一戸建て何でも質問掲示板「二階リビングにして後悔している人」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階リビングにして後悔している人
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 19:39:01

いますか?
年寄り(親など)の評判はどうですか?
いろいろ聞かせてください。


[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00

[PR] 周辺の物件
デュオセーヌ千葉蘇我
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二階リビングにして後悔している人

  1. 1566 匿名さん 2017/03/20 21:42:24

    二階でないと日照が確保できない土地なら二階リビングでもいいんじゃない。

  2. 1567 匿名さん 2017/03/20 22:25:17

    >1565
    個人差は有る、統計で70代からが多い。
    >要支援者は「関節疾患」が 20.7%で最も多く、次いで「高齢による衰弱」が 15.4%
    >要介護者では「脳血管疾患(脳卒中)」が 21.7%、「認知症」が 21.4%
    人は横着、1段の段差でも嫌う。

  3. 1568 匿名さん 2017/04/02 12:35:34

    子供の顔色を伺うだの、階段の登り降りだの意味がわからん

    客が来ないならマンションにでもしてろよ、家族が一番大事で、住居も家族と楽しく過ごせるように造るのは当たり前だ
    だがな、いちいち顔色を見るために下らん造りにはしない
    家でも、会社でもコミュ障なのか?


    階段はエレベーターをつければ良いし、リビングは二つ有れば便が良い
    二階建て以上でエレベーターを付けない奴は自己責任

  4. 1569 入居済み住民さん 2017/04/02 18:26:53

    二階建てでエレベーター? リビング二つ? 論点ずれてるね。

  5. 1570 匿名さん 2017/04/05 02:16:13

    階段が厳しい状態になったらそもそも論で2階リビング云々より
    平屋にしないとダメだよ。
    結局2階に行く頻度が極端に減って2階全部が開かずの間になるから。
    掃除にも行きにくくなるから埃もすごいことになるし。

  6. 1571 匿名さん 2017/04/05 09:00:25

    二階建てでエレベーター付けるのは増えているのだが?
    年取ったら二階が気軽に使えないなんて勿体ない

    自分的には寝室、プライベートリビングは二階か三階が良いし、客が多いのでリビングが二つ有ると便利だと提言しているだけなのだがね

    二階リビング、二階寝室で後悔する奴は頭が悪い

    幾らもしないエレベーターすら買えないなど論外
    エレベーターが嫌なら平屋にでもしてろ

  7. 1572 匿名さん 2017/04/05 13:22:04

    エレベーターは停電が大変では?

  8. 1573 e戸建てファンさん 2017/06/05 14:05:21

    狭小住宅なのに、1階リビングにして
    後悔している人多いよ
    2階リビングの良さを実際に見るまで
    気づかないだよね

  9. 1574 匿名さん 2017/06/05 15:00:33

    エレベーターは、年間5〜6万かかるよ。定期点検年1回の費用。
    やはりフラットのマンションのほうがいいかも。
    2階建ては、若いうちだけ。

  10. 1575 匿名さん 2017/06/05 15:13:31

    2Fリビングの今の問題、水回りの排水音が直下の部屋に響く。
    施工会社が安かろう悪かろうで最悪なところだったからかもしれないが、
    排水の遮音処理もっとして欲しかった。。
    直下以外は響かないけど。

  11. 1576 匿名さん 2017/06/26 09:50:47

    すいません、筋違いな意見かもしれないですが、在宅のヘルパーをしている者です。
    歳をとってから足腰が弱くなって、ほとんど1階で生活される期間は10年くらいです。長いと15年を超える方もいます。その後、介護が必要になったり寝たきりになったりします。今のお年寄りのお宅は水周りやリビングが1階ですが、2階リビングの人が増えているので今後どうなっていくのか心配です。10~15年は結構長いですよ。

  12. 1577 匿名さん 2017/06/26 15:52:59

    あー、うちのじいちゃんも10年くらい一人暮らしだったなあ。親が買い物とか病院の送り迎えとかの手伝いしてたよ。

  13. 1578 匿名さん 2017/06/26 16:07:50

    若いと実感わかないね

    でも老いは平等にやってくる

    認めたくないけど

    だとしたら、1階リビング&水周り

    できれば生活する部屋と寝る部屋は分けたい(¯―¯٥)

  14. 1579 匿名さん 2017/06/27 12:52:16

    1574です。
    今の時代は、ボケてさえいなければネットショッピングや介護保険でヘルパーが雇えるので、多少足腰が弱くても一人で暮らせます。でも、体が不自由になるのは年金生活の後半、そして8割の方が持病をお持ちです。生鮮食品の買い出しを考えても買い物の便、病院が近い所など相応の準備をなさった上で検討されるべきでしょう。
    プラス思考なのはいいことですが、キチンと計画しないと将来子供たちや親類に迷惑をかけることになります。
    どうにかなると思っていたのに、結局親族に迷惑をかけている人ばかりです。年金生活の後半にリホームできますか。エレベーターを付けれますか。持病があっても資金は足りますか。よく考えてください。

  15. 1580 匿名さん 2017/06/27 13:07:05

    [投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]

  16. 1581 匿名さん 2017/06/27 13:08:11

    すいません、まちがえました

  17. 1582 匿名さん 2017/06/27 13:12:24

    ↑1576の間違いです。

  18. 1583 購入経験者さん 2017/07/01 12:59:58

    そもそも介護が必要な状況になって生活するには
    ミニ戸建では、難しいが

    1階寝室+2階リビングの方がマシです
    (1階リビング+2階寝室よりはですが・・)
    介護用ベットは1階でなければ、デイサービス等
    外へ出ることが非常に大変です。

    つまり老後の事を考えるなら2階リビングに
    せざる得ないということ(ミニ戸建前提)

    健常時の快適性も二階リビングが上なので
    ミニ戸建は、2階リビングが正解ですよ

    広い家は、お好みでとなりますが・・

  19. 1584 匿名さん 2017/07/03 07:51:19

    そうですね、介護されてる方もリビングにドカンと介護用ベッド置いてあるお宅もありますよ。そこにしか置けないけど、1階に水周りがあるのでヘルパーなどを利用して一人暮らしができています。介護してくれる家族がいるなら、2階リビングもアリだと思います。

  20. 1585 匿名さん 2017/07/03 08:02:16

    介護の前の「2階に上がれない時期」が問題だね。
    10年~15年をどう工夫して生活するか。2階にリビングでもいいけど、1階に風呂、トイレ、寝室1こ、ミニキッチンがあればなんとかなりそう。

  21. 1586 匿名さん 2017/07/03 08:12:38

    いい案ですね!皆さん、お風呂は自宅で入りたいっておっしゃってます。デイサービスに行くのは本当に要介護状態になってからですね。ヘルパーがお風呂のお手伝いもしますから、けっこうぎりぎりまで生活できるんではないでしょうか。

  22. 1587 名無しさん 2017/07/03 08:32:32

    2階リビングの購入を検討しています。子供たちが小学校に上がる前にと思って色々検討しています。
    なるべく子供たちに将来迷惑をかけたくないので、1階に寝室と水周りやミニキッチンを付けるのもいいなと思うんですが、私と主人は同じ歳なので、二人同時に1階生活になったらかなり窮屈かなぁと考えてしまいます。
    難しいですね

  23. 1588 匿名さん 2017/07/03 08:53:44

    2階をどうしてもリビングにしなければならない事情がなければやめたほうがいいと思いますよ。

  24. 1589 通りがかりさん 2017/07/03 09:15:38

    無理してミニ戸建を建てるより、手頃な価格のマンションの方が安心な気がしてきました。マンションならフラットですしエレベーターもついてますからね。
    って、2階リビングの話しじゃなくなっちゃいましたね。

  25. 1590 匿名さん 2017/07/03 11:57:15

    仮に30歳で2階リビングの家を建てて75歳で階段を上がれなくなると、その時点で築45年ですよね。この後の10~15年のことを考えると想像ができないです。
    でも70代で売却や引越しやリフォームの余裕があるとも思えません。我が家は子供たちを大学に入れた後に老後の貯蓄をすぐしても厳しいと思います。
    動ける間の45年と、子供たちに迷惑をかけるかも知れない15年。どちらに照準を定めるのか。どう理想と現実に折り合いをつけるかではないでしょうか。

  26. 1591 匿名さん 2017/07/03 12:33:25

    ちょっと待ってよ。子供はせいぜい実家にいるの20年だよね。45年の半分にもなんないよ。さらに動けなくなるのその後の15年でしょ。結局は自分が2階リビングで充実したいだけじゃん。子供のためっておかしいでしょ。

  27. 1592 匿名さん 2017/07/03 14:46:11

    結局、2階リビングはそれなりのリスクがあるってことじゃないでしょうか。年金生活になって住み替える余裕がある人がやることですよ。

  28. 1593 匿名さん 2017/07/11 01:22:51

    我が家は2階リビングです。

    昨年、会社の運動会で主人が膝の靭帯を切りました。
    入院中は良かったのですが、自宅に帰ってからが大変でした。幸いトイレは1階にもあったのですが、風呂は2階だし、食事も3食1階に運ばなくてはいけないし、私が仕事の日は朝の出勤前に朝食と昼食を用意しておかないといけませでした。
    お風呂は結局2~3日おきに車で15分ほどの私の実家に入りに行きました。退院後の一ヶ月ほどでしたが本当に大変でした。歳をとったら絶対住めないと痛感しました(T_T)
    我が家は3階建ての3LDKです。1階にリビングやお風呂は作れません。将来は実家をリフォームして住むしかなさそうです。

  29. 1594 匿名さん 2017/07/13 13:57:03

    壮大な話しになってきましたね。確かに30歳で建てたら築45年。その10年後は築55年。家は住める状態で立っているのか…そんな疑問すら浮かんでしまいます

  30. 1595 戸建て検討中さん 2017/10/18 04:54:17

    老後建てかえる余裕がない人たちの板だってことはよくわかった

  31. 1596 匿名さん 2017/10/18 09:44:43

    老後は売却して新築マンションじゃね?

