横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 戸塚区
  7. 前田町
  8. 東戸塚駅
  9. グランドメゾン 東戸塚 2
契約済みさん [更新日時] 2008-07-20 23:45:00

作成しました。


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分



こちらは過去スレです。
グランドメゾン東戸塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-06-20 08:13:00

[PR] 周辺の物件
クレストフォルム湘南鵠沼
ユニハイム町田

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン東戸塚口コミ掲示板・評判

  1. 201 住民さんJ

    幹事会社でエアコン(1台)も引っ越して、基本料金は引越しに含みでしたが、設置時に配管の交換+隠ぺい配管料金で、別に16800円かかりました。配管もちゃんと新しいのに替えていたし、時間もかかっていたので、まあ妥当と判断しました。

  2. 202 契約済みさん

    他人がどんなイメージをしていようと自由だし、それを書き込むのも自由ですよね?

    もっと平均販売価格の安い物件でもコンビニがあるところもあります。
    購入金額とは関係ありませんよ(笑)

    文句を言う前に掲示板の利用規約やマナーを一読されてはいかがですか?
    物件と関係ない愚痴はチラシの裏に書いてくださいね(笑)

  3. 203 入居予定さん

    >>196
    「ミニショップが大手コンビニだったら」「小さなカフェがあれば」というのは
    「近くに駅の改札ができれば」「駅まで坂が無ければ」と同様、
    わかっていて購入していてもでてくる希望であり、みんなそれぞれあると思いますよ。
    皆さんあなたに「どうにかしろ」って言ってる訳ではないですので、見たくなければ読み飛ばしてください。私はなかなか見にいけないので利用者の正直な感想(しょぼい・イメージと違った等)はとても役に立ちました。

  4. 204 契約済みさん

    明日内覧会です〜!!
    皆さんが書かれている“愚痴?”にも思わずニヤニヤしながら
    情報として読ませていただいています。

    自分でも不思議ですが想像よりショボイと書かれていてもガッカリ
    しませんね。どんなのかなぁ〜〜?と楽しみです。

    私としてはミニショップもカフェもパンもクリーニングもあるだけでラッキー
    と言う感じです。

    明日行って来て私も感想書かせてもらいます。

  5. 205 契約済みさん

    ミニショップとは別に小さなカフェ(スタバやドトールのお持ち帰りコーナーのように小さなカウンター)があるのだと思ってました。モデルルームにもカウンターがありましたよね?

  6. 206 契約済みさん

    パン屋さん 場所もですが、
    100円ぐらい(材料の値上がり分はしかたありませんが)の買いやすい値段にしてほしい 
    と営業さんにはなしました。
    営業さんも知らなかったようです。
    皆で要望すれば 変わると思いますが・・・
    よろしく!

  7. 207 入居予定さん

    パンは品質の高いものなら、200円でも300円でもいいです。

  8. 208 契約済みさん

    ミニショップもパン屋もカフェもうちはほとんど利用しない予定でしたので無くても構わないですが、
    100円で売るといっていたものが2〜3倍の値段となると問題ですよね。最も多い価格が100円で、
    中には高いものもあるというのでしたらわかりますが。

  9. 209 契約済みさん

    私も値段に見合うおいしいパンなら100円でなくても良いです。

    100円にして小さくなるならまだ良いけど、味が落ちるようでは嫌ですね。

  10. 210 入居予定さん

    1年前から比べて、バターも小麦もすごい値上がりしてますからね。しょうがないです。
    100円パンだとマーガリンやショートニング使ってそうだし、やだな。
    品質には変えられないです。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    MJR新川崎
  12. 211 契約済みさん

    当初の予定通り、モデルルームで提供していたパンを100円で提供して欲しいです。
    それ以外の種類のパンはいくら高くても安くてもいいです。

  13. 212 入居予定さん

    材料の値上がりはあっても、パンの価格の相場は1年前の2倍にもなっていませんので
    パンの価格を2倍・3倍にする言い訳にはなりませんよね。
    売主とショップとの間になにか行き違いがあったんじゃないでしょうか?

  14. 214 契約済みさん

    どんなに高くても最初からある程度正しい価格を示しておいたら
    このような不満もでなかったでしょう。
    いつも1杯1000円のコーヒーを飲んでいる人でも、
    表のメニューにコーヒー300円と書いてあるのお店に入って、
    600円と900円しかメニューになかったら文句も言いたくなりますよね。
    それが人間の心理というものです。金額の多少ではなくお店の姿勢にたいする不満です。

  15. 216 契約済みさん

    昨日現地でパンを購入しました。
    初めて入ったのでやはり値段に「あら?」と思いつつ、中でも安いほうだった
    150円のほうれん草ちーず(確かそんな名前)を購入し食べたら・・
    すごく美味しかった!他のは知りませんがほうれん草ちーずに関しては
    私の中でかなりヒットしました。
    でも150円はどうかな〜。100円だったら安い!と感じ、120円だったら
    妥当と感じたかも。

  16. 217 契約済みさん

    今どき美味しいパンが100円は安いですよね。
    営業さんもそれをアピールしていたのにおかしいですね。
    うちはミニショップが遠いので利用しませんが、無償で店舗を開いているのにこれでは酷いですね。
    ミニショップ経営者が悪いのか、売主が悪いのかわかりませんが、ミニショップ経営者が悪いのであれば
    1年契約ですので1年で解約して他の業者にしたほうが良いかもしれないですね。

  17. 218 契約済みさん

    そうですね  みなさん価値感はいろろですね
    私は こんなにおいしいパンが、100円なのは 共用部分の場所を提供しているから
    できるので 大規模マンションの特典だと思ってました。
    てがるにいけたら、カフェで知り合いができるかなと・・
    契約するときの決め手にもなりましたので、ちょっと残念でした。
    でも、緑はきれいだし 部屋のできは満足いくものでしたので
    良いところを、たくさん見ていきたいとおもいます。
    よろしく!

  18. 219 契約済みさん

    ミニショップの運営方法には無頓着なのに、人の書き込みには異常に執着している人がいますね(笑)
    生活の面でも、マンションの資産価値の面でも前者の方がよほど重要だと思いますが・・・。

  19. 221 住民さんA

    ていうか、主婦の皆さんはいないの?
    小麦もバターもチーズもパンの材料になるものが、昨年から4割くらい上がっているし、
    パンが値上がりしているの知らないのかしら。

  20. 222 入居楽しみ

    健さんのマンションアドバイスが更新されておりました。二期の内覧会にいらしていた
    ようですね。一期の時もすばらしい出来と書かれていましたが、二期はさらにすばらしい
    出来のようです。少し嬉しいです。完売を願います。

  21. 223 契約済みさん

    100円という話がどういう経緯で1.5倍〜3倍になったのか、売主の説明が欲しいですね。
    これならパンは西武デパートで買ったほうが良さそうです。本当の焼き立てですし。

  22. 224 入居前さん

    タワーマンションと違って横に広い団地式マンション内のショップは客の数が限られてるから
    商売としては効率悪くてやりたがる業者は少ないよ。
    最初は物珍しさでそこそこ客は来るだろうが、ショップから遠い棟の人はわざわざショップまで来なくなるし近い棟の人でも使う人は限られる。
    100円でパンなんて売ってたらあっという間につぶれるよ。
    うちは外で買い物するから全然期待してないけど、そのうち無くなるんじゃないかな?

  23. 225 契約済みさん

    >>221
    山崎製パンのパンや和洋菓子は8%の値上げ(100円が108円)ですよ。

  24. 226 契約済みさん

    安いならわざわざ行ってもいいけど、他と変わらないなら行かないよ。
    会社帰りや他の買い物のついでの時に他で買う。
    224さんと逆だけど、むしろ高いほうが売り上げは減ると思う。
    近くにスーパーのない田舎のマンションなら高くてもしかたなく利用する人はいるだろうけどね。
    でも場所代がタダだから簡単には潰れないだろう。

  25. 227 引越前さん

    引越し済みの方々に質問です。
    うちは提携のアート引越しセンターに依頼しました。
    みなさんはアートの作業員の方々にお心付けをお渡しになりましたか?
    それとも、そういうのも“込み”と考え、お渡ししなくても良いものなのでしょうか。
    引越し初心者なもので、初歩的な質問ですみません。

  26. 228 221

    大手メーカーで大量生産しているところでも1割近く値上げしてわけで。
    そんなに安いのがよければ山崎パンを買ってください。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ヴェレーナブリエ港南中央
  28. 229 221

    引越しやさんの付届けは悪習慣です。まったく不必要です。あなたはレストランでチップを置きますか? 日本ではそういう習慣はないのですから、引越しも同じです。
    ましてアートは他の引越しやより値段が元から高いし。自分はアート以外の業者にあい見積もりしてきめました。

