横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン東戸塚3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 戸塚区
  7. 前田町
  8. 東戸塚駅
  9. グランドメゾン東戸塚3
入居済み住民さん [更新日時] 2008-08-04 10:38:00

入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10



こちらは過去スレです。
グランドメゾン東戸塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン東戸塚口コミ掲示板・評判

  1. 225 住民でない人さん

    長○工も積水も株式会社であることを忘れている方がたくさんいるようですね
    法的に説明できない金など払ったら株主代表訴訟で社長以下幹部の首は全部
    飛ぶでしょうし、私財も取られてしまうでしょう
    株主にとってはマンションの買主などどうでもいいですから
    何故、みなさんは雨降って地固まる、ピンチをチャンスに変えるような方策を考えないのでしょうか?
    問題のコンクリートが使われてしまった棟は残念ですが、それ以外の棟に関して言えば
    コンクリートに問題ないことが正確に証明できればそれが価値をどれほど高める事かわかりませんか?
    なぜなら他の物件も全てここと同じ検査しかしていませんからね
    あまり信用できませんよw
    専門家に相談するならコンクリート診断士も考慮にいれてみるといいでしょう

  2. 226 入居済みさん

    違約金を求めるなんて正気ではないと言うような書き込みをよく見ますが
    私には現時点では違約金を求めるぐらいしか
    解決策(買主にとって)がないのだから仕方がないように思います。

    今回の件で、今後我々はさまざまなリスクを抱えたわけですから
    それらに対応するためにも先立つものが必要です。

    リスクとしては、私が認識しているものだけでも
    ① 補修に対する負担
    ② 今後の売却時の価格への影響
    ③ 銀行ローン条件への影響

    私は今後も住み続けたいと思っていますが
    ①や③の状況次第では経済的に住み続けることが
    困難になる可能性も大いにあるのではと思ってます。

    もっともお金で解決ではなく
    別の方法での解決があればそれにこしたことはないのですが、
    ただ、その方法がなんなのか現時点ではさっぱり見当が付きませんが・・・

  3. 227 契約済みさん

    とにかく、売主の積水が本当に誠意がない。
    契約者に対しては結局紙切れ一枚。

    説明会当日は、長谷工ではなく積水からの話しか耳を貸さないつもりで臨んだほうが良いと思います。
    長谷工はあくまで施工会社なので、かれらの言うことをベースに今後交渉していく意味などみじんも無いと考えます。

    誰が売ったか、それは売主です。共同売主を含めた3社のいずれかの説明でないと全く無意味な説明会であると思います。

    この事件、みなさんが思っているよりも、世間に知れ渡っているようです。
    このことを忘れないで、説明会に臨むべきです。

    この2週間という期間で、なんとなく大人しくなった人が多いような気がしています。
    まずは単純に考えましょう。
    「中身が違うものを売られてしまった」ことが問題なのです。
    大事なのはここであることは間違いない事実です。

    この幹を曲げてはなりません。曲げさせてもいけません。

    説明会前にこれだけ書かさせて頂きたかったのです。

  4. 228 契約済み

    確かに、目に見える形の補償となるとお金での解決が一番わかりやすいと思います。

    このマンションのE棟以外の棟の価値が高まるとも思えませんし、この間、雑誌に掲載されてた、今後のマンション価格暴落の記事など読むとやはり不安です。
    現段階で、きっちりお金による解決策を考慮して頂きたいです。

  5. 229 契約済みさん

    >コンクリートに問題ないことが正確に証明できればそれが価値をどれほど高める事かわかりませんか?

    残念ながら、どのような専門家に相談しても、この規格外コンクリートに問題はないという証明は不可能でしょう。
    ポップアウト現象が起こることを国が認めています。
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news226.htm

    しかも、すでに横浜市まちづくり調整局で情報開示されているようですが、規格外コンクリートがこのマンションの多くの箇所に使われているようです。

  6. 230 契約済み

    駅から若干離れてるけど、東戸塚では比較的価格も手が届きやすく、とても気に入った物件です。まだ引っ越し前ですが、家電や家具やカーテンを既に新調しており100万以上かかりました。処分した物も沢山あります。
    引っ越しにあたりさまざまな手続きも進んでいます。
    周りに心配されたり同情されるのが、余計に辛いです。
    今は落ち着かない状況に精神面がやられそうです。

  7. 231 契約済みさん

    いろいろかんがえました。
    いまは 多くの人が、入居した方がいいかな と思える案をだしてもらえたら
    入居したいです。
    手付金はかえす、購入金額はそのままでは、本当に解約の方が多くなる様におもいます。
    前の価格で販売できるのかな?無理なのでは?「

  8. 232 契約済みさん

    >>199
    みたいにお金で解決することに反対の人もいるようですが、本当に契約者なのか疑問です。
    金銭的な被害や精神的ダメージをお金以外にいったい何で解決できるというのでしょう。


    「このような事件が起こったのは神様がきめたことで誰にも責任はない」という考えなのでしょうか、
    それとも経済的・精神的にゆとりがあって「終わったことは忘れましょう」という考えなのでしょうか?
    それはそれで良いと思いますが、他人に押し付けるのはやめましょう。

  9. 233 入居済みさん

    グランドメゾン紅葉坂の件、私も気になったので掲示板などを見てみました。
    こんなことがなければ、すっかり忘れていたのですが・・・。
    5月の書き込みが最後でしたが、工事が再開されたと近所の方が書き込んでいます。
    しかし、販売の様子などが書かれていないので、販売はされてない?のかな?

  10. 234 契約済みさん

    >>225
    法的に説明できないお金とはどういうことですか?
    もしなんらかの契約違反であることが認められれば契約書通り違約金なり手付金倍返しなり
    することは法に則っています。

    >コンクリートに問題ないことが正確に証明できればそれが価値をどれほど高める事かわかりませんか?
    契約者が皆そういう考えでも、世間の人がそういう考えでない限り資産価値の減少は避けられません。

  11. 235 契約済み

    NO.204のⅡ工区B棟契約者(引越し前)です。

    No.206さん>>
    私の書き方が誤解を招いたようです。入居する、または入居している方には違約金あるいは迷惑料として、売買金額の20%を支払ってもらい、かつ規格外コンクリを利用したことによる不具合や事故などにより発生する全ての費用の負担を約束してもらう…ということです。この約束で、規格外コンクリを使っていないと言う事を証明してほしいのです。
    使ってないなら約束できない理由はないはず。

    迷惑かけた分はお金で解決し、入居後の不安をこの約束にて取り除いてもらいます。

    誤解を招かないように訂正すると売主に要求する内容はこんな感じでしょうか…

    ●入居済みまたは入居希望の方には、以下A)、B)を実施すること。

    ●解約希望の方には、以下A)、C)、D)を実施すること。


    A)違約金あるいは迷惑料として売買金額の20%を支払う。

    B)規格外コンクリを利用したことが原因で発生する以下の費用を全額負担することを法的に有効な文書として作成し、全住民に配布する。
     1)破損ヶ所改修に伴い発生する全費用。
     2)主要部分改修に伴う住民の仮住まいや駐車場の契約金(敷金、礼金など)、賃貸料および引越し代金。
     3)破損に伴い発生した器物破損の弁償費および住民や通行人などが受けたケガなどの治療費。

