- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-12-25 11:22:31
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289678/
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
湾岸マンションはまだまだ建つ
東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。
[スレ作成日時]2012-11-29 07:51:03
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その64)
-
67
匿名さん
供給増えるとか開発進むとか、そういう話題はマンション売りの連中が大好きなんだが。
ユーザー側からすれば、普遍性第一なので、連中とは逆の指向なんだよね。
新興地で気忙しいとこなんか住みたくない。
-
68
住まいに詳しい人
新宿、渋谷、池袋と言った内陸部の副都心はだめになるでしょうね。
発展軸は品川~東京~上野の湾岸沿い+墨田川沿いに完全に移行しちゃいますね。
リニア(東海道)+新幹線(東北、上越、長野、北陸)
羽田+成田
-
69
匿名さん
-
72
匿名さん
-
73
匿名さん
晴海ももう500戸も売れたらしいよ。
品川~東京~上野の湾岸沿い+墨田川沿いの発展軸にそって
まあまあの所得レベルの人がどんどん集まって
集住する都市構造になりそうだ。
これからの10年で様変わりでしょうね。
-
74
匿名さん
俺は日本橋から豊洲に引っ越したよ。
豪華タワマンが買えて満足。
-
75
匿名さん
豊洲には高級なマンションも多く、また、静謐さと発展性を併せ持つ豊洲は
どちらかと言えば高級な部類に入るんじゃないかと思います。
-
76
匿名さん
大量供給され大勢の人が住み街が変わるにはお値段が高過ぎるとだめです。
基本は坪250万円前後、
坪300万円を越えると高級の範疇でしょう。
地方からの上京者需要を大量に取り込むにはこれくらいのレベルが良い。
-
78
匿名さん
-
79
匿名さん
ここ10年で日本で最もマンションが売れたエリアだと思うよ。
しかも、収入多い人が増えた。
-
-
80
土地勘無しさん
-
81
匿名さん
>80
割高外周区あたりで大量供給したら間違いなく大暴落だろうね(笑)
大量供給が許されるのは将来が約束された発展エリアだけ。
これから10年、20年と続きまっせ。
-
82
土地勘無しさん
>79
この10年の供給量と販売戸数、数字で教えてください。
-
84
匿名さん
東京駅から半径5km圏内で分譲マンション
年間5千戸、10年間で5万戸、人口換算で13万人って感じでしょうね。
-
85
匿名さん
本日も豊洲での散歩は最高!!散歩びよりでにっ こり
-
86
匿名さん
豊洲のマンションがどんどん売れて在庫がどんどん減っているらしい。
不動産屋の知人情報。
-
87
匿名さん
山をくり貫いたトンネルって怖いんだなあ。
平坦な場所の地下鉄圏内に住みましょう。
リスクが低減される。
-
88
匿名さん
-
89
匿名さん
-
90
匿名さん
今日、豊洲の豪華タワマンのMRに行きました。
本当に人気がすごい、どんどん値が上がってる。行列だし。これは現地に行って初めて分かったよ。
早く契約しないとまずいよ、これは。
-
92
匿名さん
豊洲のマンションはゴールデンウィークあたりから急激に売れ始めた。
それまでほとんど売れてなかったらしい。
何らかの情報が出たんじゃないかという噂。
-
93
匿名さん
-
94
匿名さん
去年のゴールデンウィークから退去引っ越し続き、の間違いでしょ。
-
95
匿名さん
>91
職住近接が減災の基本中の基本ですね。
だから、みんな東京駅から半径5km圏内に住みたがる。
-
97
匿名さん
>>95
会社の近くがいいなんつー社蓄と同類にすんなよ。
そういうアホが埋立地に釣られんだよ。
-
-
98
匿名さん
その会社のオーナーということまで想像出来ないのがウメネガの限界
-
100
匿名さん
埋め立て地のタワマン建てた会社オーナー以下全員内陸部住まい。笑
-
102
匿名さん
アスペルガーにボーダーに正常性バイアスで荒らし全開だねウメタテ~ゼ
-
103
匿名さん
首都圏の少子化で若い世代の上京者比率は上がる一方。
首都圏出身者は相続でもう家はいらない。
上京者のみなさんがこれからどこを買うかで首都圏の都市構造が変わります。
頑張って貯金して頭金を貯めよう。
-
105
匿名さん
埋立地は新築は何年も売れ残り、中古は売却希望者ばかりで余りまくり。
売りたくても残債が残るから売れない住民が相当焦ってます。
その焦りぶりが笑えますね。
-
106
匿名さん
20年後東京駅から半径5km圏内は上京者のエリート層でうめつくされているでしょう。
職住近接で共稼ぎ環境も整備されているでしょう。
ただし、売れ筋は坪単価250万円前後。
上京者は住居費を負担しながらの貯金になるので坪300万円を越えると売れない。
ここんとこデベの人よ~く記憶しといてね。
-
107
匿名さん
買えない人は、埼玉でいいんじゃないですか?(笑)
買える人は良い場所を買えばいいだけですから。
250万しか買えないなら、有明かさいたま、千葉あたりにするしかないかと。
-
108
匿名さん
-
109
匿名さん
>107
少子高齢化で人口が減る郊外なんか買ったら大損だろうが(笑)
-
111
匿名さん
就職活動、スタート=大学3年向け、都内で合同説明会
時事通信 12月1日(土)12時3分配信
2014年春卒業予定の大学3年生らを対象にした会社説明会や情報サイトの開設など企業の採用活動が1日、スタートした。
都内では、就職情報会社が合同会社説明会を数カ所で開催。採用内々定が出るピークの来年4月に向け、企業と学生が「短期決戦」に臨む。
東京都江東区の東京ビッグサイトでは2日まで、リクルートキャリアが合同説明会を開催。
