    451さん 450です。
    春吉中の情報ありがとうございました!昔は、、という話を聞いていたもので心配していましたが、子供の進学ももう少し先なので少しだけ不安も和らぎました。

    インターエデュも見てみます。貴重な情報をありがとうございました!

  334. 456 匿名さん

    貧しい考えは嫌です。

  335. 457 周辺住民さん

    金に糸目はつけない、とにかく校風が進学校的なのを求める→百道、高取
    百道高取は高くて・・・でも多少進学シフトを求めたい→照葉、原北、姪浜、内浜、青葉、高宮、平尾、(春日野、平野)
    公立高校は眼中になし、上がる中学校は多少難ありでも小学校がいいとこ→警固(赤坂小)、当仁(当仁小、南当仁小)
    少々やんちゃいてもいい、普通の学校生活送れるところがいい→その他
    少々やんちゃいてもいい、下町的な親しみを重視→博多、住吉、舞鶴、春吉、三筑
    基本学校生活自体が崩壊の危険性大→博多区大半、東区西部、南区那珂川寄り、早良区南部、西区南部

    こんなところでは。

  336. 458 購入検討中さん

    購買力に応じて選択できる学区の範囲が決まってくるのではないかと思います。購買力の階層別にお勧め学区がわかるといいのかもしれません。(※富裕層は私立に通わせ学区にこだわらないので対象外かと思います)

  337. 459 周辺住民さん

    今新築がガンガン建ってるエリアでまだ具体例が出ていないのが香椎一中(千早小、千早西小、香椎浜小)
    よくも悪くも普通の学校です。1クラスでも学級崩壊が出るのが許せない、というのであれば
    正直おすすめしません。やんちゃは一定数います。ただきちんと通塾させて校内で一定の成績を保てて
    普通の家庭であれば、学校生活がたちいかないところまではいっていません。
    塾関係も香椎駅まで出れば大半の大手が教室を開いています。
    福高はもちろんですが、近いので香住丘、悪くても香椎、みたいな空気もあるようで
    極端に成績悪い層がほっとかれない校風でもあるようです。

  338. 460 周辺住民さん

    ↑香椎浜小じゃなくて、香陵小の間違いでした

  339. 461 匿名さん

    >457
    内浜って評判良いんですか?スレ読んで、姪浜=内浜って初めて。
    現在内浜校区で数年後姪浜に引っ越そうと思ってたけど、その通りならこのまま住めそう。

  340. 462 周辺住民さん

    内浜が入るなら >457 の二番目には城西や城南や友泉とかも入れていいと思う。野間も入るかも。
    原中央がギリで入るか入らないかくらいかな。
    この辺りは、我が道をいける家庭ならむしろ内申の取りやすさで百道や高取よりも武器にできるエリア。
    悪く言うと、一定数いる荒れてる子を踏み台にできるというか、いてもお互い干渉しないというか。

  341. 463 周辺住民さん

    ・金に糸目はつけない、とにかく校風が進学校的なのを求める→百道、高取
    ・百道高取は高くて・・・それなりに進学シフト→照葉、原北、姪浜、青葉、高宮、平尾、(春日野、平野)
    ・平均よりは学力高目、あまり多くを求めすぎないと幸せ→内浜、原中央、城西、城南、野間、長丘、和白丘、香椎第二
    ・公立高校は眼中になし、上がる中学校は多少難ありでも小学校がいいとこ→警固(赤坂小)、当仁(当仁小、南当仁小)
    ・少々やんちゃいてもいい、普通の学校生活送れるところがいい→その他
    ・少々やんちゃいてもいい、下町的な親しみを重視→博多、住吉、舞鶴、春吉、三筑
    ・基本学校生活自体が崩壊の危険性大→博多区大半、東区西部、南区那珂川寄り、早良区南部、西区南部

    訂正

  342. 464 購入検討中さん

    今北九州在住で福岡市内に転居を検討しているんですが
    福岡もこういうのあるんですね・・・
    北九州だとはっきり「この校区は絶対駄目」っていうレッテルが貼られてるところと
    守恒、志徳、高須のような「文教校」といわれ不動産屋も前面に出して売り出し中のところに
    はっきりわかれます。
    (守恒が北九州市内で一番学力が高い学校らしいです。
    守恒に住んでいる奥さんのことをモリツネーゼと呼んだりします笑)
    福岡だと百道・高取が2大ブランドなんでしょうね・・・
    今住んでいる所は本当に修羅の街そのもので、子供が上に上がるのに中学受験を本気で考えましたが
    福岡赴任になって、ちょっとでもいい学区をと思っていますが
    百道・高取の下くらいと言われている学校であれば、普通に過ごせて普通に進学を目指せそうですか?
    御三家まではいかなくても学区2,3番手or御三家滑り止め私立には最低入れたいと思っている親です。

