横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【43】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【43】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-15 00:36:30
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート43です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/
【37】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208327/
【38】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221712/
【39】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225964/
【40】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234262/
【41】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250121/
【42】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/276703/

[スレ作成日時]2012-12-01 22:47:35

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【43】

  1. 714 買いたいけど買えない人

    新住人さんは知らないかもしれないけど、昔の武蔵小杉なんてどうしようもないド田舎だったんです。ラゾーナのある川崎よりマンションの価格が高いなんて、どうみても高過ぎです。
    川崎の中心はラゾーナのある川崎駅周辺でないとダメなんです。

  2. 715 匿名

    柴田さんは決定ですよ。
    ブログ見たらわかりますよ。
    すごいね!!!!!!

  3. 716 匿名

    これで武蔵小杉も自由ヶ丘や代官山と肩を並べられそう。
    まだちょっと無理かもしれないけどいいとこ行きそう。

  4. 717 匿名さん

    話題に事欠かない楽しい街です。
    住んでいてワクワクしますね!

  5. 718 匿名さん

    日経の有料会員しか読めない記事を引用するのは著作権法違反の疑いがあると思う。

    http://www.nikkei.com/info/copyright.html
    「日本経済新聞 電子版」で提供しているコンテンツには著作権があります
    「日本経済新聞 電子版」に掲載している記事、写真、イラスト、動画、音声などのコンテンツの著作権は、日本経済新聞社、日本経済新聞デジタルメディア(以下、日経)または 正当な権利を有する第三者に帰属しています。また、レイアウトやデザイン、サイトの構造に関する著作権も、日経または正当な権利を有する第三者に帰属します。
    (中略)
    「日本経済新聞 電子版」のコンテンツを許可なくブログやニュースグループ、メーリングリスト、電子掲示板などに掲載することはできません。

  6. 719 匿名

    頼むアリオと言う名前だけはやめてほしい。
    切なる願いです。
    イメージが悪くなる。

  7. 720 匿名さん

    飲食フロアだけなのかな?どうせなら全体的にプロデュースしてもらった方が良い気がするが。
    気が付くと他はセブン&アイのしょうもないイトーヨーカ堂ブランド丸出しとかではイタ過ぎるからなあ~。

  8. 721 匿名さん

    >716
    アリオ一つでここまで期待してしまう想像力には恐れ入ります。

  9. 722 匿名さん

    そら期待しますよ。武蔵小杉の坪単価には「期待感」も含まれてるんだもの。

    あなたの小馬鹿にした態度が非常に不愉快なので、恐れいったついでにこのスレに近づかないでくれますか?

  10. 723 匿名さん

    とりあえず散々小杉バブルだの言われ続けたのだから、本物のバブルを体験したいね。
    あと数年後にはそれなりの価値が伴ってくるでしょう。むしろ今までが安いくらい?
    あ、こういうこと書くとまた噛みつかれるのかな?w

    とにかく徒歩圏内にそこそこな商業施設が複数出来上がってくるのは本当に強い。
    話題に事欠かない楽しい街だね。
    このワクワク感も一緒に買ったと思えばやっぱり安いくらいだったかなあ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 724 匿名

    柴田さんだかなんだか言われてもね。

    将来の顧客の前に工場跡地の土壌改良すら着手せず曝したままで決めるべき内容ですかね?

    アリオを考えると憂鬱になる。

  13. 725 匿名さん

    >724 君はアリオのこと考えなくてもいいよ。アリオで憂鬱って…気の毒だ。

    土壌だとか地盤だとか、なぜかここは土に興味のある人が度々登場するね。w
    地質学者にでもなってみてはいかがでしょう?

  14. 726 匿名さん

    ネガも苦しそうだねw

  15. 727 匿名さん

    ネガの皆さんも追い詰められて地盤とやらアリオとやらにしかネガる材料がなくなってきたことがよくわかりました。
    苦しいお気持ちはお察ししますが、今後ともこれまでどおり武蔵小杉の話題づくりにご協力下さい。
    皆さんのおかげでなんとスレが「43」まで来ています。
    驚異的な伸びらしいですよ。
    皆さんの書き込みのおかげで武蔵小杉の価値が高まっています。

  16. 728 匿名さん

    >725つい最近も古い学校跡地の土壌汚染が東急不動産川崎市の間で訴訟に発展してるがご存じない?

