ギャラリー出来てるんですね。知らべてみなくちゃわ! しかし水道局の敷地もマンションが出来るなら急いでプレミスト買うのは得策じゃないのかな?
初歩的で申し訳ないんですけどまだ建設の段階で購入を決めるのって普通なんですか?無い物に値段がついてって!
購入額の物が出来上がらなかっても泣き寝入りですよね!
個人が大きな会社を相手に喧嘩もできませんし!
すいません、愚痴でした。
都島の立地って良いと思います。
梅田にもアクセスが良いですし、バスも使えるのではないかなぁ?
今市民病院ってどこでも衰退していってるので、あえて市民病院の
建設は無いように思います。
梅田が賑わっているので梅田に近い都島も人気アップしそうですね。
価格が気になります。
梅田に自転車で17分ってHPになっていますね。
17分だったら十分梅田までの通勤に自転車が使えると思うのですが
道はどうでしょうね。
朝などは、自転車で通勤しても危なくない道ってあるのでしょうか?
ここだと、梅田までバスもありますか?
マンション周辺はの施設は色々と整っていて環境よさそうですね。
自転車を使うときに一番きついのが坂道なので、梅田まで坂の無い
環境だと自転車を使う生活だったら快適ですね。
気候の良い時期は、自転車を使った生活でこれから暑くなるので
バスや電車を使えば快適だなぁと考えます。
梅田に近い立地でスーパーが沢山あったり子育てしやすかったりと
環境が良いですね。
このGWは、どこのモデルルームもイベントをして集客してましたが
こちらのマンションも、賑わっていたのでしょうか?
梅田まで自転車で行けるのは相当いいですよね。
ただ梅田って一時駐輪場などはあるのでしょうか?
今まで歩いていてあるかどうかなんて気にしていなかったもので。
駐輪場に停めておかないと歩行者の迷惑になっちゃいますしね…。
どこかお勧めがあったら教えてください。
マンションなどが増えて、駐輪場が増えると良いですよね。
敷地の南側は戸建が多いみたいなので、日当たりは期待出来るでしょうか。
周囲の道路はちょっと狭めに感じるかな。
下町っぽくて雰囲気は好きです。
大きなマイナスポイントも見当たらないので、検討される方は多そうっていう印象です。
駅までの距離・部屋の広さと価格帯のバランスが良いと思いました。
トイレは珍しい仕様ですね。こういうタイプだと掃除も楽になりそうです。
手摺の下地補強はオプションなのでしょうか?
平置き駐車場も悪くないと思いました。料金が安めに設定されてるのもポイント高いですね。
おおさか東線の野江駅予定地は徒歩15分ぐらい?
新大阪出るのにもまあまあ便利なのかな。
しかしおおさか東線都島駅は地下鉄都島駅とは全然違うところなんだよね。
なぜにこんなことに?
この辺の学区はどうなっているのでしょう?
それから子育て世代向けのお店や塾なんかはセントプレイス近辺の方が便利?
細かい話だけど地下鉄の駅のエレベータもセントプレイス側の出口にしかなくてベビーカーとかはちょっと不便。
何とかならないのかしら?
トイレは、見た目スッキリしたデザインですね。
トイレットペーパーの収納などに便利ですし、細かな所に配慮のある
デザインだと思います。
手摺の補強は、オプションじゃないと思いますがどうでしょうね。
都島は、梅田にバスもあるので興味あるエリアです。
39さんのお話だと学区は良くて中学校は、かなりレベルが高のですね。
学区がよければ近隣の塾も良い塾が多数ありそうですね。
お勧めの塾とかあれば教えて下さい。
商店街も2箇所もあり、スーパーも多数あり便利そうな場所ですね。
梅田に近くて便利な立地なので良いですね。
校区の差と言うか、人気の校区だと資産価値にかかわってくるようですが
よっぽどの人気の校区でないかぎりそんなに違いが出ることは無いと思います。
住まいに臨む事は、暮らしやすさなどですのであまりハイソな生活より
ほどほどの気楽さを望みます。
ここは、気負ってくらさなくても良いような雰囲気ですよね。
同感。小学校レベルで学区の良し悪して…学区よりも家庭の関わりの方が重要な時期だと思う。
小学校から専門特化したいなら公立行かないだろうし。
学区厨ってなんか滑稽。これって大阪ならではなんかな?
