- 掲示板
まだ、どなたも立てておられないようですので
僭越ながら、私が立てさせていただきました。
入居予定者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
[スレ作成日時]2005-11-17 21:26:00
まだ、どなたも立てておられないようですので
僭越ながら、私が立てさせていただきました。
入居予定者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
[スレ作成日時]2005-11-17 21:26:00
入居予定のものです。
スレッドの立ち上げ有難うございます。
待ち遠しい入居までの長い道程、どんなに小さな情報でも交換できたら嬉しいものです。
たくさんの方とのやり取りを楽しみに致しておりますので、皆様どうぞ宜しくお願いいたします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
とはいえ、来年夏のオプション会までは、特に動きがないので
ナビューレそのものよりは、ポートサイドA-3地区全体の話題が
中心になるかもしれませんが。
横浜駅「きた東口」も、いよいよ全貌が見え始めてきましたね。
狭くて人込みの激しい中央口に比べて、こちらは人も少なく
広々としていて爽やかで良いです。
前スレ?は、「荒らし」さんによって散々な目に遭いましたが
ここは、将来の御近所さんどうし、和気あいあいとなればと期待しています。
ITデバイドなので、言葉が分からないこともありますが、何とか情報を把握したいと思っています。 また、ナビューレの近所に20年以上住んでいます。 そんなところから情報を入れられたらと思っています。 よろしく
>また、ナビューレの近所に20年以上住んでいます。
>そんなところから情報を入れられたらと思っています。
地元の生活情報(実際に住んでいないとわからないような)を、
大いに期待してます!
みなさん、はじめまして。
ナビューレの立地に惚れ込み、勢いで契約してしまった者です。
毎日のようにパンフレットを眺めては、にやにやしています(笑)。
本当に入居が待ち遠しいですね。
私も比較的近所に住んでいますので、
遠方の方に現地の情報などを提供できたらと思います。
よろしくお願いいたします。
元板353で拙い写真を載せた者です。
15日にはミクルIDを取得していましたが、スレ主になる自信が無く待っていました。
これで他の方々もこちらへどんどん移られるでしょう。
荒らしが無くて良さそうですが、字が小さく年寄りには一寸堪えます。
どうぞよろしくお付き合いをお願い致します。
判らないことがあります。推測取り混ぜて教えてください。
1)4F〜41F西側の共用バルコニーの利用方
一部の方の物置になるのでは?と懸念します。
2)1F駐車場のチャーンゲート・リングシャッターの操作方
車から降りないで操作できるのでしょうか?
3)過去レスありました3Fスカイウエーから玄関までの一部
庇無し。この間(約10m)傘が必要ですね。
そもそも共有バルコニーなんて
その階の住人以外に利用できるんですかね?
普段から、自由に立ち入り出来るんでしょうか?
もしそうなら、高層階の南側の共有バルコニーは
富士山を眺める良いポイントになりそうですが・・・
東側住民にとって、共有バルコニーは南西・北西方面の眺望が愉しめる穴場かも。
41Fの共有バルコニーに住民が殺到したりして…。近所の方はちょっと迷惑かもしれませんね。
利用規約はどうなるのですかね?
入居予定のものです。公開版は毎日、閲覧だけさせて頂いていましたが、こちらでは参加させて下さい。よろしくお願いします。
時々、工事現場を見に出かけています。急に大きくなり始めたと実感していますが、まだ、1年以上もあると思うと生活の実感はいま一つです。のんびり、じっくり、生活設計を進めていきますので皆様の情報にも大いに期待です。
> 3)過去レスありました3Fスカイウエーから玄関までの一部
> 庇無し。この間(約10m)傘が必要ですね。
これは本当に残念です。
荷物が多いときなどには、部屋まで傘なしで帰れると助かりますよね。
傘なしで出入りできる"裏技"はないですかね。
皆様レスありがとうございます。
共用バルコニーはタワー背骨のパーキング枠を中央にしたらエレベーターホールが間延びしたので囲ったのでは・・・?
1.5m×5m程度で業務棟建ったら眺望期待できずでは?
入り口庇無しは私も本当に残念に思います。
現在のミクル仲間には駐車場はあまり興味なしとお見受けしました。ちなみに私は平置きに申し込んでおります。
きゃ〜平置き!凄い!