  29. 230 入居済みさん

    229さんのような決めつけは如何かと思います。
    地域性もありますし、個々の自由ではないでしょうか。
    我が家は暑い中の作業ですし、冷たい飲み物を差し入れしましたし、作業に入る前に
    心付けを渡しましたよ。
    日本にそんな習慣があるかどうかではなく、個人の気持ちの問題ではないでしょうか。
    まったく不必要と思う方は渡さなければいいだけです。
    日本人の常識のように書かれるのは疑問ですね。

  30. 231 契約済み

    お茶やお弁当を出すのと金を出すのは違うと思われます。心づけは悪い習慣でやりたい人は勝手にやってください。

  31. 232 匿名さん

    たしかにお茶出す話とは違うな。大事な荷物を運んでいただくのは郵便配達人も宅急便も同じ事。彼らに謝礼金払いませんが引越し屋は別なの。理解できません。やりたい人だけおやりください。

  32. 233 契約済みさん

    >>228
    誤解なさっているようですが、皆さんは安いパンが食べたいのではなく、
    マンションギャラリーで提供していたパンを当初公言していた通りの価格で提供して欲しいという話です。
    ある程度の値上げや予定変更は仕方ありませんが、予定と状況が変わったなら説明も必要でしょう。
    大手で8%の値上がりを、大手でないから100%200%の値上がりでも
    なんの疑問も持たないのですね。このような方もいらっしゃるとはちょっと驚きました。

  33. 234 契約済みさん

    おこころづけは、悪く言えば一種の賄賂みたいなものですよね。
    これあげるから丁寧に作業してね・・ってことですから。
    今でも引っ越しや結婚式、病院での手術の時には心づけを渡す人がいますし、
    そういう悪い習慣は確かにまだ残っています。
    お金ですから、お茶やお菓子を出すのとは違うと思います。
    最近は、事前にお断りしている業者も多いようですよ。

  34. 235 入居予定さん

    業者へのおこころづけは、悪く言えば一種の賄賂というのは的確な表現ですね。悪習ですからやめたほうがいいです。
    業者サイドからみれば、不正収入ですし、脱税行為になるので、上場企業なら禁止するのはコンプライアンス上当然です。
    経営が近代化していない医者などでは、まだ横行しているそうですし、悪い医者は、こころづけを暗に強要したりするので、もはや犯罪ですね。
    引越屋も、こころづけをしないと仕事を手を抜くようでは告訴してもいいと思いますよ。

  35. 236 入居予定さん

    >>233

    200%、300%の値上げと煽っていますが、根拠のないいいががりじゃないですか?
    そもそも100円といっているパンの基準があいまいですよ。
    200円、300円で売っているものが、100円で売っても十分な利益が出るほど質が低いのなら怒るべきですが、もともとそのくらいの価格で売ることが適切な品質のパンなら問題がない。
    100円で売れるパンは所詮、安物パンです。
    それから大手は8%の値上げで耐えることができますが、個人商店のパン屋さんは、価格を抑えて、量を減らしているところもあるし、1割、2割の値上げは当たり前ですよ。原料が2割以上値上がりしているのに、価格据え置きは無理です。

  36. 237 契約済みさん

    >1割、2割の値上げは当たり前ですよ

    そうじゃないから文句言ってるんだと思うけど

  37. 238 匿名さん

    >>237

    200%、300%の値上げと煽っていますが、根拠のないいいががりじゃないですか?
    そもそも100円といっているパンの基準があいまいですよ。
    200円、300円で売っているものが、100円で売っても十分な利益が出るほど質が低いのなら怒るべきですが、もともとそのくらいの価格で売ることが適切な品質のパンなら問題がない。

    文句があるなら売主やお店の責任者に言えば?

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  39. 239 契約済みさん

    >>236
    この商品を来年からこの値段で売りますと言っていて違う値段だったら問題ですよ。
    もし広告の品が広告記載の値段の2倍・3倍だったら誇大広告と訴えられてもおかしくないです。
    今回のパンの価格は違法とまではいかないかもしれないが不満がでるのは当然のこと。
    あなたは現状で満足しているようですが、いったいなにが不満でそんなに必至なんですか?

  40. 240 入居予定者

    >>239

    そっくりそのままお返しします。必死なのはあ な たの方です。
    私はパンの値段なんか、常識の範囲ならいいですよ。
    100円にこだわっているのはあなたのほう。
    不当広告とかいっているし。
    あなたは何が不満でパンの値段ごときをたいそうな問題としているのですかね。
    パンの値段が100円ですと重要事項説明書に書いてあったのかしら(笑)

    私は入居前の大切なときに、くだらない話題で、ぐずぐず掲示板を占領されるのに我慢ならないだけですよ。

  41. 241 契約済みさん

    いいがかり?100円の基準?どちらも過去レス読めばわかりますよ。

  42. 242 匿名さん

    >>過去レス読めばわかりますよ。

    そんなの知りません。

  43. 243 契約済みさん

    >くだらない話題で、ぐずぐず掲示板を占領されるのに我慢ならないだけですよ

    そんな自分勝手な都合で文句言わないでいただきたいです。
    楽しく自由に情報交換している掲示板が台無しですよ。

    営業さんに100円で提供して欲しいと言ってくださった方もいらっしゃるようですし、
    改善されると良いですね。他にも入居後の正直な感想待ってます。

  44. 244 契約済みさん

    >>227
    心づけに関しては様々な考えがあり、ご自分で判断せざるを得ない部分です。
    ご自分の感覚にあった意見を採用すればよろしいかと。

    若い頃に引越しバイトした身から申し上げると、もらってももらわなくても
    仕事のクオリティに変化はありません。また、心づけの配り方もそのグループのリーダー
    次第なので、もらえばうれしいし、もらわなくても別にといった感じです。

    自分としては引越し代金をしっかり安く叩いた手前もあり心づけは渡すつもりではいますが、
    以前より渡すのは仕事の終了時と決めております。そんな小銭で仕事のクオリティを変え
    られても困りますし、終了時の自分の満足度に応じてだいたい@1,500〜@2,000.程度になる
    ように調整して「飯の足しにでもしてください」と渡すようにしています。

    気持ちはあくまでコチラの幸せ感がもとの「ご祝儀」です。
    今時の車社会、カップ酒とつまみを振舞うわけも行かないのでそうしているくらいに
    捉えると気が楽になるのではないでしょうか?
    個人的には大手のあの値段でご祝儀を弾む気にはなれませんが・・・

  45. 245 入居予定さん

    >>240
    私はパンは100円でも買わないので正直のところ価格はどうでも良いです。
    誇大広告だったことはふまんですが、価格は現状のままでも良いです。
    でも買う人にとっては必至になってもおかしくありません。
    それ(美味しいパンが100円)が決めてだったと書いておられる方もいましたし。
    しかしあなたがそこまで必至になる必要はないと思いますよ。

  46. 246 契約済みさん

    皆さんで使ってください、と渡しても全部自分の懐に入れてしまう人もいるそうです。
    一人一人に渡すのも大変ですし、うちはこころづけは渡さないつもりです。

  47. 247 購入予定者

    >>227
    心づけに関しては悪習というのが通説ですし、企業コンプライアンス上、上場企業であれば、受け取りを禁じています。(アートも同様)。従って無理に渡す必要はさらさらないです。

    若い頃に引越しバイトした身から申し上げると、もらってももらわなくても
    仕事のクオリティに変化はありませので、不必要だといえます。

    自分としては引越し代金を合い見積もりをしましたが、正当な支払いをしているので、心づけはしません。

    感謝の気持ちをあらわすなら、作業員のみなさんに冷たい飲み物を差し上げるとか、お寿司などの食事を出してあげるほうが実質的です。

  48. 248 240

    必至と誤字を書かれていますが、心外ですね。

    必死なのは、100円高いと煽っている人達です。
    私は、100円だろうが、200円だろうが、自分の判断で、それが適切な価格なのか、パンの品質に見合っているかどうか判断するだけです。自分が美味しいと思えれば200円でも、300円でも買いますが、おいしくなければ100円でも結構です。当たり前じゃないですか。

    それ(美味しいパンが100円)がマンション購入の決めてなどといわれても苦笑するしかいいいようがないですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ヴェレーナ玉川学園前
  50. 249 入居楽しみ

    パンは、モデルルームで出ていたものが100円ではなかったということで、皆さん
    不満に思われているのだと思います。私も100円だと聞いていた口なので、正直いって
    「そっか、高いのか。残念」というところです。原材料高騰も理解はしていますけどね。
    一言、事前におことわりがあれば皆さまこんなにもめないとは思いますけど。

