物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 中原区中丸子字新宿耕地13-17、中丸子字中町135-14(地番) |
交通 |
東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
689戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE KOSUGI TOWER口コミ掲示板・評判
-
183
内覧3度目予定
2度内覧確認を終えましたが新たに指摘事項を増やすのは止めて欲しいですね。お互いに時間がもったいないです。
-
184
契約済みさん
180さん
6月の管理費は待ち時間がこれ以上かかるとたまらないので確認していませんがたぶん日割りです。
手続き会では、「いつ引越し予定ですか」と何度も聞かれ、そのたびに「こっちが聞きたい」と答えるような状況で、まったく連携がとれてないし。
あと、再内覧会も控えているが大丈夫かな?
追)設計どおりなのですが、換気扇の位置が低くて角がぶつかりそうです。
みなさんは気になりませんか?
-
185
契約済みさん
換気扇の高さは確かに低いですね。
角もとんがっているので身長170cm以上であれば確実に刺さりますね。。。
あとは「情報分岐版」のタコ足配線も男らしい仕事でした。
-
186
契約済みさん
185さん
私も、これで完成ですか?カバーとかなんか付かないんですか?って思わず聞きましたが、きっぱりこのままですっていわれちゃいました…
-
187
契約済みさん
185さん
186さん
うちもあの情報分岐板の処理に関しては保護カバーを
つけるなど、どうにかならないのか大成建設に聞きま
したが、
「そういった要望は多いのですが…このままです」
と言われてしまいました。
あれでは収納の最上段が収納としての機能を果たさ
ないですよね。
カバーをつけるくらいどうにか出来そうなのに。。
-
188
内覧前さん
三月二十日に内覧会予定なのですが、同行してくれる業者、よいところがあれば
教えてください。宜しくお願いします。
-
189
契約済みさん
>「情報分岐版」のタコ足配線も男らしい仕事でした。
思わず笑ってしまいましたが、うちもそうでした
トルネードしてましたよw
LANケーブルは強引に引張ってあるような感じで一番外側のケーブルはテンション掛かってる感じでした。
もし、コレが原因で支障をきたしたときは俺は直せませんよ
電気屋さんのセンスが悪すぎます。
早急に整線してくださいと頼みましたが、確認会の時は直っていませんでした_|‾|○
キッチン周辺のフローリングも確認会の時にキズが増えていました。
点検口を開け閉めした際に引き出しを養生せずに床に置いて作業したのかと思われます。
-
190
契約済みさん
うちも情報分岐板は散々でした。
そもそも、あの木の板は、オフィスビルやマンションの配線を集約しているMDF室という部屋や各階で集約するIDFでなら見た事はありますが、それも電源コンセントの位置関係で機器の設置場所が限られる場合にのみ行う工法です。
露骨なコストダウンに驚いています。
地下から引き上げてる線からHUBに接続せずに無線にしよう思ってましたが、あれじゃ打ち付けるしかなさそうで、残念です。
考え方を変えて、管理組合結成後、LANと電話は、棟内ごと無線化に取り組みましょう。
-
191
内覧前さん
今日の王様のブランチでリエトコートが出てましたね。
最上階 南東の角部屋のようでした。
110平米程度で家賃が44万3000円だったかな?
最上階でも設備等は高価なものではなく、シンプルなものでした。
眺望はやはり魅力的ですね。
東京タワーからレインボーブリッジまで見えると謳われてました。
映像からは思ったよりもNCEが遠い印象を受けたけど、
実際見るとどうなんでしょう。
チラッとコスギタワーも映ってましたよ。
録画したので、気が向いたらYouTubeにでも投稿しますね。
-
192
匿名さん
>>191
すでにYoutubeにあげてありますので、こちらにも貼っておきます。
リエトコート武蔵小杉
ttp://jp.youtube.com/watch?v=csYtbtw5jHI
(武蔵小杉地区の今後について・・・【6】462 と同一)
-
-
193
内覧会
私の場合、
内覧会に同行した大成建設の担当者は、その場その場で違う言い訳する人でしたー。サイアク。
先に言っていたことと矛盾することを、平気で言う。
ご当人も分かって言っていないようで、何も考えてなさそう。
ツッコミを入れるだけで、もう、疲れました。
分かってもらえませんでしたねー。早く帰りたかったんでしょうねぇ。
ただ、伊藤忠の担当者はよかったですー
みなさん、気をつけましょー
-
194
契約済みさん
No.173
3/2に第3グループの駐車場申込みにおける諸手続き説明を
するようなのでそこで誠意ある詳細説明が伊藤忠UCより
聞けることを期待します。
No.174
>173
うちにも届きました。
仕切り直しということで、担当だった渋○氏もはずされていましたね。
今回の一件で、伊藤忠UCは一事が万事こうなのでは?という不信感を
持ってしまいました。