    C)手付金の倍返しを行う。

    D)注文したオプションは(無料にて)全て取り消す。

    これが最低ラインです。
    マンションは買い主による共同購入に近いので、上記を買い主全員に約束してもらいます。
    さらにこれ以上の内容を求める方に対しては個別に相談…がよいと思います。

    もちろん、このマンションがほしくて買い主はいろいろ手間隙かけてきたので、契約時のものを約束通りに提供してもらえれば1番幸せですが、それは現実的に不可能でしょうね。

    あと、違約金の20%の根拠ですが、26条の数字としています。

    違約金という名目が正しいかどうかはビミョーですが…

  12. 236 契約済みさん

    http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol73.html 参考までに・・・
    契約違反による解約は
    「売主、買主は、相手方が契約に違反し、期限を定めた履行の催告に応じない
     場合は、契約を解除することができます。」
    と記載されており、更に契約違反による解約の場合のペナルティは
    「契約違反による解約の場合の違約金額は売買代金の20%相当額とします。」
    と書かれています。

    判例では「履行の着手とは、客観的に外部が認識しうるような形で履行行為の
    一部をなし、または履行の提供をするために欠くことのできない前提行為を
    した場合を指す」とされています。
    買主側の履行の着手は
    ・契約書の約定どおり中間金を支払った
    ・引渡される物件用に家具等を購入した
    ・すぐにでも残代金を支払える状態になった
    場合などです。

  13. 237 契約済みさん

    >>233

    グランドメゾン紅葉坂の工事なんてあれから全く進んでいないですよ。
    少なくとも2週間ほど前は工事予定にも何も書かれていませんでした。
    隣にあったホテル開洋亭も途中まで解体してそのままですよ。(マンションとは関係ない?)
    積水もよくそこまで見え透いた嘘つけるよね。 どんどん信用できなくなってくるね。

  14. 238 契約済みさん

    >>194さん及び>>221さんに契約違反という点で同感です。

    1.私たちは共有部分も含めて購入し、その共有部分が違法建築だった
    2.パンフレットで耐久性を謳っているが、耐久性が検証されていないコンクリートを使用している

    この2点を引き渡し前に改善していただきたい。
    それが出来ないのであれば、契約違反による売主都合で解約していただきたい。

  15. 239 契約済みさん

    手付金の倍返し、違約金のことばかりが目に付きますが、その前に施工主、売主に、本当に求めなくてはいけないもがあるのではないですか?
    今回のことは、我々に非がないとはいえ、説明会では、冷静に相手方の主張を聞き、その上でこちらの主張をしっかりと伝えていきましょう。

  16. 240 入居済みさん

    208です。(グランドメゾン紅葉坂について書き込みをした者です)
    積水さんに確認したところ、私の誤解でした。申し訳ありません。
    紅葉坂の耐震偽造が発覚したとき、グランドメゾン東戸塚は売出し中ですでに契約者も多く、
    「東戸塚は大丈夫なのか」の問い合わせが多く、同じグランドメゾンとして風評被害を受けた。
    グランドメゾン東戸塚は2週間ほど客足が遠のいたけれど、その後、時間の経過、CMを流すことによって、グランドメゾン東戸塚は無事に売れた。という事だったようです。ごめんなさい。

    しかし、紅葉坂と東戸塚は設計事務所が違ったので、それさえ分かればお客が戻っても不思議ではありませんが、今回のように、問題はない?けれど偽コンクリートが使われている事実があるマンションでも同じように今後も同じ価格で売れると思っているのは甘いと思います。

  17. 241 入居済みさん

    入居済みの方はどう考えていますか?

    説明会前なので実際にはどうなるかまだ分かりませんが、私はもう精神的に疲れてしまって、こんな気持ちのまま多額のローンを払い続ける事なんて悲しすぎて辛くて出来ません。また引っ越しで大変であっても、解約して出て行きたいです。

    今回の件がなかったら、こんなに素敵なマンションなのに…。一大決心をしてこんなに大きな買い物をしたのに、どうしてこんなに苦しくならないといけないのでしょうか。

    E棟の方はもちろんですが、入居済みにとっては契約済みより立場は最悪です…被害妄想でしょうか。

  18. 242 契約済みさん

    第二工区契約の者です。

    昨日、お店をやっている知人から「このマンションは(六会問題)本当に大丈夫なの?」と尋ねられました。何でも周辺では知らない人は居ないくらい奥様たちの凄い噂になっていて、物件を購入した人への声は「羨ましい!」から「かわいそう!」に変わっているよ。との事なんです。

    うちは未だ解約するか入居するか迷っているのですが、上のような事をご近所になる知人から言われ、かなり憂鬱です。。。説明会では何らかの補償をしっかり提示していただかないと、不安や怒りが消えません。

    入居されている方には申し訳ないのですが、資産価値なんてボロボロ、中古で売却するとなっても、買いたいと思う方が居るのかどうか(泣)。

  19. 243 契約済みさん

    昨日も夕方に5台の引越し車両が横付けされ若者が汗をかきながら納入作業をしていました。
    300世帯前後が入居されたようです。そこで手元資料により下記整理してみましたので・・・
          ①分譲済  ②先着順・次期販売
    ◎Ⅰ工区
     3号館   94.    90.   4.
     5    115.  108.    7.
     6     73.   66.    7.
     7    129.  127.    2.
     計    411.  391.   20.

    ◎Ⅱ工区
     1号館   54.   50.    4.
     2号館  206.  191.   15.
     計    260.  241.   19.
    4号館E棟
           72.   48.   24.

  20. 244 契約済みさん

    私は入居済み、説明会待ちの位置。
    241,242さんお立場の異なる奥様でしょうか?説明会まではせめて契約時の気持ちを・・
    ロ−ンを再組なん地獄であり・・現状打破と行きたいものです。入居済みの立場は最悪・・
    今は最良はありません。
    周囲にはマンションに興味のある方々が多?妬みから同情・・あちこちに見られる現象ですが
    あなた様がこういう方々でなければ・・10年20年先なら解決するであろう?訴訟、裁判
    になったらこれも困りもの。(私見ですので・・)
    ヒ−トアップしている説明会前のレスが皆様には一番良くないようです。

  21. 245 I棟入居済みさん

    東戸塚情報

    食事なら オーロラモール 7Fのかつくらがお勧め

    スウィートなら 西部1Fのブールミッシュのシブーストがお勧めです。

       以上  ご参考まで

  22. 246 匿名さん

    この物件に思い入れがあるのは解るが、
    こんな事件物件を買っても、
    将来までいいことは何もないよ。

    マンションは世の中に無数にあり、またこれからも出来るんだから。

    思い入れは解るが。

  23. 247 契約済みさん

    >>239
    >その前に施工主、売主に、本当に求めなくてはいけないもがあるのではないですか?

