こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
こちらは過去スレです。
パークタワー横浜ステーションプレミア の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-11-14 16:20:00
こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
[スレ作成日時]2005-11-14 16:20:00
インターネットの件、とりあえずは仕方ないにしても、
なんとかならないかと思っている一人です。
もし本当に110番や119番が架けられないとしたら、
滅多にない事態でいるだけに、通報の電話がつながらなかった時は
Wパンチでパニックにおちいりそうで怖いです。
同じマンション内で6人以上集めればどっかのプロバイダとの
契約も利用可能に出来るっていう噂をきいたんですが本当でしょうか。
もしそんなようなことが可能なら、早くみなさんと協力して
他社でも利用できるような環境にしたいです。
私もインターネットと電話をどうしようかと悩んでいたひとりです。
電話はやむなくNTT固定電話にしようと思っていますが、ケーブルTVを申し
込む場合には、ケーブルプラス電話が引けるようです。
電話の部分に関してだけで比較すると基本料金も通話料もNTT固定電話より
安いようです。
あとインターネットは、Bフレッツあたりを希望される方が出てくると予想
しています。これは管理組合の承認が必要なはずで、導入可能になったとし
ても入居後しばらく待つ必要があります。Bフレッツですと光電話が使える
ようになり一石二鳥です。多少の制約はありますが、110番や119番はかけら
れるはずですし、通話料は全般的に安くなります。また追加回線を希望する
場合でも安価です。
私の場合は、当面はNTT固定電話ですが、ゆくゆくはBフレッツ導入を希望
して光電話にしたいです。あくまでも可能ならばですが。
まもなく、引越しをします。電話や、インターネットの件ですが皆さん入居してからでも管理組合に出しませんか。現在住んでいるマンションでも管理組合にインターネットや光について提案しました。119,110、0120等かからないのは不便です。
この掲示板をご覧の方のなかに、もう確認会を済ませた方はいるでしょうか?私は内覧会で結構な数の指摘をしたのですが、デベやゼネコンの担当者はその場では明確な回答をしてくれず、結果は確認会でお知らせしますということだったので、ちゃんと修正してくれるのか不安でしかたありません。
私は今度の週末なのでもうすぐなのですが、もしすでに確認会を済まされせた方がいらしたら感想を聞かせていただきたいです。
№504さん、うちは最終確認が終了しましたが、内覧会のあと3回確認会に行きました。素人がチェックしたので、1回で済まずにその都度細かい点を指摘することになりました。が、3回目でようやく納得のいく形になったように思います。
内覧会とあわせて4回も行ったので、かなり部屋をじっくり見ることができてよかったです。担当者の人の対応も良かったと思います。
もし週末の確認会で何かあったら、面倒ですが、そこでまた指摘すれば良いと思いますよ。できれば1回で完璧にして欲しいですね。
ローンレンジャーさん
私も内覧会で、深い傷を指摘しました。三井の担当者は親切に
顧客側の視点で一緒に点検してくれましたが、ゼネコン担当はまるで
相手にしたくない様子で、「削っときますんで」とカチンとくる態度。
こちらが食い下がっても交換要請には対応拒否の一点張りでした。
頭にきたので、三井のサポートセンターに交換要請したところ、
すぐ新品との取替えに対応しますとの回答を得ました。
ゼネコンはめんどくさがって受け流そうとするので、毅然とした態度で
納得するまで不備を指摘したほうがいいと思います。
ちなみに私も確認会の前に一度再内覧の機会があって、
交換前の傷の箇所をみたら、削って誤魔化そうとしたらしいこすり跡が
ザラザラになっていて、やっぱりだめだったじゃん・・と思いました。
引き下がらずに新品交換の約束を取り付けて良かったと思っています。
>>ゼネコン担当はまるで相手にしたくない様子
ありえない対応だ。傷は言われなくても直すのが基本対応ですよ。
清水・フジタ共同企業体のゼネコン担当者はひどいな。さすが市川で鉄骨抜いただけのことはある。
まともなゼネコンならそこまでひどくはないが。
506です。
補足ですが、
当該のゼネコン担当者はかなりきつーく厳重注意を受けたそうです。
なので、もううちでは解決済みです。
ま、どこの会社にもいろんな人がいますからね。
私は「だから○○は・・」とひとくくりにするつもりまではありません。
かえって、真摯な対応から、三井の物件を選んで良かったと思えました。
初めて投稿させていただきます。
どうしてもこの物件を自分のものとしたく当初は賃貸に出し、老後は
終の住み家にしたいと考えておりますものです。
私も内覧会と一度目の確認会を終え二度目の確認会に臨む状況ですが、
三井の方は、真摯に対応していただきましたが、ゼネコンさんの対応は
あまり誠意の感じられるものではありませんでした。
しかし506のローンレンジャーさんのおっしゃるとおり
【「だから○○は・・」とひとくくりにするつもりまではありません。】
の意見に賛同いたします。
今回縁ありまして三井不動産グループとは2回目のお付き合いになります。
前回の件と今回の件を総括いたしましても、契約後のフォロー等の顧客満足度(管理費用の割高感は除きます)は十分なもので、契約なさった皆様方の
ご判断は間違っていなかったと思います。
それと以前マンションの雰囲気等を気にされる方がいらっしゃいましたが
それはお住まいの方々自身と管理組合の面々が努力して作り上げるものと
実感しております。
私も現在ある三井のタワーマンションの住人ですが、お住まいの方々が