  32. 1597 通りがかりさん 2017/10/18 21:23:42

    >>1596 匿名さん
    ウチはまさにそのパターンを想定してます。
    子どもは娘2人ですが、家は1つしかないので、家を残してもなぁって感じですし。
    老後は売却してクルマが不要な23区内のマンションもいいなぁと思ってます。願望ですが。。。

  33. 1598 匿名さん 2017/10/19 02:16:02

    戸建ては土地代は残るからね。
    長期居住での売却はマンションよりはリスクは少ないかも。

  34. 1599 通りがかりさん 2017/10/19 04:33:30


    >>1598 匿名さん
    1597です。
    そうですね。
    ウチは注文住宅で好き勝手な間取りにしたので、たぶん上物を欲しがる人はいないと思います(笑)
    あっ、でもリビングは1階です(このスレの大事なポイントですね)
    なので、土地代だけしか考えてないです。

  35. 1600 匿名さん 2017/11/04 05:52:01

    長い投稿、失礼致します。
    現在、新築戸建を検討してます。
    私自身は実家が2階リビングで、主人の実家は1階リビング、そして今は主人の実家を借りて住んでいます。(義理の父母は別居)
    新築する際は両方のメリットデメリットを実感しているので、より良い方で決めたいと思っていますが、土地の広さ・方位、周囲の家との距離等が影響してくる為、一概にどちらかが凄くいい!とは言いにくいのではないかと感じています。

    私が住んでいた実家の間取りは
    ・南西、北西道路の角地で土地60坪、家45坪総二階建て
    ・南西側の道路挟んで広い公園があり、日当たりはかなり良好
    ・1階に玄関、寝室、子供部屋、トイレ、お風呂、洗面所、収納
    ・2階にLDK、書斎、和室、トイレ、洗面所、収納
    ・階段が中央にあり、両階とも回遊できる間取り
    ・灯油式暖房で全室パネルヒーター
    ・駐車場2台分と物置スペース、庭は小さい。

    上記の家に住んでいて感じたデメリット
    ・北国の為、冬は1階が寒く感じる。パネルヒーターなのもあると思う。暖房器をリフォームで交換した後は、感じられなくなりましたが、古い家なので以前は寒く感じた。
    ・重い荷物(主に食材など)の運搬が億劫。毎日あるわけではないけど、老後は心配。
    ・宅配便や来客があった際の対応が、下に人が居ない時は降りていかなくてはならない。それほど面倒ではないけど、これも老後は大変だと思う。
    ・大型犬を室内で飼っている。犬が若い時は全く問題ないが、老犬になると昇り降りが困難。現在は2代目のラブラドールがいて、同じ状況になっている。小型犬であれば抱えられるが、30キロを超す犬種だとなかなか困難。人が2階に集まっている時は、寂しそうにする為、対策を考えなくてはならない。

    以上の点です。
    逆にメリットは、
    ・2階が暖かく、窓から公園を見渡せる為、気持ちが良い。人の目線も気にならず、窓辺で過ごす事が多い。
    ・総二階で下にお風呂等の為、2階が開放感のある間取りにできる。天井も高い為広く感じる。
    ・方位関係なく、どの位置でも明るい。
    ・過ごしやすい為か自然と人が2階に集まる。子供部屋に籠らない。
    ・寝室、お風呂などが1階にまとまっている為、起きてからの行動や寝る前の行動がひとまとめに済んで楽。

    これはあくまでうちの場合ですが、デメリット・メリット考えて、好みの問題もあるなと思いました。
    リビングを広く明るく、開放感のある家にしたい場合は、2階の方が、どんな土地でも割とそうしやすいと思います。

    ただし、実家の父母は65歳と62歳で、まだ階段に苦労はしていないですが、今後はする可能性があります。そうした時は、子供部屋にキッチンを持ってくるか、ホームエレベーターをつけるなどのリフォームが必要になってくるかと思います。
    老後や病気・ケガをした時などの事を最初から考えると、後々なるべく大きな改装はしなくて済むのが1階リビングのメリットでもあると思います。

  36. 1601 匿名さん 2017/11/04 11:31:08

    二階リビングは理由があっての手段かと。
    日当たり、眺望等制限される場合は有効だが広い土地がある場合はあまり意味がないと思います。

    何をもとめるかを先に考えて結果二階リビングにする等した方がよいと思います。

  37. 1602 必ず来る老後も見据えて 2018/01/16 11:12:42

    2階リビングというよりは、老後を考え1階に寝室を確保できる場所を。
    よく1階に和室を作り、老後はその和室を寝室にと考えていらっしゃる方がいますが、老後に布団で寝起きするのは苦痛になってきます。
    断然ベッドが楽なので和室にベッドを置くことになってきます。
    老後の寝室の事を考えるのであれば、1階に洋室がいいでしょう。
    また、必ず訪れる夫婦間での介護です。老々介護になることを考え絶対に1階にベッドを置くことを考えましょう。畳に布団を敷いての介護は身体的負担が大きいです。
    デイサービスに通うことも考えて、出来るだけ、風呂場、リビング、将来の(洋の)寝室を検討するのも大事なのではないかと思います。

  38. 1603 匿名さん 2018/01/16 14:03:48

    >>1602 必ず来る老後も見据えてさん
    重々わかっているのですが、それがなかなか出来ないんですよね。。。

  39. 1604 匿名さん 2018/01/20 08:26:47

    >二階でないと日照が確保できない土地なら二階リビングでもいいんじゃない。

    パティオを設けると1階リビングでも日照と開放感が確保できます。

  40. 1605 匿名さん 2018/01/20 13:47:36

    2Fの方が景観が良いので。。。

  41. 1606 匿名さん 2018/01/23 13:10:47

    うちも景観良いから

  42. 1607 通りがかりさん 2018/01/30 10:01:30

    1階リビングの家で、道路のすぐ近くにリビングがあって
    いつもカーテンをびっちり閉めて開けられない家ってかわいそうだなと思う。
    景観のいい2階リビングでカーテンは開けっ放しでも外から見られなくて、
    日当たりと風通しのいいリビングは本当に快適。

  43. 1608 匿名さん 2018/01/30 10:54:13

    膝の怪我をして一ヶ月以上ビッコ引いて歩いていましたが
    リビングがどうか以前に、2階建ての家に暮らす以上階段使用は欠かせない訳で
    つまりは階段を緩く安全なものにする事が何より重要と感じます。

    我が家でも蹴上20センチの15段で、一段多くしたつもりですが
    実際怪我すると、これでは全然昇り降りが厳しいです。
    公共階段で採用する、蹴上17センチ程度で設計するべきと考えます。

  44. 1609 購入済 2018/02/07 12:49:28

    …二階リビング、日当たり解放感よし


    冷蔵庫
    階段上らず

    良くあるクレーン停めれる接道なし

    手上げしか方法がなく
    やっている業者はリスク含めかなり減っている

    二階リビングでクレーン搬入出来るだけ
    幸せと思う、私はもはや住む前から大後悔中です

  45. 1610 戸建て検討中さん 2018/04/11 11:22:48

    2階リビングなんてと思ってよく考えたら実家が2階リビングだったww
    しかもリビング通らないと子供部屋に入れない仕組みだった
    でもこれうっとおしかったのは母親だったみたい
    私たち姉弟はリビング通ったとしても個室があったけど母親には無かったから、深夜リビングで寛いでる母親の横を私たちが出入りするのが相当ストレスっぽかった

    2階リビングだったけどそこには簡易の台所だけでダイニングは1階だったから冷蔵庫やテーブルなんかは問題無し
    唯一ソファだけは入れるの大変みたい

  46. 1611 匿名さん 2018/04/22 13:27:48

    冷蔵庫二階ってないな〜大変だと思う。
    冷蔵庫の買い替えの度に失敗したと思うよ。
    スーパーに買い出し行って、その荷物を二階に持ち上げる手間もきつい。
    あと、トイレ、風呂、洗面、キッチン等の水回りも1階の方が良いと思う。メンテナンスのこと考えたら尚更。
    上記の事を理解して、それでも二階リビングって人なら良いと思います。