    ・問題のコンクリートを使用しないでもらいたい(建て直し・コンクリート入替え)
    ・無理なら安全と耐久性、資産価値を保証・補償して欲しい(第三者機関の調査報告)
    ・無理なら売主都合で解約に応じて欲しい(手付金倍返しや違約金)

    昨日より書かれているのはこのような内容かと思います。
    これより前に求めなくてはいけないものとは例えば具体的にどのようなものでしょうか?

  24. 248 住民さんA

    NO.242さん
    何でも周辺では知らない人は居ないくらい奥様たちの凄い噂になっていて、物件を購入した人への声は「羨ましい!」から「かわいそう!」に変わっているよ。との事なんです。

    それは信じられません。近所にいますがそんな話全くありません。

    私たちも何事もなく平和な暮らしを望んでます。

    他のマンション業者の嫌がらせか 知人のねたみのように聞こえます。

  25. 249 入居予定さん

    Ⅱ工区棟入居予定です。私なりに整理してみました。

    私は、この物件に決定するまでにいろいろな物件を比較検討しました。コンクリートについてはパンフレットだけですが、かぶり厚だの水・セメント比だのも確認しました。とはいえ、私はコンクリートの専門家ではありませんし、私も自分の仕事があって検討可能時間も有限ですから、買主と売主の情報格差がゼロになることはありません(買い主による情報収集・分析努力によってこの情報格差を縮めることはできますが、ゼロにするのは事実上困難です)。最終的に情報格差を埋めてくれるものは、「(買主の売主に対する)信用」だけです。

    今回、「偽装コンクリート(正式には「規格外コンクリート」というべきか)」により、この「信用」が毀損されてしまいました。もっとも売主(長谷工といった方がいいか)は六会を信用し、売り主の六会に対する信用も裏切られたわけですが・・・。ビジネスの根幹である信用連鎖が壊れてしまったのは残念至極ですけれども、今はこの信用毀損の「落とし前」をどうつけるか、という問題に帰着します。

    その落とし前のつけ方としては、

    A.信用の再生・・・つまり、完全にきれいに建て直すことです(物理的・技術的解決)。しかし、現実的ではないでしょう。
    B.信用毀損に対する賠償・・・要するに金による解決。
    C.新たな信用による補完・・・たとえば、今後のマンションのメンテナンスを売主責任でやる、などの現状に対するなんらかの加算的提案。

    もちろん、A〜Cの全部または一部の組み合わせもありえます。
    (D.(売主としては)信用は一時的に毀損されたかにみえるが性能に問題はなさそうなので、結果オーライってことで、事情説明しておしまい・・・というパターンもあります。)

    解約を決断している方の場合、原則、B案しかないので実はシンプルだと思います(もちろん、賠償条件自体は人それぞれだと思いますし、訴訟となると結構たいへんです。訴訟価額も大きいですし)。
    一方、私のように、原則入居したいと思っているちょっと未練がましい人にとっては、A案、B案、C案いずれもあり得ます。経済合理的行動とは「解約」なのかもしれませんが、グランドメゾンは特色のあるマンションであり、なかなかこういうコンセプトのマンションをこういう立地で見つけるのは難しいと思っています(不動産のような一品モノならではの未練だと思います)。
    Aは現実的ではないし、B案はプラスアルファ的な案であってもメイン案とはなりえません。どなたかもおっしゃっていましたが、「お金払ってもらえれば危なくても怪しくても住めるのか」というと「入居者」としては、それはちょっと違うかなと思います。メインになるべきはC案だと思います(C+BならもちろんOK)。
    C案は売り主の誠意と今回の事態に対する想像力(感受性)に依存します。思うに、C案の根幹をなすべき考え方は、「売り主責任による安全保証」だと思います。「グランドメゾンには怪しいコンクリがまざってる(残念ながら事実)けれども、そのかわり特別なケア(「100年間コンクリート保証」、「年に1回のコンクリート無料点検サービス」、「ポップアウト発見から1日以内に対応サービス」)がついている」のような、マイナスを補うプラスをつけてくれるのが入居者としてベストなんではないかと思います。その意味では、解約者の方々と若干利害が一致しません(蛇足ですが、物件の性能だけでなく、こういうメンテナンス・サービス自体を売りにしてもいいのでは?不動産以外のビジネスでは一般的な商慣習ですけれども、建設業界では難しいのかな?)。

    端的に言えば、物件の価値を落とさずに入居したいので、値「引き」でなくて、(価値毀損分を補うために)なにかを「追加」して欲しい、と思っています。そして、今回毀損された価値とは「安全」なのですから、今まで以上に安全に配慮するための提案が欲しいと思っています。

    ※今回の事件の影響で長谷工が傾くのも少々困ります。「長谷工倒れてグランドメゾンあり」となるのは避けたいです。長谷工や積水から買い物する立場であれば、お互いに納得できるかたちで共存共栄できるのが望ましいです。

    以上

  26. 250 入居済み

    確かに近所ではすごく噂になってるようです
    気を使って購入者の前では言わないだけですよ 購入者の方が知らないだけですよ
    あと羨ましいと言われてるのは ここじゃなくてベリスタだけですよ
    今は マンション購入に失敗した自分が恥ずかしいです

  27. 251 契約済みさん

    >>249
    値引きでなく、追加というのはよいかもしれませんね。
    しかし・・・ここまでみんなの信用をなくしてしまった以上、
    >「100年間コンクリート保証」、「年に1回のコンクリート無料点検サービス」
    >「ポップアウト発見から1日以内に対応サービス」
    このくらいでは足りないと思います。なぜなら、こまめに点検しないとならないマンション、
    ポップアウトが発見される可能性が高いマンションには変わりないですから。
    これ以外にも例えば地震保険と火災保険を売主負担にするなどしないと・・・。

  28. 252 契約済みさん

    >>250
    まだ契約するだいぶ前の話ですが、東戸塚周辺の戸建て住宅の奥さん達の間で
    グランドメゾン東戸塚は羨ましがられていましたよ。緑が豊富なのが魅力だそうです。
    戸建てを売って契約しようかしらという方もいらっしゃいました。
    逆にベリスタはいいお値段ですがあまりそういう話は聞きません。
    ベリスタはDINKSには人気でしょうがファミリーにはグランドメゾンの方が魅力が多いのでしょうね。

    >今は マンション購入に失敗した自分が恥ずかしいです
    恥ずかしがることは無いと思います。恥ずかしいのはこのような物件を提供した売主ですよ。
    私たちは堂々としていれば良いと思います。

  29. 253 契約済みさん

    >>242
    そのようなこと(声は「羨ましい!」から「かわいそう!」に変わっている)が
    もし事実だったとしても、それをあなたに言うその知人はそうとう性格が悪いのか
    頭が悪いのか、あなたの事を嫌っているのか嫉んでいるのかの何れかでしょうね。
    そんな人の言うことを鵜呑みにして人生の大事な選択をしない方がいいですよ。