     モデルルームで出していたのと別のパンが売っているのであれば、その値段は別にいく
    らでも構いませんが・・・もちろん安くて美味しいにこしたことはありません。期待して
    おります。

     引っ越しの際の業者への「心付け」は今まで考えたことなかったですねえ。飲み物は差
    し入れてましたけど。なんか現金となると・・・・違和感がありますね。うちはジュース
    を差し入れます。

  51. 250 入居前

    引越屋さんのバイトをやったことがあるから、内情を知ってますけど、学生時代いろいろやった数あるバイトの中でも、引越屋はおいしいバイトでしたよ。時間の割には、日給が高いし(つまり時給が高い)心づけなんかもらったもらいすぎです。手伝いのバイトでも結構金になるのに、ドライバーはもっと給料高いですよ。
    作業きつそうにみえるけど、台車を使うし、体が痛くなることなどないですよ。女性でもできるくらいの肉体労働で、体力のあった学生時代には、楽勝で、引越バイトやってから、夜もほかのバイト入れてたよ。

  52. 251 入居予定さん

    私も2人の営業さんから美味しいパンが100円で買えると聞いて楽しみにしていました。
    モデルルームでいただいたのと全く同じものも倍近い値段でした。
    これでは他のパン屋さんと変わらない値段ですね。なんだか騙されたような気分です。

    確かに引っ越しのバイトは儲かりますね。他の肉体労働と比べてもかなり効率良いと思います。
    お菓子とお茶等は出しますがお金は代金を支払っているのですから必要ないと思います。

  53. 252 匿名さん

    パンの品質に見合った価格なら高くてもよい・値上げは当然と書いている方、
    他の方と全く話がかみ合っていませんね。

  54. 253 引越前さん

    227です。
    みなさま、ご回答ありがとうございます。
    私は心づけは料金に“込み”という考えでしたので、そういうのもアリとわかり安心しました。
    私としては、アートほどの大手だったら、あちらから「うちはそういうもの(心づけ)は受け取りません」と言うかな〜と思っていたのですが、特にそういうことがなかったので、疑問に思った次第でした。
    まぁ、もし渡すとしたら帰り際に一人づつにと考えていました。
    当日に自分に余裕があればミニショップで飲み物を買ってきて差し入れようかと思います。
    ありがとうございました!!

  55. 254 契約済みさん

    入居済みの方、何件隣まで挨拶にいかれましたか?

    >おいしくなければ100円でも結構です。当たり前じゃないですか。
    当たり前のことを何度も書いているから必死と言われてしまうのですよ。

  56. 255 入居済み

    同じ階全部屋と真上と真下の部屋に高島屋で買った手土産を持って挨拶するつもりです。とりあえず両隣さんはすませました。

  57. 256 入居済みさん

    ここの掲示板は最低人間のたまり場といった雰囲気ですが、
    実際の住民の方は挨拶すると殆どの皆さんが返事を返してくれて良い感じです。
    たまに返事の無い人もいますが、人それぞれですからね。
    色々と欠点のあるマンションですが、良いマンションを選択したと思っています。

  58. 257

    この人こそ、最低。

  59. 258 契約済みさん

    ご挨拶、フロアすべてですか。すごいですね。 

    うちはお隣と上下だけにしようかと考えていたのですが、
    もしフロアのずーっと端の方からいただいたらどうしましょう・・
    余分に用意しておいて、もしいただいたらその場で「こちらも伺おうと思っていたところです」
    とお渡しすれば良いでしょうか?

    どなたかアドバイスお願い致します。

  60. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  61. 259 匿名さん

    自分から全部配ってしまえばいいだけですよ
    高いものは必要じゃないしお菓子みたいなもので形が残らないものが無難です

  62. 260 契約済み

    同じフロアだとエレベーターでご一緒する事も頻繁でしょう
    両隣に挨拶だけでは足りないし
    せっかくの機会だから
    フロア全部の部屋に挨拶しておくつもりです

  63. 261 契約済みさん

    両隣、上、下階に手土産つきで、同じフロアーの他の方には手土産なしの
    ご挨拶のみってダメですかね・・・。500円くらいでいいなら渡しておく
    方がいいかもしれませんね。引越し前の住居のお別れの品は皆さんどうされましたか?
    やはり手土産なしの挨拶のみは変?ですか。引っ越してきたときに手土産つきで
    挨拶はしたものの、お付き合いはまったくありませんでした。

  64. 262 契約済み

    手ぶらで挨拶するのでは格好つかないです。引越し元へのお別れの品と意味ないしもらった方が迷惑。立つ鳥跡を濁さず。

  65. 263 契約済みさん

    別に戸建ての新築とかみたいに近所に迷惑掛けるわけでなし、
    引越しも一斉入居でお互い様。特に手土産無しでも気にもしませんけどね。

  66. 264 匿名さん

    >>263
    手土産もって挨拶しないということかな?

  67. 265 契約済みさん

    >>263
    そういう方がいてもに気にならないという意味です。
    あれはどちらかというと自分が手持ち無沙汰かどうかであって、
    相手がどうかではないと思います。

    自分のところはDINKSで挨拶以外に殆ど出会う機会がなさそうなので
    手土産持参で行くつもりですがね。

  68. 266 住民さんA

    引越挨拶の手土産は不要ですよ。
    悪習慣ですから止めて下さい。

  69. 267 匿名さん

    >>255
    >同じ階全部屋と真上と真下の部屋に高島屋で買った手土産を持って挨拶するつもりです。
    >とりあえず両隣さんはすませました。

    >>260
    >同じフロアだとエレベーターでご一緒する事も頻繁でしょう
    >両隣に挨拶だけでは足りないし
    >せっかくの機会だから
    >フロア全部の部屋に挨拶しておくつもりです

    新築マンション初心者の方でしょうか?
    新築入居時の挨拶は両隣と真下で十分です。

    同じフロア全部と言っておられますが、相手のことも考えた方がいい。
    もらって、かえって困る方もいると思いますよ。

    私だったら、何軒か離れているので行かないつもりだったのに、
    お返しを持って伺わなければ・・・と大変気になります。

    更に言うと、両隣とはどちらが先に伺ってもお互い様ですが、
    下階の方から先に挨拶に来られると、これも気まずいです。

    あなたの考えは自己満足で、相手を思いやっているつもりでも
    迷惑になる場合もあるかと思います。

  70. 268 契約済みさん

    >>267

    上から目線でむかつきます。

  71. 269 引越前さん

    フロア全てですか。。
    私も258さん同様、両隣、上下のお宅だけと考えてましたが、エレベーター付き合い(?)のこと考えると必要なのでしょうか。

  72. 270 契約済みさん

    できる範囲で挨拶すればいいのじゃないの。
    最初の一回だけの話だし、フロア全部でも大した事ないけど。
    何千マンの買い物しているのだから、ご祝儀みたいなもんですよ。
    引越屋に金渡すくらいなら、近所の人にご挨拶したほうが自分にとって
    今後も得になるし。

  73. 271 匿名さん

    >上から目線でむかつきます。

    物を持っていく以上、独り善がりにならないよう考えるべきです。
    と言っているだけです。

    エレベーターで乗り合わせるなんて同じフロアでなくても当たり前のことです。
    自然と顔馴染みになり言葉を交わすようになれば良いのでは?
    隣でも真上でもないのに、はじめから構えて挨拶に来られても・・・。
    顔と名前と部屋番号、そんなに急に覚えられるものでもないし。

  74. 272 匿名さん

    >>271

    さっきあれほど、上から目線で書いていた人が、
    独り善がりにならないよう考えるべきとは笑わせます。
    自然と顔馴染みになり言葉を交わすようになれる人には思えません。

  75. 273 匿名さん

    >>272
    私のレスを上から目線と感じるのは、あなたから見て、
    私の指摘が気に入らなかったからだと感じています。

    >同じ階全部屋と真上と真下の部屋に高島屋で買った手土産を持って挨拶するつもりです。

    と言った人には、私のような意見を持つ者もいるということが
    想像できなかったのでしょう。
    それだけあなた自身が独り善がりということです。

    同じフロアと言うだけで離れた部屋の人から手土産つきの挨拶をわざわざされなくても
    円満な近所付き合いは出来ます。
    ご縁があれば親しくすることも出来るし、それを取り立てて望まなくても
    構わないはずです。
    もらいっぱなしには出来ないのに負担を与えて自己満足に浸るのは
    どうなのかな、と疑問に感じただけです。

  76. 274 住民でない人さん

    最低住人たちが、またもや最低の話題で盛り上がっているね。
    ホント暇だね〜俺もだけど。
    挨拶回りが好きなら全棟の全部屋回ったら?
    これにて挨拶回りの話は終了!