  47. 1612 匿名さん 2018/04/23 00:27:41

    二階リビングに憧れてます。
    人の目を気にせず開放的で良さそう。

    でも建てた家は一階にリビングも老後の洋室も水回りも備えた守りの家(笑)
    まぁ田舎の住宅街で南側にはなんもないんで常に開放的だからだけど。
    でも二階リビングに憧れる。
    それかタワマンの高層階のリビングとか。

  48. 1613 匿名さん 2018/04/23 03:20:11

    1階と2階の両方にリビングを作ればよい。
    1階がメインで2階はサブリビング。

  49. 1614 匿名さん 2018/04/26 04:17:35

    特に狭小地でもないが景観と好みの問題で1F趣味のガレージと書斎とゲストルーム、2Fリビングと水回り、3F寝室やその他にしてる、念のためエレベータ付けたけどあんまり使ってないな

  50. 1615 通りがかりさん 2018/05/17 21:23:46

    リビングに開放感が欲しくて吹き抜け有りの一階リビングを検討したけど、部屋数が減ってしまう&
    耐震性能が落ちそうで、悩んだ挙句 勾配天井(シーリングファン付き)の二階リビングにしました。

    リビングから庭が眺められる一階リビングには今でも憧れはありますが、明るく開放感がある作り
    (窓が大きく、柱が少ない)の二階建てにすると どうしても強度が落ちそうで・・。

    いつになるか判りませんが、次に建て替える or 引っ越す際の理想的な立地&間取りについて
    スケッチアップを使って時々 検討しています。

    クレクレですみませんが、どなたか開放感は確保しつつ耐震性能も満足した1Fリビング(二階建て)
    の画像を紹介 or 晒して頂けませんか?(庭の上手な目隠しのアドバイスも出来れば欲しいです)

  51. 1616 戸建て検討中さん 2018/07/22 18:27:44

    結論としては、都会狭小では二階リビングは必然で、田舎ではこれまでの慣習・生活習慣上一階リビング以外はあまり検討されることすら無い。そのような土地に住んでいる人にとって二階リビングは侮蔑の対象にすらなりうる。

    日当たりの良い広い土地が手に入るなら平屋がベストだけど、多くは二階だて以上だから結局階段の上り下りは必要。あとは間取りの問題。
    老後は施設に入るならともかく、自宅で過ごすなら、一階にLDK+寝室があればいいけど、そんなに広い土地でなければ二階リビングで、一階に寝室+風呂があって、飯作ってくれる人があれば最悪なんとかなる。誰も飯作れる人いないならリビングが何階であろうと厳しいものは厳しい。
    体が元気なうちは別にリビングがどっちでも大きな差はない。

    少子化・人口減少のこの時代、老後に土地を売りたいなら田舎とか郊外のの広大な土地より都会の狭小地のほうが換金性に優れている。土地を継ぐ人が必ずいる人(農家とか?)なら田舎の土地も良いが、これから土地購入から一戸建てを注文住宅で、という層は都会の狭小地で二階リビングも十分検討の余地あり。

    ってことで良いのかな?

  52. 1617 購入経験者さん 2018/07/31 02:26:38

    1階寝室、風呂 2階リビング 3階二部屋といった間取りですが、今の所後悔ゼロです
    よく聞く階段を行ったり来たりする苦労は、工夫次第でクリアできます。
    例えば自分は仕事から帰ってきたらまず風呂に入って部屋着に着替えてから2階リビングに上がる、そうするだけでリビング→風呂→再びリビングの動線が減ります
    また緊急で持って行く必要のない物はとりあえず階段に置いておき、階段を上り下りする必要がある時にその物(例えば畳んだ洗濯物、ゴミ、読み終わった本)をその階へ持って行くようにしています。

    それと1階の寝室は道路に面しているのですが採風シャッターをつけているので窓全開で開けて寝ていても防犯上安心です。

    2階リビングはとにかく風が良く入るし、人目を全く気にする必要ないので大変満足しています。

  53. 1618 upa 2018/08/13 22:00:12

    隣のおうちが2階にリビングとキッチンのある家ですが、その家のおばあちゃんが「毎日大変でマンションに住み替えたい」と嘆いています。チャイムを押してから出て来るまでがかなり長く遅いです。年をとって階段を降りるのが余程大変の様です。ちなみに、私の実家は1階リビングの戸建てですが、60代の母も掃除や洗濯干すのが大変。マンションに住み替えたいと言っています。庭も結構広いので草むしりや芝刈りなども重労働みたいで。若い頃憧れる様な家は年をとると大変なのかなぁと思いました。そんな周囲の声を聞いていた為、私は築浅中古マンションを自分の好きにリノベして住む事にしました。掃除も楽だし、窓も大きく眺めも最高で目の前に富士山が望めます。夜景も綺麗だし夏は花火が見られ、ぶっちゃけカーテン無しでも過ごせます。各家に専用買い物カートがあるので目の前のショッピングセンターで楽々買い物できたりと利便性も高く大満足です。

  54. 1619 匿名さん 2018/08/23 08:12:30

    >>1618

    マンションか戸建てかの話にすり替わってるじゃん

  55. 1620 不動産業者さん 2018/10/28 07:20:14

    >>1617 購入経験者さん

    三階の子供部屋?を掃除してあげたりするのは大変でしょうか?全く同じことを検討中です。一階に小さめのDKもつけようと思います(老後は1階で全て完結)

  56. 1621 1620 2018/10/28 07:26:58

    1620です。業者じゃありません。間違えました。

  57. 1622 >>1617 購入経験者 2018/11/10 01:45:18

    掃除機を持って階段の移動は大変なので1~3階の各階にコードレスのダイソンを置いてます。
    気が向いたときにサッと掃除できるのですごい楽ですよ

  58. 1623 通りがかりさん 2018/12/24 03:09:49

    ケアマネジャーで介護の方のマネジメントしてます。
    二階リビングは避けましたが、介護予防(階段の昇降というリハビリ)の意味ではありかなぁと。

  59. 1624 匿名さん 2018/12/27 14:55:45

    冷蔵庫と水回りを二階にしない方が良い。

  60. 1625 通りがかりさん 2018/12/27 15:02:46

    消防で運ぶ側ですが、問題は階数より、部屋の広さや階段の幅ですよ。
    以前、大柄な女性が2階にいて、階段狭かったので窓からユニック(クレーン)で出しました。

    あと、階段の滑り止め、安くアマゾンで買えます。
    滑って骨折って寝たきりになりますよ。
    コーナータイプをお勧めします。

  61. 1626 通りがかりさん 2018/12/27 15:11:48

    あまりありませんが、最悪な話。
    ちゃんとしたマンションのエレベータにはトランクといって、
    ストレッチャーを入れる空洞が付いてるのですが、
    馬鹿な管理人がおしゃれでエレベーターに壁紙貼るんです。
    そしたらトランク使えないので、
    傷病者を運ぶのに活動障害になります。
    高いところに住んでる方は、エレベーターの壁に馬鹿なことしていないか見てください。

  62. 1627 入居済みさん 2019/05/08 15:04:08

    LDK(19帖)全てが勾配天井だけど、2階リビングめちゃめちゃ快適です。
    というか、快適に過ごせるように工夫はしてます。

    うちはLDKを全てバルコニーで囲ってありますが、太陽光を窓から直接入れないため冬夏の太陽角度を考え軒を出しました。
    これほんと大正解です。
    屋根断熱は完璧です。心配性なので遮熱屋根も入れました。
    サッシは樹脂サッシにしようかと思いましたが、アルミ樹脂複合で十分です。
    とにかく、2階リビングは日当たり加減と風通し、屋根もしくは天井断熱をができていると快適。
    階段からLDKまでつながっており、扉ありませんが問題ないようです。

    そして、老後2階に上がれるかの心配ですが、上がれないということは、介護認定受けていて1階リビングでも普通に生活できない可能性があります。私たちはそうなる予兆が少しでもあれば、夫婦で有料老人ホーム入る予定なので、土地家ごと子どもに贈与又は少額でも売ります。

    そもそも、70代80代で1階リビングだろうが2階リビングだろうが、持ち家で生活するのは無理がある。
    2階の自分の部屋に上がれなくなった時に一階のLDKと小さい和室しかない場合、どこに介護ベットやポータブルトイレを置くのか。しかも夫婦で2台必要になる可能性だってある。一階に個室が少ない現代のLDKの最大の欠点。
    そこまでして持ち家に執着せず老後は自由気ままな老人ホーム生活で十分だと思う。

  63. 1628 名無しさん 2019/05/08 15:59:30

    老人ホームもピンキリなので、高くない普通の有料ホームでもざっくり夫婦で月40万位はみておかないと。

  64. 1629 入居済みさん 2019/05/09 10:55:33

    そうですね。
    食事も頼むと40万くらい行くと思います。
    会社員の年金だけでは無理ですね。

  65. 1630 匿名さん 2019/05/09 22:08:43

    40代50代でも

    階段の登り降りはめんどくさい

  66. 1631 匿名さん 2019/05/10 01:38:37

    どっちみち戸建は平屋でなければ階段の上り下りは発生する。

  67. 1632 匿名さん 2019/05/10 02:04:02

    2階リビングは狭小住宅の苦肉の策

  68. 1633 戸建て検討中さん 2019/05/21 01:51:06

    2階のリビングだの水周りが駄目っていうよりも
    大半の都会なり都市から通勤圏の郊外における住宅事情の都合で
    一階に車庫を置く都合、無理やり2階にするしかなかった糞物件買う金しかなかった
    これが後悔する要因の殆どだろうな
    最初から土地に余裕があって専用設計やよく練られてたら問題なかろうが
    そうなら別にタワーマンションに一人で住むみたいな世界で何の問題もない
    エレベーター?維持費とそれに割くコスト貧乏人に捻出出来る訳ねーだろwww
    だったら、最初から広い家に住んでるわw