    古い工場や学校の跡地で土壌問題は基本中の基本。知らない人がむしろ羨ましい。

  17. 729 匿名

    >727私は小杉ネガではないが小杉再開発でまさかと思わされる話題は、ほぼ東京機械製作所さん絡みなのね。

    あそこだけは再開発エリアにありながら独自行動なので甘い見方はしないほうがいいよ。

  18. 730 匿名さん

    開発って言っても所詮、神奈川県だからね。
    えせレブのソウクツって感じだよね♪

  19. 731 匿名さん

    震度7の地震に襲われてからが武蔵小杉の真価。
    浮かれるのはまだ早い。気を引き締めていきましょう。

  20. 732 匿名さん

    土壌調査をやってるんでしょ?工場稼働中には簡易調査しか出来ないからね。
    開業までまだ2年近く先なのに、工事が進んでないことをネガるのは無理があるねー。

  21. 733 匿名さん

    731さんは不謹慎。

  22. 734 匿名さん

    所詮くんはもう少しパターンを増やした方がいい。

  23. 735 匿名さん

    小杉スレの43でスゴイとか、甘すぎる。
    豊洲はほぼ同じ時期からスタートしてちょうど2倍の86だよ。
    追いつけ追い越せ。

  24. 736 匿名さん

    武蔵小杉にマンション買ったやつが資産価値上げようと頑張るスレだね。
    川崎アドレスや、ろくな店がないことなど、事実に対してもネガ攻撃で口を封じようと必死。
    余裕がないというか、共働きでギリギリかったレベルの層が多いんだろうけど、すごくみっともなく見えるよ。
    アリオアリオというが今はないよね。
    アリオなんて聞いたことないけど、住民にとっちゃ一大事なんだね。
    ちなみに私は別にネガではない。交通の便だけは素晴らしいと思う元住民。
    都内に引っ越せば、[川崎の割に]良かったことに気づくと思う。

  25. 737 匿名さん

    ネガじゃないといいつつ都内信者

  26. 738 匿名さん

    >736 ネガな意見も事実なら良いんですよ。それはまともな意見として受け止められる。
    しかし何の根拠もなくただただ中傷と取れる意見は人として見るに耐えない。
    と思いませんか?
    ところで都内のどちらに移られてそのように感じましたか?
    川崎アドレスだと何が不味いんでしょうか?
    私は都内から武蔵小杉へ引っ越しましたが特に大きな問題を感じていません。

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  28. 739 匿名さん

    アメリカの医師曰く
    「60デシベル以上(普通の会話位)の環境にさらされて生活をしているとストレスレベルが上がる」そうです。

  29. 740 匿名

    アメリカネタ〜そうきましたか(笑)
    必死ですね。
    ご心配なく!

  30. 741 匿名さん

    摩天楼

  31. 742 匿名さん

    ↑吹いた

  32. 743 匿名さん

    そう、376はリアリティーがないちょっと頭が悪い人のネガだね。
    都内の何処って聞いてるんだけど?
    川崎だめ、都内はいい、では抽象的で議論にならない。
    武蔵小杉の特にタワマンの住人は都内の、一部の高級住宅街にはとても太刀打ちできないぐらい自覚してるけどその他大勢の都内住宅地とは好き嫌いの問題か、または利便性では武蔵小杉有利ぐらいに思ってるんです。
    大勢の人がそう思うからそれが値段に反映されてるんですよ。

  33. 744 匿名さん

    ↑736のまちがい。

  34. 745 匿名

    >732調査をやった上で東横線の駅前かつ高級住宅地の真ん前に何ヵ月も放置してるのね。

    ほんとにアリオの話は止めてくれないか?
    仮に数年後に完成してもどうせ真っ昼間からおサボりJKの溜まり場、何も買わないと決めている。

  35. 746 匿名さん

    『何も買わないと決めている。』って中学生みたい。住民ならアリオできたら毎日アリオが視界にはいって、毎日不機嫌。不幸だから引っ越しすることをおすすめします。
    住民ではなく、ネガさん(旧住民?)かも?