  30. 254 入居予定さん

    こういう事件があったのに、各社の社長さんって説明会出席しないんですね。
    驚きました。社長レベルのじゃなく、大したことないって思われているようで
    不快です。

  31. 255 契約済みさん

    2工区(入居前)で、東戸塚在住です。


    たまに、「周辺の奥様達の間は、この話題で持ちきり」といった書き込みがありますが、
    そんなこと全くありません。
    どこで聞いたのか分かりませんが、少し大げさではありませんか?
    むしろ知らない人の方が多いと思いますよ。

    たとえ一度くらいそんな話題が出たことがあったにしろ、それで終わりです。


    もちろん、当事者の私達にとっては大問題ですが、ご近所の目は気にすることないですよ、
    ということが言いたくて。
    例え入居することになっても、恥じることなんて、何もないです。


    まずは、明日からの説明会で、希望の持てる結果が出ますように。
    願ってやみません。

  32. 256 契約済みさん

    2工区(入居前)で、東戸塚在住です。


    たまに、「周辺の奥様達の間は、この話題で持ちきり」といった書き込みがありますが、
    そんなこと全くありません。
    どこで聞いたのか分かりませんが、少し大げさではありませんか?
    むしろ知らない人の方が多いと思いますよ。

    たとえ一度くらいそんな話題が出たことがあったにしろ、それで終わりです。


    もちろん、当事者の私達にとっては大問題ですが、ご近所の目は気にすることないですよ、
    ということが言いたくて。
    今後入居することになっても、恥じることなんて、何もないです。


    まずは、明日からの説明会で、希望の持てる結果が出ますように。
    願ってやみません。

  33. 257 契約済みさん

    私は、市内在住で戸塚区ではありませんが、近所の方にこの件で質問されました。
    どうなったの?と。都内に住む親戚からも電話がありました。
    知らせてなかったのにどうして知ってるの?と聞くと、
    満員電車の中で大きな声で話している人がいたとの事です。

  34. 258 契約済みさん

    247さん
    お書きになられていることすべてが、こちら側の要求ですよね。
    要求する前に、相手方の話を聞くことも必要ではないかということです。
    問題発覚までの経緯、その後の契約者に対する対応、企業としてどう捉えどのように動いてきたか、などは興味がありませんか?

    罵声が飛び交い、聞きたいことも聞けず、言いたいことも言えずでは参加の意味が無いです。
    時間にも限りがあることですし、どんな事実があるにせよ、収穫のある説明会にしたいです。

  35. 259 契約済みさん

    初の説明会に社長は出席しないことにいちいち文句を言っても始まりません。不快かもしれませんが大手はそんなものだと思っています。説明会をすぐやるべきだと当初、日程が決まれば時間が短いと現在、なんでもクレ−ムではなく説明会を前にク−ルダウンして明日、明後日に臨もうではありませんか。
    追:#253さんに同感。

  36. 260 契約済みさん

    買主側がいう「誠意」を見せて欲しい →お金で決着?が多い
    業界側の文書で連発する「誠意」とは いよいよ明日、判明するのですね。
    最近まで熱くなっていましたが、勉強(厭味)させていただきますよ。

    743売り出して 680が分譲済みとは驚きました。
    1回の説明会で60から80世帯が参加することになるんですね。

  37. 261 契約済みさん

    買主の要求ばかりを罵声にして、説明会がろくなものにならないのではないかと危惧しています。

    E棟契約者でまったくの部外者ですが心配です。
    実りある説明会を。

  38. 262 契約済みさん

    C棟契約済みです。
    説明会、やっと明日明後日というところまできましたね。

    周りの噂は確かに一時で無くなるかもしれませんが、何かしらの理由で物件を売却する事になった時に、この一件が必ず影響してくるのは確かではないでしょうか?

    その時に泣きをみないよう、売主側の”誠意”とやらを明日堂々と明確にしていただきたいものですね!!

  39. 263 契約済みさん

    >>258
    売主の話を聞くのは当然のことです。みんな様々な要望を持って説明会に参加すると思います。
    第二工区の場合は説明会の次の週には引き渡しの為の準備が始まります。
    入居・解約を決定していない者は短期間の間に決定する必要があります。
    自分の要求をしっかりと売主に伝えておかないで引渡しに間に合わないと、
    場合によって買主の契約違反になる可能性もあります。
    もう既にわかっていることは沢山ありますのでそれを整理して、
    説明会ではどのように質問するべきか、どのような要求を提案するのか
    を様々な方面から考えておいた方が良いと思います。
    また、団結する場合は他の契約者の動向も調査する必要もあります。

    既にわかっていること・・・
    E棟とグランドエントランスが違法建築であった。
    他に問題のコンクリートが使われた部分もある。(横浜市まちづくり調整局に聞けばわかります。)
    耐久性については国土交通省に照会を行っている段階である。
    第二工区もE棟以外全て予定通り引渡しが行われるということ。

    プラス、掲示板によると
    値下げはしないらしい
    解約の場合は手付金のみ戻るらしい
    ということです。

  40. 264 契約済みさん

    >>261
    説明会など最初から期待していません。
    入居をさせる以上、安全です・大丈夫です・補修しますというのはわかっていますし、
    どこに問題のコンクリートを使用しているか、強度や耐久性についてありきたりの
    説明があって終わりだと思います。

  41. 265 契約済みさん

    説明会で罵声を飛ばすのは得策ではなし、売主が最低限の誠意があれば、そんなことにはならないでしょう。

    ただ、全体の説明会は、ある程度の報告にとどまり、交渉はしません。

    交渉が必要な方は、マンションギャラリーで行います。アウェーの環境で、個別に要求を潰していくほうが、交渉は優位にすすめられますから。しかも、我々買手も要求はバラバラですからね。

    だた、今後のメンテナンス条件や価格条件など、条件交渉をする場合は、団体交渉の方がいいと思います。そのような方法は、取れないものですかね?

  42. 266 契約済みさん

    説明会の案内に手続会や確認会の案内を同封したことについて、かなり多くの方が
    憤りを感じていらっしゃるようですね。
    コンクリート問題に対しての感覚が、買主と売主ではだいぶズレがある感じがしました。
    売主からしたら「E棟以外は問題ないので引渡し出来ますよ」ということなのでしょうが、
    買主側からしたらいくら安全と言われても問題は山積みなわけで・・・
    不安な気持ちのまま引渡しのことなんて考えたくもないですよね。

  43. 267 入居前さん

    明日、明後日の説明会で売主側の説明をしっかりと聞きましょう。
    話を最後まで聞かないで、途中で反対等奇声を発するような、はしたないことはやめましょう。
    良識ある大人の話し合いを切に望みます。
    最後まで質問に対して明確な回答が得られないなら、そこで団結して理解出来るまでつきつめたいです。
    まずは聞くことからが第一歩です。

    早く気持が楽になりたい。  これが今の本心です。

  44. 268 契約済みさん

    罵声を飛ばすような人は、ここで「やめなさい」と言われても飛ばしますよ。
    罵声は問題外ですが、しっかりと冷静に自分の見解・要望を説明できる方が
    沢山いらっしゃることを望みます。

  45. 269 契約済みさん

    参考までに・・

    >解約の場合 手付金のみ返還?

