契約者、住民同士で有意義な情報交換をしましょう!
周辺環境についても、有意義な情報交換の場になればと思います。
売主:株式会社ユニチカエステート
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
[スレ作成日時]2012-11-28 10:21:47
契約者、住民同士で有意義な情報交換をしましょう!
周辺環境についても、有意義な情報交換の場になればと思います。
売主:株式会社ユニチカエステート
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
[スレ作成日時]2012-11-28 10:21:47
皆様、オプション会には参加、予約等されましたでしょうか?
私は内装関係を予約したのですが、
自分なりに調べてみると、一般の業者さんの価格と比べると高いようで。
もちろん業者間で品質の差もあるとはおもいますが、
やってみないことにはわからないので、
選定の決め手に欠き、いまだ検討中です。
入居が楽しみですね!
オプション会、参加しました。
うちも内装関係を予約したんですが、やはり高めですよね?
話を聞くと、あれもこれも魅力的ではあるんですが・・・お値段がどんどん上乗せされますし(^_^;)
ちなみに、フロアマニキュアってどうなんでしょう??
うちもフロアマニュキュアは、当日予約割引の特典があったため、
予約はしましたが、まだ他社と検討中です。
入居時にはしておいた方が良いと、知人や友人に勧められるため、
施工はするつもりです。
その他物販はやはり、市販や専門店のほうが
同じ物でも安いですね。
フロアコーティングは別の業者にお願いしました。
20年保証タイプを依頼してるのですが昔は光沢のあるタイプが主流みたいでしたが、今の流行りは逆に光沢のないタイプがオススメみたいです。
悩んでます。
フロアコーティングですが、やるとやらない
とでどれぐらい違うのでしょうか?
あと、外の業者にお願いして、80平米
ぐらいで費用はどんなものでしょう?
ガラスコーティングを考えてます。
コーティングもいろいろありますから迷いますね。
№6さんも言われてますが、今は光沢のないのが主流みたいですね、
例えば、個人的な意見ですが、モデルルーム仕様のフローリング色に光沢は
もったいない気がしますね。
フロアコーティングについてですが、最大のメリットは何でしょうか?
うちの場合実家や、周りの友人に聞くとマンション購入時にコーティングをしたことがないのですが、
どこからともなく最初にすべきとの意見も聞こえ、やはりした方がいいのか?でも何のために?と思っております。
例えば家具移動や、物の落下によるキズであえばコーティングしてても避けられるとは思えず、
歩くことによる細かな摩擦キズを抑えられる程度と言うものなら、ラグを引いてベッドを置く寝室などは不要で、
実は一番必要なのは廊下?と思っております。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
一昔前は、フローリングのメンテナンスでワックス掛けが当たり前でしたので、
このメンテナンスを簡略化する為に、フロアコーティングが出てきたのですが、
恐らく、この時代の噂の名残で、そこまで詳細にメリット、デメリットもわからないまま、
新築=コーティングすべきって、意見が出てくるのでないでしょうか?
しかし、確かユニハイムはワックス掛けの不要なフローリングであり、
ワックス替わりのフロアコーティングは不要だと思います。
メリットと言えば、多少の摩擦キズ軽減と、油性のコーティングなら撥水加工される為、
水性の汚れがしみこみにくいってとこでしょうか。
ただ、水がこぼれたり、ペットが粗相した場合でも、
一時間も(数十分でも)放置するようなことはないと思われるため、その必要性はないと思ってます。
これらも数十万円の費用をかけるメリットとも思えない。
特に我が家はペットも、小さな子供も居ない為コーティングは予定していません。
その費用があれば、家財道具など別に充てたいってのもありますが 笑
うちも、コーティングは予定していません。
コーティングに何年耐久とかありますが、ある程度の年数がたてば表面の板をはり替えるなど
将来的にリフォームもする可能性もあると思いますので不要ということになりました。
フロア~、うちはまだ迷い中です。 インテリアの予算が余ればするかもです。
すでに家具やインテリアを揃えられてる方がいて慌ててしまいました。
まだ購入先すら決めてません…
カーテンはやはりカーテン専門がいいのか、皆さんみたいにトータルインテリアのお店がいいのか?