互いに積極的に挨拶をする、常駐管理人の方々と挨拶をする等で、その
マンションに住んでいる人か一次的な訪問者かどうかの選別がマンション
内で不文律的に形成され、地域内でも管理の行き届いたマンションだと
いう評価を得つつあります。
このマンションの掲示板を見るかぎり、より良い住まい環境を目指す方々
の集まりであると実感しています。
私自身は暫くは半人前の立場ですが、いつかは皆様方とご一緒させていた
だける日を心待ちにしております。
私も内覧会と確認会で合計4回行きました。
行くたびに指摘した箇所と違うところが傷ついていたり、扉がへこんでいたりしていて、いつまでたっても確認が終わらず・・・。
3度めの確認会でもまた傷が増えていて、嫌がらせかしら・・・とも思いましが・・・。
「また後日来てください」と言われたのですが、「できれば今日中に」と言うと、一時間ほどできれいに直してくれました。
内覧会と確認会2回は三井の方はご年配の方が付いてくださり、ゼネコンさんに傷が増えていることなどを厳しく指摘して下さいました。
三井の方は全員60歳以上だそうで、若い人だとお客さんと喧嘩のようになってしまうことがあったり、ゼネコンさんに厳しく言えないときもあるので、60歳以上の方が付くと教えてくださいました。
確かに納得の対応で、補修箇所が次から次とでてきても、嫌な顔を見せずに対応してくれてとても助かりました。
でも、3回目の確認会の三井の人は40歳前後の方で、「ここまだ直ってないですよね」と言うと露骨に嫌な顔をしていて・・・。
他にも傷が増えていたので指摘すると、渋々ふせんを貼っていくという対応でした。
「今日中に直して欲しい」と言うと携帯で連絡を取ってくれたのですが、めんどくさいオーラが漂っていて、本当に頭にきました。
「これぐらいの傷ぐらい、いいじゃないか」っていう態度で・・・。
高い買い物なのでこちらとしては小さな傷や凹み、汚れにも敏感になってしまいますよね。
たいしたことないと思っている向こうのほうがひどいなぁと思います。
実際に施工に当たる方も、もう少し注意をしながらお仕事をしてほしいものです。
この後は窓に日よけの紙をつけてくれるそうですが、そのさいに室内に傷が付かないことを祈ります・・・。
皆さん、初めまして
先日カーテン業者に見積もりを出してもらいましたが
リビングダイニングの3箇所の窓の
カーテンレール設置部3箇所間に2,5センチ程の高さの違いがありました。
(わかり難い文章で申し訳ございません)
業者の方も何度か測り直したようですが、違いがあったようです。
カーテンを変更する際、特にレースは何度か取替えが必要になってくる事が予想されます。
その度に業者にオーダーし、長さを3つとも揃えることになるのですが、
このようなカーテン上部の溝の高さに違いがあるということは
普通のことなのでしょうか?
3つの窓が(内一つはL字状です)、柱を間に並んでいるので
長さが違うとかなり目立ってしまうのです。
皆さんのお部屋でもこういう構造になっているのでしょうか?
ご回答頂ければ幸いです。
全くの勘ですが、このマンションは大丈夫だと思います。
しかも最近のマンション価格の高騰ぶりを見ると、2年半前にここを契約して本当に良かったと思っています(今売り出しであったら、私はおそらく買えません)。
今ならいくらくらいになってるでしょうね。
五千万円の部屋なら五千五百万円くらいかな?
512 引越し前さん
ビューカウンターの上のことでしょうか?うちも窓の場所によって,186センチから188センチまで2センチの差がありました.それぞれの場所の寸法にあわせてオーダーしました.
レスして頂いた皆様、ありがとうございます。
やはり確認会を済まされた方は大勢いらっしゃるのですね。3度も足を運んだという話には驚いてしまいますが、なんとなく自分もそうなるんじゃないかと思えてきました。聞いた話ですが補修作業で新たなキズなど付けてしまうのはよくあるみたいです。インスペクタの方は2次災害と呼んでいました。大変かもしれませんが再内覧する度に全てをチェックした方がよいのでしょうね。
それにしてもデベやゼネコンの方は補修後に自主的な検査をしないのでしょうか。チェックは契約者任せで気が付かなければラッキーみたいな姿勢が気に入らないです。皆様が妥協せず頑張っているのと同じように私も絶対に妥協はしない姿勢で臨みたいと思います。
カーテンの採寸の件ですが、ビューカウンターまでの高さは、リビング・ダイニングが186cm、洋室側が188cm でした。
確認のためカーテン屋さんに聞きましたところ、一般的にはズレは生じますとのことでした。
同じタイプの部屋でも、階が異なったり場所が異なると、調整代が入るため、
全て微妙に異なるのではないかなと思います。逆に無理に揃えようとすると
施工上問題が生じるのかもしれません。
だから住戸の外寸は記入できても内寸は開示できないのかなと解釈していま
した。
515さん、518さん御回答有難う御座います。
私がカーテン業者に尋ねたときも
「業者に聞いてみる価値はあるかもしれませんが、よくあることなので私達は驚かない」
とのことでした。
リビングの一目で見える位置の3箇所で違うとどうしても目立ってしまうので
カーテンは既製品ではなくこれからもその都度オーダーする形にしようと思います。
お時間を割いて頂き有難う御座います。
514さん
以前、週刊誌「A○RA」に、横浜駅周辺のマンション相場は、2〜3年前と比べて、4〜5割増との記事が載っていたと思います。
それが事実とすると、5千万円で売り出した物件が今だと、7千万円〜7千5百万円!ということになりますかね。
5千万円で売り出した物件が今だと、7千万円〜7千5百万円!ということになりますかね。 →そんなわけない。中古相場をみよ。
ナビューレは7割増で売れています。というか、ナビューレは分譲価格が安過ぎた。
皆さんは約三ヶ月の間のプレミアスイート、申し込みましたか?
