みんな同じような感じで悩んでるんですね~。
東角はやっぱり立つんですね!
そんな感じはしてたけど、もう決まってるんだ。。。
6000万出すならもう少し都心寄りで中古探そうか…とか
もやもやしているので、抽選に運命をかけようかな。
説明不足なのは私も同感です。プラウドシティの時とは全く対応違う。
あまり力は入れて無いんですかね…モデルルームも一部しか作られて無いし…
まあ物件自体は悪く無いと思うので、購入検討中ではあります。
値段は…どうなのでしょうね。この辺の中古物件も良いかも、とたまに思います。
プラウドより広いし、リフォームしても安い。
地盤は決して良くは無いですが、元住吉はこんなものだと思いますよ。
ちなみに駐車場の前は田んぼだったみたいですね。
隣の戸建はへーベルハウスに貸しているいるそうです。奥のアパートは親族みたいです。詳しくは登記で確認してください。おそらく地元では有名な地主さんです。
すぐには立たないと思いますが、契約が切れれば、立てられますよね。スペース的には井田郵便局先の10Fのマンションと間口は一緒です。さらに商業地域ですので、10Fまでの建物は可能です。土地が狭い分ギリギリに隣接するんじゃないですかね。
それにしても野村は手抜きですね。ほとんど情報は教えてくれません。心配な方は地元の不動産屋さんに聞いたほうがいいですよ。いろいろ教えてくれます。今週行ってみて、高い部屋案内されるようだったらやめます。もう予算を300万円はオーバーしてます。完全に感覚麻痺してます。
ハウスメーカーに貸し出しなんてあるのですね。郵便局近くのマンション見てみます。もし東側角に住んだとしたらずっと隣地を気にしながら暮らすことになるのでしょうか…いつかの時は南採光確保できてるしと割りきるか。本当にこの物件でいいのか自問自答の日々。時間がもうないし、ぐらつきます。
>58さん
1F5,379万~10F6,559万 という情報ありがとうございます。
予約が取れずモデルルームにいけず、価格が分からずモヤモヤしてました。
77平米の南西の角部屋の最低価格(1階?2階?)がいくらかどなたか教えていただけますでしょうか。
家族が多いので大きい部屋をと考えているのですがいくらならあるのか気になります。
また、角部屋と中部屋では同じ階数ならば坪単価は同じでしょうか。
それとも多少角部屋のほうが高い設定なのでしょうか。
行って聞きたいところなのですが満席といわれまして。
もしここで教えていただけ、考える余地があれば会社やすんで平日いこうかと。
電話だと教えてくれないんですね。
もう少しオープンにしていただけると助かるのですが。
モデルルームのキッチンは、昨年末まで販売していたプラウドシティ元住吉のモデルルームを
そのまま使ったので、ディスポーザーもついたシンクでしたが、実際のアベニューのキッチンにはつきませんと
説明されましたよ。
戸数が少ないですからね。ディスポーザー・集会室は無理ですね。
管理人さんは午前中だけとか、隔日だけとかだったりして・・・管理体制について聞いてますか?
管理人の話はまだ聞いていません。特に住人から不満がでるような体制にはならないということでしょうかね。
管理人さんがびっちり常駐という場合、管理費に含まれる人件費も大きく変動するものなんでしょうか。
戸数で割ればそれは大きな数字ではないと思いますが、複数人、そして深夜体制などもあると人数分と時間帯手当等の負担が出てきますよね。と我侭を言ってはいけないのですけど・・汗。
いつもどんな時間帯でもいてくださるのは安心です。
多少の負担はあっても「気持ち居る」というよりはきちんと居てくれたほうが皆さんの理想でしょうか。
>84さん
モデルルーム今からでもいけますよ。
ただ、私たちは結局いかないことにしました。
ローン仮申請をすぐしてください。
ただ仮審査通るかは難しい(わたしたち夫婦の収入から)。
すでに申し込みしたい人が2-3組いますよ。
平日ならモデルルーム見にきてもいいですよ。
と言われまして。
マンション購入は縁だと思ってますから、あまりというか全く歓迎されていない中モデルルームいくのはためらいがありまして。やめました。旦那さんは全くすすめてこない接客に完全にアウトです。
ただ、プラウドさんにしてみたら、ギリギリになって、ギリギリの年収の人が人気のある部屋申し込みたいって言ってもいい顔しませんよね、当然です。
84さん長くなりましたがモデルルーム平日なら空いてるみたいなので、とにかくモデルルームをみてみたいというなら是非。
SUUMOで4部屋ほど金額出てますね。
角部屋のせいもあるでしょうが、9階と10階の坪単価の違いがすごい(265万と279万)。
逆に6階と9階の坪単価の違いが小さい(262万と265万)。
おめでとうございます。抽選会場はすごい人で、横の部屋まで満員でした。申し込み数が100組超えてたようなので。開場前は外で並ばなければ行けなかったですし。5倍の部屋もいくつかありましたが、3倍が1番多かった気がします。
完売ですか!?プラウドシティ含め地価が底値近辺で買えた優良物件だと思います。当選者の方はおめでとうございます。当選しなかった方もキャンセル物件がでるかもしれないので諦めないで。
即日完売してました。最終の申し込みが120組くらい?と聞いたから、平均倍率3倍くらいですね。
元住吉でこれくらいの倍率ってどうなんでしょう?
