こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
こちらは過去スレです。
パークタワー横浜ステーションプレミア の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-11-14 16:20:00
こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
[スレ作成日時]2005-11-14 16:20:00
オプション決めて来ました、全部で100万越えちゃった・・・
カラーはキッチンカウンターがネックだったのですがクールにしました。
ところで横浜〜現地を通ってモデルルームに行きましたが遠回り、遠回り、デッキが出来ると便利になりますね。
日産の本社予定地、ゼガの予定地見てきました。
日産の本社はパークタワーよりも高いらしいですね。
各部屋にピクチャーレールがあるのは嬉しいんですが、掛ける絵がなかなか見つからなくて困ってます。
シンプルで格好良いもの、ちょっと洒落たもの(モデルルームとか行くと、必ず掛かってますよね〜)を探してるんですが、そもそも、どこへ行けばいいのかなって感じでして。。特にこの人の作品が好きとかあるわけでなく、余り買ったこともなく。。まだ2年近くもあるので気長に探そうとは思っていますけど、皆さん、こんなことでは悩まれてませんか?
好みのあるものなので難しいとは思いますが、情報交換できたらいいなと思います。
遂にモデルルーム閉鎖の案内が届きましたね。
ところでモデルールームで使っていた、家具や調度品って、中古でどこかで売っていたりするんですかね?
まだ時期的に、、、飾る絵で悩んではいません(笑
まずは家具から悩みそうですが、悩むのはもうちょっと先だと思います。
とはいえ、重要な点ですよね。
家具や絵で折角の我が家の魅力が薄れてしまうのだけは避けたいところです。
センスに自信がないもので。。
最初はソファをどうしようかと思案しているうちに、掛ける絵が気になってきてしまい。。そうですよね、確かに、まずは家具からですよね〜。
まあ、こんなことを色々と考えている時間は、何だかとても楽しいものです。
ところで、横浜市の18年度予算で、地域整備費(都心部再生推進費)に、高島二丁目地区市街地再開発事業費として「万里橋交差点“歩道橋”整備費」などに約7億円が予算計上されています!
“歩道橋”って、パークタワーから横浜駅へ繋がるペデストリアンデッキ整備の一環ではないでしょうか!?
どうなるのか、とても楽しみです。
(ついでに、郵便局も建替えてしまえばいいのになあ、なんて思ってしまいます。民営化するんだし、あんなにいい立地で、高度利用しないのは余りにもったいない。。)
因みに、みなとみらい方面へのペデストリアンデッキにも、約4億円が予算計上されています。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/yosan/pdf/18/yosangaiyo/ippankaik...
よくウォッチしてますね〜
今日は久しぶりに暇な休日だから最後のモデルルームに行ってこようかな。
ついでに聞けたら聞いてきます。
横浜駅までの高架は欲しいですからね〜
これはみなとみらいからの流れを考えても(パーク住民以外に)多くの人が望むことでしょうから、実現への可能性は強いと思いますよ。
となると後は郵便局ですね。
勿体無い敷地の使い方してますからね〜
万里橋交差点“歩道橋”に関する記事が下記のサイトに掲載されていました。
http://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/kanagawa/yokohama/02.html
(地図上の位置①)
横浜駅に直接つながればもっと快適なのになー。
入居できるまで待ち遠しいですね。
なるほど、だから“デッキ”ではなくて、“歩道橋”なんですかね。やはり、横浜駅までのデッキ接続は、まだ正式ルートが決まってないんでしょうか。。
http://www.nscp-net.com/corporate/information/bk_info16.html
でも、開発計画がリリース(↑)された際には、はっきり「直結」って書いてありましたよね〜。
それに、郵便局の脇の仮説通路には「本設出口通路の整備に合わせて将来“廃止”します」って書いてありますし、きっと、将来的には、今の仮説通路とは別の、駅南口に直結する通路が整備されるとは思うのですが。。期待しましょう!
そうだった、直結って説明聞いた気がする。
ところで横浜駅なんだけど、あそこは年がら年中工事してるよね。
あんなにずっと工事してる駅ってのも珍しいよ。
横浜に住み始めて15年経つけど、15年前も工事してた。
ガムテープバリバリ張って。
でも一向にきれいに仕上がらない。
天井は低いし、全国有数のビッグステーションなのになあ。
本当に横浜駅は年中工事中です。あれだけ乗り入れる路線の多いターミナル駅の改修工事は大変なんでしょうね。電車止めて工事するわけにも行かないから。。(まあ、それにしても、ちょっと。。。ですね〜)
あと、デッキの件ですが、横浜市都市整備局の17年度運営方針の「期末振り返り」を見てみたら、「本地区(高島二丁目地区)を経由して横浜駅とみなとみらい21地区を結ぶ歩行者導線を整備するため、…歩行者デッキ整備について関係者協議を進める」とありました。
やはり、未だ経路等は調整中なのでしょうけど、ゆくゆくは横浜駅に直結するんだと思います。(デッキと接続するからこそ、このマンションの入り口を、1階じゃなく、2階に作ったんだろうと思いますしね。。)
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/manage/h17/kimatu/kimatu-total.pd...
いやーー久しぶりの書き込みです。
遂にMRも解体が始まりましたね〜。現地には控えめな『完売御礼』の文字が確認
できますがこれからはタワーの成長を楽しみに残りの期間を過ごすことになりますね。
ところで、パーティダイニングとビューラウンジって完全に仕切れるかどうかご存知の方いらっしゃいますか?