  36. 747 匿名さん

    >736 結局都内の何処に移ったかも公表出来ない場所ってこと?
    少なくとも武蔵小杉より良いと思う点があっての移住だったんだよね?
    だったらそこを説明してくれないとただの中傷ネガになっちゃうよ。

    そもそも僕は資産価値を上げようなんて考えたこともないし、年々物件価値なんて下がるものだけど、
    駅徒歩5分以内でこれだけの利便性と発展性が坪単価たかだか250万(購入時)はすごくお買い得だったと思ってる。
    うちも夫婦共稼ぎなので頑張れば大崎、大井町辺りの駅近も可能範囲だったけど、
    将来もう一件購入も視野に入れているので背伸びしなかっただけだし。

  37. 748 匿名さん

    >745 これから地下2階分の穴を掘る予定だよ。
    解体が全て終わったのはつい最近のことだから何ヶ月も放置は言い過ぎ。
    多分、住民じゃないね。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ヴェレーナ湘南藤沢
  39. 749 匿名さん

    うん、私も大井町と大崎だったら武蔵小杉が買いだとおもう。
    とくに大井町なんか高すぎで築3年で3割価値が下がるとみている。

  40. 750 匿名さん

    大阪も川崎も外国人が多いとはいえ、日本人の方が数が多いのに
    外国人色に町並みや行政が染まるのは、外国人の自己主張力がいかに強いかって事です

    日本は地震大国なので、極端な人口集中型の開発はやめるべきだと思うんです。
    タワーマンション密集は外国に任せましょう。

  41. 751 匿名

    >748おいおい、解体工事は大方9月中には終わってて10月の小杉フェスタでは開放までしてたでしょ?

    ヨーカドーもしくはいまだに地主の東京機械製作所の関係者とみたがあまり住民感情を逆なでしないでくれ、迷惑だ。

  42. 752 匿名さん

    >747
    うちは今の奥さんとの出会いが武蔵小杉だったから武蔵小杉にこだわって買った。w
    購入理由なんて人それぞれなのに、どうしてネガは中傷的に断定するんだろうね?
    ホント不思議。

  43. 753 匿名

    >749日本企業の給与水準から見てどうしても大多数の人があてはまる部長、課長止まりのキャリアパスだとマイホーム資金には限りがありますからね。

    バブル的な実態のない取引以外では中古で買う側の立場で考えたらおのずと予算に上限ができちゃいますよ。

  44. 754 匿名さん

    >751 オープン予定から考えると着工を急ぐ程でもないだろうに。地上4階なんて始まったらあっと言う間。

  45. 755 匿名さん

    >734 所詮神奈川と考える人がいるからこそ、武蔵小杉が安く買えるのだ。彼らには感謝せねば。

  46. 756 匿名

    とにかく早くきれいな街にしてほしいです

  47. 757 匿名

    何いってんだか…オープン予定日が遅い=本音はライバルの出店をつぶしただけであんまやる気ないんでしょ?

    ぶっちゃけ放置するぐらいやる気ないならならアリオなんてやめちゃえば?

  48. 758 匿名さん

    >749
    大井町、大崎、武蔵小杉、と来ましたか。
    どこも、実力以上に値上がりしすぎた典型的なエリアばかりですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  50. 759 匿名さん

    758さん、
    なぜそんなに上から目線?

  51. 760 匿名さん

    >>758
    あんたが何を言おうと、相場=実力なんだよ。
    あんたの考える実力が間違ってるんだよw

  52. 761 匿名

    二子ライズの住人が僻んでネガってます。

  53. 762 匿名さん

    確かに『実力』ってなに?
    具体的に758さんの考える『実力』の説明をお願いしたいですね。

  54. 763 匿名さん

    大井町、大崎、武蔵小杉は758にとっての酸っぱいブドウなんだよ。
    あんまりいじめたら可哀想だろ。
    ネガだって生き物なんだぞ。

  55. 764 匿名さん

    ぼくのかんがえたじつりょく!

  56. 765 匿名さん

    ネガを叩いているポジの人って武蔵小杉の住人ですよね。
    こういう人達とは、はっきり言って同じマンションに住みたくないですね。
    購入した後の生活の程度が知れます。

  57. 766 匿名さん

    >765 やかましいわ!、そういう感情を抱く住民がいるわけ無いだろ。
    なりすましご苦労。
    万が一住民だとしたらこっちから願い下げだよ。

  58. 767 匿名さん

    マイペースな東横線住民には珍しい成金っぽい臭いがプンプンしますね。
    少し前の浦安を思い出します。

  59. 768 匿名

    田園調布や自由が丘なんて成金臭ぷんぷんだろw

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ブランシエラ横浜瀬谷
  61. 769 匿名さん

    まあ少なくとも、ボクの街は日本一!って掲示板に散々書き込む
    小物たっぷりの痛い人は田園調布や自由が丘には居ません。

  62. 770 物件比較中さん

    今日、観点を変えて大規模再開発の先駆けの新川崎と東戸塚見てきたけど、あんまり大規模にやりすぎるのもやはり考えもんだと改めて思ったわ。街が加齢してる感じ。タワーの400戸とかあり得ないわ。まさに誰がババを引くかの問題。

  63. 771 匿名さん

    佃のリバーシティ21は?