  69. 1634 戸建て検討中さん 2019/05/21 01:57:01

    それと、そういう糞物件特有の糞階段の上り下りを
    老後は施設に行くから~とか、若いねー
    駅や公共施設の階段と違って、狭小住宅の階段なんて下手したら中年でもきつい子供には危ないと
    ほんと苦にならないなんて20代30代だけみたいな代物だからな
    ちょっとした病気や怪我の後遺症ではいあうと!そもそも介護認定なんて受けたら
    もう玄関の小上がり床からベットにも上がれないのまであるんだから、そもそもそんな話しとらんし
    30代の夫婦がそこまで衰える頃には家の原価償却的な意味合いでもとっくに寿命だw

  70. 1635 戸建て検討中さん 2019/05/21 03:03:45

    大型冷蔵庫入れるのに苦労するよーw、せっかく安いの見つけても設置費用が高額で諦める。

  71. 1636 通りすがり 2019/05/21 04:09:14

    >>1635 戸建て検討中さん

    2階に入れるぐらいなら1から2万程度でしょ
    安いと言っても大型だし、必需品な冷蔵庫なんだから
    このくらいで諦める想定がおかしいね

  72. 1637 入居済み 2019/05/28 15:15:30

    >>1634 戸建て検討中さん
    狭い家どころか、金なくて家買えない嫉妬心強い奴の糞コメントかよ。
    もしくは2階リビングにして後悔。その憂さ晴らししてる糞みたいに弱い心の持ち主か。
    ただのネトウヨか。
    どちらにせよ批判的なことしか書けない愚かで糞以下の人間だね。
    笑わせてくれる。

  73. 1638 地震こわい 2019/05/30 09:01:38

    2階のリビングで浴室もありだったら、耐震とか大丈夫?
    後悔はしてないけど、1階の方がベストだったとかでは無いの?

  74. 1639 匿名さん 2019/05/30 09:12:28

    >>1638

    2階リビングのほうが1階に柱を多く配置できるので、耐震的には良いそうですよ。

  75. 1640 地震こわい 2019/05/30 09:27:25

    >>1639 匿名さん
    そうなんだ。
    てっきりビルトインガレージが危ないのかと。
    耐震性が高いなら2階もありだね。

  76. 1641 匿名さん 2019/05/30 12:31:12

    >>1637 入居済みさん

    後悔してる人のスレなんだからスレチはお前

  77. 1642 マンション掲示板さん 2019/07/07 08:38:56

    >>2 りかぼんさん
    私はプロですが二階リビングの方が構造設計的には有利ですよ
    リビングは壁の数が少なく、一階に部屋を設けるとその分壁が増えるからです
    ご安心下さい

  78. 1643 デベにお勤めさん 2019/07/10 07:15:03

    >>1638
    日本の家の設計基準は木造でも浴室で問題になるほどヤワじゃない。

  79. 1644 HMにお勤めさん 2019/07/29 07:00:22

    >>396 匿名さん
    うちの隣は諦めず。無断でうちの土地の上空をクレーンで通して大きな冷蔵庫搬入してた。これ以外にも図々しさが随所にみてとれる人で好きじゃないです。

  80. 1645 通りがかりさん 2019/08/21 06:41:28

    2階リビングで建設中です。
    リビングと同じ階に全ての機能を詰め込めば、生活動線の問題はクリアになりますよ。

    本当は平屋がベストなんでしょうけど、都市部住まいですので80坪弱の土地買うので限界でした^^;
    クルマが趣味ですので、外構やってクルマ4台置いたらもうギッチギチです・・・

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    延べ床49.75坪(ビルトインガレージ1台分・バルコニー2畳含む)

    1階
    玄関ホール+玄関収納(10畳)
    和室(4.5畳+吊押入れ1畳)
    納戸(3畳)
    トイレ(1畳)
    ビルトインガレージ(14畳)
    併設した趣味部屋(4.5畳)
    階段室(3畳程度)

    2階
    LDK(22畳程度)
    寝室+WIC(9.5畳)
    子供部屋(4.5畳)+クローゼット(1畳)
    バルコニー(2畳)
    トイレ+サニタリー+洗面+浴室(7畳弱)
    ペット用の隠れ場所(0.75畳)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    良かったのは玄関ホールに10畳を費やす事が出来た点です。おかげで和室を独立空間に出来ました。
    玉砂利・飛び石を敷いて茶室のようなアプローチとする事で、位置だけでなく心理的にも独立空間とする事が出来ます。
    1階リビングでこれをしようとすると、200坪ぐらいの土地がないと出来ないのかなと。

    まだ40代ですので2階リビングとしましたが、70代で足腰が弱った時の保険で納戸を設けました。
    最悪、ここにエレベーターを設置するつもりですw

  81. 1646 匿名さん 2019/08/21 07:16:36

    居留守でもいいから宅配ボックスつけろや

  82. 1647 匿名さん 2019/08/21 10:28:59

    二階リビングなんてジジイになったらどうするよ
    おまけに中古でもなかなか売れない

    土地が狭くて一階に作れない、
    傾斜地で二階に玄関があるとかで無い限り
    やめた方が良い

  83. 1648 e戸建てファンさ 2019/08/21 17:30:03

    ホームエレベーターつけりゃいいだけじゃん

    ホームエレベーター付ける発想の無いビンボー人の建てた家なんて、どっちにしてもビンボー臭くて売れねーよ。

  84. 1649 匿名さん 2019/08/26 03:49:22

    >>1648 e戸建てファンささん
    ホームエレベーター付けるにしても一階リビングで付ける
    土地を買う金が無い奴の屁理屈にしか聞こえない

  85. 1650 戸建て検討中さん 2019/08/29 05:40:24

    延べ床何坪で建ててその言葉吐いてんですか?

  86. 1651 e戸建てファンさん 2019/08/30 23:28:35

    >>1649
    皆がキミのようなド田舎や郊外住まいじゃないんだよ。

  87. 1652 戸建て検討中さん 2019/09/03 13:09:46

    ホームエレベーターは維持費が高いからね
    金が余ってるんだったらホームエレベーターをつけるより広い土地買って一階リビングにすれば全て解決する気がする

  88. 1653 e戸建てファンさん 2019/09/05 06:00:02

    >>1652
    ホームエレベーター+維持費で広い土地?
    だから皆がキミのようなど田舎住まいじゃないんだっつーの。

  89. 1654 匿名さん 2019/09/11 23:06:49

    エレベーター?

    今の千葉みたいに停電したら大変だね

  90. 1655 e戸建てファンさん 2019/09/20 21:26:07

    広い土地に1階リビングがご自慢のやつらが沸いてきてるけど、どや顔のくせにリビング20畳程度しか取れてなかったりしたら笑えるレベル。

  91. 1656 e戸建てファンさん 2019/09/20 21:36:25

    1652
    は?これは笑えるw
    エレベーター付ける程度の金で買える広い土地って山奥かよw

  92. 1657 匿名さん 2019/09/20 21:37:36

    >>1655 e戸建てファンさん

    で君は?

  93. 1658 戸建て検討中さん 2019/09/25 01:54:34

    その人とは違いますが30畳のLDKとビルトインガレージを両立しようとしたら必然的に2階リビングになりました。

    2階リビングをバカにする人達はさぞ広い土地をお持ちなのでしょうね。
    政令指定都市で200坪なんて親からの相続でもないと無理です。

  94. 1659 匿名さん‐評判気になる 2019/09/25 16:43:43

    >>1658 戸建て検討中さん

    200坪あれば平屋がいいかな。二階建てでも一階リビングにしたいな。でも景色が良い土地なら200坪でも二階リビングだな。

    我が家は都内狭小三階建ての二階リビングだよ。後悔も何も二階リビングか三階リビングしか選択肢はない。坪300だから広い土地は私にはかえませんでした。

    76歳の義母は一人暮らししていた田舎の屋敷を捨てて同居していますが、エレベーターのない三階建ての我が家を大変気に入ってますよ。

  95. 1660 e戸建てファンさん 2019/09/26 03:45:23

    意味もなく二階リビングにした知り合いがいるが冬暖かいから良かったと言ってた

  96. 1661 匿名さん 2019/09/26 12:42:30

    >>1655 e戸建てファンさん
    一階リビング30畳、続きの和室含めたら38畳あります
    ビルトインガレージの様な物はありません
    土地は70坪程度
    別に自慢出来るとも思っていません
    普通です

  97. 1662 e戸建てファンさん 2019/09/26 13:37:19

    >>1661 匿名さん
    38畳とかやば!見てみたいめちゃくちゃ豪邸ですね我が家なんてリビング15畳ですやっぱ狭い…

  98. 1663 評判気になるさん 2019/09/26 14:53:08

    介護職ですが、二階リビングで在宅介護はちょっと大変かと。
    外に出にくくなりそう。

  99. 1664 e戸建てファンさん 2019/10/01 12:37:09

    1661
    うんそうだね。ビルトインも用意出来ない70坪なんて、確かに自慢にもならないな。

    で?
    どうしてその自慢出来ないレベルでレスつけてきたの?
    どうしてその自慢出来ないレベルのくせに2階リビングをバカに出来ると思ったの?