そういう疑い、不信を払拭するような対応に改善されることを期待します。 本日、駐車場使用方法説明会・駐輪場抽選会に行ってきました。
概要説明であったため、細部については質問の必要がありました。確かに場内で対応すると進行に支障をきたしたでしょうから、場外で、質問受付コーナーがあり、対応していました。
ある方が、『応答内容を整理して全員に配布してください。』と初老の責任者らしき人にお願いして、帰っていくのを目の前で見ました。そうしないと、欠席者には分からないし、本日の出席者も分からないことが多そうだと私も感じました。
でも、その初老の方の応対を見ている限り、コスタをよりよく運営してゆこうという意識が全く感じられませんでした。ここでの皆さんの投稿内容がよく理解できました。
質問受付コーナーにはいくつかブースがありましたが、行列が出来ていました。それぞれで質問への対応が短時間では終わっていませんでしたので、やはり本日の説明で飛ばしていた部分が多かったのでしょうね。
また、渋○氏も健在で相談コーナーで答えていましたよ。諮問者が何やら声を荒げていました。伊藤忠UCには居住後の対応で、相当苦労するとみました。
-
195
契約済みさん
No.173
3/2に第3グループの駐車場申込みにおける諸手続き説明を
するようなのでそこで誠意ある詳細説明が伊藤忠UCより
聞けることを期待します。
No.174
>173
うちにも届きました。
仕切り直しということで、担当だった渋○氏もはずされていましたね。
今回の一件で、伊藤忠UCは一事が万事こうなのでは?という不信感を
持ってしまいました。
そういう疑い、不信を払拭するような対応に改善されることを期待します。 本日、駐車場使用方法説明会・駐輪場抽選会に行ってきました。
概要説明であったため、細部については質問の必要がありました。確かに場内で対応すると進行に支障をきたしたでしょうから、場外で、質問受付コーナーがあり、対応していました。
ある方が、『応答内容を整理して全員に配布してください。』と初老の責任者らしき人にお願いして、帰っていくのを目の前で見ました。そうしないと、欠席者には分からないし、本日の出席者も分からないことが多そうだと私も感じました。
でも、その初老の方の応対を見ている限り、コスタをよりよく運営してゆこうという意識が全く感じられませんでした。ここでの皆さんの投稿内容がよく理解できました。
質問受付コーナーにはいくつかブースがありましたが、行列が出来ていました。それぞれで質問への対応が短時間では終わっていませんでしたので、やはり本日の説明で飛ばしていた部分が多かったのでしょうね。
また、渋○氏も健在で相談コーナーで答えていましたよ。諮問者が何やら声を荒げていましたが。伊藤忠UCには居住後の対応で、相当苦労するとみました。
-
196
契約済みさん
今日の駐輪場の抽選会に、仕事で行けませんでした。
車は持っていないので、バイクが止められないとなると、かなり厳しいんですよね。
車と違って、一般向けの駐輪場って皆無ですから。
権利を取れなかったらどうしよう。。。
700戸に対して30台ってのは、十分な台数なのか良くわかりませんが。。。
-
197
契約済みさん
196さんへ
家族が説明会に出席しました。
そこでいただいた資料にバイク置き場の申し込み状況についての
数字がありました。
原付37台分、自動二輪(原付でないものということでしょう)が30台分と
なっていて、それに対して申し込み総台数38台ということです。
資料にはご希望の台数すべてを収容可能となっています。
昨日は優先順位の決定のみで区画への振り分けは会社(伊藤忠?)がする
と書いてあります。
ですから権利がとれたということではないでしょうか?申込者が全員
自動二輪だったら8台分は、はみでますが、原付もそれなり持っている
人がいるのでしょうね。
ご参考まで。
-
198
契約済みさん
自転車置き場の件ですが
なんで、出し入れしやすそうな1Fからの振り分けではなく地下からなんでしょうか?
当方が当日確認したところ、確かに1Fからの方が上り下りなく出し入れ出来ますねと。。。
問い詰めると、決まったことですからと。。。
うーん 疑問です。
抽選しといて、中間の方が当たりっぽい気がするのですが(笑)
-
199
契約済みさん
>198さん
ほんと、私もそう思いました。私は運悪く?早い優先順位だったので、
B1のしかも、奥の方に配置されるんだろうな、とあきらめています。
しかも、パソコン入力もたどたどしかったし、やたら時間はかかるし、
行かなくてもよかったかな、と思っちゃいました。
-
200
契約者さん
確かに駐輪場は疑問に思いました、今頃になって。300台近くが空くわけだから、当然使いやすい場所から入れるのが常識ですよね。この掲示板を拝見して今後の管理がすごく不安になりました。
-
201
契約済みさん
>197さん
良かった。バイク止められるんですね。
情報ありがとうございます。
-
202
入居前さん
駐輪場の概要をあまり見てないのですが、1・2階は雨に濡れたりするんですかね。
それならば、地下が優先っていうのも分かりますが。
まぁ、決まってしまったものは仕方ないですが・・・
-
203
契約済みさん
>200さん
駐輪場、300台近くも空いたままになってるって事ですか?