確か抽選って14日でしたよね?当選しなかった人にも連絡は来るのでしょうか。
うちは、まず当たらないだろうなあ・・・という日に希望を出したので
なかば諦めモードですが、当たれば「我が家で忘年会or新年会、みなとみらいの夜景を楽しむ30階での宿泊付!」というプランで友人を招待したいと考えてます。
本日、最内覧にいってきました。
みなさんが書き込まれていたように、指摘した箇所は直っていましたが、新たな補修箇所もしくは前回見逃した?補修箇所がたくさん見つかりました。
とくにひどかったのはキッチン下の収納引き出しですが、人目で壊れているという状態で、ゼネコンの担当者も見るなり「交換ですね」と言っていました。交換してくれるからいいものの、何故客に見せる前にプロがわからないの?と思ってしまいました。
また玄関扉に無数の傷があり補修してもらったのですが、あきらかに傷を塗料でごまかしただけの補修でした。「こんな風にしか直りませんか?」と聞いたら、ゼネコンの方が「勘弁してもらえないなら交換します」と答えてきました。
その言葉に私も大人気なくカチンときてしまい、「勘弁できません、交換してください」と言い返してしまいました。
非常に後味の悪い再内覧になってしまいました。
でもフロント、ビューラウンジなど家具が入って雰囲気が素晴らしかったところは感動しました。
ところで既に内覧された方でわかる方がいらっしゃったら教えていただきたいことがあります。
床暖房の操作パネルですが、いじってみたらカタカタとパネルが動くのでゼネコンの方に枠を外してもらい中を見せてもらったらパネルが固定されていませんでした。見るなりゼネコンの方も固定し忘れていますと言っていました。しかし担当の業者が来ると元々固定されないものとの回答でした。結局隙間に物を挟んで対応してもらいましたが、私としては螺子でとめる穴はあったので固定し忘れたのではないかと疑問を持ち続けてしまいました。またこの位なら自分でもなんとかなると思いその場は済ませてしまいました。
内覧で同様なケースの方がもしいらっしゃったら状況を是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
再内覧会の指摘の件、同感です。
内覧会の時には問題なかったところが再内覧会で見たら瑕になっているところが有りました。瑕の修正については比較的、短時間に補修出来るのを
見ておりましたので後々、大きな心配はないだろうなと思いましたが、案内に携わった担当者の方を見ていると瑕があるのが当たり前みたいな感じで、軽い対応されるので高い買い物をしているのだから、もう少し紳士な態度で接して貰いたかったなと思いました。
共用部分に家具が入ったんですか?、そろそろという感じで待ち遠しいです。
526さんへ
うちでは、目立つ場所の傷を指摘して新品との交換をしてもらう際に
「デジカメで作業工程を詳しく撮影して後日見せて下さい」と
依頼しておきました。それによって、擦ったり塗ったりでなく
確かに取り外して新品を取り付けたのが分かり、納得出来ました。
言いなりになってたら、あやうく擦って終わりにされるところだったので。
写真まで細かく撮影してくれたことにはきちんとお礼は申し上げました。
玄関は家の顔です。後々まで「あの時やはりちゃんと言っておけば」と
悔やむことにもなりかねない場所ですので、
個人的には当然交換に応じてもらっていいのではないかと思います。
ゼネコンは嫌な顔するかも知れませんが、引渡し前でもあるし
先方だってちゃんと保険で自腹ナシで修理できるんですからね。
№528さんへ
貴重なご意見ありがとうございました。
おかげで後味の悪さが解消されました。
パークタワー横浜ステーションプレミアのご契約者の皆様、本日文化堂のオープンのチラシが新聞に織り込まれていましたので、お知らせいたします。23日からプレオープンです。
スーパーも開店となり、建物の竣工が実感されます。
スーパー来店客とスーパー客になりすました人の放置自転車が心配です。
警備員さんとかにしっかり回って警戒してほしいところです・・。
1台置かれれば、どんどん荒れてしまうと思うので。
入居もあと2週間に迫ってきました。。。 先日、マンションの周りを見に行きましたら文化堂でメンバーズカードの申し込みを行ってました。もちろん申し込みました。初めて店の中に入りましたが、生鮮類など充実してるのではないでしょうか?まあ、棚を見ただけですけどね。メンバーズカードはEdyが使えるようになっていて、チャージは店舗で現金でチャージ、使った分だけポイントがたまって、ポイントに応じて割引が大きくなるというような仕組みのようです。会員Noは、32番でした。とにかくもうすぐです。楽しみにしています。
うちも早速、文化堂行って来ました。散歩する予定だったのに、つい買い物をしてしまい、家に直行・・・。
オープン当日だから、生鮮食品が新鮮なのは当然なのですが、あまりに野菜や魚がピチピチなので嬉しくて大量に買ってしまいました・・・。
通常営業になっても、ある程度生鮮の新鮮さを保ってくれたらありがたいなと思いました。
一点希望を言うとしたら、ティッシュやトイレットペーパーをセット売りしてくれるとうれしい。。。
東口ってセキチューまで行かないと、日用消耗品が手に入らないと思っているのですが、もしかして私が知らないだけでしょうか。
ご近所の方、もしご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
皆さんの書き込みを拝見して、
いても立ってもいられなくなり、文化堂を見学し、
つられて(?)メンバーズカードまで作ってしまいました。(笑)
開店セールの活気も有ってか、応援風の店員も多く、
ノボリやチラシの張り紙などで、ずいぶん賑やかな感じでしたね。
品揃えとしては、単身や夫婦二人程度の家族向けの、
細かく区分した包装の惣菜やお菓子が多いのは、
周辺の居住者を意識した地域柄でしょうか?
生鮮食品などはとにかく安いのですが、やや、種類が少ない感じで、
素材を吟味して、しっかり料理しようなんていう方には、
向かないかもしれませんね。
そういう方は、「そごうや、成城石井をどうぞ。」という事なのかな?
同じ横浜東口でも、レストランや雑貨などの店舗が多いナビューレや、
スタバやTSUTAYAでやや高級なイメージのあるミッドスクエア、
などと比較して、良くも悪くも「実質本位」、「利便性優先」の
我がパークタワーの特徴が出ているなぁ〜、と感じました。
入居後も、1階は多少ゴミゴミした感じになるかと思いますが、
駅からの動線では、エスカレーターで2階に上がって、
エントランスのセキュリティを通る前提で考えると、
あまり気にならない感じがしました。
医療施設が入ると聞いていて期待してたのですが、
人間ドッグ的な施設だと、お世話になるのも年に一回程度ですよね。
近所に内科や歯科医や皮膚科なんかで評判のところを早く見つけたいです。
入居予定の方はご近所の方が多いと三井の担当者も言ってましたが
すぐ近くでかかれるいいところをご存知でしたら
もし良かったら教えてもらいたいです。
又、入居が始まったら、入居者限定の掲示板が出来たらいいですね。
投稿がどこの部屋の誰の意見とバレるのもなんだか良し悪しなので、
今のような形態で自由な意見交換・情報交換できたらと思いますが、
そういうのって可能なんでしょうか?