  100. 1665 e戸建てファンさん 2019/10/05 03:37:17

    和室とリビング併設してる人って家に対するこだわりとか全然なさそう
    廊下とか玄関ホールとか雰囲気作りに欠かせない部分を削ってコスパ重視の家建てる人が和室の位置に選ぶイメージ

  101. 1666 入居済みさん 2019/10/07 11:45:49

    >>1664 e戸建てファンさん
    ビルトインなど必要なのはちみだけよ
    オタが豪邸に噛みついてるよw

  102. 1667 名無しさん 2019/10/07 12:00:45

    >>1665 e戸建てファンさん
    離れの和室より使い勝手いいよ

  103. 1668 e戸建てファンさん 2019/10/07 22:52:52

    1666
    ビルトイン不要?
    趣味の車も買えない貧民だから70坪程度の土地で豪邸なんて思っちゃうんだろうな

  104. 1669 匿名さん 2019/10/08 02:34:37

    確かにビルトインガレージなんて一部の人しか要らないよね
    殆どの人は欲しくもないでしょう

  105. 1670 匿名さん 2019/10/08 02:40:02

    >>1665 e戸建てファンさん
    延床60坪越えるような家なら普通は廊下作って各部屋のプライバシー確保してあるような作りが多く、和室が玄関削るとも限りませんよ

  106. 1671 e戸建てファンさん 2019/10/24 10:16:51

    >>1665だけどリビングと和室を使い勝手の為に隣接させてる時点で各部屋のプライバシーを確保出来るレベルの人じゃない
    こだわりについて話してる相手に対して「使い勝手いいよ」という言い訳してる時点で全てを物語ってる

  107. 1672 名無しさん 2019/12/09 07:50:18

    訪問介護してる者です。75歳を超えたあたりから足腰の不調が多くなります。
    2階リビングで、結局2階に上がれずシャワー室とミニキッチンを1階につけて生活されてる方もいます。年金生活で買い替えや引越しは難しいようです。多少日当たりが悪くても1階にした方が良いと思います。

  108. 1673 名無しさん 2019/12/09 08:18:10

    1672です。リビングに隣接した和室(洋室でも)は、老後にとても重宝します。もし余裕があるなら、1階にリビングと狭くても隣接したお部屋があると、ベッドを置いたり生活空間と寝る部屋を分けれます。

  109. 1674 評判気になるさん 2019/12/10 14:48:50

    ただ今戸建検討中の者です。
    夫婦+子供2人+親1人で住むことを想定して
    リビングを広く設けたいと思っており、当初一階にリビング+一部屋、二階に寝室+浴室を持ってこようと考えていたのですが、将来的に親の介護や自分たちの老後を考え、足が不自由になった場合の入浴のことから
    1階に浴室+寝室、二階にリビングをと検討しているのですが、ご意見いただきたいです。

  110. 1675 戸建て王 2019/12/11 23:24:01

    >>1674 評判気になるさん

    水回りは全て1階の方が良いですよ。

  111. 1676 名無しさん 2019/12/12 05:48:27

    >>1674
    老後を考えたら広いリビングは要らないでしょう。
    1階に一般的なサイズのLDK+水回り、独立した個室
    2階に3部屋+α程度で良いのでは。

  112. 1677 名無しさん 2019/12/13 09:23:19

    介護職員です。だいたい、手すりに掴まったりゆっくり歩けるのが8~10年あり、寝たきり状態になると2~3年で亡くなられるのが一般的です。その8~10年間にケガをしないような自宅が望ましいです。2階リビングなら間違えなく住み替えかリフォームしなければならなくなりますし、無理してケガをしてしまうでしょう。カラダを動かすのが辛くなったことがない方には想像するの難しいのかもしれないです。

  113. 1678 名無しさん 2019/12/13 09:30:39

    >>1674 評判気になるさん
    夜間は転倒防止のためにベッドの横にポータブルトイレを起きます。リビング+1部屋はプライバシー保護のために必要ですよ。
    お風呂は狭くても1階がいいと思います。老後はイスに座ってシャワー浴が基本です。

  114. 1679 名無しさん 2019/12/13 09:49:22

    子どもたち2人大学出たらもう定年退職まで数年しかない。ここから貯蓄したらリフォームなんて出来ないかな。老後は確実にやってくるのに、考えないようにしてる人多いよね。

  115. 1680 匿名さん 2019/12/13 09:57:10

    >>1679 名無しさん
    子どもに出してもらいなよ

  116. 1681 匿名さん 2019/12/13 09:59:18

    あるいは売り払ってマンションかサービス付高齢者ホームか

  117. 1682 通りがかりさん 2019/12/13 09:59:29

    子ども2人大学出たら定年退職まで数年しかない。老後の貯蓄したらリフォームするの難しいかな。老後は確実にやってくるのに、考えないようにしてる人多いよね。

  118. 1683 通りがかりさん 2019/12/13 10:02:33

    >>1682 通りがかりさん
    ごめんなさい、重複しちゃいました

  119. 1684 評判気になるさん 2019/12/13 11:58:15

    1674の者です。
    たくさんのご意見ありがとうございました。
    参考にさせていただきます。

  120. 1685 名無しさん 2019/12/14 08:34:43

    2階がリビングでも、1階にお風呂があれば大丈夫ですよ。ミニキッチンを増設するための水道と排水管をあらかじめつけて設計すれば老後にも対応できます。キッチンは配管さえあれば割と簡単に付けれますが、お風呂の場合100万は超えますし、通し柱の場所には増設できません。

  121. 1686 通りがかりさん 2020/02/15 22:20:10

    近所の新築が1階寝室、2階リビング、3階バルコニーなんだけど、布団って干さないのかなり?
    1階にも2階にも干すところがない。

  122. 1687 匿名さん 2020/02/15 23:02:37

    >>1686
    >布団って干さないのかなり?1階にも2階にも干すところがない。
    住宅の性能が良ければ室内干し(すのこの上に室内収納)で良い。
    冬は過乾燥気味になり布団は乾く、夏はエアコン除湿で乾く。
    布団を丸めて押し込める収納をしなければ乾く。

    住宅性能が良いと1年中夏掛け布団だけで済み、厚い布団や毛布は不要になる。

  123. 1688 匿名さん 2020/02/21 01:39:39

    2階リビングにしたイキリはまだ高齢化(65歳以上)してない
    せいぜい55歳前後だろう。したがってこれから不満が出てくる
    仮に先鋭的なやつが40年前から2階リビングにしてたところで
    このスレにたどり着く事はない....

    結果!!
    1階リビングのみなさん。もう少し楽しみにしましょう...

  124. 1689 戸建て住み 2020/02/21 08:49:39

    >>1627 入居済みさん

    結構前の書き込みだけど70、80代代で持ち家で生活するのは無理があるって
    そんなの100も承知だけど実際問題持ち家で暮らしてる老人なんて田舎にも都会にも溢れかえってるんだよなぁ
    家を売り払って老人ホームに入れるだけの金になるとか貯蓄があるとか、できるだけそうなるように努力するけど何があるか分からないんだろうよ
    なら老後も出来るだけ持ち家で暮らせるように1階水周りにするのが得策

  125. 1690 匿名さん 2020/02/21 09:01:46

    2階リビングが自慢なら写真アップしたら良いのに(笑)

  126. 1691 匿名さん 2020/02/21 11:54:34

    極小地で三階建てしか無理な場所は仕方ないけど、
    普通に40坪以上の注文住宅なら二階リビングにするなんて変わった人ぐらいだよ。

  127. 1692 通りがかりさん 2020/04/27 16:47:54

     2階リビングの新居がもうすぐ完成予定です。土地59坪・地方都市の駅近。

     このスレみて参考になったのは大型家具家電の搬入費用ですねー。
    メーターモジュールなので冷蔵庫洗濯機はいけるかな?
    ソファーとピアノは階段無理(笑)

    宅配⇒不在ボックス用意しとけば冷凍チルド書留と大型荷物以外はついでに回収

    重たい荷物⇒ストック品は玄関土間収納にまとめ置いて、必要な分だけ小分けで運ぶ。極力最短ルートにはしてるけど冷蔵庫までは40秒弱かな?