となると、2台以上希望している場合、結構な確立で
追加で借りれるってことでしょうか?
あとは空いてる所は来客用に使えたりすると
ありがたいのですが、どうでしょうかね〜。
-
204
契約済みさん
駐輪場については今後3台目からの希望を受け付けるとの事ですよ。来客用は防犯上、ちょっと難しいかもしれませんね。欲しいのですがね〜!
-
205
契約済みさん
>202
駐輪場は完全に建物に覆われますので、
雨には濡れないですよ〜。
>203
お子さんがいる方には余分に借りられるのは有難いでしょうね。
来客用にするのは屋内なのでセキュリティの面で心配かなと思います。
-
206
契約済みさん
204さん、205さんが、お二人とも来客用に自転車置き場を開放すると
セキュリティが問題になりますねとおっしゃってられますが、どういう点で
問題になりますか?
来客者が訪問先以外のエリアでうろうろされるのがちょっととかそういう点でしょうか?
勉強させてください。
もっともこのあたりは自転車を利用する方が多い(平地なので)ので、
多分、駐輪場の空きのスペース、すぐ埋まってしまうと思っています。
-
207
契約済みさん
駐輪場のセキュリティに関しては、他の物件での過去の経験を踏まえて考えるべきでしょうね。例えば始めは客用に開放していても問題が起こって禁止になってしまったり。その問題とはマンションによりいろいろだと思いますが。でもやはり使用できるといいですね!良い方法を考えねば。これから考えなきゃならないことが山積みですねー。
-
-
208
契約済みさん
205です。
セキュリティに関わることなので、ここでは書けないです。
書ける範囲では、
○常時使用する人が出てくる懸念
(入居者の友人・親戚などがコスタを駐輪場代わりにして横須賀線で通勤)
●子供の友達が使用する場合、きちんと利用できるのか?
(親不在で子供の友人が使用する際、駐輪場で怪我・破損した場合の責任問題)
○駐輪場に自転車を放置されたらどうすればよいか?
(勝手に処分は難しいと思います。法律が絡んでくるので)
●綺麗に使用してもらえるのだろうか?
かなり大げさに書いてみました。
有料にして時間制限もつける、駐輪する人の住所氏名連絡先を聞く、
訪問先の部屋にも確認するなどで解決できるのかもしれませんが、これは誰が責任を持って行うのか?といった問題もありますし。
現在の管理事項には含まれてませんので。
屋外の来客駐車場さえ駐車するにはかなり煩雑な手続きが必要ですよね。
完全屋内の駐輪場の場合だとそれ以上のチェックが必要だと思います。
私もあれば良いなとは思うのです。難しい問題ですよね。
-
209
契約済みさん
セキュリティについての詳しい情報を有り難うございます!なるほど思いました。外部使用者の利用目的がどんどんエスカレートしていく可能性はありますね。住人と外部者の、施設に対する責任感の違いがどうしてもでるでしょうね。すごく参考になりました。本当に難しい問題なんですね。
-
210
契約済みさん
駐輪場、3台目を希望の場合、1・2台目とは全く別の場所に配置されるみたいですが、
これだけ台数にも余裕あるのだし、隣があいていれば、1・2台目の隣か近くにする、て
何でしてもらえないんでしょうね。
優先順位決めるくじを引いても、何が優先的にされるのだかさっぱり分かりませんね。
-
211
契約者さん
ところで、新聞は玄関まで配達されるのでしょうか?郵便受けまででしたら、朝はエレベーターが出勤前ラッシュになるのでしょうか。配達の方が建物に入る場合は、これもセキュリティが絡んできますね。朝は辛い!
-
212
契約済みさん
新聞の玄関配達は色々と難しいかもですね・・
下まで取りに行くのは少しめんどくさいですが。。
仕事帰りに朝刊を取るはめになりそうです。
-
213
契約済みさん
わたしは契約時に 新聞は玄関配達をしてくれるということを 営業さんに確認しておりますが、
みなさんは ご存知なかったのですか?