  77. 275 引越前さん

    うちは隣と上下だけにします。
    手土産はなくてもいいかと思っています。一斉入居でお互いさまだし。
    ただ、挨拶だけだと間が持たないからあった方が楽なのかな、とも思います。
    引越してみて、雰囲気で考えようかな。
    ちなみに、もし隣・上下以外のお宅から挨拶・手土産をもらったら、ありがたくいただきますが、お返しはしません。お礼をしっかり申し上げれば良いかと考えています。

  78. 276 契約済みさん

    >>273

    相変わらずの上から目線の書き込みにむかつきます。
    人のことを想像力がないだの、独りよがりだの、自己満足に浸るだの、言いたい放題、
    こんな人間に近所づきあいを語られても苦笑するしかありません。

  79. 277 入居楽しみ

    フロア全部挨拶したいと考えるのも、全く挨拶しないのも個人の自由
    上から目線で、独りよがりなどと人格攻撃するヤツが最低だしむかつきます。

  80. 278 マンション住民さん

    I棟2階で手すりに布団を干している住人がむかつきます。
    今日の11時頃に見かけました。
    折角の綺麗な外観が台無しです。もう団地ですよ。最悪。

  81. 279 契約済み

    上から目線も嫌だけど手すりにふとんもむかつきますね

  82. 280 入居予定さん

    >手すりに布団が・・
    規約が存在していても、みんなでやれば そのうち それが許されてしまうことにも・・?
    青いうちに芽は摘み取らねばならないでしょうね。さて。

  83. 281 2工区入居予定

    手すりに布団を干しては駄目な事を知らない方なのでは?
    沢山の方が住むのですし全ての規則を全ての人が完全に把握している事はないでしょう。

    規則違反は駄目な事だけど、いちいちむかつかないで私にはやさしく注意して欲しい・・・
    って甘いですか?

    規則を破ってないか、人をむかつかせてないか、どきどきしてしまうなぁ。

    内覧会終わりました。もうお住まいの皆様、お邪魔致しました。
    本当にステキな外観ですね。

    そしてお部屋もとっても素敵でした。入居が待ち遠しいです。

  84. 282 入居済みさん

    提供公園を使った前田町町内会のお祭りは、8月何日頃の開催ですかね?
    ご存じの方居ませんか?

  85. 283 マンション住民さん

    >>281
    >手すりに布団を干しては駄目な事を知らない方なのでは?

    そうね。
    I棟は今年に入ってから販売されたから規約を読む余裕なんてなかったのかもね。
    むかつくなんて書いてごめんなさい。もっと寛容にならないと。

    ところで今日気がついたけど、図面にない柵が共有部に出来てますね。
    内覧会以降に頂いた修正された図面にも記述がないし近くの部屋の方が
    ご自分の利便性を考えて勝手に柵を作ったのかしら?

  86. 284 2工区入居

    お祭りは7/26、27の土日です。

  87. 285 匿名さん

    ここの人たちってすぐに「むかつく」って言葉使うけど・・・
    なんか程度が低くありませんか?
    全住民の何パーセントがここに書き込んでいるのかわかりませんが、がっかりです。
    東戸塚って良いところなのに・・・みんなどこから来たの?

  88. 286 匿名さん

    手摺に布団を干さないのって、規約を読むまでもなく常識だと思って
    今までいくつかのマンションで暮らしてきましたので
    知らない人がいることや、知っていてもそれがまかり通るマンションにいた人が
    ここでも平気でしてるとしたら驚きです。
    管理組合に言って掲示なり注意文書投函なりで対処すればいいとは思いますが。

  89. 288 入居済みさん

    覚悟はしていたけど、虫が多いですね〜。
    なんだか憂鬱。。。

  90. 289 入居済みさん

    今日、敷地内で犬の散歩をしている人を2組見ました。
    1組は大型犬2匹、もう1組は小型犬1匹でした。
    マンションの住人ではない方なのでしょうか。

  91. 290 匿名さん

    >>289
    犬の種類と数からいって住人だったら、問題じゃないの?
    近隣の人でしょうね。

  92. 291 282

    >284さん
    ありがとうございます。
    お盆の帰省にかち合わなくて安心しました。
    そういえば関東地方のお盆は7月でしたね。
    忘れていました。

    >288さん
    確かに多いですね。
    でも虫がいるお陰でそれを餌にしている小鳥も来ているようで何とも複雑です。
    アシダカグモさえ居なければなんとかなりそうですが…

    >289さん
    大型犬は飼えない規約ですから住人の方ではないのでは?
    ちなみに「ここから私有地云々」の立て札の外なら犬の歩行はOKだそうですよ。
    立て札内で見かけたら勇気をだして注意…できませんよね。

  93. 292 契約済みさん

    私も見ました!石畳の路を大型犬が歩いていました。
    「ここからはマンション敷地内ですので通り抜けできません」
    と看板を立てて欲しいです。

  94. 293 匿名さん

    この場でとやかく言うよりも、やはり見かけたら注意しましょうよ。(注意というと角がたつかもしれないので、お願い、がよいでしょうか)『失礼ですが、このマンションの敷地内では犬は歩行させては行けないきまりになっていますが、ご遠慮願えませんか』と一言会う人ごとに言われればわかってもらえるでしょう。

  95. 294 住民さんE

    近隣の人も通り抜けができることができる決まりですから、注意することはできません。
    重要事項説明書に書いてありますよ

  96. 295 訂正

    近隣の人も通り抜けができることができる決まりですから、注意することはできないというより、
    むだに近隣住民といざこざを招くことになりますよ。
    通り抜け可能エリア重要事項説明書に書いてありますよ 。

    「ここからはマンション敷地内ですので通り抜けできません」
    と看板を立てるのは、近隣の人対策として必要でしょうね。どこからどこまでが、私有地か外の人にはわかりにくいですから。

  97. 297 契約済みさん

    >>293
    私も何回か見かけましたが、1回目は窓から見ただけですので注意は出来ませんでした。
    2回目もかなり離れたところにいましたので無理でした。

  98. 298 入居済みさん

    石畳の路はマンション敷地内で、通り抜け可能場所ではないですよね?

    たしかに虫は多いですね。セミやコオロギなら良いですが、
    アルコーブにゴキブリや蜘蛛、網戸にたくさんの小さな虫がいます。
    エレベーターホールに7cm位の大きな蜘蛛が歩いていました。
    外は良いけれど、屋内の虫は出来るだけ駆除して欲しいです。

  99. 299 入居予定さん

    敷地内の灯りのライトに群がる虫駆除の設置は必要でしょうけど
    美観がよろしくないなあ。
    管理人さん含め関係者のみなさん どう考えますかねえ。

  100. 300 入居済みさん

    >>石畳の路はマンション敷地内で、通り抜け可能場所ではないですよね?

    マンションの人はわかっていても、一般開放している道から入ってくる外部の人達にはわかりませんよね。
    ここからは私有地です!的な立て看板がないと、悪気はなくとも入ってしまう人がでてくると思います。
    外部の人にもわかりやすい表示は必要じゃないかな。

  101. 304 入居済みさん

    1.公開空地の第三者通行は認めるのが設置条件になっていますので敷地につき入るなとはいえないのでは。。。。
    2.入居予定者、匿名を称する外部者的なスレがあるのは残念ですが我慢して相手にしないが原則。
    3.引越し開梱、整理等でスレをしばらくみませんでしたが皆さんの活発な行動には恐縮。
    当方天候に恵まれた引越しでしたが又暑くなりましたので皆さんユックリズムも必要と思います。

  102. 305 入居済みさん

    市に帰属する提供公園2つと、マンション敷地内の桜並木の坂〜ログの森の方へ続く道
    は第三者通行は認めることになっていますので散歩も可能ですが、パブリックゾーンは
    別ではないでしょうか?
    歩くだけならマナーを守れば良いのですが、犬の散歩は規約でも禁止されていますので
    対策が必要だと思います。

  103. 306 住民さんA

    屋内の虫の駆除や死骸の処理等はクリーンスタッフの方の担当になるのでしょうか?
    他のフロアーはどうかわかりませんが、1階は毎日虫に遭遇します。小さなものならいいのですが。。。
    ゴミ置き場にはゴキブリが繁殖しそうですね。夏場は頑張って対策して欲しいものです。
    外でも桜並木は毛虫の季節はしっかり対策をしないと、怖くて下を歩けません。
    以前別の桜並木の近くに住んでいましたが、歩くと上から毛虫が落ちてきてました。