(パソコン知識がなく、頼るような形で申し訳ありません)
>536 さん
マンションの斜め前に横浜第一病院というのがあります。
http://www.zenjinkai.or.jp/byoin/yokohama4.html
利用したことがないので評判は分かりませんが便利そうですよ。
536です。
情報有難うございます。うれしいです。
すぐ近くにあったのですね。調べてくださって有難うございました。
評判のほどはわかりませんが、具合が悪い時に自宅から近いところに
すぐ行けるのは助かります。安心しました。
今、そごう駐車場から出てきたら、濃いグリーンの派手な看板がたってました。なんか趣味悪い。「実質本位」、「利便性優先」はわかるけど、
大人っぽいシックな雰囲気が好きなのに、なんだかあの緑の看板ちょっと嫌です。
エントランスのタイルやロビーは大人っぽくて素敵なのに、今時あんなメッセージ色濃い看板やめてほしい。
文化堂だって、安さメインは他の店舗に任せて、そごうのガーデンや成城石井より親しみやすく、だけど品物はわりといい方向で頑張って欲しい。あーショック!
品質ならそうごうや成城石井にまかせればいい、文化堂は安さを追求して欲しい。看板なんかあれでも十分すぎる、もっと金をかけずに、値段で勝負してほしい。
文化堂さんの看板はどこにあるのですか?マンション東側スペースでしょうか?モノトーンのマンションに濃い色使いの看板ならば、ショックですね。マクドナルドやモスバーガーは地域によっては近隣環境を考慮して白黒の看板に変更すると聞きましたが、そうならないですかね。
ところで引越しが来週から始まりますが、みなさん作業員の方へのご祝儀はされますか?うちは1枚程度を包もうと思ってます。古い習慣のような気もしますが、相場感もしりたいのでご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
こちらのサイトにうちのマンションの写真も載せてくれています.
http://towerlog.joy.mepage.jp/tower_top.htm
とてもきれいな写真で,文化堂についてもわかりやすいですよ.
私個人としては,スーパー新規開店だし,目立つようにするのも仕方ないかと思います.マンションの入り口は二階で,駅からはスーパー前を通らずアクセスできますし.
引越し作業員さんへのお礼について。
うちでも一日かかりきりなら一人あたり一枚くらいと考えておりましたが、
うちは前日積み込み(4人)の翌朝一番の搬入(4人)なので、微妙です。
542さんが教えてくれたサイトは、パークタワー横浜が少しずつ仕上がっていく様子がよくわかり、私も「このマンションやっぱりかっこいいなー。」と毎回、惚れ惚れしながら見ています。しかも有難いことに毎月更新されていますね。
文化堂は、近隣マンションの高級感ある店舗と比べると、確かにあまりお洒落ではないかもしれませんが、日々の生活を考えると、やっぱりスーパーが入ってくれて良かったなと思っています。
また、個人的には、このマンション&商業施設が、単に高級感を売りにするだけでなく、横浜駅からみなとみらいへのリンク・シティ、そして地元高島町のランドマークの一つとして、利用する人々に愛され、親しまれる存在になってくれれば良いなと思っています。
文化堂さんの看板は、たしかにお洒落ではないですね。541さんがおっしゃるように、この店舗だけでもモノトーンにしてくれないかな〜と思っていましたが、やはり緑色の看板でした。
ただ以前行ったことがある他の店舗では、業務用の品も多くてファミリー向けで、店舗の外にも聞こえるような大音量の音楽が流れていました。そこと比較すると単身者やディンクス向けの品揃えになっていましたし、音楽も普通?だったので、それなりに考えてくれているのだと思います。
スーパーは繁盛することが何よりですし、客足が途絶えてつぶれそうなスーパーになってしまうよりは、明るく活気があるほうがよいですよね。
エントランスのある2階のお店のほうが気になります。。
文化堂の看板もひどいが、緑色の入り口の看板あれはひどいな
なにあれ?
このマンションの住民ではないが、あれはひどいわ!
横浜から、歩いてくるとエレベーター上のある看板のことです。
たぶん、住民のみんなから非難されるだろうな・・・
3流の看板制作会社が作ったんだろうね・・・・
539さん、546さん
最初539さんの投稿を読んだ時は、「厳しいこと言うなぁ。」と思ってました。
が!
昨日、横浜に所用があり。何気なくビルを見てみると。
そうなんです。546さんの言うとおり、北側のエスカレーターの入り口のところに変な緑の看板ができてました。
あれは文化堂の看板なのでしょうか!?
ちょっとあまりにも酷過ぎます。共用部にあんな看板が勝手に付けられるのは許されるのでしょうか?まるで*****でした。
もし、三井の人。文化堂の人がこのHPを見ていたら、ぜひ考えて頂きたいものです。
友人を家に招くのも恥ずかしいです。
皆さんの「緑の看板」の書き込みを見て,心配になってきました.
エスカレーター入り口の看板ってどんなものなのでしょう?
写真などお持ちの方いらしたら,アップしていただけると幸いです.
そうなんです!30日に書き込みしたものです。
文化堂はまだ新しく、品物も安いからいいです。
でもあのメッセージ性の強い、車で通ったからじっくりは読めなかった
けれど、横浜よいとこ、ぜひおいで!みたいな呼び込みみたいな変なメッセージなんです。違うと困るから、あとでじっくり見に行ってきます。
私のすぐ後の書き込みの方は、安けりゃいいみたいでそうかなーとも思ったのですが、やはり共用部にあの看板はちょっとひどい。
ぜひ住人になる方のご意見聞かせてください。
あの都会的な高い建物が台無しです。あの色と中身、どんな方がOKを
だしたのでしょうか?
テナントなのだから、管理組合から、看板みっともないからかけかえろと申し入れば、変えるのではないかな?