最近はパンフレットも見飽きてしまって分厚い管理規約を読むようになったのですが、現状の案だとパーティダイニングは貸切できてビューラウンジは基本的に開放のようでそれ自体は構わないのですが、個人的にパーティーダイニングを利用しているときにビューラウンジとの間がCGのような感じだとお互いにちょっと気になるかなーと思いまして。。。
パークタワー横濱ポートサイド:販売時期延期したらしいですが何か有ったんでしょうかね。どなたか知っていますか?
フリーダイヤルで聞いてみたんです(三井さん、買わないのにごめんなさい)が、「売主間で協議中」とのこと。詳しくは教えてくれませんでした。
(同じ「パークタワー横浜(濱)」として、ちょっと気になります。でも、もうMRもほとんどできあがってるみたいですし、そのうち販売も始まるんじゃないでしょうかねえ。。)
あと、TOTIさんの仰る現地の『完売御礼』、ほんとに、控えめな貼り紙ですね〜(気がつかないくらい。。)
でも、デカデカと貼らない、そんなところが、、何だか好感が持てて、好きなんですけど。。
建築現場ですが、6階建築中の状態に入ってから、
なかなか背丈?が伸びません。
オフィスと住宅との境目になる階であり、免振装置等
設置もあるので、ここは時間がかかるのでしょう。
別件ですが、先週初めの日経新聞地方版頁の片隅に、ポートサイド地区入り口の
商業施設の記事が出ていました。
既にHPもオープンしているようなので、URL貼っておきます。
http://www.yokohama-bayquarter.com/top.html
癒しのスポット、って感じですね。
ベイクォータ楽しみですね。ナビューレの方々はもっと楽しみでしょうね。ナビューレがどんどん高くなっていくのを見て気を紛らわしている日々です。PT横浜が6階で止まってるのって、もしかしたら住宅部分に入る前に東電を入れようとしてるのかも。知り合いに東電に出入りしてる人がいて、今年移転だそうだよ、て言うんですよ。建て方としてそういうのもありなんだ?と半信半疑なんですけどね。だから業務部分の内装を先やるのかもなーって思ってます。はー待ち遠しい。。
パークタワー横濱ポートサイド、住宅情報に18年秋販売との予告が出ましたね。ベイクオーターのオープンに合わせた感じですね。
東電が先に移転する話は、以前MRで聞いていました。
そうしないと、今東電がある場所に、駐車場タワーが建ちませんよね。
でも、「年内」とは又随分早いですね。意外でした。
ついでに他の商業施設や保育園、病院とかもオープンしてくれると、
周辺住民としてはとてもありがたいです。
商業棟の方は、一部ですが外壁タイルの取り付けが始まりました。
外壁工事が始まると、上棟時のイメージがわきやすくなりますね。
現場、見ました!
ほんと、3〜4階の角のあたりのほんの一部だけど、タイルが貼られ始めましたね。
完成予想図どおりの「黒い」タイルでした。モノトーンの外壁が出来上がっていくのが楽しみです。
今日は開港祭の花火をパークタワーのそばで見てきました。
階層にもよるのですが、東側は高めに上がる花火は見えそう。
下の方はブリリアと賃貸で隠れちゃうかな。
でも二年め以降はセガも建つし、高層以外は部屋から見るのはきついかな〜。
といううちは東の下の方ですー。。
穴場は万世橋の上。なぜか国道あたりで見るより大きく見えます。
ここなら見終わったら即エスカレーターに乗って帰れるし。セガも角度的に重ならないし。
入居したらいろいろなことが楽しみですね。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/manage/h18/gutai/gutai.pdf
横浜都市整備局の18年度運営方針が出てました(↑)。
万里橋交差点歩道橋は、やはり、高島自治会館のある万里橋脇のスペースまで架けられるようですね。(これは毎日横浜駅に通勤するには必須です!)
なお、横浜駅までのデッキについての言及は特にありませんが、「横浜中央郵便局周辺の主な地権者と話し合いながら、19年度に予定している横浜駅自由通路の完成を踏まえ、駅の玄関口にふさわしい整備を図るため、横浜駅みなみ通路東口の再整備に取り組む」旨の記載があります(No.35)。
開発協議組織設立、権利者ヒアリング実施等も予定されており、デッキ具体化はこの協議の中で検討されていくのでしょう。
また、横浜駅西口の「五番街地区」について「河川の上空を利用した仮店舗について庁内調整」「付置義務駐車場を建築敷地外に設ける駐車場隔地化検討」といった具体的な記載(No.34)が見られるようになりました。
みなみ通路を抜けるとすぐの地区ですから、「きれいに」なってくれるといいですね。
いずれにしても、東横線横浜駅地下化後の横浜駅整備、19年度の横浜駅みなみ自由通路開通にあわせて、横浜駅南口も東西共に急ピッチに整備が進んでいくようです。
あと、横浜〜桜木町間の東横線廃線跡地について、石崎川沿いから旧高島町駅を抜けて桜木町まで「自転車も通れる遊歩道」の整備が計画されています(No.43)。
ただ、あの「壁面アート」の取扱い、旧高島町駅の駅舎の活用方法等、これからの検討事項はまだまだ沢山ありそうで、「23年度末完成を目指す」とあります。
PTからほんの数分のところに整備される遊歩道ですから、こちらも気長に期待しましょう!