    オプションの一部支払い金も 戻るのでしょうか?

  46. 270 傍観者

    此の騒動を最初から興味深く拝見させて頂いております。
    皆さんを応援しております。

    売り主は焦っている様ですが巻き込まれて自分達も焦らない様に。
    問題点を箇条書きにして時系列の優先順位を付けて対応されるのが宜しいかと。

    >>263さんが指摘する、
    >第二工区の場合は説明会の次の週には引き渡しの為の準備が始まります。
    >入居・解約を決定していない者は短期間の間に決定する必要があります。
    >自分の要求をしっかりと売主に伝えておかないで引渡しに間に合わないと、
    >場合によって買主の契約違反になる可能性もあります。
    切実な問題ですね。
    ゼネコン側でも時間がなくハッキリした事は言えないと思います。
    取り敢えず詳細な結果が出るまで延長を申し入れれてたら如何でしょうか。

    皆さんが納得出来る形での解決を祈っております。
    大きなお世話失礼しました。

  47. 271 傍観者

    連続投稿を失礼します。
    大切な事を言い忘れていました。

    今回の説明会は序章です。
    皆さんが納得出来る話し合いの時間も無いでしょう。

    疑問に対する解答も時間がかかると思われます。
    次の説明会の日程を今回の説明会で決められる事をお薦めします。

  48. 272 契約

    買主の立場もいろいろだし、
    一丸ともなりにくいなあ
    感情的に中身のない事をわめく人もいるだろうし、
    金もらえりゃいい人もいるでしょう。
    私は今のところは客観的に見てみようと思う。

  49. 273 契約済みさん

    明日 説明会に参加される方の 結果報告(住民板での書き込み) 宜しくお願いします。
    自分達の説明会の予定は日曜なので ぜひ参考にさせてください。
    勿論 日曜の報告はきちんとこのスレで報告しますので。
    それとも参加者には守秘義務が課せられるのかな?

  50. 274 契約済み

    第二工区B棟契約済みです。
    初めての書き込みです。今まで色々な方のご意見を伺わせていただきました。

    契約してから、約1年、8月末の引渡しを楽しみにしていました。
    周辺環境、コンセプト等がととも気に入っているので、
    今でも、できることなら住みたいと思っています。

    今、切なる願いは、
    明後日の説明会が建設的なものになることです。

    解約を決意されている方と、できることなら住みたいと考えている方では、
    おのずと主張は異なるはずです。

    感情的な質問・要求等に終始して、
    結果、何も生まれなかったというようなことにならないようにしたいものです。

    私としては、冷静な気持ちで説明会に臨みたいと思います。

  51. 275 契約済みさん

    説明会では、以下のことを、確実に確認できればと思っています。
    1、安全性の確認
    どのような検査をしたか。
    どのようなリスクが考えられるか。
    安全といえる根拠は何か・・・など

    2、リスクに対する補償
    何年間、どのような対処を面倒見るか。
    どのような定期検査をするか(現在ではみえてない、わからないことに対して)

    3、一律に行う補償

    上記は絶対に確認し、契約書の改変を含め、明確に対処すること


    その他、個別の被害(引越しが遅れる、契約解除した場合の購入家具など)

    個別の話を中心にされると、上記の項目が明確にならなくなるので。
    また、上記に明確な回答が出来ない場合、次回(説明会?文書通知?個別説明)の
    対処を明言することでしょうかね?

  52. 276 契約済みさん

    手付金さえ戻れば解約しようと思っている人は「できれば手付2倍返し」
    「違約金を払って欲しい」などと言ってはいるものの、実際にはそれほど
    困っているわけではないので感情的になることはあまり無いと思います。
    もらうべきものはもらっておこうというだけですから。
    しかし本当に困っている方は感情的になってしまうかもしれませんね。
    今回の場合、引渡し済みで解約をしたい(けど出来ないかもしれない)
    人が一番困っていると思います。

  53. 277 契約済みさん

    No275です。
    誤解の無いように追記します。
    解約による手付金返しや物件費20%などを要求することは、私はいいと思います。
    そういったことは、私の記載した文章で言うと

    3、一律に行う補償

    にあたります。

    皆さんの納得いく要望は伝えるべきであり、それを否定するべきものでは
    ありませんので、誤解の無いように。

    当然、個別事例も特異なケースでなければ、他の方も共通となるものもありますからね

  54. 278 契約済みさん

    >個別の被害(引越しが遅れる、契約解除した場合の購入家具など)

    これは自己申告の部分が多くなりそうなので、最終的には
    3、一律に行う補償
    に組み込んでしまった方が良いと思います。もちろん立場によって
    補償内容が異なるとは思いますが・・・。

  55. 279 契約済みさん

    第Ⅱ工区契約者です。
    たまたまですが、日経新聞2008年7月12日(土)の土曜版17ページに、マンションの広告・表示の不当表示に関して「欠陥住宅被害全国ネット」の弁護士が回答を寄せているのを発見しました。内容は不当表示や説明義務違反に対して、慰謝料や損害賠償を請求できるというものでした。私は説明会後相談してみたいと考えています。皆さん弁護士の活用についてはどうお考えでしょうか?

  56. 280 入居前さん

    説明会前に駆け込みで一言。

    とにかく正当な主張はきちんと行いましょう。それが交渉のスタートですので。建て替え、コンクリ入れ替え、違約金支払い、補修費の保障等、売主が対応するためには多額の費用が生じる訳ですが、売主は売主で施工会社や六会(及びそのグループ会社)等に損害を求償できる訳ですから、買主側でその点をボトルネックにした考えを持つのはやめましょう。また、例え求償しきれず売主に損失が生じたとしても、売主3社で負担する訳ですから、買主個人に与えるインパクトに比べれば決して大きくありません。我々は我々の資産保全と家計を心配しましょう。

    もし我々の正当な権利を無視し、コンクリートの耐久性検証がなされないまま引き渡しが強行されるような場合には、、、買主は次の点をしっかりと銘記して今回の意思決定を行うべきです。

    今回みたいなケースで買主の権利と利益を無視するような売主・施工会社は、この先何があったとしても何もしてくれないでしょう。そんな会社を信じてマンションなんか購入すべきではありません。いくら今現在いい環境に整えられていても、それがいつまで適切に維持されるかわかったものではないですし、自らに過失があっても責任回避と自己保身により、これから先常に住民が泣きを見る羽目になると思います。