ここのマンションの住民=文化堂の最大のお客さん&大家さんなのだから、圧力はかけられると思う。
看板かえないと、管理組合全体で、不買運動するぞといえばいい。
横浜西口の高島屋駐車場近くのマンションの1階にあるローソンも規定の青でなく、建物との調和を考えてますし、今は景観などもバランスを
考えるべきではと思います。
看板の広告料もあるでしょうが、管理組合がまだ機能していないかもしれませんが、ビルやテナントを纏めてる三井のかたも、少し考えて下さい。
テナントのみっともない看板は、管理組合から申し入れて変えさせることは可能だ。分譲マンションのオーナーとして当然の権利です。
これから文化堂の前を通るたびに、みっともない看板やめないと、買い物しないぞと店員にひと言いって、行くことにします。
そごうや成城石井の買い物袋を見せ付けながら抗議をするとより効果的だと思います。
スーパーというものは、お客さんあっての商売です。看板が目障りなら、不買運動を起こすことですよ。すぐに態度をあらためることでしょう。
買い物をせずに、みっともない看板たてるから、買い物をする気にもならないと店員に抗議を続けれましょう。(他店の買い物袋を手にして、買い物はしないこと)
少し過激な意見が多いようですが、入っていただくスーパーはありがたい存在です。看板の変更をお願いするのであれば、看板制作費は管理費負担くらいの配慮は必要でしょう。
>看板制作費は管理費負担くらいの配慮は必要でしょう。
ありえないですね。不買運動あるのみです。
今、引越しの準備をしていましたらパークタワー横浜のパンフレットがでてきました。P17の写真にデザインコンセプトは「横浜シック&モダン」で大人っぽく都会的であることと駅に近いことで、他のマンションではなくここを選びました。
2年が経ち、本当に楽しみに待っていて、初めて文化堂のお店を見たとき
ちょっとショックでしたが、主人が便利で安いんだからと気をとりなおしたのですが、そごう駐車場から見えるあれはひどすぎます。
不買運動なんて物騒なことは言いません。
ただ、三井のビルの管理の方が、一言マンションのコンセプトと雰囲気
をきちんと伝えて下さらなかったのでしょうか?
テナント決めは仕事上少し行っているので、なかなか大変なことは
わかりますが、天下の三井にしては、少し疑問が残ります。
住人だからこそ雨の日や重いおコメやお醤油などは助かりますが、
お店のデザインや看板を話し合う時にきちんとお互いに意見を話し合ったのでしょうか?
ビルの管理会社は看板のデザインや設置場所等、事前に確認しますでしょうし、なぜGOサインを出したのかが本当に疑問です。
あれでは最初のイメージやパンフレットと全然違いますし、横浜駅はこれからもっと綺麗になると思いますし(東京駅とは言えないまでも)、みなとみらい地区ももっとさまざまな建物ができると思います。
みなとみらい地区も全体に調和がとれていて、ギョっとするような色彩の看板などないですよね。
ぜひ管理会社の方がこれをご覧になって考え直して下されば、新年に友人を呼ぶときに、自身をもって白と黒のモノトーンの素敵なタワーマンションを見せてあげられると思います。
私は、まだ看板を見ていないのですが、本当にあまりにも見栄えが良くなく、マンションの外観にも悪影響を与えかねないものならば、取り外し又は、交換等の可能性につき、三井のカスタマーサポートセンターに相談する方が建設的で良いかもしれませんね。
不買運動は(提案された方には申し訳ありませんが)稚拙なやり方で、良い結果を生むとは思われませんし、ここのホームページ上のディスカッションのみでは、効果が少ないように考えております。
すみません、以前、文化堂の看板がしょぼいと書き込んだ者ですが、
(確かに今もなおこのマンションには似合わないと思うものの)
どなたかが書き込んでおられたとおり、将来、駅やみなとみらいから
マンションへは2階からのアクセスが中心になると思われ、
今の看板でも慣れればそうでも無いような気がしてきました。
しかし、期待以上に文化堂って安いですね。栄光に行くなら文化堂かな。
昨晩、二階エントランスを拝見しましたが、とても素晴らしいですね。
どこぞの嫌らしさがある高級感とは違って、落ち着いていると思います。
ちなみに、12月6日深夜にみなとみらい側〜高島二丁目側の歩道橋工事が
通行止めで行われるようです。確か完成は3月だったかとは思いましたが、
雰囲気がより具体的にわかるようになりそうですね。
>今の看板でも慣れればそうでも無いような気がしてきました。
>しかし、期待以上に文化堂って安いですね。栄光に行くなら文化堂かな。
安ければ、品の悪い看板でもいいのかい?しょうがないなあ。
>不買運動は(提案された方には申し訳ありませんが)稚拙なやり方で、良い
>結果を生むとは思われませんし、ここのホームページ上のディスカッショ
>ンのみでは、効果が少ないように考えております。
不買運動が一番インパクトがあるでしょうね。客を呼ぶために看板をたてるわけで、逆効果ならはずすでしょう。シンプルな話です。
私も昨日横浜に用事があったついでにマンションを文化堂を見にいってきました。
そこで、多分みなさんがおっしゃっていた看板を店よりも先にみつけあまりのインパクトにびっくりしてしまいました。
2階のゆくゆくは横浜駅方面に延びるであろう通路の端っこにある看板ですよね。
私もあれはあまりにもひどすぎるとガッカリしてしまいました。
しかも横浜駅方面から歩くとマンションよりその看板のインパクトが強い感じをうけました。
また、少し気になったのがスーパーに来たお客さんの路上駐車です。
夕方時ということもありスーパー前と日産ビルの前にかなりの車が止っていました。おかげでほとんど片側一車線通行で、しかも人が荷物の積み込みまでしていて、かなり危険な印象を持ちました。
是非スーパー側に警備員を置いて、駐車しないように対応してほしいと思いました。
547で書き込んだ者です。
あの2Fの緑の看板は文化堂のものなんでしょうか?
自分がすこし煽った感がありますが、文化堂批判はちょっと違うかなぁと思いました。
文化堂自体の看板に関しては、昔から文化堂が使用していた看板なので、今、ここで強く批判するのは止めた方が良いと思いますが、如何でしょうか?