そんなに勉強勉強!って事ではなくて、ある程度の学力があって、放課後遊んだりって友達付き合いもって考えたら、この場所はいいって事ですよね。
そこまで我が子に過度な期待はしないし、のびのび育ってくれたらと思います。
地元のお友達って大人になってからも続く事多いですし。
小学生の時期、家庭での教育が大事なのは言うまでも無い事だと思います。
しかし学校に居る時間も長く、友人教師から受ける影響も避けて通れないとも考えます。
親の趣味かもしれませんが、1年生から髪の毛ブリーチしてたり6年あたりは(兄弟が中学生なのか)夜コンビニ駐車場のタイヤ止めに腰かけて大声で騒いだり…。
ガストの喫煙エリアで年齢的にギリギリ二十歳、高校生、中学生、小学生、等のミックス年齢のグループも見かけます。
地元色が強く年長者に引きずられるように縦の繋がりが有るのも都島の中では特異なエリアだと思います。
ご家庭での教育が行き届いておられる方はスルーして下さい。
どこの地域でも色んな子供がいて色んな親御さんもいらっしゃいます。
子供の教育については、各家庭でしっかりしていればそうよそ道に反れる事は
無いですよ。
我が家はもう学校へ行くような子供はいませんが、子供は色んな人がいる環境で育つものだと思います。
50です。
そんな昔の子育てではありません。
子供が小学校の時に携帯電話は普及してましたよ。
高学年では、もう既に持っていたお子さんも多数いました。
我が家では小学生では持たせてはいませんでした。
子供が小学校の時は、専業主婦でしたので子供に持たせなければならない理由が無かった為です。
中学に上がってからは、塾通いなどで持たせた方が安全と考え持たせていましたが
それなりに規制はかけていました。
我が家の子供の学年でも小学校2年で既に学級崩壊があり、それなりに大変でしたが
思うより子供はしっかりとした考えを持っていますし、崩壊を経験した子供達は
色んな事を判断する力が育ったと思います。
じっくり観察して行動よく考えて行動する事を学んだと思います。
良い面悪い面あるのかも分かりませんが、色んな事に負けない子供達に育ちましたよ。
教師に権威があった時代って昭和の初めぐらいじゃないでしょうかね。
教師だけに係わらず日本社会全体人間の質が悪くなってきているんじゃないでしょうかね。
都島のエリアだけが特別な環境では無いと思います。
何処へ行っても、色んな人はいます。
このエリアが自分の生活にとって便利な場所だと思えれば買いだと思います。
私は、都島は生活しやすい場所だと思いますよ。
都島で投資目的で購入する人って少ないと思います。
投資目的だと、もっと繁華街に近い間取りも狭いマンションなどが
多いのではないでしょうかね。
こちらのマンションは、投資目的より生活する為に購入する人が
大半ではないでしょうか。
住居が郊外から都心へ戻ってきていると聞きます。
都島のような環境が、一番生活に適している立地だと思います。
角住戸がみんな売れてしまったんですね。
あと4戸ですか?
今販売されているのは角住戸以外の3タイプになっていますが、玄関側の部屋にも窓があるから通風は良さそうですね。
駐車場はまだ空きがあるのでしょうか?
都島公園の廃れ具合にびっくりです。
昼間からビール片手に高齢者が集まっていたり、汚い格好の男性がベンチで寝ていたり。
購入目的の一つに公園の近さもありましたが、正直都島公園は驚きました。
買ってしまったのでどうしようもありませんが…