24時間管理なので 新聞配達員にIDカードを持たせて配らせるというような説明だったと思いますが 間違っていたらごめんなさい。
でも 玄関前配達OKだということが 購入の決め手の一つでもあったので 違ったら痛いなあ。
-
214
契約済みさん
私も玄関前に朝刊配達OKとの確認は取りましたよ。
違ってたらかなり悲しいです。
-
215
契約者さん
211です。新聞のことは聞くのをうっかり忘れていました。そうだったんですね!良かったです!機会があったら担当者の方に確認してみます。届けて頂けるなら幸せです。教えて下さり有り難うごさいました!
-
216
契約済みさん
新聞の配達については全く気にしてませんでした〜。
情報ありがとうございます。
ダメだったら新聞やめようと思っていたので良かったです!
-
217
入居予定さん
あれ?私は内覧会の時にデベの方に確認しましたけど、まだ決まっていないと返答
されましたよ。各戸配達の場合は有料になると言っていたような記憶があります。
-
-
218
契約済みさん
最初は確かに有料ということでしたが 訂正されていましたよ。
もうだいぶ前の話ですが・・・
-
219
契約済みさん
みつけました!
初めてモデルルームに行った時にいただいたパンフレットに はっきり書いてあります。
セキュリティー・利便性を配慮した新聞配達戸口までお届けサービス<有料>
ただし掲載の内容は 平成17年12月27日現在のもので 変更される場合ありと 小さな文字でかかれていますが・・・
その後の東京建物の営業さんとのやりとりで 無料となりましたと聞かされて いまでもそれを信じているのですが・・・
変更になった場合 連絡ってないんですかね?
-
220
匿名さん
私は高層階ですが、健康?の為、階段を使って毎朝取りにいきたいと現在は考えております。
-
221
契約済みさん
220さん すごいですねーー。
下りはなんとか頑張れても上りは途中で無理そう;;
でも、万が一エレベーターが使えなくなった時を考えて、果たして上り下りが出来るのかやってみたいとも思っております。
-
222
契約済みさん
私も一度ぐらいは一階から屋上まで階段でのぼろうと考えています。おそらく挫折するでしょう。。
-
223
契約済みさん
2日の抽選会の話。
出席者の前で戸数分の玉を抽選機(年末の商店街福引とかに使うようなやつ)に
がらがらと入れていたが、あんまりシャッフルされてなかったようで、
似たような番号が続けざまに出てたような気がします。
さすがに後半はバラけてきていたけれども。
会全体もバタバタしていてどうにも付け焼刃な感じでした。
ただやればいいってもんじゃなく、もっとキメ細かな配慮をしてもらいたいですね。
-
224
契約済みさん
私も2日の抽選会に参加しましたが、本当に伊藤忠UCに対しての
不信感がますます募りました。
資料も不備が多いし、説明も進行に慣れてなくてたどたどしいし。
スクリーンに映し出す抽選番号の入力もフォントの設定くらい
予めしといて!って感じでした。もう少しエクセルの基本操作が
できる人がやったほうがいいと思います。
番号入力も間違えたりしてたし。
購入者を集めて開催しているのにリハとかやってないのでしょうか。。
冒頭の事業主の挨拶で、伊藤忠都市開発が管理会社変更されそうな
伊藤忠UCを必死にフォローしてましたが、ISO14001を取得している
とかどうでもいい、かつ今の時代企業として当たり前のことばかり
並べていて企業としてレベルが低いと感じました。
当日会場にいた伊藤忠UCの社員の人数だけは多かったですけど。
-
225
契約済みさん
すみません 私もエクセルの操作をみて笑ってしまいました・・・・。
現地周辺に住んでいないので、もしわかる方がいらっしゃったら教えてください。
今現在 自転車に乗れないような場所に住んでいます。(坂だらけ)
小杉に引越しをしたら、自転車を買おうと思いますが、
電動自転車は必要でしょうか?(買い物と散歩ぐらいの使用です)
無くても大丈夫な環境だったら、普通自転車を買おうと思います。
坂とか結構あるでしょうか?