  343. 465 匿名さん

    北九州は大手町周辺と守恒と霧が丘の3箇所しかまともな所がないと聞いた。北九州出身者も子育てを考えて地元を捨てて福岡に家を買う人かなり多いよ。県内転勤族です。

  344. 466 匿名さん

    >464 小倉高校出身の友人は春日を選びました。文教区で考えると福岡市内は高くて
    手がでなかったそうで。
    自分の小倉南区の出身中学も修羅の国だったそうで、北九州だけは絶対住まないと
    言っていました。

    福岡市内で、自分の詳しい範囲でいうと、城南区と早良区北中部は大外れないかなと思います。
    七隈線沿い以外はバスになりますが。

    職場の場所にもよりますが、空港線にこだわらないなら七隈線沿いで
    茶山から橋本の間でどこか選べば、そこそこじゃないでしょうか。

    失礼ながら、「御三家とはいかなくても」というレベルなら、変に背伸びしないで
    それで十分だと思います。城南か西南、大濠など、どれも通いやすいです。

    まず附設ラ・サール狙い、ダメなら御三家という層(医師子弟など多し)が、早良区北部には
    ゴロゴロしています。

  345. 467 匿名さん

    もっと西はどんなですか?玄洋とか周船寺とか

  346. 468 匿名さん

    北九州にルーツあるなら東側で考えたいのでは?
    香椎第一、照葉
    戸建てなら青葉
    あたりで。

  347. 469 匿名さん

    東は止めた方が無難かと。

  348. 470 匿名さん

    百道中校区でも、城西や曙(一部は、高取校区)など割安感のある場所はあります。
    ただし、百道中まで徒歩30~40分。城西中なら徒歩5分なのに、区が異なるためでしょう。
    城西は、百道中には遠いが西新駅には近く利便性は申し分なし。お勧めします。
    高取中校区は、駅に近い高取1と2/藤崎1を除けば書き込まれている程高額ではありません。
    曙/祖原/昭代で駅より遠い物件は、高額所得者じゃなくても手が届く範囲だと思います。

  349. 471 匿名さん

    博多区はともかく東区は西側でなければ良いですよ。
    千早より東。

  350. 472 匿名さん

    >463
    修猷対象学区について、異論あり。
     ・過大評価:内浜、城南 ⇒ 実際、修猷への合格者少ない。原中央と同等か、それ以下。
     ・過小評価:当仁、城西、友泉 ⇒ 実際、修猷への合格者多い。城西は、原北よりレベルは高い。
      当仁は、上と下の差が激しいが、上層部は賢い。
    実際、附属/百道/高取が圧倒的に多く、それに続くのが姪浜/城西/原北/当仁/友泉あたり。
    あとはばらけていて、これと言った印象なし。以外に、糸島市勢が健闘している。
    以上、在校生保護者より。

  351. 473 購入検討中さん

    ・金に糸目はつけない、とにかく校風が進学校的なのを求める(一部穴場住所あり)→百道、高取
    ・百道高取は高くて・・・それなりに進学シフト→照葉、青葉、香椎第二、高宮、平尾、原北、姪浜、城西、友泉、(春日野、平野)
    ・平均よりは学力高目、あまり多くを求めすぎないと幸せ→和白丘、香椎第一、野間、長丘、内浜、原中央、城南
    ・公立高校は眼中になし、上がる中学校はそれなり、とにかく小学校がいいとこ→警固(赤坂小)、当仁(当仁小、南当仁小)
    ・少々やんちゃいてもいい、普通の学校生活送れるところがいい→その他
    ・少々やんちゃいてもいい、下町的な親しみを重視→博多、住吉、舞鶴、春吉、三筑
    ・基本学校生活自体が崩壊の危険性大→博多区大半、東区西部、南区那珂川寄り、早良区南部、西区南部

    訂正。
    上のほうは学力だけ取り出すとこんなもの。一部学校生活にやや難ありの学校もあるけど
    家庭さえしっかりしていれば大丈夫なとこがほとんどなのでこんなところでしょう。
    (友泉とか分母多い上に荒れたのもかなり多いと聞くけどまあ、こんなもんで)

