公式ではあと13戸となっておりますが、実際はどうなんでしょうねぇ。
辺りの道、確かに狭いです。
車だと嫌だなぁと思います。
周りに色々と揃っているのが救いですけれどね。
歩いたり自転車だったりする分には不便ないと思います。
長泉はスルガ大らの方も含めると結構広いですがこの辺りはにぎやかでいいですね。三島や清水町にも近いのであちこちのイベントが楽しめますね。長泉のイベントも市民参加型でにぎやかでいいなと思います。
他の方も書かれていらっしゃいますが、道は狭い…ですよね
全体的にそんなに広くないように思います
でも車がないと買い物も不便に思います
車の運転が得意ならば、ちょっと行くと色々買い物ができるので便利!!
子どもが学生になって電車で通学するようになったとき、
どうやって駅まで行こうかななんて今から考えちゃいますけど…
駐車場があるので車の運転できる私たち大人なら道が狭いとしても慣れれば問題はないと
思います。ただ道が狭く子供達にとっては学校まで徒歩で通うことになるので
心配ですよね。小学校は近いですが中学校はかなり物件から離れています。
そして物件駐輪場は総戸数41戸に対して61台なので将来子供が
自転車乗るようになると考えると少ないと思いました。
ここだと駐輪場がもっと充実していても良かったように感じますよね。
特にファミリーが多くなりそうだと想定できますから。
中学校は長泉中学校。
歩くと20分超、信号待ちなどを入れると30分近くかかりますね。
でも他に選択肢もないですものね。。。
中学校まではかなり距離がありそう。車でこの辺りは良く通りますが、マックスバリューを利用することもあります。三島駅まで行くのに踏切があったり一通だったりで慣れればそれほどでもないですが道が入り組んでいますね。バスも通るような道を通ればいいのではと思いますよ。
買いものや移動などは物件駐車場が100%確保されているので問題はないですが
電車通勤する場合駅まで徒歩16分はきついですね。雨の日など特にです。
ただ少し離れますがバス停留所があるのでバス利用すれば問題はないと
思っています。
あと道が狭く子供の通学する中学校がかなり遠い位置にあるので心配です。
これがバス利用とか自転車通学など可能なら問題はないと思いますが
中学校までこの地域に住んでいる子供はどのようにして通学しているか
気になりますね。
駅までは自転車通勤になると思いますが、雨天時はバスを利用したいと考えております。
バスを利用する際は、どちらのバス停になりますでしょう。
距離があるそうですが徒歩何分くらいですか?
それから自治会費が500円と地味に高めですが、町会費とはまた別なものなのでしょうか。
三島駅が始発というのはいい。
都心へ通勤するのに始発だと座れる。
新幹線の利用が便利なのはいいね。
結構、仕事柄いろんな場所に行かなくてはいけないので、便利かな。
コンビニなど最低限の生活施設もあるし。
電車をメインで利用するのは自分だけだから。
三島で歩いて16分なら車を使ってしまうかも知れませんね。
良くて自転車でしょうかね。
私の住んでいる地域も三島みたいなところですが、全く歩かないんですよね。
1キロあると車に乗ってしまうんです。
まあ、駅から16分なら近くて良いと思いますよ。
車は必須でしょうね 子供はこれから中学なので心配になります。毎日の登校時間も積もり積もれば家でのゆったりした時間が削られるわけで。私は朝起きて勉強してから学校行っていたのでそんな余裕はここでは無理かもしれませんね。部活で帰りが遅くなり冬は暗くなるので街灯など気になります。
確かに地図から見てもまず駅が徒歩16分なら毎日電車通勤する人にとっては
雨とか関係なしに負担になる距離です。そしてバス停留所もマンションから
離れています。あとは買いものなどもみてもスーパーは複数ありますが
自転車で行ける範囲ではありますが買いもの量が多くなったり雨が
降ったときは使えません。そんなときに車があると便利です。
他にも子供や夫そして何か怪我したり
病気などした場合はすぐに出掛けることができます。
その点物件駐車場が100%確保されているのなら安心です。
車ありきの生活に健康の為にあるいたりするのがいいのでは、毎日必要に迫られてというより、時間に余裕があった時に清水町や三島の方まで散歩気分で歩いてみるのはいいと思います。花粉症でない私が言うのもなんですがおさまった天気のいい日にはお勧めですね。富士山もみたり、喫茶店入ったり美味しいパン屋さん探したり。
三島となると修善寺や西伊豆への入口みたいなところですよね。
観光地でもあり新幹線でなら東京から1時間程で着けますでしょうか。
まあ、新幹線でなら十分に通勤圏になる訳ですね。一番列車なら新幹線で無くても行けますね。
それにしても、函南から熱海までの丹那トンネルは長いですね。
そのトンネルが無ければ、御殿場経由ですがね。マンションとは関係無いですね。(笑)
新幹線で東京まで1時間です。駅弁を食べているとあっという間ですよ。三島から通勤・通学に使っている方は多いです。在来より新幹線の方が運転休止や見合わせはないのもいいですね。三島など近隣市町から長泉に引っ越す人も多いようです。
家具付きの部屋もあるんですね。
好みにもよるでしょうが、お得な感じもします。
車のみの生活は、確かに便利ですが、少し歩いた方が健康には良さそう。
でも、毎日駅までは大変なのかもしれないです。
残り3邸でもう終盤ですね。家具付きモデルルーム販売もお得だと思います。広いしひあたりよさそうだし家具やエアコンなどついてくるのは特に好みが嫌でなければいいですね。長泉も賃貸からマンションに住む方増えている感じします。家賃と変わらないでしょうしきれいで使いやすいでしょう