  64. 772 匿名さん

    >>765さんって購入検討者かもしれないのに
    >>766の突っかかりようはないわ(笑)
    物件も大事だが、周辺住民の質は更に大事。

    このスレを見ていると武蔵小杉の住民は、自分が絶対で、
    自分の意見に沿わない他人は徹底的に排除といった
    ギスギスした住民が多そうだ。

  65. 773 匿名さん

    >>765
    だからといって、わざわざ人に不愉快な思いさせないでください。
    そう思ったら普通は黙って画面閉じるでしょう?
    結局あの手この手でネガりたいだけなのは分かってますからね。

  66. 774 匿名さん

    伊勢丹のカリスマバイヤーのフジマキ氏を呼んで
    見事に大失敗したヨーカドーが次は柴田氏と来たか。
    よそで成功した人を呼べば成功するという発想の貧困こそが
    根本的にダメなんだな、ヨーカドーは。

  67. 775 匿名さん

    やはり>772の言った通りだね

  68. 776 匿名さん

    >>772
    意見に合わないだけならいいけど、言い方がどれも全然ダメでしょ。
    敵意剥き出し過ぎ。

    仮に>>765が常識的な考え方を持っているの検討者なのであれば、
    人の住んでいる地域を「程度が知れる」って言い方しないでしょ。
    程度が知れるのはどっちさ。

  69. 777 匿名さん

    8年のスレの歴史の中で、住民の程度とかそういう単語が出てくるのは、いつも決まってポジの主張にネガが反論できなくなった時。

    歴史はまた繰り返す。

  70. 778 買い換え検討中

    その言葉も繰り返すw

  71. 779 匿名

    町の実力ってたしかにあると思いますよ。器が古くなっても需要が出るか否かです。

    多摩ニュータウンや湾岸埋め立てエリアのように団塊世代や団塊ジュニアを30年一代限りで収容する使い捨てのコンクリ群ではどうやってもそれ以上の価値が生まれにくい。
    東戸塚もなにもない場所に忽然と駅だけできたコンクリの街だから劣化と共に消えていく懸念はありますね。

    武蔵小杉は交通利便性が普遍なため東横線横須賀線沿線に地縁がある人なら古くなっても需要があるんじゃないかな?

    つまり実力ありと私は考えてます、思いっきり主観でごめんなさい。

  72. 780 匿名さん

    町の実力で言えば住みたい町ランキングが建物の新しさと比例してないって話です。
    その常連である自由ヶ丘と日吉に挟まれた武蔵小杉はたぶん大丈夫です。

    ここは東横線唯一のタワマンエリアですから。

  73. 781 匿名さん

    この駅前タワマン郡が30年後に一斉に古くなった時にどうなるかだよね。年金生活の住民も多くなると思う。当然小さい子供はいなくなるし。古くなったタワマンの価値、需要が日本ではまだわからないからなあ。タワマンは外見の良さも人気の理由だし、古くなったらそれがなくなるからどうだろう。

  74. 782 匿名さん

    多摩ニュータウンの団地群もかつては憧れの地だったようですね。
    容積率が低かったから、今は建て替えで新住民を呼び、建て替え費用も抑えられましたが。
    しっかり将来を見極めないとならないですね。

  75. 783 匿名さん

    >781
    これが一番怖い。
    5年、10年住んで住替え前提で、っていうわけにはいきませんからね。

  76. 784 匿名さん

    パークシティ新川崎が25年間資産価値を維持しているのを見ると、それほど心配する必要はなさそうだと感じているけど。
    再開発がとん挫した後の、先行きがさほど明るくなかった新川崎でそうなのだから、武蔵小杉で今のペースで今後20年予定通り再開発が続けば、資産価値はそう下がらないと予想する。

    (10年~20年後に完了すると思われる再開発)
    南武線ロータリー周辺の再開発
    ・日医大移転後跡地の再開発
    ・府中街道拡幅
    ・二ヶ領用水北側の再開発
    ・NEC北側の再開発?