  352. 474 匿名さん

    着実にファイナルアンサーへ近づいてますね。

  353. 475 物件比較中さん

    上から3番目に筑紫丘中校区追加希望。結構筑紫丘高進学率高いですよ。
    春日野や平野には勝てないけど。野間よりいい学年もある。
    あと、春吉中はとても将来性が持てる学区。現状でも荒れてる子はすごく減って学力も上がってきているらしい。

    トータルバランスがとにかく取れてるのは福岡市内じゃなくなるけど春日市の学校。
    春日野はもちろんだけど、校風、荒れの少なさ、進学率、どれをとってもどこも外れがないです。
    うちも住み替え検討中だけどいいタイミングで春日市の物件が出たら春日市に移ろうと思っているくらい。
    (筑紫丘も前に述べたようにいいところではあるんですが)

  354. 476 匿名さん

    春日は役所の人に軽犯罪が全国でワーストって聞いたけど、その辺は大丈夫なの?

  355. 477 ご近所さん

    春日が治安悪いっていうか、博多区南部や南区の春日寄りの人間が出張してきてる感じ。
    市境に近いところはちょっと危ないね。
    雑餉隈とか南福岡とかが最寄駅だと、街が続いてるし。
    でもそれこそ、春日野辺りまでいくとかなり落ち着いてるんじゃ?
    エリアマップ的なのを前に見たけどそんな感じ。

  356. 478 匿名さん

    福岡市側だけじゃなく、那珂川の境界なんかも怪しいのかな。
    エリアマップって軽犯罪の発生分布図みたいなもの?
    春日市役所で見れるの?

  357. 479 匿名さん

    >472 OBだけど、意外に糸島いるんですよね

    手元の修猷館同窓会名簿(p840)から、平成20年台卒の住所で上から
    10ほど書いてみると
    西区愛宕浜 早良区原 西区石丸 早良区重留 城南区堤
    早良区高取 西区横浜 早良区昭代 糸島市二丈 中央区荒戸

    見ているページ38名中、3名が糸島です
    ちなみに百道校区は百道浜が1人 高取校区は4人かな
    城南区が5名 うち長尾中名

    結構バラけてるんですよ。実際は。

    もうひとつ。私は九大医局の医師ですが、医局名簿で子育て世代の40代半ばの
    学年から、福岡市外に住む人を除いた10名の住所を貼ってみます

    早良区百道 早良区百道浜 早良区百道浜 中央区白金 早良区百道
    早良区城西 中央区荒戸 南区老司 城南区茶山 中央区薬院

    見事に百道中校区に偏っています。上記は1学年分です(ここ大事)。

    東区は5学年分みましたが 青葉、若宮 香椎駅東 各1名 照葉2名 のみでした
    博多区は開業している2名、南区は上記老司以外なかったです。

  358. 480 匿名さん

    >479 長尾中2名です

  359. 481 ご近所さん

    結局意地でも百道高取なんだな。

  360. 482 匿名さん

    医者はそれなりの価格帯の場所に住む方が多いみたいですね。
    私の周りにいる方は照葉の戸建てを検討してるよ。
    車通勤になるので駐車場代負担が多くなりそうとの話がありました。

  361. 483 買い換え検討中

    百道高取はある程度余裕のある人が住むエリア。特別な感情を持ってネガティブになっても仕方ないのでは。そうでない人はお値打ちエリアを探す方が建設的な考えだと思います。

  362. 484 匿名さん

    >479の修猷の名簿だけど、附属中出身者のことは住所からはわからないね。

  363. 486 匿名

    >482

    医師と言っても、ほとんど勤務医です。ましてや医局勤務は薄給。公務員の共働き世帯の方が生涯賃金は高いのが
    実態。それなのになぜか体裁を考えて背伸びした生活をしたり、異常に学歴にこだわる人が多いようです。
    医師妻より。