  104. 307 入居済みさん

    自然が豊富なところが気に入って購入しましたが、
    廊下に2日前から大きな蛾がずっと同じところにいます。

  105. 308 マンション住民さん

    >>305
    確かJ棟と提供公園を挟んだ階段から駐車場・石畳の路を通り抜けて
    照葉の丘入り口までも第三者が通り抜け可能なエリアですね。

    近隣住民との協定があるので犬の散歩程度は仕方ないと思いますが、
    喫煙はやめて頂きたいです。

    それと、第三者が通り抜け可能エリアで遭遇した事件・事故については、
    すべて自己責任とし、マンション住民及びマンション管理組合に対しては
    一切の訴訟を放棄する方のみが通行可能ですとの標識が欲しいですね。

    軽く敷地内を一周してみましたが、子供が事故に遭いそうな場所が沢山
    ありますから、先手を打っておかないと取り返しのつかない事になりそうで
    心配です。もちろん先手には上記文言もありますが、子供が怪我しないように
    柵を高くするとかの対処も含みます。

  106. 309 入居済みさん

    A棟のエントランスに毛虫が大量発生していました・・・
    里山を切り崩して建てたマンション。仕方ないですよね。
    住めば都になることを切に願うばかりです。

  107. 310 契約済みさん

    >>屋内の虫の駆除や死骸の処理等はクリーンスタッフの方の担当になるのでしょうか?
    屋内であれば、クリーンスタッフの業務内ですから、掃除をしてもらいましょう。

    ただし、屋外の害虫 例えば、桜並木にいる毛虫などの害虫対策は、植栽業務なので、クリーンスタッフの業務外です。
    ここのマンションは木が多いので、植栽管理費がすごくかかると予想します。
    植栽の管理(除草、殺虫・消毒、剪定、肥料やり)などは、管理会社がの業務外で、
    植栽管理を専門とする造園業者にお願いすることになるのが、どこのマンションでも通常です。

  108. 311 契約済みさん

    >J棟と提供公園を挟んだ階段から駐車場・石畳の路を通り抜けて
    >照葉の丘入り口までも第三者が通り抜け可能なエリア

    A棟の西と東の車路や東側駐車場も通り抜け可能ということですか。
    規約には貫通道路と書かれていたので桜並木から照り葉の丘にかけての貫通道路のことと思っていました。
    駐車場には外部の方は入れませんと聞いていたのですが、これでは危険度がいっそう増しますね。
    万一事故があった場合の責任はどうなるのか心配です。

  109. 312 契約済みさん

    >近隣住民との協定があるので犬の散歩程度は仕方ないと思いますが、
    >喫煙はやめて頂きたいです。

    第三者が通り抜け可能なエリアに関しては、犬の散歩は勿論、喫煙を禁止するのも、横浜市に喫煙禁止条例をしてもらわないと強制はできないはずです。

    近隣住民から反対運動があったのを抑えてマンションをつくっているのですから、あまり勝手なことをいうと近隣住民から協定違反だと訴えられますよ。

  110. 313 契約済みさん

    第三者が通り抜け可能エリアで遭遇した事件・事故については、
    横浜市の公園課が管理責任があると思っていました。違いますか?

  111. 314 契約済みさん

    >近隣住民から反対運動があったのを抑えてマンションをつくっている

    どこからの情報でしょうか?
    グランドメゾン東戸塚に関してはマンションの敷地内に第三者通行可能エリアや公開空地
    を設置するかわりに容積率の割り増しを受けることができたというもので、
    反対運動があったことが理由ではないそうです。

  112. 315 契約済みさん

    >>308
    横浜市の公開空地の定義では
    「通常、自動車が通行する敷地内通路、駐車場等の用に供する部分は公開空地とはみなさない」
    そうですが・・・駐車場も通行可能とは何でご覧になりましたか?
    ちなみに桜並木は端が歩道ということで公開空地になっているのだと思います。

  113. 316 契約済み

    第3者の自由通行を認める公開空地と通行を認めない私有地との境界があいまい過ぎます。

    私達マンション住民すらわからないのに、外部の人がわかるわけないでしょう!!
    悪気がなくとも、私有地エリアに入ってしまいますよ。(第3者には、子供も老人も、分別のない人もいるのだから)

    ここからは私有地ですから、外部の人は立ち入り禁止と、わかるような立て看板や杭を立てる必要があります。境界線が不明確ならいつまでたっても、トラブルは解決しません。

    公開空地は横浜市の責任でちゃんと管理してもらいましょう。管理組合やマンション住民に、責任はないですよ。

  114. 317 契約済みさん

    提供公園は横浜市に帰属するので横浜市が芝生の手入れ等の管理費用を負担すると思いますが、
    桜並木等の貫通道路は横浜市に帰属するのではなくマンションの敷地内であり、
    公開空地(公開してる道路)ですのでマンションの管理費から管理費用は支払いするものと思われます。
    したがって、桜の害虫駆除や、植栽の手入れ、道路のメンテナンス等全ての費用がマンションの管理費より支出されると思います。
    事故の責任はどうなるのでしょうね。おそらく事故を起こした個人の責任になるのだと思いますが・・・。

  115. 318 入居予定さん

    公開空地を自転車で通行していて怪我をした第三者の人が、事故の原因は道路の整備が悪かったとして
    管理者に責任を問うたという事例があるそうです。管理者すなわちマンションの管理組合です。

  116. 319 契約済み

    >桜並木等の貫通道路は横浜市に帰属するのではなくマンションの敷地内であり、
    >公開空地(公開してる道路)ですのでマンションの管理費から管理費用は支払いするものと思われ>ます。

    なるほど。つまり誰でも入れる公開空地で、ゴミが放置されたり、痰やガムが吐かれたり、ペットの糞尿で、汚されたり、破壊されたりされたら、マンションの管理費用で、清掃・補修でやらなければ
    いけないわけですね。

    そういえば、公開空地内で飲食を禁ずるという立て看板を出していたマンションがあったが、
    そういうことからなんだ。弁当ガラとか捨てられたら大変だよな。

  117. 320 契約済み

    正確にいうと、管理者は管理組合の理事長さんです。
    ここのマンションの理事長さんは大変そうですね。

  118. 321 契約済みさん

    >>319
    そう悲観せずに。仰られている事は市条例でも禁止の基本的なマナーなのですから。

    ブログじゃないけど大規模開発にも拘らず「立て看板の少ない」敷地にしたいものですね。
    特に公開エリアは歩く自由はあっても汚す権利や傷をつける権利は居住者にもないわけです。
    そんな当たり前の感覚を着こなす住人でありたいと思っています。

  119. 322 マンション住民さん

    製本された規約書を読んでいて気がつきましたが、
    最終ページにある犬猫歩行可能エリアの地図は酷い出来ですね。
    なんか文字の位置がずれまくり。
    建物以外はテキトーな仕事ぶりですなハセコーは。

  120. 323 マンション住民さん

    >321

    居住者は共有部を利用するにあたり管理規約で様々な制限を課せられていますが、
    第三者には看板に書いてあること以外には何の制限もありません。
    立て看板の「数」については各入り口に1つづつ設ければ良いと思いますが、
    立て看板の「内容」については今より一層充実して欲しいと思います。

  121. 324 入居しました

    提供公園は横浜市が管理してくれるんですかねえ?先日送られてきた追加の管理規約集には、
    「提供公園の竹林はグランドメゾンの管理組合が管理する」ってさりげなく訂正・追加されてい
    ましたよ。横浜市に提供して誰でも遊べるのに、お金のかかる管理は提供した側の負担というの
    は少し疑問に思ってしまいましたが、他のマンションでも同様なんでしょうか?

  122. 325 引越前さん

    提供公園の竹林も管理費で面倒をみないといけない、
    公開空地で、外部の人間が撒き散らすかもしれないゴミ、痰、動物の糞尿も、
    管理費で清掃しないtいけない。
    おまけに高い固定資産税も払う。
    損だよな。

  123. 326 契約済みさん

    >>324、325
    戸建てでも自分の家の前の道路は掃除しますよね?
    竹林にしたって将来のグランドメゾンの美しさを担保するための帰属ですよね?

    損得勘定で言えば美化コストを払ってでも常に綺麗にしておくことが街の価値を
    落とさない最良の方法と考えます。マンションというとどうしてもゲーテッドな
    コミュニティを想像されると思いますが、このマンションはどちらかというと
    一つの新たな開発された「街」に近いかと思います。街には当然流入者もあるわけですが
    将来的な街の価値を担保するのはその街の住民に他なりません。

    一つの山を街に変えるというプロジェクトに賛同(又は妥協)して集うわけです。
    確かにコストの負担の仕方に理不尽を感じる面も多々あるかと思いますが、
    コスト面で言えばこの物件は無駄だらけです。出来れば将来的にもこの「無駄」が
    ここにしかない「価値」であり続けられるよう維持していきたいものですね。

  124. 327 契約済みさん

    提供公園の土地は、横浜市に無料で提供したそうです。
    検討版で話題になった管理費や固定資産税は横浜市がもつということでしたが・・・
    変更になったのでしょうか?