-
226
契約済みさん
私もあの(2日の)エクセルには笑いました。
文字サイズの設定くらい、できる人が入力すればいいのに・・・
そもそも優先順位も何もないんだから、1個ひけばランダムに設定でもされるようにして
さっさと抽選終われば、時間の無駄もないのに、、なんて思っちゃいました。
>225さん
小杉は本当に坂が少ないので、普通の自転車で十分だと思いますよ。
私はそれで車をあきらめて自転車を買ったくらいなので。
-
227
内覧前さん
個人的な事で申し訳ないのですが、質問です。
内覧済みで部屋の扉のサイズ(特に幅)を計った方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
まだ内覧前なのですが、どうしても購入したい家具があって、それはキャスターが付いていて、
部屋を移動させて使うものなので、扉が通れるかどうか知りたくて…。
-
-
228
契約済みさん
>227さん
部屋の図面から計算して出すという方法もありますよ。
家具屋さんに図面を持参して相談するという手もあります(通販利用ならだめですね)。
扉は測らなかったのでお答えできないのですが、他の部分(壁とかリビングの窓の幅とか)を
実測した結果と図面からの計算値とは大きくは違いませんでした。
でも、1,2センチの違いで家具が通るかどうかというなら実測値ですね。
扉の取り付け部の厚さ(あそびっていうのかしら)も考慮が必要ですね。
すでに図面見てのご質問だったら駄コメントです。ごめんなさい。
-
229
契約済みさん
226様
どうもありがとうございます。
普通の自転車を購入しようと思います。
-
230
契約済みさん
新聞の配達の件ですが、2006年5月に行われた管理説明会資料で
朝刊のみ各戸まで配達すると明記されていますよ。
各社の取りまとめをし、ひとつの会社が戸口まで配達、
配達員は入館名札着用にて管理するそうです。
このサービスのメリットとして、
1.居住者の利便性の向上
2.共用電気料金の削減(エレベーター使用の抑制)とあります。
この説明会で、新聞の配達サービスは伊藤忠UCの管理内容にてっきり
含まれている(=管理費に含まれている)と、私は解釈していたのですが・・
この件に限らず、伊藤忠UCからの情報は統一してほしいです。
せっかく購入者サイトがあるのですから、写真の更新だけでなく、大切な情報を
のせてほしいですね。3月2日の抽選会の内容や結果も、サイトにアップすればいいと
思うのですが。
-
231
内覧前さん
内覧会の後、オプションの販売会があると聞いたのですが、どの程度の規模のものなんですか?
いろいろな業者さんが来るのでしょうか?
-
232
契約済みさん
新聞配達の件、詳しく教えて下さり有り難うございます!そういうことなのですね。今後日常的な事をまとめて、伊藤忠の方でまとめて欲しいですね、本当に。
-
233
入居前さん
管理会社さんには、
言いたいこときちんといって
必要であれば、変更する位のことしていく気持ちはもっていたいですね!
大規模案件ですと
修繕関連含めて管理・維持費がおかしなことになってくると思います。
特に高層マンションは維持費が高いこと、
高層ならではの住みずらい課題(エレベーター、駐車場の混雑等々)
ありますから。
-
234
契約済みさん
>231さん
初めての内覧会の日にオプション会がありましたが、その後の確認会(2回行きました)
の日にはやっていませんでした。必ず開催されているというものでもなさそうです。
共用部のひろめの場所(一階)で開催されていました。家具などはありません。
以前に送付されたパンフレットにあるオプションと同じものがあるくらいでしょうか。
カーテンの見本生地はありましたが、以前に見せていただいたものと同じくらいの見本が
あったかどうかはわかりません。
以前のオプション会の時に迷っていてどうしようかという時に、もう一度見せてもらえる
という感じに思えました。係りの人は5人程度だった気がします。
-
235
契約済みさん
みなさんは、アリさんマークから電話きましたか?
先日、電話があって、第8希望まで全滅ということでした。
抽選は200番台前半で、ぎりぎり大丈夫かなと思っていましたが、やっぱり、駄目でした。
長いこと結果通知を待っていたので、ちょっとがっかりでした。
-
236
契約済みさん
>235
うちも先ほど電話がありました。7月中の平日希望だったのですが、最終希望まで全滅・・・。
うちは600番台だったので、まあ仕方ありませんが・・・。
でも調整の結果7月最初の週末なんて言われました。意外と週末希望が少なかったみたいですね。
皆やっぱり平日割引に走ったのでしょうか?それとも競合を恐れて平日に行く人がたまたま多くて、週末が空いちゃったんですかね??
-
237
契約済みさん
我が家も引越し希望全滅で7月21日になってしまいました・・
くやしいから、とりあえずの手荷物持参で先に引っ越そうと思っています。
内覧会時の庭の写真です。
-
-
-
238
契約済みさん
我が家も希望全滅でした。
結局、仏滅の日に決まりました。気分的に嫌ですけどしかたないですね!
その日をのがすと次に空いている日はだいぶ後になってしまうとのことだったので・・・。
でも引越し日が決まったとなると、わくわくしてきますね!
-
239
匿名さん
それにしても、今回の引越しの決定方法って普通なんですかね。
抽選順位が上位の人から日時を決めて行く方がフェアだと思います。
この方法じゃ、第一希望が外れた途端、全滅の危険ですよね。
(私は500番台後半なので、別にいいんですけど。)
しかも、うちには未だ何の連絡もないのに、
600番台の方の引越日が先に決まっているというのも理解できません。
あ、別に236さんを責める意図は全くないので、誤解なさらないで
くださいね。
-
240
契約済みさん
私もフェアじゃない気がしていました!