  364. 487 ご近所さん

    ・金に糸目はつけない、とにかく校風が進学校的なのを求める(一部穴場住所あり)→百道、高取
    ・百道高取は高くて・・・それなりに進学シフト→照葉、青葉、香椎第二、高宮、平尾、原北、姪浜、城西、友泉、(春日野、平野)
    ・平均よりは学力高目、あまり多くを求めすぎないと幸せ→和白丘、香椎第一、野間、筑紫丘、長丘、内浜、原中央、城南
    ・公立高校は眼中になし、上がる中学校はそれなり、とにかく小学校がいいとこ→警固(赤坂小)、当仁(当仁小、南当仁小)
    ・少々やんちゃいてもいい、普通の学校生活送れるところがいい→その他
    ・少々やんちゃいてもいい、下町的な親しみを重視→博多、住吉、舞鶴、春吉、三筑
    ・基本学校生活自体が崩壊の危険性大→博多区大半、東区西部、南区那珂川寄り、早良区南部、西区南部

    そうか。附属がいたね。じゃあ改めて。
    ここは「福岡市」のスレなので糸島とかの場合はどっかが飛び抜けてる場合のみかっこ表記で。

  365. 488 匿名さん

    >487 
    ・公立高校は眼中になし、上がる中学校はそれなり、とにかく小学校がいいとこ→警固(赤坂小)、当仁(当仁小、南当仁小)

    ちょっと表現に違和感があります
    別に上記の小学校が飛び抜けていいわけではないでしょう。
    また、公立高校(上記学区だと修猷館)が眼中にないはずがない。

    改定案
    ・上がる公立中学はそれなり、利便性や地価にこだわれば→警固(赤坂小)、当仁(当仁小、南当仁小)

    あと、高校の4、5、6学区別にすると知らない人にもわかりやすいと思います。

  366. 489 購入検討中さん

    赤坂小、当仁小、南当仁小は基本、中受のための学校ですよ。
    もちろんスルーして警固中や当仁中から修猷に行く人もそれなりにいますが
    この3校は市内でも付設合格率が非常に高いので有名です。
    そういう意味で公立高校が眼中にない人がそれなりにいるんでしょうね。

  367. 490 匿名さん

    以前、タモリが、福岡市民って「出身は、何中?」って、中学校区で判断区別すると言っていましたが、このようなスレが出来るということは、タモリの言ってたことは正しいですね。

  368. 491 物件比較中さん

    そりゃ、タモリはいいともで具体的な地名出して某所から苦情が来てお詫びするような人だからね…

    百道・高取→すごいですね
    その他→へー
    上で書かれている一番下の学校→元々地歴に問題があるところが大半、なので「あ・・・」って反応
    (曰佐みたいに戦後人工的に作られた半分スラムみたいなところも含む)

    こんなもんでしょ。

  369. 492 ご近所さん

    前のレスにも上がっていますが
    皆さん結構上を見てのレスをされてるようですね・・・
    6学区の場合、お子さんの成績が城南にかすらなかった場合
    3番手以下の公立高校のレベルがガクっと落ちますがその辺りはどうなんでしょう?
    上がっている学校なら必ず城南くらい余裕、になる保証もないようですし・・・

    筑紫、筑紫中央、福岡中央、宗像、新宮、香椎レベルの公立高校が6学区だと間にないんですよね。
    3番手がいきなり筑紫中央とか香椎とかの進学実績になってしまう。
    (筑前高校と筑紫中央高校の進学実績がやっと同じくらい)
    6学区のこの成績層だと、東福岡、中村、舞鶴、九州、城東・・・みんながみんな通わせられる経済力があるかどうか。

    知人で引っ越す前は子供のレベルが筑紫中央くらいだったのが
    百道高取に行けば成績上がる!とか変な夢を見て
    内申が取れず結局城南どころか西陵すら落ちて東福岡(非特待)に行くことになって
    大学は結局九産大、マンションのローンもかつかつで生活レベル激落ち、って人を見ているので・・・

  370. 493 匿名さん

    >492 おっしゃるように、第6学区のリスクは城南より下の公立が薄いことになります。

    百道高取に行けば成績が上がるとは限らないわけです。

    朱に交われば赤くなるというのは あるかも知れませんが
    蛙の子は蛙ということわざもあるわけです。

    どちらに出るかに賭けるのは、その家庭の考え方によるということでいいんじゃないですか。

    親が、自分のオツムと相談せずに高望みすると概して子供は不幸になると思いますけどね。
    その知人の方自身はどういうレベルの高校だったのでしょうかね。

  371. 494 匿名さん

    どこの学区だろうが公立2番手以下となってくると私立に通わせた方がマシ。また私立に通わせるような経済力すらない人は新築マンションの購入を検討するこの掲示板にはいないでしょ。