  57. 281 契約済みさん

    生コン偽装で訴訟も辞さず/藤沢市長が見解



    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807677/

  58. 282 契約済みさん

    言葉がみつかりませんが○○○な弁護士なら頼む積もりはありません。金と時間と妥協点に不安があるからです。極々一般的な説明会と予想しますが内容がとんでもなければ別途考えることもあるでしょう。
    売主は違法建築といっていますか?規格外コンクリ−ト使用部分の状況、対策そして安全の確保・保障と補償の説明に加え管理費・修繕積立等の費用負担に関する説明であり、手付金の返金を
    何を理由にするかは興味があります。騒げば騒ぐほど資産価値が下がると思う契約者(特に引き渡し済み者・ロ−ンを組み現実的に行動は難しいと思う者)と手付金が戻ればまだ動きが取れそうなⅡ工区の契約者者とE棟契約者は本音が違うことを売主は十二分に承知の上です。
    貰えるものは貰うなんて簡単なことではありませんが手付け返し一本に話が進み対策、安全、補償、保障を妨げるような説明会にはしたくない者は、発言により方向変更をするでしょう。(手付けの話は個人でしろ・・と)これが私の説明会の希望でなく、予想です。
    墓穴を掘らないようにと願いますがこれは希望です。冷静に対処したい・・・乱暴かもしれない一方発言につき皆さんのご意見は不要です。Ⅰ工区契約者

  59. 283 契約済みさん

    藤沢市長見解・・民間工事支援は・・・・ともありますが公共団体と同じよう民間(個人)が行動できればよろしいのでしょうが。時間、金、労力の対価・・・よく解かりません。

  60. 284 契約済み

    この問題 小学校と幼稚園ママ達の間で、話題になってます。
    「近所に偽装物件が建つなんて思ってもなかった」「東戸塚のイメージが悪くならないかしら?」 「全て建て替えしない限り、買っても中古や賃貸出しても誰も手出さないわね」
    間近でこんな話題をされてしまうと本当に悲しいものです

  61. 285 入居済みさん

    >>284
    あなたにその話を聞かされて入居済みの私は更に傷つきました。同じ事を他の人にしないで下さい。

  62. 286 契約済みさん

    もうご覧になった方も多いと思いますが、神奈川新聞の社説です。
    ↓↓

    【居住者の不安解消が急務】

     藤沢市の生コン製造販売会社「六会コンクリート」がJIS規格外の生コンを民間の建築物や公共工事に出荷、使用した問題が発覚した。現在分かっているだけで出荷先は二百件を超えている。建築基準法違反の疑いがあり、物件を購入した住民が不安を抱き、売り主側も物件の販売を中止するなど深刻な事態を招いている。

     発覚から二週間以上経ても被害物件がどの程度あるのか、全容は解明されていない。国や自治体が急ぐべきことは出荷先の特定と違法性の有無の確認である。

     対象物件はさらに増えるとみられるが、出荷先が集中する藤沢、鎌倉、横浜市の特定作業は難航。国土交通省から得た出荷先リストだけでは物件の所在が分からず、同社の納品伝票と特定物件との照合に手間取っているためだ。物件を特定しても建築物のどこに規格外生コンを打設したか、施工業者から自治体への報告もスムーズに行われていない例もある。

     同社が出荷した生コンは基礎や柱、はりなど主要構造部への使用が認められない溶融スラグ骨材を用い、一部物件はコンクリート内部の膨張圧で表面がはがれるポップアウト現象が起きている。専門家は「表面を削り取って補修すれば問題ないだろう」との見方を示す一方で、現象が著しいケースでは建物の取り壊しを視野に入れるべきだ、とも指摘する。

     主要構造物に規格外生コンが使用されたとして現在、同法違反と認定、公表されたのはマンション中心に計七件。いずれも入居前の物件である。だが、違法認定される物件は大幅に増える見通しで、中には入居済みのマンションや一戸建て住宅も含まれている。物件を特定できず居住者に知らせるのが遅れたり、安心、安全な建物かどうか不十分な説明のまま放置したりしていいわけがない。

     国交省は、専門家らによる検討委員会を立ち上げ、規格外生コンを使用した物件の耐久性や補修方法の検討に入った。二カ月をめどに報告する予定だが、「(報告を踏まえた)是正措置に従って一定の補修などを行えば違法物件でなくなる可能性もある」としている。規格外生コンを全面的に入れ替えるには解体以外にない物件が続出するため、建築基準法の運用を拡大解釈して現実的な対応をしようということだろう。

     同法違反が判明した横浜市の入居済みのマンションでは、一つの居宅で三十カ所以上のポップアウト現象が出ており、入居者の不安は計り知れない。建物の強度は今のところ保たれているが、耐久性への不安は解消していない。

     国交省や関係自治体、事業主には安全な建物かどうか十分な説明をする使命や責任があろう。解体せずに済む現実的な対応を重視するあまりに、安全性を軽視するようなことがあってはならない。
    http://www.kanaloco.jp/editorial/entry/entryxiiijul080722/

  63. 287 匿名さん

    うちの子の小学校のママさん達、口では心配してくれてるけど、内心は面白くてしょうがないんだろうな…
    絶対「ザマーみろ」とか思ってるに違いない。
    家では「○○ちゃんのとこ偽装コンクリートだったんだってぇ」「うちは平気だから良かったねぇ」と旦那にウキウキしながら話してるんだろうよ。。。きっと。

  64. 288 入居前さん

    285さん
    ここを利用する限りいろんなこと書かれるよ。
    いちいち傷付くんだったら見ない方がいいよ。

  65. 289 入居前さん

    287さん
     取り合うつもりはないけど,最後に一言。
     ママさんではなく,あなたの本音だろ?

  66. 290 契約済みさん

    286さん
    >>「(報告を踏まえた)是正措置に従って一定の補修などを行えば違法物件でなくなる可能性もある」としている。

    そうでもしないと大変な事になるからそうするとしか見えないね。
    安全のための補修ではなく、混乱回避のための補修の後合法物件化。

  67. 291 入居済みさん

    大手なら最低限これぐらいの補償をするべきでは。

    http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20050510A/index.htm...

  68. 292 契約済みさん

    >>288解約するつもりなので傷はつかないけど嫌な気持ちにはなった
    あんなこと書いて混乱を楽しむ人がいることに

  69. 293 マンション住民さん

    284さんのような会話が周りであるのは当然ではないでしょうか。
    こう言ったことも納得しておかないと、ここに住み続けることは出来ません。
    後からやっぱり納得出来ないと思うかもしれないのであれば、今行動するしか
    ありません。
    292さんの自分は解約するつもりなのでと言う発言の方が、もう自分は無関係という
    ように冷たく感じます。

  70. 294 近所をよく知る人

    >284さんのような会話が周りであるのは当然ではないでしょうか。
    >こう言ったことも納得しておかないと、ここに住み続けることは出来ません。

    >>293さんのご意見、もっともです。
    客観的事実は知っておく必要があると思います。

    解約の意思のある人を引き止める、或いは否定まではいかなくとも
    複雑な心理が働いているのが読み取れますが、
    説明会その他で今後次第に明らかにされるであろう、建物の安全性、
    今後の保障内容などにかかわらず、ここに住むこと自体、
    それなりの覚悟というか強い意志が必要だと端から見て思います。

  71. 295 契約済みさん

    ここは住民板ですので、契約者以外はコメントしないで頂きたい。
    よほどお暇なんですね。

    ここに住むこと自体、覚悟と強い意思が必要?
    あなたに関係ないことです。

    ご自分が住むわけでもないのに、この掲示板を読み続け、コメントを書く。
    その心理が分かりません。

    そのうち契約者を装って、書きこむのかもしれませんね。
    その情熱はどこから?何の為に?