  77. 785 匿名さん

    新川崎の場合は駅前に何十本もタワマンないから、比較しにくいと思う。たくさんあると中古の需要が供給に対して少なくなるからね。
    あとタワマンの場合将来的に耐震基準が変わったら、その対応しだいで価値も変わると思う。管理、修繕費に余裕のあるマンションは下落率低いかもね。

  78. 786 匿名さん

    東戸塚とか 佃のリバーシティ21とかみなとみらいとかは資産維持できているのでしょうか?

  79. 787 匿名さん

    武蔵小杉も駅前に何十本もタワー建ってませんよw

    新川崎は、武蔵小杉とは比較にならないほど住宅需要そのものが少ないでしょう。
    新川崎の規模で、よくタワーが建ちましたよ。
    (新川崎にお住まいの方、気分を害したらすみません 汗)

    武蔵小杉のタワマンの問題は、むしろ同時期に一斉に建った事で、中古市場の条件が狭くなってしまうこと。
    築浅と築15年と築30年がそれぞれの価値を持って市場に存在するのが健全なのに、小杉のタワマンはせいぜい10年差。
    本来なら下げなくていいところまで相場が下がってしまうケースが増えます。
    でもまあ、タワーが林立している地域はみんな同じデメリットを抱えていますけどね。

  80. 788 匿名さん

    でも、修繕費に余裕のあるなしって外からじゃなかなか分からないですよね。
    そもそも修繕費に余裕のあるタワマンなんて有るんだろうか、とも思うけれど・・・

  81. 789 匿名さん

    タワー自体が増えてるし、本格的な人口減少もこれからだから過去の事例はあまり参考にならない。

  82. 790 匿名さん

    過去の事例はあまり参考にならないかもわかりませんが
    少しは参考になると思います。
    一か八かで高い買い物するわけにはいかないので過去の事例ぐらい知っておきたいのが本音です。

  83. 791 匿名さん

    武蔵小杉に人口減の心配は当分要らない。

    中原区はまだまだ人口が増え続け、2050年の時点でも今の人口より全然多い見通し。
    http://www.city.kawasaki.jp/200/cmsfiles/contents/0000023/23287/suikei...
    2050年以降の事は書いてないけど、グラフの推移からは2065年くらいまでは今の人口よりも多い状態が続きそうだね。
    以上のように武蔵小杉についてはあと50年ほど人口減をそれほど憂慮しなくてもいい状況が続く。
    その頃には、小杉よりも先に全国的に増えまくったタワマンの後処理についても、豊富な実績が残っている事でしょう。

    過去スレではこの話をするとネガが「予想が甘い」「楽観的すぎ」と騒ぎ立てたが、この予想を覆すだけの資料は結局提示できなかった。
    悔しかったら本筋できちんと反駁してみな。こんな住民のいるところに住みたくないとかでごまかすなよw

  84. 792 匿名さん

    普通に多摩ニュータウンみたいに40年から50年ぐらいで建て替えしたらいいんじゃないの?耐震性も上がるし設備も配管も新しくできるよ。若い家族も増えるしね。 

  85. 793 匿名さん

    不動産の場合は相対評価だから小杉の人口が減らないから下がらないとは言えないよ。現に埼玉とか八王子とかの郊外も人口は増えてるけど資産価値は落ちてるし、新築供給が増えれば一時的に増加傾向になるから実際にはその統計を不動産と結びつける人はいない。

    資産価値に関係する人口減問題は住宅ストックに対しての需要となる人口のことだから

  86. 794 匿名さん

    八王子は都心から遠いので人口増えていても資産価値は下がるのだろうね。
    そもそも人口が増えているかは未確認です。

  87. 795 匿名さん

    どこかで見たけど資産価値維持は都心へのアクセスが一番重要とのことでした。港区とかの都心はほとんど落ちないんだって。

  88. 796 匿名さん

    >>793
    中原区よりも25年ほど早く人口が減少局面に入った埼玉(さいたま市)と一緒にされてもなあ…。
    http://www.city.saitama.jp/www/contents/1346981103508/files/01shiryo06...