これ以前に販売された他のマンションの倍率をあまり知らないので、この倍率が普通なのか少ないのかよく分からなくて。
私も、今現状では元住吉で土地の取得は
どこも出来ていないと聞きました。
でも、社宅の土地とか、今後出てくる土地はあるんでは
ないでしょうか。
ここが絶対いいという物件は、なかなか見つからないものなので、
当った物件、買った物件が一番いいと思うしかないですよね。
うちは戸建てと迷っていましたが、当選したので購入することに。
これも縁だと思っています。
床ってスラブ圧のこと?
250くらいあれば満足だけど、最低限200あれば良しと思う。
ここは貰ったパンフ見たら200だったはず。1階は180だったけど。
私はここを買えなかったから関係ないけど、床はそこまで気にならなかったかなぁ。
各駅停車の駅=低レベル っていう考えはどうもなあ。
実家が菊名だけど特急止まるわりに、元住のほうが町としては全然いいと思う。
118さんは、抽選にはずれてしまったのかな。
118です。
私は武蔵小杉に住んでます。
もちろん申し込みしてません。
今のマンションの住み替えを検討しましたが、仕様、スラブ厚も含め検討から外しました。
気に入って買われたのであれは良かったですね。
私も、武蔵小杉は住みたくないなって思います。
元住吉は、ちょうどいい田舎感と、利便性で圧倒的に
好きな街です。
購入した方々と、狭いながらも楽しいマンションを
目指したいです。
http://mansionotaku.blog.fc2.com/?no=1665
http://mansionotaku.blog.fc2.com/?no=1666
結構面白く参考になる見解だったので載せておきます。
割高な印象なのに完売。資産価値的をあまり気にしない地元好き、平凡物件好きを上手くピックアップしたんでしょうね。もうちょっとで武蔵小杉のプラウドも買えそうな価格ですからね。。押す時は押し引く時は引くという感じか(もちここは押し)。さすが野村、関心々々。
なんか殺伐としてるけど、ここもプラウドタワー武蔵小杉も、プラウドシティ元住吉も、いずれもいい物件ですよ(苦笑)
どこに住んでも快適だろうし、予算と優先順位だけの問題のような気がします。
ちなみに私は武蔵小杉に4年住んでいた経験があります(賃貸ですが)。友人が元住吉に住んでいたので、元住吉にもちょくちょく遊びに行ってましたが、どっちもいい街だし、その中でも野村が建てるマンションの立地は「なるほどなぁ」な立地です。
抽選外れた人、最初から買えなかった人のやっかみがすごい。もう、即日完売したのだから、今更ネガティブなネタを書き込んでも何にもならないよ。
自分が惨めなだけ。
買った人はタワーじゃなくてここを選んで買ったわけだし、今はオプション考えたり、新生活に備えたりしてるし、家探している人は販売終了物件は見ないし。
私みたいな物好き以外見る人いないのに、「やっかみ言ってら、外れたのは運なのに、みっともないねぇ」と思われていいのなら、ネガキャンどうぞ↓
以下、「百年後のヴィンテージマンション」(http://sanoji1416.jugem.jp/)から。
-------------------------
即日完売物件は18物件812戸と順調です。特に、全戸即日完売となったのが、プラウド×本郷×ヒルトップの3ブランドである『プラウド本郷ヒルトップ』(総戸数66戸、平均7,256万円)、首都圏の地価最大上昇エリアに立地する『プラウド元住吉アベニュー』(総戸数37戸、平均5,865万円)と、相変わらずプラウド銘柄の強さと野村不動産の販売上手が目立っています。
--------------------------
平均倍率2.54倍(最高5倍)というのは、すごい人気物件だったんですね。。。