(もちろんビルにあった看板に変えて欲しいのは本音ですが。)
ただ、北側入り口の緑看板が文化堂のものであった場合は、自分も強く反対および苦情を言いたいと思います。
ほんと、ガッカリしますよ・・・ふぅ・・・
あれはマンションの人だけじゃなくて、あの道を通る人全てに不快感を与えると思います。(あ、また言い過ぎたかなぁ・・・)
先日マンションの前を通りかかったら、お引越しをされていた方を見かけました。
見上げると明かりの点いている部屋もちらほらとあり、いよいよ入居が始まったんだなぁと実感しました。
私は年が明けてからり引越しなので、とても羨ましいです。
文化堂はオープンしてからちょいちょい通っていますが、お店の方は感じいいですよね。
お魚や野菜も物が良いのが嬉しいです。
でも、せっかく自転車置き場があるのに、歩道の真ん中にとめている人がいてビックリしました。
警備の方もいるんですが全然注意しないし、店員さんも見て見ぬふり。
これからは路駐も増えるでしょうし、今のうちからスーパー側がしっかりと注意していってほしいなぁと思います。
あと、みなとみらい側からの歩道ですが、マンションの歩道にまっすぐつながるのでしょうか???
日産の前にも橋脚ができているような気がするのですが・・・。
メインはマンションからまっすぐ伸びて、日産側にちょっと歩道が分かれてるみたいなかたちになってくれるといいなぁと思います。
日産からまっすぐに伸びて、マンションはおまけみたいだと、ちょっとへこみます・・・。
12/7に見に行ってみたいと思います。
看板の事に関してですが
563さんも書かれていますが
評判の悪い駅側の2F看板は文化堂が作成したものかどうかは不明だと思います。
印象の悪い看板は
駅側2Fの
「お、マチになった?育くむ、遊ぶ、癒やす、暮らす、働らく」
と書かれているものですよね?
(送り仮名が常用でない部分がありますが原文そのままです)
1Fの文化堂自体の看板にも良い印象を持たれてない方もいらっしゃるかも
知れませんがまず気になるのは上記の看板ですよね。
ちなみに文化堂は既に利用し始めていますが
値段も店の印象もとても良いスーパーだと感じています。
みなさん、本当に大人の方々のコミュニティという感じで心強いです。
単に感情論にならずに冷静にコメントなさる事に、これからもなにかあった時に色々な解決法で良い方向に進むことができたらと思います。
先にあの緑のメッセージっぽい看板が嫌だと書いたものです。
私も文化堂のものとはまだ確認していません。
緑の色調が全く同じなのでもしかしたら?と思いましたが、明日確認してみます。文化堂は、オープンしたばかりなので安くて感じも良いです。
車で来れないということは東口には気軽なスーパーが無かったのでマンションの住人はもちろん、近所の方が自転車又は徒歩で来られる方を想定していられての品揃えと思います。さすがに毎日成城石井やガーデンでは
我が家は食べ盛りなので、厳しいですから・・
スターバックスやツタヤGAPなどの看板に比べると随分違和感があった
ことは本当です。マンションの雰囲気からも随分かけ離れていると思います。
ビル北側に表示されるテナントのサインは、確か重要事項の説明か何かの時に、その内容や見た目自体にマンション購入者があれこれ言えないようなことを説明されたおぼえがあります。
2年以上前の記憶なのであやふやなのですが・・・その時に「ふーん、そうなのか。まあしょうがないか。テナントのセンスに期待するしかない」と思った記憶があります。
ファーストプレイス横浜は三井が自発的に開発した東京ミッドタウンなどとは違い、市や地権者や高島自治会等の意思が強く反映されていますよね。ですから、三井のセンスで統制することはできないのではないでしょうか。
自分は購入時から、あまり期待せずに過ごしましたので、スーパーのサインではショックは受けません。
「スーパーが入る」「横浜駅徒歩5分」、条件としては、この2点をまず押さえ、あとは入居してから、住民同士の良好な関係や、共用部分を含む住環境の安全性、快適性の維持に注力していきたいと考えております。
565さん
件の「緑の看板」の内容についてお知らせくださり,ありがとうございます.
「おまちになった?」という文言から察するに,ファーストプレイスオープンの今の時期だけの看板か,と希望的観測をもちましたが,いかがでしょうか?とはいえ,三井の方に問い合わせて確認するのが確実ですよね.申し訳ありませんが,私は実物をまだ確認していないので,実際にごらんになった方,問い合わせ,結果などお知らせいただければありがたいです.なるべく早く,自分でも実物を確認したいですが,確認するのも怖いような気が...
とりあえず、文化堂に緑の看板のクレームを入れてみます。はやいうちに目障りなものをはずしてもらわないと、もう買い物はしないぞということです。
No.564 さんへ。
憶測ですが、デッキはマンションから日産ビルに伸びて、そこで左におれて高速の下をくぐる形になるかと思います。PTの前の高速では高さが低いし、何よりもみなとみらい側の橋位置と合いません。高島地区の再開発事業には日産ビルもからんでるでのはないでしょうか?だから日産ビルの塗り直しがあったのではないかと考えてました。
570さん
564です。ありがとうございます。
マンションからまっすぐに歩道橋が伸びない可能性が高いですね・・・。
ちょっと残念です。
今後も建設を見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。
よーく考えたら、我々のマンションには一般に言う車寄せって無いんですよね? マンションの1Fにある車寄せに入るには敷地に入るゲートを開ける必要があるわけで、駐車場の契約者はもちろん入れますが、例えばタクシーを呼んだ場合だとか友人の車で送ってもらった場合などは、周辺の路上で乗り降りするんでしょうか?どなたかご存知ですか?