ウチも一応、駐車場は申込みますが、管理費が余りにも高いので
車を手放すことを検討しています。
横浜駅まで徒歩5分以内ですから
(しかも、雨でも殆んど濡れない!)特に困らないですし。
よく問題になる管理費の高さは、駐車場の利用率が
極端に低くなるのを見込んでのことと思いますが、
高い駐車場代を払って使っている住民には
それなりの管理費の値引きがあってもいいと思います。
最後の2行 お気遣いThanksです。
引っ越し時、小物は車でと思ってのことです。
いずれ解約かタワーへ移動との腹づもり(どうせ満車にならないので)
早いとこ4101号室が決まってHPで完売御礼が出るといいですね。
完成が本当に楽しみですね。
横浜駅で下車する機会があると必ず建設現場に足を運んでおります。
先日からずっと3F部分を作っており、1〜2階までは気付かぬうちに進行していたのに3Fで停滞しているなあ、と感じてしまいました。
ロビー階ですから色々とあるのでしょうね。
昨日はそごうのダイニングパーク内のイルピノーロ レヴィータでナビューレに近い眺望を愉しみながらランチをいただきました。
今度は是非ディナーをと考えているところです。
商業棟もありますし、本当に食事(外食)には不自由ないと思います。
ポートサイドのマンションの1Fにも雰囲気のよさそうなお店を見つけました。(側を通ったときイタリアン系のよい香りがしていました)
またYCSにはお手軽なお店が入っています。
ちなみに、商業棟にフラワーショップができるのなら日比谷花壇もいいのでしょうけれど、そごうに入っていますので 是非「青山フラワーマーケット」が入って欲しいと願っています。
こちらのお店も西口にも東口にもあるのですが・・・日常使いにはピッタリで、食卓を明るくしてくれるお手軽でセンスのよい花束は随一なので「ちょっと下にダイニングのお花を買いに行ってきます」という便利生活が生まれるかと・・・
本当待ち遠しです。
フラワーショップあるといいですね。わたしが買うことはほとんどありませんが、奥さんが喜びそうです(ただし、猫がいるのですぐにボロボロ)。
ところで、前スレで商業棟3階にコンビニ(24時間)が入るというレスがあったのですが、そういう情報ってどっから入ってくるのでしょうか。ほかにもテナントが決まったのをご存じの方いますか?
あと、北側の三井のマンション(かその近く)にフィットネスクラブができるというのも見かけました。こちらも、ほかにも決まったテナントってあるんでしょうか?
http://nabeaure.exblog.jp/i0
同じ入居予定の方がとてもしっかりとしたblogを作られていてとても助かっていますし、いつも覗くのが楽しみです。
この中の「A-3街区商業棟: 説明会(その3)」辺りを参考にされた発言か、同じくその説明会に参加された方の直接的な情報ではないでしょうか。
nabeaureさんのブログ、私も愛読者の一人です。
いつも更新を楽しみにしています。
nabeaureさんも既にポートサイドにお住まいのようですし、
ナビューレ入居者は地元民が結構多いかもしれませんね。
あまり積極的に宣伝してませんでしたし。
我々のお隣、みなとみらい地区に「みなとみらい六丁目」ができたようです。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/press/tyoumei.h...
将来的に、高島一丁目はなくなってしまいそうな勢いですね。
ポートサイド地区も、新しい町になったりしないんでしょうか。
「横浜市神奈川区ポートサイド一丁目」てな具合に。
昨日はにぎわい座の権太樓に行く前に現場見てきました。
そごうの新駐車場・ダイヤP・TIMES全て満車・・・。
商業棟は5階建てと思っていたらダイヤPと川の間は8階建てで
駐車場と店舗になると工事の人から聞きました。
ご参考までに http://album.nikon-image.com/nk/ で作者名
”メジ”で検索して”ナビューレ(2)”をどうぞ。
商業棟のテナントは「約八割が決まった状態」のようです。
----
「ポートサイド」は横浜駅東口地区の再開発で第一期
は住宅棟、商業棟を建設する。販売住宅棟「ナビューレ
横浜タワーレジデンス」は〇七年三月に完成予定。全三
百九十戸の九割以上が契約済みで、〇七年三月期の営業
利益を三十億円程度押し上げる。商業棟は百億円を投資
し、来年八月に完成予定。約五万平方メートルのテナン
ト募集面積のうち、「約八割が決まった状態」(番尚志
社長)。〇八年三月期以降、三億円程度の営業増益要因
となる。
[12月5日/日経金融新聞]
商業棟楽しみですね!