駐車場の抽選方法のほうがフェアですよね?
今日我が家は内覧会でした。
大成の人は前評判どおり、早く終わらせたいモード全開でした。
このコミュニティを見てから参加して本当に良かった!と思ったのは、確認会のことです。
今日指摘したところがちゃんと直ってるかどうか、皆さん再度確認にいっているという情報を知らなかったら、このまま引渡しまで部屋が見れないという恐ろしいことになっていたからです。
何の説明もなく、最初指摘箇所は一任すると言うところにサインさせられて、(これはこういう意味のサインですと言う説明もなく)最後にこちらから「今日指摘したところがちゃんと直ってるか見る日はいつですか?」と聞いたら「あっっ!見たいですか?」と言い返され、結局サインしなおし・・・
こっちにとっては安い買い物じゃないんだから頼むよ〜〜〜って感じでした。
-
241
契約済みさん
初めて書き込みします。
連絡がないなら、希望日内で決定しているのだと思います。
うちも500番台です。7月の前半の平日希望でしたが、3月5日(水)の3時頃、アリさんから全滅した旨の留守電がありました。4時半頃かけ直したら、一番早くて7月12日(土)と言われ、その日に決めました。ちなみに、平日なら一番早くて7月20何日かになると言われました。平日は大人気だったようですね。
-
242
契約済みさん
私は引越しの抽選番号は300番台でしたが、
うちにもまだ何も連絡は来てません。
引越し希望日が早い人から連絡が来るのでしょうか??
ちなみに私は8月の引越しを希望してますので
急いではいませんが、早く自分の引越し日を確定させたいです。
-
243
内覧前さん
平日狙いが多いみたいですね。我が家もそうですが。
7月だと有給を取りやすい人が多いのかもしれませんね。
年度末なんかだと大変そうだけど。
いよいよインテリアも決めなくてはとあせってます。
楽しいけど悩みますね〜。
皆さんは決まりましたか?
-
244
契約済みさん
内覧会行って来ました。
エントランスやロビーが思ってたほど広くないと思いました。
また、住居フロアのエレベーターホールの壁が"黄色"でビックリ! イギリスのハンプトンコートとか言ってるのに、安っぽかったですよね。UR賃貸みたいな感じ。
同行いただいた方の説明は、頼り無かったですが、たいした指摘事項も無く、入居が楽しみです。
-
245
匿名さん
244さん
まさか、EVホールは契約者専用HPの「11月下旬」の写真が完成状態ってことですか?
この写真を見て、これはきっと工事途中だから変な色なんだろうと思っていました。
各階とも「1月下旬」の写真のようになるのだと信じたいです。。。
-
247
契約済みさん
番号一桁なら、第1希望ですんなり決まっているから、電話が来ないんじゃないですか。
電話が来るのは、第8希望まで全滅した人たち。
電話が来て、全滅を知らされ、しかたなく空いている日に誘導されていると
思われます。ある意味お気の毒な人たちということです。
うちは670番台ですから、まだ電話すら来ません。
ああ、早く電話来ないかなあ。
もう8月の真ん中くらいででいいや。
-
248
契約済みさん
>246
247さんの言うとおりみたいですよ。何人かの知り合いに聞いてみたのですが、抽選番号が早い人はみんな連絡きてないみたいです。だからどこかの希望にめでたく当選しているようですね。(っていうか、一桁の順位だったら間違いなく第一希望で当選していますよ。気楽に待ってみては?)
今連絡が来ている人は全滅組みたいです。さすがに全滅組の人は少数みたいで、おのずと空いている日にちに当てはめている作業中といったところでしょうか。たまたま空いている日っていうのが、土日だったら7月でも空いてたみたいですね。
今回は平日に集中したみたいですから、「一刻も早く引っ越したいけど、土日は込むだろうから平日狙い・・・」ってした人が一番読みが外れたパターンなんでしょうね。
こればっかりは株価といっしょで、誰が考えても読みきれなかったでしょうけどね。
-
249
契約済みさん
246です。
そうだったのですか。早く引越し日が知りたかったので、少し心配になってしまいました。
諸手続きの時に、もう少し詳しく聞けば良かったです。
とりあえず、決定の電話を待ってみます。
-
250
契約済みさん
先日内覧会でした。
大きい指摘事項としては、なんと下り天井の高さが図面と違ってました。
最初は驚き、それから気づいてよかったと喜び、でも今では大掛かりな直しが予想されてがっかりしてます。
他のお部屋では大丈夫だったのでしょうか・・・?