572です。住民さんAでペンネームがダブってしまいました。
緑の看板は私も見ました。確かにセンスが無いのに加えて目立ちすぎますよね。私も何とかならないものかと考える一人です。車からなのであまりよく見ていないのですが、メッセージの内容からしてあの看板は文化堂ではなく横浜ファーストプレイスとしての看板じゃないですか?何にしてもパークタワーの管理組合および商業階も含めたファーストプレイスの管理組合での最初の議題の一つになりそうですね。
「緑の看板」は道をわたって横浜みなみ東口につながるペデストリアンウェイの
切り口をかくすための物と思われます。
従って文句を言うなら文化堂ではなく横浜市に言わなくては。
でもやや遠い将来、道がつながればなくなりますよ。
574さんの仰るとおり、近いうちに看板が撤去されれば良いですね。
それにしても、このマンション入居予定の方々は本当に大人で素晴らしい(これまでの議論しか判断材料はありませんが)。
匿名のインターネット・コミュニティーでこれだけ冷静・公平且つ建設的な議論ができれば上々ではないでしょうか。
看板問題は、最初の課題かもしれませんね。入居後は、更なる問題も待ち受けているかもしれませんが、この調子で、みんなで協力して乗り切っていければ幸いに存じます。
>572さん
お尋ねの件の回答になるかどうかわかりませんが、
今日の午後、現地の駐車場入り口を通りかかった際に、
たまたま、お客さん(入居者?)を乗せたタクシーが、
1階のエントランスに入ってゆくのを見ました。
入口のバーの手前のところに、インターホンが有り、
タクシーの運転手さんが、一旦、車を降りて、
インターホンのボタンを押して、何かを話すと、
バーが上がってタクシーは入っていきました。
インターホンは、管理室に繋がってるのではないかと思いますが、
勤務時間に制限の有るマンションのコンシェルジェではなく、
24時間体制の全体管理室に繋がっているのであれば、
この方式での乗り入れは、随時、可能かと思いますが…。
詳細は確認していないので、間違っていたらごめんなさい。
緑の看板の写真をとってきたのでアップします。三井に聞いたのですが、再開発組合のものであって文化堂は関係ないとのことです。どこにも文化堂の文字もないのに不買運動なんて文化堂さんがかわいそうです。ファーストプレイスの商業棟も同じ仲間ですから、最初にいがみ合う姿勢を出すのはやめませんか?再開発組合には地権者の方も構成メンバーにいるみたいですので、その方は問題なしと判断したんでしょう。落書きかと思った文字もよく見ると人を形作ってます。楽しげでいいデザインではないでしょうか?期間は1月末までとのこと(延長の可能性もあり)。
ところで、本日エコキュートのお湯抜きをしに行ったのですが、結果できませんでした。2枚ものの紙のマニュアルのみもって行ったのですが、正式な冊子のマニュアルが必要ですので、まだ行ってない方は気をつけてください。引越しがんばりましょう!
入居済さん
どうもありがとうございます。なるほどインターホンですか。それだとセキュリティー上も安心だし、不便もあまり無いかもしれませんね。
>577さま
私もエコキュートのお湯抜きができず、昨日は断念してしまいました。(元の住居に帰りました。。)
正式なマニュアルが必要なのですね、いい情報をありがとうございます。
本日、再度試してみたいと思います。
再開発組合の緑の看板はなんの問題もないと思いますが、ここで大騒ぎしている人、本当にショックといっていた奥さんとか、反省して欲しいですね。
地権者といがみ合うことになりますよ。
確かにここは地権者が多いと聞きますが、どうしていがみあうのですか?
地権者の意見ばかりが優先され、別のところからの入居者は遠慮して、波風立たずに暮らすのが得策なんでしょうか?
>>581
緑の看板の主体は再開発組合であって、≒地権者です。
かれらの看板に文句をつけることがどういうことを意味するのかわかりますか?看板に文句をつけることは、地権者のメンツをつぶすことになります。
あの看板、私はあまり気になりませんが人によっては許せないのでしょう。主観の問題なので仕方のないことだと思います。ダメ出ししたからといって反省しなきゃいけない理由はありません。そして賛同する人が少なからず存在する事実は認めるべきです。地権者だろうが再開発組合だろうが納得いくまで話し合えばいい。いがみ合うという表現は適切ではないと思いますよ。
ローンレンジャーさん、ありがとうございます。
私もそう思います。いがみ合うなんて住む前からおかしな話です。
ただ、他の方の意見を聞くうえでのコミュニティサイトで、マイナスな方向でなく、建設的な方向に話し合ったり、お互いの意見を聞いて納得したり、なるほどと思ったりしながらよい雰囲気の住居になればと思います。
個人個人考え方の違いもあるので、なにかあったからメンツをつぶすと言うほどではないのでしょうか?
再開発組合さんの立場にたって考えると、マンション用地買収で立ち退きとか、いろいろあったけど、無事ビルもできて、ようやく店も再開できる。
きれいにできあがった看板を前にして、よーし再スタートだと思っているところにに、マンション住民から、趣味が悪い、マンションのコンセプトに会わない、との理由で、看板変えてくださいと、いわれたら、ぶちきれると思うよ。
納得いくまで話し合えばいいと言われても、向こうがカンカンに怒ったらどうするの?その可能性は高いね。
地権者の土地を譲ったからマンションができているのだから、後から来た人間にとやかくいわれるとむかつくのは当然じゃないかな。
地権者の方の集まり≒再開発組合さんがOKを出した看板にダメ出しする勇気は私にはないし、無用な揉め事はごめんです。多少気に入らなくても我慢すればいいだけです。
話し合いといっても、要するに、デザインが悪いから考え直してくれということでしょう。
一度OKを出した側は、看板にケチをつけられて、感情を害さないとお考えですか?
>>577
577さんの写真をみても、577さんの言うとおり、楽しげでいいデザインってことでファイナルアンサーです。
入居時点で、いきなり再開発組合さんと誰がどうやって交渉するわけ?
できるわけないじゃん。
騒いでいる人たちは、結局、個人の主観というか趣味の域を超えてないでしょ。あなたたちデザインの専門家じゃないでしょう。単なる素人に過ぎないでしょう。再開発組合さんたちは、商売しているわけで、生活がかかっているのだよ。看板をけなされるということは、彼らの商売に泥を塗るのと同じことだと思わない?