もう8割も決まっているのですか〜。
早くその内容を知りたいですね。
私も地道な活動を・・・と思い、少し前に某社に出店希望メールを送ってみましたが、メール送信3時間後には店舗開発担当者の方より下記のような返信をいただきました。
これって脈ありなのでしょうかねえ?全然判りませんね。
でも、検討した気配はうかがえる・・・思いました。
それにしても休日にもかかわらず返信が早かったので、とてもこちらの会社のイメージがアップしたのは間違いありません。
○○様のご希望は貴重なご意見として
参考にさせていただきます。
三菱倉庫さんの物件につきましては
誠に申し訳ございませんが、
現在、具体的にお答えできる段階ではございません。
あしからず、ご了承くださいませ。
今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
三菱倉庫のHPにお問い合わせできるところがあったので、耐震疑惑について問い合わせをしたら、以下の返事が来ました。
会社名の記入が必須だったり、法人相手の姿勢が強かったけど答えはまあまあ? なにかお知らせいただけるのですかね?
三菱倉庫 不動産事業部のXXと申します
先日は弊社HPにお問合せ頂き有難うございました
さて、お問合せの件につきましては、皆様に安心してお住まい頂けます様に、ご説明等の今後の対応の検討を現在進めております
年明け改めまして、ご案内できればと考えておりますので、恐縮ではございますが、もう少々お時間頂きたくお願いし申しあげます。以上
荒らしの**となっていたe-mansionの掲示板のナビューレスレ
いよいよ閉鎖のようですね。
やっと、こちらの掲示板が、本物の購入者で賑わうのでしょうか。
しかし、このmikleの方も、あまりにも表示フォントが小さすぎますね。
特に、この「書き込み用」ウインドウの文字表示が。
なんとかならんもんでしょうか。
どなたか 「四角の中にH」の記号で表されるヘッダー置き場と言うのはどんなモンだかご存知の方いらっしゃいますか?物入れにありますがモデルルームには昨日最後と思っていったが、それらしきものは無かった。
帰るときに営業の方が出てきたので、構造XXとかいうものの4分冊を興味本位で見せてもらいました。 こんなものを紙ベースで審査するなんて官の言うことは信じられないですね。 時間もかかるだろうし、形式確認しかできないなと思いました。明日ぐらいに月末のその関連の説明会をするといった案内が来るそうです。 聞いても分からなそうですが。
構造説明会の案内が来ましたね。
構造計算書の真偽とかは、とても判断できないけれど
耐震性能に関する構造上の疑問点とか、色々と質問してきたいと思います。
パンフを読めば分かるような説明だけ一方的にサッサとやって
「はい、説明義務は果たしました」と形式だけで整えるような場には
させたくないですね。
お隣の工事現場にマンション名が公表されていました。
予想通りの名前になりましたね!
HPも立ち上がっているようです。
http://www.31sumai.com/yahoo/A5018
住戸は東と南の2面のみとなるようで、ナビューレより更に向きを制限したようですね。
しかし、この貼り付けたURLの右下にある方角、間違っていませんか?(笑)
南側にナビューレが立っているのでみなとみらいは見れないような気がしますが。 北向きのナビューレの部屋からの景色にはしっかりこのマンションが邪魔しているから。。
南向きのビューバスは、北向きの部屋の人に見せ付ける趣味が無いときついような気がしますが
まあ敷地の中の位置の問題ですがね。
方角はあっていると思います
はじめまして。いつも興味深く読ませていただいております。盛り上げたいのはやまやまなのですが、入居までに一年以上あると思うと、どう盛り上げたらいいものか悩んでおりました。
ところで、ここでも話題になっていたnabeaureさんのページで知ったのですが、網戸をオプションで取り付けられたそうで。うちは台所やカーペット等のオプション表はいただきましたが、そのほか特にいただいておりません。これは自分から要求すべきだったのでしょうか?それともうちは低層階なのであらかじめ付いてるとか。契約から時間が経つと記憶も曖昧です。エアコンや床暖房など、なにも聞かれなかったのでただぼ〜っとすごしてしまいましたが、かなりどっきりしています。明日でも早速営業さんに電話してみます。(通じるのかな。)
説明会に行ってきました。 結構な数の人がいらしてましたので、皆さんもう知っていらっしゃるかもしれませんが。
60M以上のタワーの場合は今問題になっている一般のマンションのような構造計算やらではなく日本建築センターの学識経験者で審査をして国土交通大臣の認定が必要になり、それを行っているのだそうです。
また設計管理、施行、施行管理がそれぞれ別に組織されて安全に配慮したやり方だそうです。
説明の内容のほとんどはパンフにあったとおりでしたが、実施したときの写真が紹介されました。
雨のみなとみらいからレスします。
昨日あたりからモデルルームの解体が始まっています。朝からバリバリと音を立てており、寂しい感じがしますね。このみなとみらいの数多いモデルルームから私たちのナビューレがいち早くなくなってしまうとは、嬉しいような悲しいような複雑な心境です。
さて、最近下層階にサッシが入り始めてあらためてその色の特徴を感じています。まさに当初のパース通りのはっきりしたグリーンで、あれなら室内がやや外から見えにくいのでは?と思ったりしていますが、どなたかこのサッシについて説明を受けた方はいらっしゃいますか?