    すみません、本当はスルーすべきレスでしたが、どうしても書きたかったので。

  72. 296 契約者

    実りのない説明会でした。
    手付金は返すが倍返しなし。

    価格下げずに売り切る自信があるらしいです。

    契約継続か解除は8月3日までに決めろということでした。

    納得いく質疑応答ではありませんでした。

  73. 297 契約済みさん

    売主都合での契約解除ではなくて、手付金のみ返す(文句ないだろ) これがうちの誠意の示し方という結論だ というわけだったのですね。

  74. 298 契約済みさん

    C棟契約済みです。

    >296さん、そのほか出席された方へ

    お疲れ様でした。残念な説明会でしたね。

    ①先日の資料で、建築基準法に抵触する規格外コンクリートの使用箇所はE棟6階とエントランスとの発表がありましたが、それ以外の使用箇所(建築基準法には抵触しないが、耐久性に不安があり、ポップアウト現象などが発生する可能性のある場所)についての説明はありましたか?

    ②規格外コンクリートの使用箇所の補修、保証、建て直しなどについての説明はありましたか?

    ③「契約に合致した引き渡しが行われない場合に違約金を支払う」旨を契約書26条2項で定めていますが、それについて質問された方はいましたか?もしいた場合は、その回答はどのような内容でしたか?

    ④出席された契約者は、説明に納得した様子でしたか?
     罵声が飛びかったりしましたか?

  75. 299 入居済み

    積水のHさん、お話になりませんね。
    買主に損害を与えたという意識が全くないのでしょうか。
    皆さんかなり核心をつく質問をされていましたが、回答にならないような回答ばかり。
    最後は時間切れだからと、強引に終わらせていました。
    発言の前にいちいち部屋番号と名前を名乗らせて、記録していました。
    名乗らせる理由がわかりません。
    拒否した人もいましたが。

  76. 300 契約済みさん

    二時間の説明会では終わらない内容であることは売主も承知の上なのでは。
    発言の際に部屋番号と名前を言ってもらい、後ほど個別に話を詰めようということなのでは。

  77. 301 入居済みさん

    入居済みの方への対応はどうなりましたか?

  78. 302 入居済み

    298さん

    ①全ての使用箇所を説明していました。長谷工による調査結果と、別途横浜市による調査結果を突き合わせた結果、違いはなかったとのこと。

    ②対応方法は全て、2ヶ月後国交省の対応方針が出てから決めるとのこと。なのに、解約希望は8月3日までに申し出ろと、訳の分からないことを言っていました。

    ③質問されてる方いました。違約の対象と考えていない。売主買主合意の解約とのこと。あるべき姿でないのに?に対し、回答にならないような回答。

    ④全く納得していない人ばかり。罵声飛びかっていました。

    301さん
    入居済みでも解約に応じるとは言っていました。ローンなどがどうなるかわかりませんが。

  79. 303 契約者

    確かに、入居者の皆さんが解約した際のローンに関しては説明がなかったから、ローンの補償は無いのでは?

  80. 304 契約済みさん

    第二工区契約済みの者です。
    本日説明会に出席された方お疲れ様でした&ご報告ありがとうございます。
    解約時にオプション代金はどうなるのか質問等でましたでしょうか。

  81. 305 入居済み

    304さん
    オプション代金、印紙代など明らかに契約に付随するものは返すとのこと。
    ただし、引越費用など間接的なものを補償するつもりはないとのこと。

  82. 306 契約済みさん

    10時からの説明会に出席しました。C棟契約者です。
    規格外コンクリート使用箇所の詳細説明、使用部位の補修に関する今後の対応、構造耐力上主要な部分について瑕疵担保責任期間を10年から20年に延長、それ以外については2年から10年に延長など、個人的には建物に住むことに関しては安心できるかなと思いました。

    302さんもかかれてますが、「グランドエントランスが建築基準法違反であり、契約に合致していない建物を引き渡すことが契約違反であるのではないか」という質問については、明確な回答はなく、2ヵ月後の国交省の判断のもとに是正していくと何度も答えていました。会場全体がまったく納得していませんでした。司会の積水の人は強引に押さえ込んで次の質問に移っていました。
    1工区については2ヵ月後のエントランスの補修方針を聞くまで、解約するかどうか判断を保留できる。
    2工区については、今の説明だけで、8月2日までに判断しろとのこと。非常に憤りを感じました。
    この点に関しては2工区契約者で団結し、交渉する必要があると思います。
    明日も積水さんが同じ態度に出たら(この点に関しては社長が判断するのでしょう)、説明会後に団体交渉すべく皆で集まりませんか。個人で交渉してもいやならば解約してくださいといわれるだけと思います。

  83. 307 入居前さん

    住宅購入とうのはほとんどの人において、人生最大の買い物です。
    誰もが複雑な手続きやたくさんの書類などに困惑したり今後の支払いに不安になりつつ
    それでも夢を抱いて契約までこぎつけますよね? それなのに…
    この先ここに住んでも住まなかったとしても、どう転んだって後味の悪い結果になりますね。

  84. 308 契約済みさん

    C棟契約者です。

    >「グランドエントランスが建築基準法違反であり、契約に合致していない建物を引き渡すことが契約違反であるのではないか」という質問については、明確な回答はなく
    >②対応方法は全て、2ヶ月後国交省の対応方針が出てから決めるとのこと。なのに、解約希望は8月3日までに申し出ろと、訳の分からないことを言っていました。
    >1工区については2ヵ月後のエントランスの補修方針を聞くまで、解約するかどうか判断を保留できる。
    >2工区については、今の説明だけで、8月2日までに判断しろとのこと。非常に憤りを感じました。

    わけが分かりませんね。誠意はまったく感じられませんね。
    2工区についても、2ヶ月後国交省の対応方針が出てから解約するかどうかを決められるという条件がないと納得できませんね。
    明日も説明が変わらないなら、皆で集まりますか。

  85. 309 住民さんA

    積水は日本綜合地所より誠意が無いのか・・・。
    ガッカリ。

  86. 310 契約済みさん

    305さん
    インテックのオプション購入の際の手付金(1割)は 返金されないという検討板のレスが
    ありますが どういうことだと思われますか?