  125. 328 入居済みさん

    竹林のみ管理はマンション管理組合が負担し、芝生やその他の植栽、フェンス、
    ベンチ等は市が管理するのでないでしょうか?
    横浜市に帰属したものは横浜市のものなので固定資産税は市が負担するものと思います。

  126. 329 入居しました

    >>326さん
     確かにその通りですね。326さんのような考え方をした方が良いですね

  127. 330 引越前さん

    >>326さん

    私も326さんの考え方に1票。

  128. 331 入居済み

    竹林管理費も横浜市に一部負担させるのが筋だとおもいます。
    なので規約は変えたいですね。公園は横浜市に土地を提供しているので固定資産税がないのはわかってますが、公開空地の固定資産税は区分所有者が負担しています。
    第三者によるゴミ問題などが全て自分達に降りかかるのは勘弁して欲しい。
    第三者による公開空地への飲食の禁止、飲食物持ち込み禁止しないと大変ですよ。
    あと、マンション私有地と公開空地の境界線をはっきりさせないと
    マンションの秩序や安全が脅かされます。
    真剣に検討してもらいたいです。

  129. 332 契約済みさん

    326さんの考え方は素晴らしいですが、市に帰属した土地の固定資産税および管理費は
    当然市が負担するものと思います。

    ところでエアコンは下がり天井の場合、その下に取り付けるのが良いのでしょうか?
    間取りや下がり天井の大きさにもよるかもしれませんが・・・。
    少し下過ぎて見栄えが悪いような気もしますが、配管の穴が下についている場合は
    下につけたほうが方がきれいなのでしょうか?
    ちなみにエアコンの配管の穴は下で、コンセントは上についています。
    どの部屋も室内の配管がかなり見えてしまうようですが、皆さんは化粧カバーをつけましたか?

  130. 333 引越前さん

    図面で見ると下がり天井の上のところに取り付けるようになっていますよ。
    配管が見えないマンションも多いのに、室内の配管が目立つのは私も気になりました。
    図面では配管の穴の位置までは確認できなかったので驚きました。

  131. 334 匿名さん

    >>326

    理想論です。

    みなさんは植栽の管理費用が年間いくらかかるか知っていますか?
    100万、200万ではないですよ。
    金額を知らないから暢気で無責任なことが言えるのです。

    前のマンションでは年間高額な植栽維持費が毎年総会で問題になってました。
    植栽の維持経費は植栽をなくさない限り永遠に続くし、木が育てば育つほど、維持費は嵩みます。
    将来減ることはないのです。
    竹林の管理負担も全部こちらもちだと、本当に損しますよ。

  132. 335 契約済みさん

    最初から公園の管理費は住民の負担とわかっていればいくらでも気持ちよく負担しますが、
    いざ契約しましょうというときになってから実は市に帰属しますと言ったり
    管理費や税金は市の負担になりますと言っていたのに実は変更になりましたというのは困りますね。

  133. 336 326

    >>331
    提供公園である以上そういうお考えがあってしかるべきだとは思いますが、
    管理する=口出しできるも真理だと思います。
    あの竹林を撤去する考えが出ないとも限らないわけです。それはちょっと惜しいですよね?

    それとそこまでこの界隈の民度は低くありませんよ?今年の花見は秋葉台公園へ赴きましたが、
    (お考えのレベルがどうかは存じませんが)そんなに汚い使い方ではありませんでした。
    性善説だとおっしゃるかもしれませんが、まだ見ぬ近所の方をそこまで悪く見るのはいかがかと。
    まず居住者たる我々が正しい使い方として範を見せてからの議論が必要と考えます。

    >>334
    当該物件は里山を含めた環境を買うという一見理想論と、限られた場所に700邸が移り住む
    現実論がまさに同居したモノと考えています。コスト意識という現実は間違えなく我々に
    課されてはいますが、里山の維持という理想もまた周辺住民に約束した現実ではないのでしょうか?
    特にあの竹林の維持をその象徴とするつもりはありませんが、現在のコスト意識の強い横浜市
    の維持管理に任せるには少々贅沢なモノであると考えております。

  134. 337 334さん

    提供公園は無償提供しているから、固定資産税がかからないのは当たり前だし、芝生やその他の植栽、フェンス、ベンチ等は市が管理するのも当たり前です。
    問題なのは、なぜ竹林の管理は、管理組合が全額負担しなければならないのかということです。
    一部負担を市に求めるべきだと思います。

    公開空地は、固定資産税も私達が払っているし、清掃やメンテナンス費は、私達の管理費から賄われているのに、第3者になんでもさせるのは筋が違いますよ。公開空地への飲食の禁止、飲食物持ち込み禁止、ペットの散歩は認めるがトイレはさせないとか、規制はもうけないと、損をするのは私達ですよ。

  135. 338 334さん

    >特にあの竹林の維持をその象徴とするつもりはありませんが、現在のコスト意識の強い横浜市
    >の維持管理に任せるには少々贅沢なモノであると考えております。

    横浜市のコスト意識より、マンション管理組合のコスト意識は低いとは思いません。
    竹林の管理費に関しては問題は大きいと思います。管理組合に対して問題提起したいと思います。

  136. 339 契約済みさん

    竹林てどこですか?
    提供公園はほとんどが芝生でしたが、公園の敷地内に竹林などありましたか?

  137. 340 326

    >>334さん
    横浜市がコストを負担する場合、将来的に竹林の撤去を含めた事態が起こりうることが
    住民側がコスト負担するに至った経緯と考えておりますが、長谷工コミュニティに確認
    しなければ判りませんね。

    貴方が最初期入植者として清潔で快適な居住空間の維持を訴えるご意見であるのは
    重々承知しておりますし、尤もであると思います。でもそれは第三者を規制する云々
    の前に居住者が当たり前に守らなければいけないマナーから始まるのではないかと考えます。

    現実論でいけばご意見にある事例を禁止して立て看板だらけにしてもマナー違反はあるでしょう。
    そのコストは看板設置も含めてもちろん我々です。私は無粋な立て看板に支配されるより
    ポイ捨て、歩きタバコなどの最低限のマナーを啓蒙し、住民がまず守ることによって充分
    担保されると考えています。行き過ぎた規制は却って損です。

    例えば拘束力はありませんが、ペット組合(でしたっけ?)で散歩の際に一つごみを拾う
    とかの運動を提案するのはいかがでしょう?これは私の職場の周囲で始めた運動ですが、
    なかなか効果がありましたよ。何よりも住民の意識レベルが一番信頼できるわけですから
    コチラでも効果があると思います。

  138. 341 入居予定さん

    竹林の管理が住民もちなのは他の植栽よりも手入れが大変だからではないですか?
    竹は落ち葉もすごいですし成長も早いです。私は竹林に何の思い入れもありませんので
    提供公園の竹林は撤去してもらってかまわないです。横浜市に代わりに適当な木を植えてもらいましょう。

  139. 342 入居しました

    竹林以外にも、AED(自動体外式除細動器)の設置などが追加でなされておりましたが、
    リース費用(多分初期設置費用含む)なども、私がこれまで新聞やインターネットで知って
    いたものよりもかなり割高な契約になっているなと感じております。

     設置自体はもちろん賛成なのですが、長谷工さんにはもう少しコスト意識を持って欲しい
    と切に願っております。多分リースは五年契約とかだと思いますのですぐにはどうこうでき
    ませんが、契約更新の際は管理組合で見直しをしていただきたいなと思います。

     あと、機械式駐車場に関しては早急に計画を立ててほしいです。

  140. 343 334

    苦渋の選択ではありますが、コスト負担額によっては、341さんのおっしゃる通り、竹林の伐採もありかもしれません。
    ただし、竹林は根が張っているので、伐採するだけでも多額なコスト負担を強いられます。
    植栽の管理は本当に大変です。
    あーキレイだなあと情緒的になれるのは最初だけで、経費が積みあがって、管理費会計が逼迫してはじめて痛みがわかります。
    以前のマンションでも植栽管理費用は頭痛の種でした。

  141. 344 契約済みさん

    エアコン取り付け位置の近くにエアコンスリーブがないのですが、こんなもんなんでしょうか?

  142. 345 契約済みさん

    コンクリート問題。
    どなたか確認された方いますか?