-
251
契約済みさん
天井高が違うなんてことがありえるんですか!!
まだ内覧前なのですが、心配ばかりが増えてしまいますわ。
-
252
匿名さん
なぜ246は削除されてしまったのでしょうか?
引越日の選定方法が良くないと発言されていましたが、全く不適切な書き込みではなかったと思います。私も全く同感で、希望が全て通らなかった人が7月上旬という好条件の引越日をゲットできるのは理解できません。
駐車場の抽選が延期になったのはこの掲示板での情報交換が一因となっているはずなので、今回もそのような事態が起きることを恐れた売主または引越業者が事前に封殺したとしか思えません。
ここは特に荒れているわけでもなく、住民の情報交換の場として有効に機能しているので、
自由な議論を不当に妨げるべきではないと思います。
-
253
契約済みさん
246にどんなことが書いてあったか是非知りたいです。我が家はありさんじゃないのですが、ありさんを選んだところから抽選されているんでようか???
-
254
契約済みさん
250さん。
差し支えなければ、図面で何センチだったのが、実寸何センチだったか教えていただけないでしょうか?
うちはもう内覧は済んでしまったのですが、天井高なんて計りませんでした。
(正しくて当然と思ってました)
かなり心配になってきました。。
引越し日も不満だし、なんだかここに来てモヤモヤしています。
-
255
契約済みさん
252さんへ
私は逆の意見です。
本当は(心の中では)7月上旬という一番良い?引越日を希望しているのですが、あえてそれを外し、わざと8月の引越日にしてみました。
いわゆる、希望なんて通らないだろうと想定し、逆に7月になるんじゃないか!と思ったら的中しました。ダメもともいい所です・・・。
-
256
契約済み
引越の選定方法は別に問題ははいと思います。むしろ優先順位で引越日を決めるのは現実的ではないかと。順に引越日を決めると、最後の番号の方の人は予定が立てられませんからね。また、7月の前半の方が良いというのはそれぞれのご家庭毎で違うと思います。
-
257
250
254さん
一部の下がり天井ですが、2150のはずのところが、2080でした。
7cm低かったわけです。
-
258
契約済みさん
削除された理由はわかりませんが、ハズレた人のほうが先に予定日がわかるというのが、納得いかないと書いてあったと思います。
私も同感。
-
259
契約済みさん
250さん
傷とかのレベルではないですね。
構造問題なので白紙撤回も可能ではないでしょうか。
大成たるんだ仕事をするな!
-
260
254
250さん、ありがとうございます。
7センチは大きいですね。
なんでそんなことになっちゃうんでしょう。
あー、もう一度採寸させてもらおうかな。
心配。
-
261
契約済みさん
天井高。気になります。一軒違っているってことは、構造上
他のお宅もありうるのでは・・・?
来週内覧ですが、しっかり見てこようと思います。
-
262
契約済みさん
うちも、玄関のサイズが10cm以上違ってました。びっくりです。内覧会が
終わったあとだったので指摘もせずに帰ってきましたが。。。
-
263
契約済みさん
そういえば、エレベータはひどかったです。あの黄色は何とかならないのでしょうか。
本当に団地のようで、せっかくまあまあ素敵なエントランスから入ってきても
エレベータを降りた途端に、とてもタワマンとは思えないセンスの悪さ。
コストセーブの結果なのでしょうか? これから、仕上げが入るのでしょうか?
どなたか内覧会でお聞きになった方がいらっしゃったら教えてください。
-
264
契約済みさん
>262さん
玄関サイズとは、やはり玄関の天井高ですか?
内覧終わってたらやはりもう言えないことなのでしょうか?
10cm以上違うっていうのはちょっと困りますよね〜。
-
265
内覧前さん
すでにご存知の方も多いと思いますが、自分も遅ればせながら
本日アリさんに電話したところ、
引越し日については全戸の日程がすでに決定済みとのことで、
自分もようやく日程を確認できました。
そして時間帯についても本日3/13(木)中に確定するとのこと。
見積方法についても当方のアパートまでに来ていただいて見積するとか、
いろいろ教えていただいて丁寧な対応でした。
早めに日程等を確認したい方は電話で確認されたらいかがでしょうか?
-
266
匿名さん
>262さん
玄関が10cm違う件ですが、設計変更した最終図面とほんとうに違っているのであれば、内覧が終わっていても対応できるはずです。
まあ10cm都合の良い方向にずれているならほっておいてもよいですがw
>263さん
黄色、そんなに気になりましたか?