掲示板でショックだとかセンスが悪い書いた人たちは、反省して欲しいです。
再開発組合さんたちが作った看板について、どういう根拠で話し合うのか聞きたいですね。そんな権利がマンション住民にあるのかね?
著しく景観を損ねていることもなく、建築基準法で、違法性があるわけでもない、綺麗に出来上がった看板に、素人たちの主観・趣味程度の事で、どうしろというわけ?
せっかくできた看板にダメ出しされる側の心情も考えたほうがいいよ。
自分は、入居早々、揉め事はいやですから、静観します。
もちろんあの看板は、楽しげなデザインということで問題にはしません。
皆さんのご意見を拝読して、
看板の件は典型的な例で、なかなか難しい問題でもあり、
既に話題になっている自転車や駐車車両の件なども含め、
共用施設の使い方や、運用ルールなど、
今後、色々な問題が提起されてくる可能性があると思います。
地権者さんは、「もともとの自分の土地によそ者が入ってきた。」的な感情は消えないでしょうし、
私も含めた新住民側は、「高額を負担し、新しく快適な環境を購入したお客様。」といった感覚もあり、
さらに、オフィスや商業施設の勤務(営業)者は、「利便性、機能性重視のもと提供された空間。」、
さらに賃貸居住者は、また、マンション購入・居住者とは少し違った感覚と、
複合施設である故の、立場によりさまざまな感情が交錯する環境なのは間違いないと思います。
今日現在、入居されている方もまだ少数派でしょうし、
多くの方が実際に住み始めて、3ヶ月なり半年なり経ってから、
管理組合やフロント等を通じて、住民としての意見を出しあい、
運用の変更や施設の改修など、改善すべきところをじっくり見極め、
意見を調整して行く方向で良いのかな〜、と、個人的には考えています。
もちろん、この掲示板での意見や感想を制限する必要はないと思いますし、
フランクにそれぞれの方が感想を延べ、
意見交換できる貴重な場で有り続ける事を願っています。
あと、ちょっと気づいたんですが、地権者住戸65戸のうち、
ネット等で検索すると、相当数が賃貸に出ているように感じます。
3年近く仮住まいをし、その後、このマンションに戻ってお住まいになる地権者の方は、
ほとんどいないか、ごく少数のような気もするので、
あまり、地権者対新住民という構図は、意識する必要はないかもしれませんね。
まずはっきりいえることは、この看板については、何も問題はないということです。話し合う価値すらない。
違法性もなければ、公共に対する景観上の問題も全くないということは、
写真からみても明らかです。
一部のマンション住民が、個人的な主観や趣味の範疇で、クレームをつけているに過ぎません。
こんなくだらないことで、再開発組合と話し合うことは無駄ですし、再開発組合にご迷惑をかけるだけです。
ここで大騒ぎしている人たちは反省したほうがいいと思います。
いつもは静かな掲示板が、珍しく荒れてしまいましたね。
ここは、これだけの大規模物件なので、様々な意見を持つ人がいるのは当然でしょう。
その中には、看板が好きな人と好きでない人、またどうでも良いと思う人がいるでしょうし、みんながそれぞれ違う意見を持っている方が自然と思います。
その中で、自分と異なる意見に対して、感情的に騒ぎ立てたり、中傷したりすることは、そうする人自身が、自らの器量の狭さをわざわざ宣伝しているだけのように思われます。
ディスカッションに参加する限り、まず人と接するためのマナーを持つことが最低条件と思われますが如何でしょうか。
この場合、地権者、再開発組合、新住民、賃貸者、売主、商業棟のテナントの方々等の間の区別、まして序列を付けること等は全くの無意味でしょう。
全ての人が対等であって、初めてまともなディスカッションができると思いますが如何でしょうか。
しかもここは、民主主義の日本なのですから。
長々と偉そうなことを言ってしまい、不快に思われる方がいらっしゃいましたら、すみません。
私は、ただ、みんなが気持ち良く話し合いができれば良いなと思っております。
今後ともよろしくお願いします。
今日、偶然同じフロアに住む方とお会いできたので簡単に挨拶をしました。
とても感じの良い方々だったので、なんだかほっとしました。
今まで入居説明会や鍵の引渡し会で、室内をちらっと見渡した時も
個人的には、落ち着いた上品な方ばかりという印象を持ちました。
今日も自然と挨拶をしあって、なんとなく心が落ち着きました。
実際に住み始めるとマナーやルールで、知らずにうっかり失敗したり
いろんな方からより良い提案なども出てこようかと思いますが、
冷静に少しずついい方向へ向かっていけたらいいなあと思いました。
また、○○屋ならここがいいとか、日用品ならここが近くて安いとか
生活面の情報交換もしていけたらいいなと思いました。
594さんに同感です。
いろんな捉え方や感じ方があって当然ですし意見を出すのはいいのですが、
つい書き方が命令口調だったり語調が強かったりすると、
あまりよい気分で受け取りにくくなってしまいませんか。
基本的には住民に限定した板でもありますので、
いつもの冷静な板に戻ることを願います。
579さんへ
本日もお湯抜きにトライしてきましたが、結果断念でした。なぜならお湯がなかったからです。取説にありました補足資料に「お湯の充填は完了してます」は私の部屋に限っては間違ってるようです。まずはお湯を入れるところをしてきましたが、数時間かかるので結果はまた明日です。こんなに新居との間を往復するはめになるとは思いませんでした。トホホです。
ところで、他に困ったことがあります。ひとつは浄水器の設置のため。台所の下を外そうとしたのですが、やり方があるようで独自には無理でした。施工会社の方がたまたまいて助けてもらいました。もう一つは部屋のネットの速度がでません。10mbpsでした。ちなみにラウンジでは100mbpsです。居住部屋が制限されてるような気がします。この速度ではプラズマTVのアクトビラ等のオンデマンドサービスは使るのでしょうか?
私も気になることがありました。やはりお湯は我が家もお湯がありませんでした。
あとIH用の天ぷら鍋を差し上げますと内覧会のとき言われませんでしたか?
ないんですよね。
あと駐車場は思った以上に時間がかかりますね。