  143. 346 契約済みさん

    ちなみに、グランドメゾンのHPから東戸塚が削除され、肝心のグランドメゾン東戸塚のHPも削除されています。 これって、ヤバイ?

  144. 347 引越前さん

    >>343
    何で植栽管理費用が頭痛の種なのにこのマンション買ったの?

  145. 348 匿名さん

    ここも六会コンクリートからコンクリートを納入したってホント?
    本当だったらかなりやばいですね。

  146. 349 契約済みさん

    >>346
    やばいだろうね。工事中ではなく削除だし。

  147. 350 入居予定さん

    もう引っ越して住んでいる人はドキドキでしょうね。
    コンクリート問題と無関係だといいですね。

  148. 351 入居予定さん

    今、「六会コンクリート」でぐぐったら、かなりヤバイじゃないですか。
    早くもコンクリート部分の剥離が見つかった分譲マンションもあるし、
    あの姉歯事件に匹敵する大問題になるかも・・・。このマンションも
    該当物件なのでしょうか? 他人事で見ていた、問題物件購入の当事者に
    なりたくない・・・。不安・・・。

  149. 352 契約済みさん

    もし、このコンクリートが使われていた場合、契約解除したいと思います。
    その場合、手付金はもちろん戻ってきますよね?
    調査の結果、耐久性に問題がないとか発表したら、戻ってきますかね?
    問題がないと言われても、安心して住めませんし、大金払って不安な物件に住みたくありません。
    契約解除に詳しいかた、是非ぜひ教えてください。
    まだ使われているかはっきりしたわけではありませんが・・・。

  150. 353 入居予定さん

    どこで確認したら六会コンクリートの使用の有無がはっきりするのでしょうか?
    「無し」ならばいいけど、「有り」の場合はどうなるんだろう?
    高いお金を払って、そんないわく付きの物件を買いたくないですよね。
    でもHPを消した・・・ということは、「有り」の可能性大なのかな?

  151. 354 入居予定さん

    もし今回の事件に関係があったとしたら・・・
    内覧会も済ませたわけだし、今までの1年近く何度も通った時間と労力と交通費等考えたら
    手付け金返してもらった位じゃ正直納得できませんけどね。入居済みの方はもっと大変ですよね。

    >>352
    調査の結果、耐久性に問題がないとか発表したら手付け金は戻らないと思います。

  152. 355 契約済みさん

    先ほどマンションギャラリーに確認しました。

    残念ながら、六会コンクリートも使用しているようです。 複数業者
    から納品があったとのことなので、どの部分かはまだ判明していない
    ようですが。

    今週支払予定だったのでストップです。 買ってしまった家具やら電化
    製品どうすればいいのか・・・・。

     長谷工アーベストはいくら電話しても出ないし、一方的にHPを
    消すのではなくて、調査中ですでも何でもコメントすべきですよね。

  153. 356 契約済内覧済

    そう言われると、その会社名のミキサー車が坂を上り下りしていました。ショックです。

  154. 357 2工区契約者

    生コン8社中に六会はいってましたね。セキスイが言ってました。
    長谷工は水定休でつながらないし、とにかく今は情報が欲しいです・・

  155. 358 入居しました

    まだ入居して数日なんですけど・・・勘弁してくらはい。一工区には使ってないという
    ことですが、本当かなあ?

  156. 359 匿名さん

    竹林や提供公園なんかどうでもいい
    資産価値は大きく低下
    この先、何のためにローンを払い続けるのか
    もう住みたくない

  157. 360 入居済みさんの知人

    >>358 一工区には使ってないという
    ことですが、本当かなあ?


    これはどちらからの情報ですか?

  158. 361 入居しました

    >>360
    積水です

  159. 362 入居済みさんの知人

    >>361

    ありがとうございます。

    耐震強度には大きな影響は無いということですが、
    壁の表面がポコポコ剥離したら美観損ねますからね。
    もし該当していたら、早急に補修してもらいたいものです。

  160. 363 入居済みさん

    他のスレではココも名前が挙がってるんですが、もし使われていたら補修で済むんでしょうか?
    すでに4件が販売中止、大船のは取り壊すって話です。
    ニュース画像見ましたが、コンクリートがボコボコで、新築なのに廃墟みたいになってました。
    関係ないと思っていたので「ひどいな」ぐらいにしか思っていませんでしたが・・・

  161. 364 入居前さん

    1工区に使っていなかったとしても、資産価値は大下がり間違いなしですよね。
    手付金を倍返しでも足りないくらいですが、1工区には使っていなかったのなら
    手付け金は倍返しにはならないでしょうね・・・。返ってくるかどうかもわからないでしょうね。

    1工区に使っていないのなら2工区に使っているということですよね?
    自分が購入した棟が使用していないと言われても100%信用できません・・・。

  162. 365 入居済みさん

    資産価値は確実に↓↓↓
    ローンを払う気が失せます
    働く気力も失せます

  163. 366 契約済みさん

    >>360

    私が積水の横浜に確認したら、まだ調査中で詳しいことは判らないといわれましたが。

  164. 367 契約済みさん

    2工区契約しています。

    先週の内覧会時に、屋外駐車場を見学に行く際、上を眺めていたら、
    光に反射して、外壁タイルが、妙に浮いているというか、
    凸凹になっているなと思うところがありました。
    自分の棟ではなかったので、その時点では、気にしてませんでしたが、
    これが、このコンクリートの影響でしょうか。

    早急に売主の調査報告を出して欲しいです。

  165. 368 匿名さん

    日経新聞の記事によると「このコンクリが柱など主要部分に使われた建物は
    建築基準法違反となり、建物を改修するか改めてコンクリの国交相認定を
    取る必要がある。」って書いてある。 しかも、六会コンクリートは「規格外
    と分かっていた。安くなるのでやった」だと!
     
     もし、万が一大丈夫だとしてもこんないわくつきの物件になった以上、資産価値
    は下がる。使われていない1工区だって風評は一緒。
     ・・・どうしよう・・・眠れなくなりそう・・・

  166. 369 契約済みさん

    もし使われていなかった棟を購入・入居の場合でも資産価値は下がってしまうので
    解約したい人には手付け金倍額で解約するべきだし、解約したくはない人(例えば1工区で入居済み等)
    でも、なにか賠償のようなものをもらわないと納得できないですよね。

  167. 370 契約済みさん

    しかし六会コンクリートも、すぐにポップアウト現象が起きる事位知っていただろうに、
    なんでこんなすぐにばれる様なことしたんだろう?ポップアウト現象が起きる事知らなかったのかな。

  168. 371 契約済みさん

    どこに使ったかなんて性格にわかるのかね?。使ったとこと使ってないとこが正確にわからないから全部建て直しでしょ。今からこの辺で賃貸が値上がりし始めたりして。

  169. 372 入居前さん

    去年の暑い時期から家族と何度も足を運び、やっと気に入って決めたのに・・・。
    皆さんだってそうですよね? 一生のうちに何度もない大きな買い物で、本当に
    ここでイイのだろうか?と色々調べたり、不安になったり、比較検討したり・・・。
     今は家族で引越しを楽しみにしているのに、こんな大問題が発生するなんて・・・。
    両親も楽しみに応援してくれているし、友人にもこんな事に巻き込まれたなんて知られ
    たくない。・・・でもバレますよね?ネットでの風評はアッと言う間ですものね。

     今夜は主人の帰宅後、今後のことを話し合うつもりです。
     購入した家具や電化製品、カーテン・・・どうしましょう・・・。

  170. 373 入居しました

    えー、積水のHPに今回の件についてお知らせが出てました。

  171. 374 契約済みさん

    今般、国土交通省並びに経済産業省の調査により、弊社らが共同売主として販売いたしております『グランドメゾン東戸塚』の新築工事におきまして、「六会(むつあい)コンクリート(株)」から納入されたコンクリートにJIS規格に適合していないもの(以下、単に「規格外コンクリート」と記します。)が一部含まれている可能性があることが判明いたしました。
     私どもといたしましては、直ちに施工者である(株)長谷工コーポレーションとともに、規格外コンクリートが使用された建物の部位の特定並びに現状の施工状況の調査を開始いたしたところであり、今後、慎重に検討を行ないました上で、適切にご説明をさせて頂く所存でございます。
    なお、本物件のご契約済未引渡しのお客様につきましては、ご購入物件の適法性等が確認されるまでは、物件の引渡しを延期させていただくべきものと考えておりますので、当面のご対応につきましては個別にご相談させていただく所存でございます。
    また、上述の状況でございますので、本件に関する適法性等が確認されるまで、本物件の販売活動を一時的に休止させていただくことといたしました。
     今回、このような事態が発生しましたことは、私どもといたしましても、まことに残念でなりません。今後、共同売主並びに工事施工者が全力を挙げて、できる限りの対応をすすめてまいる所存でございますので、変わらぬご高配を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
    平成20年7月9日

  172. 375 マンション住民さん

    問題なのは個別対応というとこでしょう。

    全体一律に対応すべきですね。なんとか一部逃げ切ろうって魂胆がここに見えますね。

    まず、全部倍返しで返す。そこが対応のスタートです。その後はそれからですよ。

  173. 376 契約済みさん

    積水からコンクリート問題についてアナウンスが出ていましたのでURL貼っときます。
    http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/higashitotsuka.html

    ・使用状況の調査を施工業者((株)長谷工コーポレーション)と共に開始した
    ・契約済未引渡に関しては引渡し延期のうえ契約者とは個別に対応
    ・販売は一時休止
    ・引渡し済みに関しては・・・・アナウンス無し

    私もそうですが、引渡し済みがどうなるのか?