  372. 495 494

    2番手以下ではなくて3番手以下だったね

  373. 496 匿名さん

    >494
    私立が出てくる時点でこのスレの意味が無くなります。
    私立は何処からでも受験できますから。

    「蛙の子は蛙」ならどの学区に住もうが親の頭次第になりますね。
    結局良い学区に行かなくても頭の良い子は良いってこと。

  374. 497 ご近所さん

    6学区は公立の層が薄いかわりに、間にあるレベルの私立高校にも通わせやすいですよ。
    妹夫妻のとこの子は上は中学から西南、下はそれこそ城南落ちて大濠でしたが
    どちらにも近くて子供たちも楽しそうでした。
    大学も上は九大よりちょっと下、下は現役九大でした。
    百道浜のマンションですが、西南に歩いて通わせてるご家庭結構多いですよ。中学から高校から問わず。最近なら小学校も。
    大濠も割と近いし、筑女も電車で割とすぐ。付設なら天神で乗り換えて…って感じですしね。

    うちの場合、幸いちょっと前に「小学校はいいところ」と言われていたところに通わせていて、
    どう見ても公立上位受験にむいていない子な雰囲気なので、私立受験に切り替えています(来年受験です)
    所謂公立の先生に好かれるタイプじゃない子なんですよね…

    その辺りの、お子さんの性格に応じた学校・学区選びも大事になってくると思います。

    余談ですが妹自身は短大卒です。旦那がいいとこ出ててとにかく上にいかせたがる人で感化されたみたいなんですよね…
    私も、そんなに胸を張って言えないような3流私大出です。やはり旦那のほうが高学歴。

  375. 498 匿名さん

    うちの妻は九大ではない旧帝大で、大学名だけで言うと私よりはるかに格上だけど、
    高校までずっと公立なのであんまりガツガツしてない。

    子供は幼児ですが、今のところ夫婦とも全く受験は頭にありません。
    福岡の場合、附設に行かなければあまりお受験の意味がない、附設は遠すぎるという考えです。

  376. 499 匿名さん

    うちは東区の田舎だが、息子は中学受験で附属、西南合格して附属に行ったよ。高校は附設、青雲、弘学館、福高合格して附設に行った。親はアホな高卒だが、心がけ次第で子は優秀になれます。住むところや親の学歴は関係無い。

  377. 500 匿名さん

    周りが荒れている環境ではロクな勉強はできません。
    経験者しか分からない事です。

    百道高取のようなそれしか考えないようなガツガツ校区である必要はありませんが、
    少なくとも自分の家庭と同レベル以上の環境の家庭の子供が多数派になるような校区
    でないと苦労しますよ。

  378. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

総戸数 64戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,340万円~3,480万円

4LDK

85.43平米~87.87平米

総戸数 65戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

3,220万円・3,800万円

3LDK

68.68平米・81.08平米

総戸数 64戸

リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,180万円~4,360万円

3LDK~4LDK

92.20平米

総戸数 97戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,560万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

5,108万円~5,998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~74.27平米

総戸数 82戸

ラコント西鉄久留米

福岡県久留米市天神町字5丁目

2,180万円~2,750万円

1LDK、2LDK

36.98平米~46.80平米

総戸数 56戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,940万円~4,210万円

2LDK・3LDK

60.27平米~76.54平米

総戸数 168戸

ザ・レーベン那覇新都心公園プレミスト

沖縄県那覇市おもろまち4丁目

未定

2LDK~3LDK

57.58平米~138.97平米

総戸数 61戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

未定

3LDK~4LDK

65.45平米~85.71平米

総戸数 90戸

モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

1億988万円・1億3,838万円

2LDK

105.58平米

総戸数 129戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,910万円~1億4,000万円

1LDK・2LDK

31.69平米~112.80平米

総戸数 94戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

3,210万円~1億2,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~130.04平米

総戸数 163戸

ブランシエラ那覇開南プレミスト

沖縄県那覇市松尾二丁目

5,840万円~9,700万円

1LDK~3LDK

61.91平米~80.01平米

総戸数 193戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,610万円~4,350万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,648万円~8,700万円

3LDK~4LDK

69.61平米~100.87平米

総戸数 138戸

グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

3,500万円~6,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.06平米~86.38平米

総戸数 60戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

4,840万円

2LDK

61.60平米

総戸数 156戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

63.13平米~82.61平米

総戸数 100戸

グランドオーク帯山

熊本県熊本市中央区帯山四丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

63.22平米~86.34平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