なんか普通に見えてしまった自分はいったい・・・(笑
-
267
匿名さん
私も正直、あのエレベーターホールの壁のべた塗りの黄色はショックでした。もう少しシックな感じの色にして欲しかったですね。もう、出来ないんでしょうね。賃貸みたいで残念です。
-
268
内覧前さん
>266
実は私もあの黄色は普通にOKなんじゃないかと思いました(笑)
内覧がまだなので、公式HPを見た限りですが・・。
-
269
契約済みさん
私も希望日全滅でした。 私の抽選順位は200番台
先日直接会って伺ったら、外れた方にドンドン電話して繋がった方から日にちをうめていきました
といわれました。。。
ありえなくない??
抽選順位関係無くなってるよね?
-
270
契約済みさん
>269さん
それは確かにひどいですね。方法としては、いづれにしても決定していかなければ
ならない事情はあると思うものの、それならそれで、あらかじめ、電話でドンドン
アナウンスする旨、入居者に通知するべきですね。
うちには電話は来ていないようなので、第8希望までには入っているものと信じて
いますが、ここのサイトを見させて頂いていると、私の知らないところでどんどん
物事が決まっているように思えて、kosugi towerのオフィシャルサイトになぜ最新情報を
掲載してくれないのだろう・・・と思ってしまいます。
-
271
引越前さん
最初の抽選も運ならば、電話が繋がるかどうかもまた運。
-
272
契約済みさん
ここのサイトを見て、アリさんマークの引越し社に問い合わせしたら、引越し日を
教えてもらえました。みなさん、情報ありがとうございます。私はどうしても
仕事を休みにくいため、日曜日をメインに希望を出していましたので、絶対全滅
だと思われましたが、意外に平日希望者多かったのでしょうか、日曜日で確保
できたようです。
-
273
契約済みさん
>272
私も昨日電話をしてみました。笑っちゃうくらい抽選順位も低く、どうせ希望なんて通らない・・・ってやけくそで7月の日曜日希望で出したら、逆に第一希望ですんなり当選していました。まさか希望が平日に殺到するとは思っていなかったので、たまたまラッキーでした。でもこればっかりはどこに文句言っても仕方ないですよね・・・。
-
274
契約済みさん
先ほど、引越社に電話をして引越日を確認しました。
私は優先順位は300番でした。
第一希望の7月中旬の平日で決まっていたようです。
時間枠も教えてもらいました。
来週中には書面で連絡するということでしたが、早く知りたい方は電話をされて確認するのが良いかと思います。
それにしても、引越説明会のときに、「入居日確定通知は3月初旬に発送予定」となっていたのにのんびりされている会社さんですね。
-
275
契約済みさん
どなたか今日の内覧会で、エレベーターホールの黄色の壁のことを
聞かれたかたいらっしゃいますか? 今後、仕上げが施されるのか
あのままなのか、非常に気になります。友達呼べないです。
-
276
確認会済み
1階エレベーターホールやエントランスホールの壁も黄色かったですが今では石張りに成りましたね。
-
277
契約済みさん
>274
274です。番号は300番ではなく300番代でした。失礼しました。
-
278
契約済みさん
>275さん
私が聞いた時には、エレベーターホールの壁はあのままと聞きました。
石張りになるといいのですが・・
-
279
契約済みさん
ロフトの住戸の購入者です。
同様のロフトのタイプの部屋を購入された方に伺いたいのですが・・・。
ロフト上層の手すりの脚の鉄の部分や、部屋へ上がる際の階段の鉄フレーム
が白く塗装されたいたのですが、
非常にチープな感じがしました。
他の皆さんはいかがだったのでしょうか?
最もそもそもの金額もチープですので、まあそんなものかと割り切っては
いますが・・・。
先日の内覧会で気になりはしたものの、立会いの方に話せなかったのですが、
どうにも気になったもので・・・。
もし情報があれば、よろしくお願い致します。
-
280
契約済みさん
私の内覧会では、床にヘコミがあったなど、何点かの指摘で済みました。
が、確認会でさらに傷が増えていることは簡便してほしい〜
指摘にはしなかったのですが、玄関扉の枠部分、鉄に茶色のペンキを塗った場所がが安っぽく残念。素人が塗ったかのような仕上がりでした。モデルルームでもあんなにショボイ塗装でしたっけ?
-
281
契約済みさん
>>279さん
ロフト住戸うらやましいです。安いだけでなく価値ある物件だと思います。価格も安く設定し過ぎてるのではと思いました。実際、販売第一期で即完売していて私も興味が有りましたが断念しました。
手すりの仕上げについても指摘してみてはどうでしょうか。せっかくの住まいなのですから妥協するのはもったいないと思います。
-
282
入居予定さん
健さんのブログに、またコスタの内覧会の様子が書かれています。
1番手の方の時より格段に良くなっているようですね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件