    今後の対応についてはいろいろと悩ましいですね・・・・・

  174. 377 マンション住民さん

    横浜市は中田市長が何とかしてくれるでしょう。

    消費者の側に立つ。これがあの人の基本。

  175. 378 契約済みさん

    市長の基本姿勢はともかく、
    行政の対応について調べれた範囲で掲載しておきます。


    ≪行政の対応について≫
    横浜市
    http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200807/images/phpJZiWZu.pdf

    以下抜粋
    3 今後の対応
    (1)六会コンクリートが出荷した他物件の調査
      リストに基づき各工事施工者に対し
      レディーミクストコンクリート配合計画書等の報告を求め、
      建築基準法違反の有無について調査を開始しました。
      
    (2)窓口の設置
      問い合わせ窓口を7月9日に設置いたします。


    ○国土交通省
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000013.html

    以下抜粋
    4.今後の対応

    (1) 建築物関係
     国土交通省としては、経済産業省から、
     六会コンクリート(株)のレディーミクストコンクリートの
     出荷先情報の提供を受け、関係物件を特定し、
     建築基準法違反の有無について調査を行う予定です。
     
    (2) 建設業者関係
     六会コンクリート(株)の出荷先情報から、
     納入を受けた建設業者を確認し、
     建設業者に対して、発注者に事情を説明するとともに、
     工事現場の確認、 検査等を行うよう指導する予定です。
     
    (3) 不動産業者関係
     六会コンクリート(株)の出荷先情報などを基に、
     関係物件の売主を確認し、
     販売中、契約中、引渡し済みの各々の段階に応じ、
     消費者保護の観点から適切な対応を取るよう売主を指導する予定です。

  176. 379 匿名さん

    引渡し期日に引渡し出来ないのだから、違約です。
    それだけの話。
    損害賠償は売買代金の20%。

    引渡済みの住宅も
    違法建築物を引き渡ししたのだから違約。

  177. 380 契約済みさん

    未入居で解約する人は手付け金倍返しになるでしょうが、
    入居済みで、しかも問題なしと言われた棟がどうなるか心配です。

  178. 381 入居前さん

    第1工区を契約済みのものです。
    未入居ですが、引渡し済みです。
    第1工区について、保障など、どなたか、ご存知の方居ませんか?
    正直、できれば解約したいです。
    せっかくの夢のマイホームだったのにな・・・・。

  179. 382 契約済みさん

    損害賠償が売買金額の20%というのは、どこかに書いてあるのでしょうか。
    結構な金額ですが、本当に払ってもらえるのでしょうか。。。

  180. 383 契約済みさん

    Ⅱ工区の者ですけど、
    こんな大問題が発生したら、普通電話してきますよね?
    何万とか何千ではないんだから・・・

    一気に気持ちが冷めました。

    コンクリートだけでなく他にも何かあるんじゃないか・・・

  181. 384 匿名さん

    売主は、引渡し期日を延期すると公表資料に書いていますが、
    そんなこと買主の合意なしに勝手に出来るわけないでしょ。
    自ら債務不履行を宣言しているようなものです。

  182. 385 匿名さん

    384さん
    いや、売買契約書に引き渡し予定日を延期することができるものとし、これに関し、買主は意義なく承諾していただきます。
    と明記されているはずだったような…。

  183. 386 契約済みさん

    確かになんか買主のあずかり知らないところで物事が進められてる印象がありますね。
    延期をするだとか・・・個別に対応するだとか・・・・何故を勝手に宣言するんですかね。
    まぁ、交渉の主導権をとるために必死なのでしょうが・・・

  184. 387 入居済みさん

    入居済みの場合、指を加えて見ていることしか
    出来ないのでしょうか。

  185. 388 入居前さん

    このようなケース(入居前後に違法建築などの不備が発覚するなど)は
    稀なことなのでしょうか?そんなにしょっちゅうあることではないでしょうが、
    売主の対応・損害賠償など前例はないのでしょうか?
     姉歯の時と違って倒産の可能性の少ない大手が売主なのが不幸中の幸いでしょうか。

  186. 389 匿名さん

    388さん
    建物自体の損害は売主が負担するが、買主は売主に対して損害賠償の請求はしないものとします、と。
    まさかこんなことがあるとは思わないですから細かく読まないですもんね。
    ほとんど売主有利な記載内容なんですよ。○○書なんてものは。

  187. 390 匿名さん

    385さん、

    でも、異議なく承諾しなきゃならないのは、売主・買主いずれの責にも帰すことができない事由による場合のはずなので・・
    今回の場合は、六会を指定したのは売主ですし、そこの管理監督を徹底できなかったのも売主の責任なので、当てはまらないのではないでしょうか??

  188. 391 入居済みさん

    売主(積水ハウス東京急行電鉄相鉄不動産)は瑕疵担保責任を物件引渡しから2年間負う
    とあります。今回の件がどの程度の瑕疵なのか、まだ判明していませんが、瑕疵があること
    は間違いなさそうです。

    仮に居住に問題なかったとしても、Ⅱ工区の契約キャンセルや値引き販売、風評被害(転売
    や賃貸時の価値低下)は免れないでしょう。

    私を含め引渡し済みの者で力を合わせ、権利行使(損害に対する請求)をすべきと思います。

  189. 392 匿名さん

    385殿。
    法律的には、一方的な契約や条項については付合契約ないし例文解釈条項として、拘束範囲を制限する途もあります。 契約書にあるからと、お人好しに鵜呑みする事もありません。

  190. 393 匿名さん

    390さん、392さん
    その様ですね。
    失礼しました。

  191. 394 契約済みさん

    今日引越し前のマンションに行ってきました。
    そうしたら和室の柱一面にカビが・・・
    この件について明日長谷工に連絡しようと思っていたのですが
    六会??まさかこんな問題が発生していたとは・・・知らなかった。

    カビの件で妻は落ち込んじゃって、六会のことなんて言えないよ。

    それにしても長谷工のHPのトップ画面で「高い品質を備える検査体制」て出てくるのが腹が立つよ。

  192. 395 匿名さん

    >> 394さん
    カビが生えていた引越し前のマンションとは、グランドメゾン東戸塚の事ですか?
    それとも、グランドメゾン東戸塚の前にマンションですか?

  193. 396 契約済みさん

    395さん
    グランドメゾン東戸塚です。
    6月の再確認会にはカビはなく、本日荷物を置きに行ったときにカビを見つけました。

  194. 397 契約済み・引越し前

    契約済みで来週末に引越し予定でしたが、この状況の場合、引越しを延期すべきでしょうか?

    引越しを延期すると今住んでいる所の契約更新やら引越しキャンセル代やら・・・

    もし違法物件と判断された場合、どの程度保証されるんでしょうか?

    契約から1年も待ちに待って、いざ引越し寸前で
    こんなのありえない!

  195. 398 匿名さん

    >> 394さん
    それはビックリですね。
    私は6/28に引越しをすませ、しばらくグランドメゾン東戸塚で
    暮らしてますが、特にカビは見つかってません・・・

  196. 399 契約済みさん

    換気して無いからじゃない?
    新しい畳も、毎日乾拭きして換気して無いとカビはえますよ。
    木材や畳は新しいと水分含んでますから。
    特に梅雨時は新しいものじゃなくてもカビはえますし。

  197. 400 契約済みさん

    それと、早く拭き取ったほうがいいですよ。柱が黒くなちゃうかもしれないんで・・・
    そのあとは、ひたすら除湿機で乾燥乾燥!
    新築マンション+梅雨の高温多湿。カビにとっては天国です。

  198. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
ヴェレーナブリエ港南中央

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストフォルム湘南鵠沼
クレストシティ鎌倉大船サウス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

[PR] 神奈川県の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