よくよく見れば、モデルルームのエントランスもこの特徴的なガラスを全面に配していました。そんなことを思いながら眺めていると、このナビューレのモデルルーム外観、派手さはないものの、落ち着いたセンスの良さを改めて感じます。
私は4階に入ったガラスを見て、むしろ
「思ってたより色が無いな」と感じたんですが・・・
渋谷にあるアムウェイ本社ビルのイメージですね。デザイン画だと。
白い壁と緑のガラスのコントラストが。
テーマは 「海を楽しむ新都心」
施設とテナントのコラボレーション、お互いのポテンシャルを活かしきる店ずくり
1,環境を活かす==テラスの活用 2,スタイルを創る==スタイル複合店 3,クロスセックス==性別年齢によらないテイスト編集
商業棟は80テナント入ります。地下2階地上8階 駐車スペース730台 (機械式515台 自走式215台) 2階がペットライフ など4テナント 3階がグルメスーパー 和スィーツ 和カフェ シーサイドダイニングなど 32区画1158坪 4階がテーマダイニング ボディメイクスタジオ ヘアスタジオ キッズスクール ヘルシー&ビューティフルライフゾーンなど28区画1071坪
5階 ライフストア トラベルサロン デイリーダイニング スタンディング&カフェ 20区画865坪 6.7階がデイスパ&ライフケア 575坪 延べ85区画 3789坪です
ミスター ナビ(OX98TE)さん
貴重な情報ありがとうございます。 商業棟の情報があまり無かったので、気にはなってました。 まあ夏には判明するのですが。
話題が無いので、興味深いものでした。 どこかに載ったのですかね?
こんにちは 商業棟の情報は 出店を考えていたときに 情報を取り寄せた時に出ていた 三菱倉庫の出店要項に出ていたものです。細かな変化は有るとは思いますが間違いないはずです。テナント料もすべて記載されていた物です
スーパーは「ポートサイド地区の暮らしを支えるグルメスーパー」と成っています。
一般のスーパーでは余り扱っていない輸入食材や全国からよりすぐったこだわりの食材 手の込んだ惣菜など デパ地下の食品売り場と違う商品を豊富にそろえた特化型のスーパーマーケットだそうです。別に有機野菜や安全にこだわった食材を扱うフードストアーも入ります。
そごうからのかもめ橋を、渡ってくると左側にベーカリーカフェ右にフルーツなどを使ったスイーッカフェ そのまま まっすぐ進むと左にフラワー サプリメント ドラッグ ショップ 右には和スイーツ 和カフェ コンビ二 その間を抜けると スカイウエーにつながるようです
パークタワー横濱(横浜じゃない方)のHPが出来ましたが
建物全体のデザインが未だ、どこにも出てませんね・・・
すぐお隣にたつタワーですから、デザインや色などが気になります。
三井のタワーはどれも個性的なデザインのものが多いんですが
「横濱」はナビューレとのバランスがとれていればいいなと思います。
ナビューレは備品代程度(営業担当の予想では数百円)で使用料自体は無料だったような・・・
これについてはかなり疑問を抱いているのですが。
スパが2000円なのに対し、逆に唯一使えそうなラウンジ貸切付きのゲストルームが無料とは・・・
これではかなりの競争率になりそうです。
みなさんそう思いませんか?
というか、スパって本当に必要なんでしょうか・・・・?