約240社がブースを構え、初日だけで約2万5000人の大学生が訪れる見通し。
-
-
112
匿名さん
-
113
匿名さん
団塊の世代が完全引退し、郊外の隠遁生活が始まる。
逆にそれを補うために上京者が東京で就職して
東京駅から半径5km圏内の限られた座席を争う。
時代の流れを感じるね。
20年で首都圏の都市構造はがらっと変わるぞ。
-
114
匿名さん
今の二十代は、四十代の半分しかいない現実。
みんな東京駅近くに集まって、埋め立て地のタワマン買ってくれるといいですね。笑
-
115
匿名さん
毎年6万人近くの上京者が23区に流入(純増)するからね。
20年間で120万人増える。
-
116
匿名さん
-
117
匿名さん
>116
地縁が関係なくなって都心部居住が増えて職住近接が進むことは良いことじゃん。時間に余裕がある生活になると消費も増えるよ。専業主婦も少なくなるだろうし、世帯所得も上がるよ。
-
118
匿名さん
-
119
匿名さん
>118
これから世の中が大きく変わろうとしているのに、現状認識だけじゃ意味無いでしょ。
-
121
匿名さん
-
122
匿名さん
来年3月完成のエクラスタワー武蔵小杉(総戸数326戸)は50代と60代が全体の3割を占めているらしい。本年あたりから近郊の購入者層が変わってきたようだ。
-
-
125
匿名さん
-
127
匿名さん
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーも60㎡くらいが多い。近郊マンションのターゲットは50代、60代の夫婦世帯に変わってきたようだ。
-
128
匿名さん
-
130
匿名さん
-
132
匿名さん
相続までの仮の住まい需要がほぼ終わった点はみなさん同意でしょう?
-
135
匿名さん
割高外周区あたりには広めのマンションに対する需要はほとんど無くなってしまったと推測するね。今後作られるマンションには要注目だね。
-
137
匿名さん
長期金利、低下基調鮮明に=安倍発言で緩和観測
時事通信 12月2日(日)17時0分配信
長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが9年5カ月ぶりの水準まで低下(価格は上昇)してきた。安倍晋三自民党総裁の「大胆な金融緩和」発言を背景に日銀が緩和強化に踏み切るとの観測が市場に広まり、国債が買われたためだ。
野田佳彦首相が衆院解散を表明した11月14日、長期金利は0.75%に上昇した。しかし、その後すぐに解散表明前の水準に低下。株高・円安をよそにしばらく足踏みを続けたが、下旬以降は低下基調を強め、30日には一時0.695%まで下がった。
東海東京証券の佐野一彦チーフ債券ストラテジストは「超低金利で国債を買うのをためらっていた投資家が動いた。この先も安定的な運用先はやはり国債しかないということだろう。
長期金利は今年度中に0.5%まで低下する可能性がある」と指摘している。
-
138
匿名さん
都心部以外のスレがほとんど伸びなくなったのは気がかり。需要がとうとう枯渇したか?
-
142
匿名さん
>140
都心部湾岸はポジ、ネガともに活況だね。
ここだけはずっと人気ですね。
-
144
匿名さん
相続までの仮の住まい需要が無くなってお国自慢スレも閑散だね。
皆さん無事地元のマンションを購入されたのでしょう。
-
-
145
匿名さん
今さら値下げしたところで売れるわけでもなし・・・
高値掴みしたそそっかしい連中が道連れ探してうるさいだけになった。
-
146
匿名さん
>145
相続までの仮の住まいを近郊、郊外で高値づかみした人が道連れ探し?
需要が上京者主体に変わろうとしているのにご苦労なことです。
-
147
匿名さん
相続までの仮の住まいを購入する人は
相続して住むような優良物件を相続できる勝ち組であって
首都圏育ちの中でも恵まれた存在
大抵は相続しても住む気も起きない物件しか存在出来ない
レアケースをあたかも普遍的な購入者のように規定するのは
高卒で大学教授を名乗る行為と同様、ただのコンプレックスです
-
148
匿名さん
相続までの仮の住まいのくせに坪単価が300万円以上だったりするのは
そのあたりが理由のようです。
優良な相続物件を持つ方々ですから。
-
149
匿名さん
-
150
匿名さん
相続しても住む気も起きない物件の近くにわざわざマンションを買うのは親の援助があるからかなあ?何ででしょう?
-
151
匿名さん
-
152
匿名さん
マンション価格は需要と供給で決まる
都心城東湾岸
供給多い(マンション供給過剰エリア)
需要少ない(住みたい街ランキング外エリア)
価格下落
城南城西
供給少ない
需要多い(住みたい街ランキングエリア)
価格維持
-
153
匿名さん
マンションを相続させられることほど鬱陶しいことはない。
土地つき一棟でも解体撤去で金かかる。
-
154
匿名さん
しがらみとか同居とか
城東ではまだ昭和が続いているな
-
155
匿名さん
-
157
匿名さん
-
158
匿名さん
米トヨタで2000人リストラだってね。
ということは、他国のトヨタも国内もリストラしないと、また暴動だ。
-
159
匿名さん
でも、湾岸結構売れてるよね
正直、サラリーマンには魅力あるよ
-
160
匿名さん
-
161
匿名さん
-
162
匿名さん
埋立地、橋、トンネルこれらの要素はすべて価格に織り込み済みなのでいくらネガっても(願っても?)これ以上下がりませんよ。
-
163
匿名さん
1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない
-
164
匿名さん
開発されない。
廃れもしない。
そういう普遍性が大事。
地震で地面がおかしくなったりしないこともね。
-
165
匿名さん
何も変わらない街
時代から取り残されてるとも言うな
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件