  87. 311 契約済みさん

    売主の「売りさばく自信ありますよ」 当然です。

    当初の予定価格で残りの物件は売れそうにない 値引きを考えていたところだ。
    ならば 今回の事件を逆手にとろう。

    値引きを要求する新規客に対し、「わけありで入居前物件ですが 中古に変わりはないので
    中古価格で安売りしますよ 」
    これでついでに売れ残り物件も安く販売できるというわけか。

    考慮しなければならないのは 子供さんの転校も終えておられるかたの資産価値低下、この
    保障はしなければ 鬼ですね。

  88. 312 契約者

    第Ⅱ工区契約者です。
    考える時間をなく、今日の説明会だけで、判断しろというなら、解約です。
    コンクリートの耐久性の見解が出て、ちゃんとした対応が出るまで期限を延期してくれてもいいと思います。

    入居予定日を延期してでも、ちゃんと説明と同意を経て、判断させてもらわないと。

    はっきり言って、説明不足です。

  89. 313 契約済みさん

    310さん
    物件価格に含めたアイセルコ代の一割は返金!契約後に何回か行われたインテリアオプション会で追加したもの費用は現時点でどこまで返金するか未定との事なんです。

    解約すると決めた場合、それではすまされませんよね。
    こんな状態で来週末までに入居か解約かを決めなけらばならないなんて、酷すぎます。

  90. 314 契約済みさん

    せっかくだからと、オプション購入という売主関連企業さんの売り上げに協力してあげたのに
    それはないですよ。
    こんなことも即断できないとは・・。誠意をみせるとあれだけいいながら・・。

  91. 315 契約済みさん

    8月3日までというのは今月末の引渡しに間に合わせるためでしょうね。
    2工区に関しては、規格外コンクリートが使われていない=手付金返し、
    まだマシだと思ってしまいました…。

  92. 316 契約済みさん

    ↑8月2日でした!すみません…

  93. 317 契約済みさん

    今回の説明会で納得がいかなかった場合、説明会後に個別相談は受け付けてくれるのでしょうか?

  94. 318 契約済みさん

    317さん
    お客様相談室が設けられるそうです。

  95. 319 契約済みさん

    明日の説明会出席です。皆様、お疲れ様でした、そして貴重な情報ありがとうございます。

    「問題が無いと伝えてるのにやっぱ買わないっていうのは、契約者の被害妄想(我侭)でしょ?
    なのに手付金はお返しするって言ってるんだから、誠意があるでしょ」
    ってことなんですかね。でも、「住みたい人は、もちろん、そのままお住みください!」
    って・・。流れ的に、”主要な部分以外なら規格外コンクリ使われてますが、なにか?”風に
    なってません???
    こちらは完全なるものに多額の投資をしたつもりですが。
    みなさんの書かれてる事もっともで、ますます悩むし、8/2までになど、決着できるかどうか・・

  96. 320 契約済みさん

    解約する人の書き込みに対して過剰な反応をする方がいますが、人それぞれ立場が違いますので
    自分に都合悪いからと排除するようなことはやめていただきたいものですね。
    また、契約者以外の方が契約者を装ってグランドメゾン東戸塚のイメージを下げようとしている
    ことがありますので惑わされないように気をつけてください。

  97. 321 Ⅱ工区契約者

    朝一番の説明会に参加しましたが、説明に納得がいかず、罵声や怒号も飛んでましたが、今日の二回目、三回目の説明会は、どんな様子でしたか?

    16時からの説明会は後ろに次のグループが控えてないから、時間を延長して、突っ込んだ議論はできましたか?

    朝一番の説明会は、質疑応答は一時間で打ちきられましたが・・・

    あと、なにか売り主側の強行姿勢に変化は出てきましたか?

    淡い期待ですかね・・・

  98. 322 契約済みさん

    主要部分以外でもポップアウトや耐久性の点で完璧な物件ではない
    共用部分も含めて購入したのに共用部分が違法建築であり、完璧な物件ではない

    この2点はどうなったんでしょう?
    完璧なものを引き渡してください。期日までに。約束ですから。

    できないなら売主の契約違反ではないのですか?

  99. 323 契約済みさん

    >>221 です。

    契約時の状態で引き渡しをする義務があるのは売主です。今回は買主になんら落ち度はなく、買主との契約上の責任はすべて売主にあります。

    ただ気をつけないといけないのは、買主が現時点で解約を要求すると「買主都合」として取られてしまいます。

    今回の件、売主が契約時に提示した状態を契約書上の引き渡しまでに提供できないと考えられるため、本来解約を申し出るべきは売主側であり、買主ではありません。
    (契約書上にはE棟の入居世帯数も記載されており、主要構造部分には高強度コンクリを使用する旨もパンフレットに記載されていますが、ポップアウトが多発し、補修を要するコンクリを使うとはどこにも記載されていません。)

    我々買主は、事件発覚前までは、発覚前に説明を受けた状態で引き渡しを受けるべく様々な努力を行ってきたはずです。
    契約者の中で、「違法生コン使用について購入者説明会の実施」や「違法建築部分にたいする国土交通省の指示による補修」を重要事項説明で説明された方や、それを納得の上で契約された方はいるのでしょうか?

    買主が要求することは解約でも補修でも値引きでもなく、契約書と重要事項説明の通りの物件の8月末までの引き渡しだと考えます。
    これは売主の検討事項ではなく、契約上の買主の権利であり、売主の義務です。また、現在の提案内容での引き渡しは売買契約に違反した履行となり、違約金が請求されるものです。

    「買主は8月3日までに解約希望を伝えるように」と要求があったようですが、本来なら買主が売主に対し「現状の対応では契約通りの物件とは認められないため、これ以上の手続きは進められない。売主は契約通りの引き渡しができないのであれば8月3日までに解約の通知を買主に行うように。」と要求すべきでしょう。もちろんその際は売主都合の手付倍返し、もしくは買主側が契約の履行の着手を行っていれば違約金、ということになるでしょう。

    売主は、損失を最小化するため、「買主都合、ただし手付は戻します」という契約解除方法を買主にせまることが目的と考えられます。(彼らの株主代表訴訟などのリスクもあるため、自社の被害を最小限にする義務をもった人たちであることを理解する必要があります。)


    私は法律の専門家ではないので、上記考えが裁判で認められるかどうか保障はできませんが、説明を求めるより、契約上の権利を元にこちらの要求を伝える(どう考えるかを聞くのではなく、26条2項に記載がある催告を行う)という立場で臨みたいと考えます。


    長文失礼しました。

  100. 324 契約済みさん

    やはり違約には反論できないようですね。

    みなさん、売主の勝手な期日指定に惑わされ、焦って買主解約扱いされたり現状コンクリートでの引き渡しを容認したら、売主の思う壺ですよ。保証期間を延ばしたって、いま対応しない会社が補修の必要な時にきちんと対応するわけがないです。グランドエントランスの建築基準法違反を解消し、コンクリートの耐久性に疑義がない状態での契約期日引き渡しを求めましょう。国交省の耐久性調査に2ヵ月かかるんですから、8月末までに正常に引き渡すことはまず不可能ということで、売主都合の解約又は違約です。

    クオリティーブックに記述された、高耐久性コンクリートでなければ違約です。コンクリートの構成成分もはっきり記載されており、骨材は当然砂利・砂を使用することになっています。このまま溶融スラグ骨材を使用したコンクリートで引き渡しを行ったとしたら詐欺です。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~83.90平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