おめでとうございます。抽選会場はすごい人で、横の部屋まで満員でした。申し込み数が100組超えてたようなので。開場前は外で並ばなければ行けなかったですし。5倍の部屋もいくつかありましたが、3倍が1番多かった気がします。
完売ですか!?プラウドシティ含め地価が底値近辺で買えた優良物件だと思います。当選者の方はおめでとうございます。当選しなかった方もキャンセル物件がでるかもしれないので諦めないで。
即日完売してました。最終の申し込みが120組くらい?と聞いたから、平均倍率3倍くらいですね。
元住吉でこれくらいの倍率ってどうなんでしょう?
これ以前に販売された他のマンションの倍率をあまり知らないので、この倍率が普通なのか少ないのかよく分からなくて。
私も、今現状では元住吉で土地の取得は
どこも出来ていないと聞きました。
でも、社宅の土地とか、今後出てくる土地はあるんでは
ないでしょうか。
ここが絶対いいという物件は、なかなか見つからないものなので、
当った物件、買った物件が一番いいと思うしかないですよね。
うちは戸建てと迷っていましたが、当選したので購入することに。
これも縁だと思っています。
床ってスラブ圧のこと?
250くらいあれば満足だけど、最低限200あれば良しと思う。
ここは貰ったパンフ見たら200だったはず。1階は180だったけど。
私はここを買えなかったから関係ないけど、床はそこまで気にならなかったかなぁ。
各駅停車の駅=低レベル っていう考えはどうもなあ。
実家が菊名だけど特急止まるわりに、元住のほうが町としては全然いいと思う。
118さんは、抽選にはずれてしまったのかな。
118です。
私は武蔵小杉に住んでます。
もちろん申し込みしてません。
今のマンションの住み替えを検討しましたが、仕様、スラブ厚も含め検討から外しました。
気に入って買われたのであれは良かったですね。
私も、武蔵小杉は住みたくないなって思います。
元住吉は、ちょうどいい田舎感と、利便性で圧倒的に
好きな街です。
購入した方々と、狭いながらも楽しいマンションを
目指したいです。
http://mansionotaku.blog.fc2.com/?no=1665
http://mansionotaku.blog.fc2.com/?no=1666
結構面白く参考になる見解だったので載せておきます。
割高な印象なのに完売。資産価値的をあまり気にしない地元好き、平凡物件好きを上手くピックアップしたんでしょうね。もうちょっとで武蔵小杉のプラウドも買えそうな価格ですからね。。押す時は押し引く時は引くという感じか(もちここは押し)。さすが野村、関心々々。
なんか殺伐としてるけど、ここもプラウドタワー武蔵小杉も、プラウドシティ元住吉も、いずれもいい物件ですよ(苦笑)
どこに住んでも快適だろうし、予算と優先順位だけの問題のような気がします。
ちなみに私は武蔵小杉に4年住んでいた経験があります(賃貸ですが)。友人が元住吉に住んでいたので、元住吉にもちょくちょく遊びに行ってましたが、どっちもいい街だし、その中でも野村が建てるマンションの立地は「なるほどなぁ」な立地です。
抽選外れた人、最初から買えなかった人のやっかみがすごい。もう、即日完売したのだから、今更ネガティブなネタを書き込んでも何にもならないよ。
自分が惨めなだけ。
買った人はタワーじゃなくてここを選んで買ったわけだし、今はオプション考えたり、新生活に備えたりしてるし、家探している人は販売終了物件は見ないし。
私みたいな物好き以外見る人いないのに、「やっかみ言ってら、外れたのは運なのに、みっともないねぇ」と思われていいのなら、ネガキャンどうぞ↓
以下、「百年後のヴィンテージマンション」(http://sanoji1416.jugem.jp/)から。
-------------------------
即日完売物件は18物件812戸と順調です。特に、全戸即日完売となったのが、プラウド×本郷×ヒルトップの3ブランドである『プラウド本郷ヒルトップ』(総戸数66戸、平均7,256万円)、首都圏の地価最大上昇エリアに立地する『プラウド元住吉アベニュー』(総戸数37戸、平均5,865万円)と、相変わらずプラウド銘柄の強さと野村不動産の販売上手が目立っています。
--------------------------
平均倍率2.54倍(最高5倍)というのは、すごい人気物件だったんですね。。。