    ゴミ出し⇒夫が出勤ついでに

    老後問題⇒うちの父が今独居だけど料理なんて仕出しとデイサービス、お風呂もデイサービスで水回りになんて洗面とトイレ以外使ってない。そこに辿り着くまでの比較的元気な初老期はトレーニングと思って1日1往復(笑)
    ジムでお風呂済ませてきちゃうことも多いだろう。

    ちなみに階段昇降機ってどうかな?知ってる人いたら教えて欲しい

  128. 1693 匿名さん 2020/04/28 00:34:26

    2階リビングにしたら、家具の搬入は毎回辛いですね。
    ちょっとした本棚やテレビボードでもクレーン車が必要で、かなり後悔…
    水回りも2階なんで、シャワー浴びるにも階段とか辛い。
    コロナの影響で毎日帰宅したらシャワーってのが習慣化したのも予想外だった。
    玄関から2階への導線が感染リスクに影響するとは思わなかったよ。玄関と個室が近いのも気分的にNGになってしまった…

  129. 1694 匿名さん 2020/04/28 01:31:55

    >>1693 匿名さん

    都会の狭小ですか?
    都会だと仕方ない部分ありますよね
    1階玄関+ガレージの2階リビングは都会だとよくある形ですし

  130. 1695 匿名さん 2020/04/28 01:45:21

    延べ床35、土地45坪なんで、都心ですがたぶん狭小ではないですよ(笑)
    ただ周りに家がある旗竿地なので2階リビングで採光や景観を優先しました。
    その結果、ちょっと後悔してますね。1階リビングで吹抜けにしておけば良かった…
    クレーン車とか入るのも大変で(泣)

  131. 1696 匿名さん 2020/04/28 01:53:50

    泥だらけで帰ってくる子供を
    2階に上げるのも一苦労(^_^;)
    最近は1階の庭で遊ぶことが多くて…
    1階にお風呂や洗面脱衣室は必須です。
    キッチンもあればベスト。
    最近は買い物の量が増えてしまい2階に荷物を持ってくのも辛いよ…子供いると尚更。

  132. 1697 匿名さん 2020/05/02 22:21:05

    新型コロナで纏め買いが日常化すると2階リビングは辛いかもね。通販も同じ。
    玄関から洗面所が遠いのも、感染症に対する弱点かも。

  133. 1698 匿名さん 2020/05/22 04:14:29

    >>1697
    コロナ云々言うなら、共用部である階段を使わずに自室に籠れる2階リビングの方が強みだと思うぞ

  134. 1699 匿名さん 2020/05/22 04:20:39

    長期的にを考えると2階リビングはアレだが、たいして料理を作らない人や子どもや社会人的には寝室に直結してたほうが帰宅時の居心地も利便性もいいので2階リビング。
    いちいちベランダに干すのに自室に入られたりするのは嫌。
    ついでに風呂、脱衣所が2階にあるのも嫌。1階リビングは2階風呂とセットが多いからね。

  135. 1700 匿名さん‐2階お風呂 2020/07/12 23:48:35

    1階リビング2階お風呂です。洗濯物はそのまま2階で干せます。2階は完全プライベートで、1階は布団や衣類のホコリはたちにくいです。

  136. 1701 通りがかりさん 2020/09/07 01:37:50

    間違いなくやめたほうがいいです。

    構造上、どんなに上手に設計しても、2階リビング特有のデメリットにより、リビングが狭い家を買うような、本来の目的「快適に住む」を果たさず、QOLに支障がでます。(どんなに設備仕様がよくとも、腐った高級メロンを買うようなものです)

    以下2点、致命的なデメリットです。

    ・2階が暑い
    デザイナー物件に最近多いですが、屋上がルーフバルコニーだともう最悪です。(夏場のバルコニー床の温度は70度近くなります。断熱が並レベルでは全く防げない温度です。)

    ・1階がうるさい
    2階リビングの生活音、テレビ、キッチン、洗濯機、風呂の換気扇などの音が、床に反響し1階に響きます。水回り環境下が寝室や子供の勉強部屋だと最悪です。




  137. 1702 通りがかりさん 2020/09/19 17:41:21

    自己満足の家は売れないよ。
    若い夫婦は中古買わないし、
    二階リビング中古物件を
    誰が買うの?

  138. 1703 検討者さん 2021/01/18 13:38:50

    立地優先で狭小2階リビングで家建ててる人は周りにもいるけど、鳥かごのような生活を一生過ごしていくなんて尊敬するわ。
    最低50坪以上で、庭&LDK+もう一部屋くらいないと建てる価値がないと思う。
    マンションの方がましだね。

  139. 1704 通りがかりさん 2021/04/08 01:35:04

    2階 ld 寝室 トイレ
    階段蹴上190
    1階 洗面、浴室、トイレ、クローク、家事室、書斎、庭で物干し

    19坪狭小 夫婦のみ
    今のところ大変快適
    スーパーが近いので小まめな買い物、小さめ冷蔵庫
    立地も影響するかな

  140. 1705 戸建て検討中さん 2021/04/13 12:07:12

    住んだこともないのに鳥かごとはひどいね!何も家のことわかっていない無知なひとのレスだね。30年以上になりますが2階のリビングは快適です。なんといっても日当たり、両隣1回がリビングなので隣が気にならない。2階のリビングにして本当によかったと思ってますよ!玄関は中2階に作ったので玄関から入って不便とか大変と思ったこともありません。

  141. 1706 匿名さん 2021/04/13 12:34:25

    嘘はやめろ(笑)
    2階リビングなんて後悔しかない。
    夏暑く玄関が遠いし、買い物した物品や家具の搬入は困難。
    だいたい、30年前には2階リビングなんて皆無。

  142. 1707 e戸建てファンさん 2021/04/14 02:18:03

    2階バスルームはヤバい。防水とか大丈夫か心配になってきた・・
    教えてエロい人! 

  143. 1708 ご近所さん 2021/04/16 09:16:47

    >>1707 e戸建てファンさん
    エロく無いですけど

    風呂の下の1階部分が鉄筋なら良いですが建売の木造とかなら地震も要注意ですね。
    水だけで200~300キロぐらいになります。

    もう住んでるなら、風呂上がったらさっさと水抜きましょう。

  144. 1709 口コミ知りたいさん 2021/05/04 22:17:47

    >>1701 通りがかり

    >・2階が暑い
    1階つまり寝室が涼しくて快適ってこと。
    そもそも2階が暑いなら断熱材が足りてないんだよ。

    >・1階がうるさい
    問題なし。
    真夜中にリビングで騒ぐ家庭は稀有。


  145. 1710 通りがかりさん 2021/05/09 01:26:35

    ハウスメーカーは、住む人間のことなんか考えてないからなー。
    売ったもん勝ちだよね。
    老後にあらためて感想を聞きたいなー。

  146. 1711 匿名さん 2021/05/09 04:14:25

    2階リビングが本屋に正解なら、住宅間取りの主流になるからね。
    普及してない=希望する人が少ないって事。
    年齢を重ねた時の階段というデメリットもあるから、ハッキリ言って失敗だろ。

  147. 1712 通りがかりさん 2021/05/09 04:47:00

    土地によっては2階リビングが最適。
    ただ、2階リビングが最適になるような土地は、そもそも住環境に適していないかもね。

  148. 1713 検討板ユーザーさん 2021/08/16 10:33:25

    歳とって階段デメリットならリビング二階だろうと寝室二階だろうとエレベーター付きか、平家か、マンションしか選択肢ないじゃん?
    一階にも寝室あるからそこで生活しろって言いたいんだろうけど、なら二階いらないし1LDKでいいよね?
    今から歳食った時のことまで考えて住むの?意味ないよ。歳取ったらそん時の状況に合わせて必要なら建て替えか住み替えればいいだけ。
    家族構成は変化する、子供増えるかも、成長したら大人と同じ、巣立つかも、居座るかも、そんな見当もつかない将来に合わせて今のライフスタイルに合わない家住んでも仕方ないよ

  149. 1714 戸建て検討中さん 2021/08/16 11:25:25

    2階リビングにしたら結構外から見えるみたいでレースカーテンくらいだと向かいの書斎から見えてると言われた
    雨の日に電気をつける時はカーテンしっかり閉めないと覗かれてる感じがする

  150. 1715 匿名さん 2021/08/16 11:38:47

    >>1714 戸建て検討中さん
    住宅密集地だとミラーレースカーテンにするとかしないと結構見えるよ。お風呂もすりガラスの窓だけだと誰が入ってるか分かるくらいに見える。女の子がいる家は気をつけた方がいいよ。防犯カメラや盗撮カメラも普通にネットで買えるから。

  151. 1716 e戸建てファンさん 2021/08/17 00:39:20

    2階に水回りがあるのと1階に水回りがあるのだと、リフォームする時の費用に差は出るのかな?
    2階のトイレの配管から水漏れして壁を剥がしたってブログを読んだことがある

  152. 1717 匿名さん 2021/09/02 23:36:58

    10年くらい前、私の実家の近くに立派な戸建てが立ちました、実家の町内は第一種低層住宅地域で、建った戸建ては南西角地、2階リビングらしく、それは良いのですが、なんのこだわりか、カーテンをしてないんです、会社帰りの道路を歩いていると角地で大開口なのでいやでも目に飛び込んできます、丸見えです、私だけではなく姉も同じように言ってました。