    君の話は「人口推移と住宅市場の動きは別」だって言いたいんだろうけど、人口増加要素が需要増加のバイアスにはならないとでも?
    市場の動きは確かに供給量に左右されるけど、武蔵小杉のタワマン大量供給は2018年あたりで一段落する。武蔵小杉はここまでの大量供給でも価格が落ちていないわけで、大量供給が落ち着いた後の人口増加傾向は、「相対的に」資産価値を維持するバイアスとなる。

    君が「下がらないと言えない」と言っているのは絶対値としての資産価値でしょう?
    もちろん下がるよ、普通に。数字としての資産価値が青天井に上がるだとか、全く落ちないだなんて思ってない。
    それでも人が減る場所よりも相対的に資産価値の落ち方は緩いだろう、という話だよ。

  89. 797 匿名

    795
    リーマンショック前の話でしょ
    リーマンショック後は都心が一番暴落して悲惨な状況だよ

  90. 798 匿名さん

    反転する時には一番上がるんだろ

  91. 799 匿名さん

    リーマン後でも港区は別。
    なぜなら港区の物件の多くがリーマン前の安い時の分譲だから。

  92. 800 匿名さん

    そもそも、小杉が港区と張り合わなくていいのに・・・

  93. 801 匿名さん

    799
    バブルのピークで買った人は悲惨だよ
    港区は別とか意味不明

  94. 802 匿名さん

    2003年頃港区のマンション買ったひとは笑いがとまらない
    2007年頃港区のマンション買ったひとは悲惨

  95. 803 匿名さん

    1年後には、あの時の都心が買い時だったね~なんて言われてそう。
    小杉はどうかな・・これまで十分あがってきてるから、これ以上どんどん上がっていく印象は持てないな。
    大きな流れとして今が大底圏でこれから上がると踏むなら、できるだけ都心の一等地のほうがいいのではないかと思うけどね・・。

    買えるのなら、だけど。

  96. 804 匿名さん

    パークシティ武蔵小杉は平均下落率が7%超えたよ。

  97. 805 匿名さん

    パークシティは意外にお買い得ではなかったんだね。コスギタワーとかリエトとかはどうなの?

  98. 806 匿名さん

    >796
    データ出してくれてありがとう。

    言いたかったのは首都圏が人口減に転じれば
    マンション市場の資産価値にとっては等しくマイナスだから
    中原区の人口増減がどうであれ今後の人口減を憂慮しなくていいというのは違うだろうと。

    埼玉を例にあげたのは再開発されてる北区とかで5%、7%人口増で推移してるけど
    地価は下がってるし、さいたま市の他区よりも地価下落が小さく済んでいるとは言えないから。

    杉並区とかも値下り激しい地区で有名だけど人口増減ではむしろ増加傾向だし。

    局地的な人口減は考慮するより、タワマンは維持費が高いから
    二次・三次取得者に受け継がれる可能性が高いけど
    それを支える需要が残るかどうか・・・のほうが重要だと思う。

  99. 807 匿名さん

    比較的近いところで街の勢いを比べると・・

    渋谷、横浜、川崎、二子玉川、どこも外部からヒトを集められるだけの大規模な業務・商業の集積がある。
    東横沿線の途中駅も、都心側は、代官山、中目黒、自由が丘、どこも外部から集客するだけの魅力がある。

    一方、武蔵小杉は、質量ともにこういう集客力に欠けるところが痛い。街の限界を感じるのはそのせいかと。

  100. 808 匿名さん

    今から買うなら資産価値維持できるところなんて早々でないよ。

    騰落率で考えるより損失の絶対額が少なくなるよう安くて住みやすいところを買うのがいい。

  101. 809 匿名さん

    安く住みやすいところ。。

    追浜?

  102. 810 匿名さん

    >809
    その利便性は人によるなー・・・。
    確かに安いから半額以下に下がっても武蔵小杉のタワーは
    3割くらい下がるのと同じくらいの額で済みそうだけども。

    最終的に売れずに負債化しそう。

  103. 811 匿名さん

    追浜だと柏、八王子とおなじで10年で5割下落だろうね。

  104. 812 匿名さん

    武蔵小杉の70平米台が約6千万円半ばだから

    10年後に5000万円半ば(3割減)だと

    70平米が2000万円台の追浜なら7割減くらいまでは耐えられる計算?

    10年で5割減なら追浜のほうが得じゃね?ww

    これって都心物件と武蔵小杉でも似たようなことが言えそう。

  105. 813 匿名

    都心にはもう良質な土地がないからね、建て替え事業だと築数十年に住んでた先住民がかなり入るよね?


    もし6500万から3割減だと4550万だが東横線特急と横須賀線が止まる駅前がそんなに落ちるかな?


    少子化で土地活用にゆとりが出来ればゆとりがある人ほど職住分離のニーズも増すしね。

    普通に考えてどちらかといえば下がりにくい案件だとおもう。

  106. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
クレストシティ鎌倉大船サウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス
ブランシエラ横浜瀬谷
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ新横浜
スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