スタート遅れて焦ります(泣)
コーティング、カーテン、家具にしても自己満足の世界なので、限られた予算では、順位つけて買っていくしかないですね。引っ越し費用もかかりますし。家電なんかも必要かもしれませんし。うちも意味なく焦ってますが、無駄な買い物にならないように冷静になろうとしています。年明けにはセールなんかもありますよ。
あのブラインド(多分アレ)私達も検討してます。
マンション購入にあたり色々なモデルルームに足を運びましたがかなりの確率で装着されてました。
昔ながらの剥き出しブラインドではないのでハネにホコリも溜まらずオシャレで良いと思いました。
ひとつ欠点はブラインド(上下)なので窓を少し開けた時(左右)に対応出来ない点です。
それ以外は問題ないのかと。
昨日現地で確認しました。北側もほぼシートは外されており、一部を除いて全面シートは外されたような状態です。
さすがに日当たりも良く、当たり前に早く中に入ってみたいと思ってしまいました。内覧会が楽しみです。
ちなみに内覧会では皆様どのような点に注意して確認されますでしょうか?
時間も限られているとは思いますが、一般的にはメジャーでの採寸や、キズのチェック、
水回りのチェック辺りになりますでしょうか?
自分も初めての経験ですので、Webで検索しましたが
サイズや傾きは確認する必要があるようですが、
キズなどは目で見てすぐにわかるような大きなものは当然指摘しますが、
あまりにも細かいものまで神経質にはならない方が良いようです。
いずれ生活する上でつくであろうキズレベルですが。
あとは固定しているはずのものが、動いたりしないかキッチン大理石や
洗濯パンなど触ってみるなども必要なようです。
経験者ですが、フローリングのコーティングをすると傷が浮かび上がってきます。コーティングをする際に補修材をとってしまうからです。濃い色のフローリングだと劇的に目立ちます。かなり高いですが、オプションのコーティングをお勧めします。別途業者だと責任をとってくれませんから。
今後の事を考慮されたのか、有益な情報だと思いましたが、既に削除されたようですが。
内覧会のチェック箇所で例をあげられた方の内容は、うちがチェックした項目と一致していました。
50か所がクレーマーだとおっしゃられた方もいらっしゃいましたが、
基準は人それぞれですし、部屋も違うわけですし、例にあげられてた内容なら指摘して当然だと思いました。
私的には逆に指摘された箇所で機能的や、建てつけなどについての問題箇所は他の部屋の再チェックの対象にも
なるとお聞きしてますので、ありがたいと思ってます。
本人による削除ってことは嘘だったのでは?
デベも最終チェックしてるのに50箇所の問題点なんて正直考えにくいよ。
その意味でいえばクレーマーと言われても仕方ないのでは?
しかし何故削除したのか不思議ですね。
38さん
コメント、ご参考頂き有難うございます。
ただ、ご参考にして頂いた方、一方不安を煽り立て
ご迷惑をお掛けした方など、ご意見も様々でしたので、
削除させて頂きました。
39さん
再内覧会で、チェックしてみて下さい。
ドアの鍵を掛け、違和感あれば是非、
イチケンさんに相談してみて下さい。
非常に対応が良い方々でしたので、良かったと
思います。
でも、まだ1年、2年点検もありますので…
38です。
40さん
デベロッパーさんももちろんチェックされたと思いますが、
チェックされる方の性格、基準の違いや、チェックした時期、個々の判断でチェックが甘い部屋もあると思います。
実際、自分の部屋は物の落下の影響か、フローリングがえぐれてる箇所もありました。
万が一見逃して、入居後の発見だとどうなったんだろうと不安になりました。
高い買い物ですから、納得できるまでチェックすればいいと思います。
40さんの部屋はそこまで問題なかったって事で、羨ましいですよ良かったですね。
41さん
私もドアの鍵チェックしてなかったです。
再内覧会で確認しようと思います。
あとルーバーの調整するレバーが異常に固いとこなんかもありましたね。
お互い気持ちの良い新生活の為にがんばりましょう。
そんな事ないんじゃないかな。うちもかなりの箇所、指摘しましたよ。
むしろイチケンさん側から小さな事も指摘してくださいといわれました。
本当にいい対応だと思います。やはり高い買い物な上に後で自費修理は嫌ですしね。
私もそんなことないと思いますが、そうだったとして特に問題だとも思いません。指摘しないで後で後悔する方が嫌ですし。むしろ、そう思われて入念に再チェックしてもらえればありがたいです。
引越しですが、うちはすこしづつでも進めないとと思って不用品を処分しながら、使用頻度の低いものから荷造り始めてます。
特に粗大ごみの処分は手間なので、準備だけでも早めにしておかないとと焦ってます。
内覧時にも教えていただきましたが、やはり土日に集中するようですね。