    折角の二階リビングがプライベート空間が保てるかどうかは立地と設計と御本人次第だと思います。

  153. 1718 匿名さん 2021/09/02 23:49:51

    私の母親70歳は家を建てるのが趣味で今までに家を3軒は建ててきました。

    最初の二軒は二階建てでした、23歳くらいで建てた家を壊して、50歳くらいで建て直し、けれども70になる手前にもうどうしても階段に登れないと、ベッドを一階に持ってきました。

    そして、2回目に建てた二階建ての家の隣に平家の家を建てました。
    老後はこちらの方が良いわと言っています。

    みんな若い時は快適で階段なんて平気だと思っていても、無理になってくるんですよ。

  154. 1719 匿名さん 2021/09/02 23:53:03

    >>1717 匿名さん
    追記、二階リビングが、プライベート空間が保たれてると思っているのはご本人だけかもしれません、良くも悪くも遮るものがないのですから。
    寧ろ、塀や生垣のある一階の方がマシな場合もあります。

    私は今はマンションに住んでいますが、外から帰ってくる時、3階の方くらいまではなんとなくリビングが見えてしまいますよ。

  155. 1720 匿名さん 2021/09/08 04:16:02

    駅近34坪、北側道路の土地に大手ハウスメーカーで建坪29坪の注文住宅を建て5年になります。
    日当たりを重視して二階リビングにしました。当時売りに出てた広い土地は予算の関係で諦めました。
    新築から数年で南側に一軒家が建ちましたが、秋冬一階は暗いです。一階リビングにしてたら、昼間から照明必須だったと思います。
    バルコニーに目隠しのオーニングをしているのでリビングのカーテンを開けても気になりません。

    後悔は、ルーフバルコニーを広く取ったことと収納も重視したこと、リビングが狭い。毎日子どもを抱っこしながら階段を登るのは疲れる。そのくらいで、快適に過ごせています。
    水回りが2階のため一階には洗面台をつけています。

    広い土地を買うことができたら一階リビングにしてました。狭い土地なので仕方なくです。
    最初から広い土地にしてた方が安く済む可能性はありますが、車椅子生活になった時や老後はリフォームか住み替えをその時に考えます。

  156. 1721 匿名さん‐口コミ知りたい 2021/11/13 16:22:15

    毎日のゴミ出し…
    2階リビングの方たちは階段の登り降りゴミを抱えて大変だろうな。
    毎日行うことを考えてお家建てたほうが絶対いい!
    1階リビングは平和です☆

  157. 1722 匿名さん 2021/11/13 17:24:53

    二階リビングは不便過ぎて大後悔。
    車からの荷物の出し入れや忘れ物した時に階段をイチイチ乗り降りするのがホント面倒。
    水回りが二階だと、寝室での音漏れ?も酷い。
    だいたい、冷蔵庫とか家具、テレビとか運ぶのもクレーン車が無いと出来なくて最初からつまずいた(泣)

  158. 1723 匿名さん 2021/11/14 16:49:41

    1713に同意。
    今は一階リビングで玄関、駐車場、風呂も近くて快適。
    でも次回は3階リビング、風呂2階。エレベーター付けたし。
    子供の代になったら引っ越せばよし。

    平屋で広い土地で車要らずで交通の便がいい、スーパー近くて大きな病院があって気候が穏やかな所ってどこよ?

    >冷蔵庫とか家具、テレビとか運ぶのもクレーン車が無いと出来なくて最初からつまずいた(泣)
    住む前にわかるでしょw

  159. 1724 匿名さん 2021/11/14 21:31:18

    >>1723 匿名さん
    設計段階では、階段や廊下に余裕があったんだけど内装の途中で手すりやドア種を変えたら通らなくなったんだよ…
    2階リビングに拘らなければ良かった…

  160. 1725 匿名さん 2021/11/15 02:22:23

    >>1724 匿名さん
    設計士、施工会社の配慮不足だね、そのあたりは素人のこちらに教えて欲しい。

  161. 1726 OBさん 2022/01/04 11:22:22

    うちは、ミサワホームで2.5階の家。
    1階に、狭い寝室と自宅サロンをやっているので、一室仕事部屋、お風呂トイレ。
    2階、リビング、洗面洗濯スペースと蔵収納、
    2.5階の2部屋、狭いですが子供部屋。

    高天上のリビングにして、土地を見て朝日の入る角度にダイニングとキッチンを作ったので、
    朝日を浴びながら、住宅密集地ながら絶景とは言えない(笑)、そこからは住宅街の路地が開放的に見え、窓にはグラデーションの目隠しフィルムを貼り、上半分だけは全て見える様にしているので、空と遠くを眺めながら忙しい朝を過ごせます。
    視界が気にならない様な高さにベランダの柵(くもりガラス)を設置したので、カーテンを開けていても丸見えになりません。
    縦型の角度を調節できるブラインドにしたので、他人の家から見えない角度に調節してカーテンもちょうど良く開けられています。
    今43歳ですが、階段の昇り降りはさほど苦になりません。むしろ運動になって良いと思っています。
    将来は昇降式の椅子?でもつけられる様に考えています。
    常に2階にいるので、洗濯物の動線なども短く楽です。
    風呂は、各自入ったら洗濯物は自分で洗濯機前まで運ばせてます。
    玄関の施錠は常に、入ったら必ず閉めるを心がけています。玄関周りに人感アラームを設置したので(3000円位)安心です。
    玄関の扉に心地の良いドア鈴を付けました。
    屋根のカラーは白にしました。
    敢えて陸屋根に近い形状にしたので、白だと言う事は誰も分かりません。
    なのでデザインは損ねず、夏もそこまで暑くなりません。エアコンを効かせれば充分です。
    冬は暖かいです。
    デメリットは、子供部屋を1階に待っていきたく無かった為、2.5階にしたので少し高くついた事です。
    その分の収納も確保出来たので100点に近いです。
    ローンのために仕事に対するモチベーションが上がる(笑) 運動になる。
    とりあえず今は全て前向きに完璧です。
    ただ、将来2人のうちどちらかの子供の家族と同居する事になりそうだったら、大掛かりなリフォームになりそうですが、
    まぁ、それはその時考えれば良いかと(笑)

    高天上と2階リビングの開放感はみんなに羨ましがられます。
    気持ちが良いので、朝は柄にもなくいつもジャズをかけてバタバタしてます?w

  162. 1727 OBさん 2022/01/04 11:27:43

    >>1726 OBさん
    デメリットは予算より高くなった事と、
    2世帯にするリフォームの手間です。

    カテゴリ違いになりそうだったので補足で。

    あとは、2階リビングにする為階段を広めに段差は低めにしました。
    なので、2階に大きい物を上げるのも充分可能。
    2階が主に遣うことになるなら、是非広めに階段をとっておくべきたと思います。

    皆さん、素敵なおうちを建ててください!

  163. 1728 OBさん 2022/01/04 11:35:17

    >>1727 OBさん
    両親も遊びに来ますが、←70代です。
    実家は2世帯で、両親は2階に住んでいます。
    これが普通なので、うちに来ても何にも言いません?。

    団地やアパートの1階以外に住んでいる人も沢山いるし、
    不自由になった時に対処出来る様に後々エレベーターをつけられる様な間取りでとりあえずは収納部屋にしておくとか、
    昇降式の椅子を取り付けられる様にデザインしておく等。
    不安もありますが実際に住んで10年になりますが、心地良さが勝ります。

  164. 1729 検討板ユーザーさん 2022/01/18 20:32:37

    うちは、普通に、一階リビング、水回りで、二階は、個々の部屋とベランダ、物干しスペース。
    2階には、一日に2回位上がる程度で、生活スペースが、二階になったとしたら、庭に出たり、買い物出たりと、かなり頻繁に、階段を行き来する事になるだろうなあ~
    変な気を起こさずに、一階リビングにして良かったわ

  165. 1730 購入経験者さん 2022/01/24 03:17:02

    エレベーターのランニングなんて年間10万の保守料+電気代
    遅くて普段は使わないけど2Fキッチンからのゴミ出しや重量物、パンドリーストック購入分は本当に助かる
    キッチン前設置はオススメ
    カゴが木製なのはw

  166. 1731 匿名さん 2022/01/24 04:07:28

    毎日ゴミ出しがとか、どんな田舎だよ。んなことだからトドみたくなるのでは?

  167. 1732 匿名さん 2022/01/24 05:52:40

    >>1731 匿名さん

    一人暮らしか家で自炊なしのDINKSか?
    家族で暮らしてたら燃えるゴミは毎回だすくらいは出るし、プラやペットボトルとかこまめに捨てるもんだよ。

    ゴミのたまってる汚部屋にでも住んでるのかい?

  168. 1733 匿名さん 2022/01/26 15:44:51

    燃えるゴミは週に2回しかゴミ回収来ないよ。資源ごみも週1

  169. 1734 匿名さん 2022/01/26 15:56:21

    ゴミの為に1階リビングってw 1階が好きなら良いが理由がそれじゃ悲しい。
    毎日ゴミ出し過ぎもどうなの? 大家族じゃ仕方ないけど。ゴミ箱置く所ないの?

