福岡のアルフィーネ室見サウスコートってどうですか?
小学校などが近くて生活に便利なところでしょうか。
売主:株式会社アルシスホーム
施工会社:日建建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:福岡県福岡市早良区南庄4丁目42番(地番)
交通:西鉄「室見団地」バス停徒歩3分、福岡市営地下鉄「室見」駅徒歩13分
【物件情報を追加しました 2013.4.4 管理担当】
[スレ作成日時]2012-11-27 18:26:31
福岡のアルフィーネ室見サウスコートってどうですか?
小学校などが近くて生活に便利なところでしょうか。
売主:株式会社アルシスホーム
施工会社:日建建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:福岡県福岡市早良区南庄4丁目42番(地番)
交通:西鉄「室見団地」バス停徒歩3分、福岡市営地下鉄「室見」駅徒歩13分
【物件情報を追加しました 2013.4.4 管理担当】
[スレ作成日時]2012-11-27 18:26:31
117です。
こんなに討論されているとは思いませんでした。
ありがとうございます。
124さん
百道や高取と比べての話を聞きたい訳ではないのですが。
人気地区と呼ばれるところと比べたら、南庄ではなくてもそのような答え方になりませんか。
私は本州からこちらに来ているのですが、戸建ては比較的駅から徒歩圏外に多く建っている印象を受けましたので、地下鉄まで徒歩で行ける距離にある南庄が戸建て向きなのはなぜなのか疑問に思ったのです。
福岡市全体の中での話を聞きたかったのですが…。
百道や高取、赤坂と比べて頂いても申し訳ないですが、参考になりません。
すいません。
徒歩圏かそうでないかで戸建向きかを判断するのは誤り。
その地域の標準的な使い方が戸建だったら戸建向き。
駅周辺は容積率も高く、マンションが建ちならんでいたらマンションが標準的な使い方であり、その地域はマンション向き。
南庄は戸建て向きとは思いますが、古い家が多くて道路もゴチャゴチャしているイメージがあります。
区画整理で綺麗な街並みになれば、もっと資産価値は上がるだろうし勿体無いエリアですね。
同じくらいの距離でも西の室見川、南の筑肥新道を越えると地価が下がるのは校区の影響ですか?公示地価をみると、そこが境目のように思います。マンションの資産価値とも直結する要因ですよね。
姪浜と南庄は好きずきでは?
利便性は駅近で価格が高い。
南庄は利便性は劣るが校区が良くて価格は安い。
ただ校区は長いスパンで見れば変化するかも?こちらはどちらにも言えるけど。。。
15万出せば3LDKの百道 高取を選ぶ。
賃貸に出すなら南庄より駅近できれい、整備もされてる転勤族の多い姪浜に買うべし!
姪浜は上、17万くらいまであるが南庄は近くに強豪、高取校区があるためか上はいって13万。
売るなら南庄、貸すなら姪浜