  170. 1735 匿名さん 2022/01/27 06:11:32

    ゴミ袋縛って、ガレージや裏庭のダストボックスに置きにいく。それくらいの上下の動きはなんて事ないでしょ…

  171. 1736 匿名さん 2022/01/27 06:27:44

    細々とした上下の移動が段々面倒になるし、年取ると片手が塞がっての階段移動は怪我に繋がりかねない

    そもそも後悔してるっていう人の意見のスレで、暴れまわって何がしたいのか
    自分が2階リビングに満足してるならここに来る必要無いでしょ。
    それとも2階リビング後悔してる人がいると自分の選択が間違ってたんじゃないかと不安になって噛み付いてしまってるのかな?

  172. 1737 匿名さん 2022/01/28 02:48:58

    2階リビングは狭小の物件が多いし
    大抵は収納も小さくて玄関が物で溢れかえってる

    ゴルフ用品、子供のボール、自転車やらでぐちゃぐちゃな家が殆ど
    それが現実だわ

  173. 1738 匿名さん 2022/02/11 12:53:28

    1階リビングさんせー!なら1階リビングなんでしょ? 何故2階で後悔?? 謎

  174. 1739 匿名さん 2022/02/11 14:08:28

    都市部のペンシルハウスとか、建売だとリビングの広さ確保するために二階リビングしか選択肢なかった人が、買った結果後悔してるってパターンだろな

    売る方は、立地が優先ですよ、周りの視線気にならなくていいですよ、一階より陽当り良いですよ。と、勧めて買わせるけど、ライフスタイル的に合わなかったって人はそこそこ居るし、同僚はそれで買い替えてたよ

  175. 1740 匿名さん 2022/02/11 14:16:43

    生活動線がほぼワンフロアで完結して、寝室との行き来で1日2往復で済むくらいなら二階リビングでも支障はないけど
    狭小住宅にありがちなトイレや、洗面などの水回りのフロアとリビングが別れてると1日何往復も必要なので暮らしづらい
    最低限トイレはリビングと同じフロアにも無いとキツイ

  176. 1741 匿名さん 2022/02/11 16:05:40

    3階建てトイレ1個も大変だよね、驚くほど危ねー階段だったりするし

  177. 1742 匿名さん 2022/02/11 18:51:15

    2階リビングが未だに主流になれない事を考えれば分かりますよ(笑)
    後悔してない奴は、我慢してるだけなんで憐れみしかない。

  178. 1743 匿名さん 2022/02/12 05:04:53

    都会で100坪くらいもってないと言えないセリフだな。

  179. 1744 匿名さん 2022/02/14 02:30:28

    土地40坪ぐらいでも普通は2階リビングにはならないだろう
    20坪以下とかなら可能性あるが

  180. 1745 匿名さん 2022/02/14 17:03:13

    旗竿地(条件的にそこしか買えません)で一般的には2階リビングでしょうが、注文住宅で1階リビング建築中です。2階リビングの賃貸に住み強い日差しは苦手だったのもあります。
    旗竿地のおかげで1階リビングのプライバシーは大丈夫ですが、日当たりは諦めました。
    2階リビングにしたところで眺望は良くなるわけではないです。吹抜けやトップライトも取り入れていません。日当たりの良くない1階リビングに後悔した方はいますか?

  181. 1746 匿名さん 2022/02/16 08:02:40

    我が家は1階リビングにして本当に良かったなと思っていますよ。
    子どもがいるなら1階リビングの方が何かと便利です。

  182. 1747 匿名さん 2022/02/16 10:25:17

    玄関から風呂に一直線ってのも、コロナ禍で見直されたよね。
    リビングが2階だと、自宅療養の時も1階に感染者が居たら菌で汚染されちゃうし。

  183. 1748 匿名さん 2022/02/16 15:55:33

    >>1746 匿名さん
    1745です。メリット教えて下さりありがとうございます。日当たりが悪い毎日が想像出来ず…どちらにしても後悔はあるかもしれませんが、良い点をありがたいと思い前向きになります。

  184. 1749 匿名さん 2022/02/17 03:28:19

    リビングは2階だとしても風呂を2階にはしたくないな。
    リスクが大きい。

  185. 1750 名無しさん 2022/02/17 13:25:42

    公開してます。

  186. 1751 匿名さん 2022/02/18 02:48:21

    >>1749 匿名さん
    2階、3階アパートでそんなにトラブル多くないんじゃない?

  187. 1752 匿名さん 2022/02/18 03:03:17

    2階リビングの問題は、導線だけの問題じゃ無い。
    2階に家族や来客が居ると1階のプライベートな空間が騒音に晒させる。

  188. 1753 匿名さん 2022/02/18 03:31:30

    >>1751 匿名さん
    それなりに件数はあるでしょう。
    アパートは階下の住人がいないと漏水しても気付かないですし、ほとんどの場合契約時に保険に入らされますのでそこまで大事にはならないと思います。
    自宅の場合は階下漏水はすぐわかりますし、保証期間が過ぎているなら自己責任になります。きちんと10年に1度コーキング打ち直ししていれば長持ちはしますけどね。

  189. 1754 匿名さん 2022/02/18 15:54:06

    >>1753 匿名さん
    なるほど。次回、初めて2階風呂なので気をつけます。

  190. 1755 名無しさん 2022/04/03 20:44:05

    現在建築中だが、完成前に既に後悔。
    仕事場を1階に作る為2階リビングにしたが、設計時から搬入のことを考えて、階段から入らなかった時のために大通り側に大きい窓をつけてリフトで搬入しやすいように検討していたのだが、工務店には何回も階段を冷蔵庫が通るかどうか?確認して大丈夫だと言われたので窓を小さなものに変更。
    案の定階段通らず。。。困ったよ。。。

  191. 1756 匿名さん 2022/04/09 02:56:42

    一生に一軒しか建てられないであろう人達は一階リビングを選んだ方が無難

  192. 1757 匿名さん 2024/01/24 03:01:59

    2階リビング大後悔。
    広々LDKを実現するためだったけど、もうほんと使い勝手悪すぎる。
    子供も生まれたからこれからますます後悔しそう。
    実家が平家だったから2階に上がる大変さちゃんとわかってなかったんだな。
    洗濯、お風呂、トイレが1階だから2階でやれること料理だけ。
    前ならできてた玄関までの家族の見送りとか、別々の家事しながらの会話とかもできなくなった。
    早くリフォームしたいけどそんなお金ないし。
    せっかく広くしたLDKだけど、やれること少なすぎて賃貸の時の狭い1LDKのが確実に住み心地よかったわ。

  193. 1758 通りがかりさん 2024/03/30 20:57:33

    2階リビングって注文住宅ならではって感じでやりたくなるけど、やはり買い物、通勤通学、遊び、散歩など外出る度に2階に上がるのは想像してる以上に大変。健脚だから大丈夫、足腰が自然に鍛えられるなどは苦しい理由で老後はもちろんだけど、若いうちからその不便さ大変さに後悔すると思う。

  194. 1759 匿名さん 2024/03/30 21:04:12

    2階リビング、キツいっすね…
    夜寝てる時に2階からの振動とか、リビングにいちいち上がる手間とか考えたら大失敗だった。
    冷蔵庫やキッチン、風呂とかも2階だから、リビング家具の重量など耐震性にも不利だよコレ。

  195. 1760 通りがかりさん 2024/03/31 15:21:46

    僕は二階リビングで満足してますよ
    昇り降りが大変なら二階玄関にするとか昇降機つけるとかなんとでもできますからね
    次も建てるなら二階リビングにします

  196. 1761 名無しさん 2024/03/31 19:41:36

    2階玄関や昇降機をつけるコストとの兼ね合いで各施主がどう判断するかだね。もちろんそれらも込み込みで良いと考えるなら全然良いと思います。

  197. 1762 口コミ知りたいさん 2024/04/21 21:03:48

    不動産屋から一階リビング勧められたけど、窓をみると道路と隣の家でこれ1日中シャッター開けられないやつじゃん。って思ってやめた。
    都会だと一階はどこもシャッター閉めるのが普通だから、一階リビングだと閉そく感半端ないだろうな

  198. 1763 評判気になるさん 2024/04/21 21:18:13

    リビングのカーテン開けたら、通行人と目が合うとか部屋の中がまる見えは耐えられないなと思って二階リビングにしたけど、眺めもいいし快適。
    田舎は家が密集してないから気にしないのかも。窓を開けたら広大な自然やら庭だろうし。田舎は老後庭の手入れや車移動、スーパーや病院などに行くのも大変そうだよね。家を売りたくても二束三文で買い叩かれるし。このあたりはどう考えてるんだろう?

  199. 1764 匿名さん 2024/04/23 03:29:54

    昇降機付けても停電用に階段は必要になる。
    浮世離れしたい願望の小金持ちなら良いだろうが
    会社員の一般世帯には不向き。

    昇降機と階段で結局6畳弱程度のスペースが
    1階2階で必要になる。

  200. 1765 評判気になるさん 2024/06/02 10:39:01

    >>1763 評判気になるさん
    もはやリビングと関係ないね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    サンクレイドル千葉II

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