なんか、目の前の商業棟の最上階が、港とMMを見渡す
大型スパになるそうじゃないですか。
「かもめ大橋」を渡ってちょっといけば、スカイビルの高層階にも
さらに眺望の素晴らしいスパがあります。
2000円も払うなら、ほとんど外が見えない狭い棟内スパより
そっちを使う人の方が殆どになるような気がするんですが。
そんなものより、屋上にスカイガーデンが欲しかった・・・・
私も同感です。フォレシスも同じようですが、絶対に受益者(利用者)負担にすべきです。周辺MSの5,000円前後というのを参考に、管理会社が改訂版を出さない限り、管理規約原本には、署名しないつもりです。
なぜ、居住者でない外部利用者のために、メンテ費用や共益費を居住者が負担する必要があるのでしょうか。他の購入者の方も、ご一考願います。
購入者の皆様、キッチンのコンセントの数ですが、
冷蔵庫用を除いてキッチンには2口コンセントが1個しか付いていませんね。
これって家電が多い時代に大変困るのです。
たこ足配線するか、入居後にコンセントの増設をしなければなりません。
だって、電子レンジ、炊飯器、電気ポット、トースター、フードプロセッサー、電話など
キッチンカウンターに置きたいものがいっぱいです。
いま住んでいるマンションもコンセントを後付けするのに手間とお金が掛かりました。
地所住販にコンセントの増設をお願いしたのですが、売主の三菱倉庫が一切認めないそうです。
何とか、キッチンのコンセントの増設を認めさせる方法はないでしょうか?
私のような、キッチンなんかに入らない男には
気付きにくいポイントですね。でも重要な点だなぁ。
ただ、コンセントの増設は、あとからでも
色々と方法があると思いますよ。多少の費用は余分にかかるでしょうけど。
この物件の悪い点は、高い過ぎる管理費の他には
間取りなどのメニューが少なく、細かい仕様変更も殆ど出来ない点ですね。
以前の掲示板には「タワーマンションは戸数が多いからそんなもんだよ」
「いやなら普通のマンションにしろ」という反応も返ってきましたが
デベによっては、タワーでも色々と要望に応じてくれるところもあります。
基本的に、この物件は「殿様商売」でしたね〜。
でも、それを思い出すと腹が立ってくるので、
今では楽しいことだけ考えるようにしています。
みなとみらいのエリアが活性化されどんどん東口に広がってくるようです。
ますます賑やかになりそうで入居後も楽しみですね。
毎年毎年何らかの周辺施設がオープンして新鮮な日々を送れそうです。
http://www.city.yokohama.jp/me/port/press/2006/0222.pdf
横浜がますます多くの人に注目される都市になることは我々住民にとってもよいことだと思います。
最近書き込みがなくて淋しく感じています。
コテハンになってしまって書き込みにくいのでしょうか・・・
新しい情報をひとつ。
ナビューレの躯体は6月には完成するそうです。
あとは内装などに時間を掛けるということでしょうか。
商業施設がオープンする頃にはナビューレもほぼ完成形でショッピングに訪れる
人達の目に触れることになるわけですね。
今はまだ20Fにも到達していませんから、これから3ヶ月と少しで41Fまでと考えると
日々益々空に向かって伸びていく勢いが増すということでしょう。
楽しみですね!
あ、No.26の周辺住民さんですね。
今後ご近所になりますのでどうぞ宜しく。ナビューレの購入者です。
私も6月と聞いて少々驚いたのでこのこの情報を購入者の皆さんに
お知らせしたいと思い投稿しました。
出どころは知人経由なのであまりお話できないのですが。
若干遅れることはあるかもしれませんがまあ、6月までどうか
毎日見守ってやってください。
あと一年、待ち遠しいですね。収納やレイアウトを考えながらわくわくしています。
ところで、洗面所のメディシン収納の横幅を測られた方がいらっしゃいましたら教えてください。せっかく測ったつもりが、メモには8、5cmなんていう数字が…。18、5の間違いかもしれませんが。
隣の商業施設のHPできたようです。テナントは分かりませんが。。。
http://www.yokohama-bayquarter.com/top.html
ところで、向かいのパークタワー横浜ポートサイドの計画が理由も分からないまま延期になり、別スレでは根拠不明ですが「中止になりそう」との話しもあります。
以前、ミクルに移行する前の掲示板で、パークタワー横浜ポートサイド(か周辺)にスポーツクラブができるとの書き込みがあって期待していたのですが、どうなってるんでしょうか???
横浜ベイクォーターですか。ついに発表ですね。
待ちくたびれました(笑)。
NABEAURE = NAVIRE(船) + VUE(眺望) + BEAUTY(美)
QUARTER = QUALITY(上質な) + ART(アート) + ER(人)
33階まで床ができてきてエレベーターの部分は36階くらいになったと思いますが、かなり威圧感がありますね。 あちらこちらから見えて来ました。 来月いっぱいかYBQがオープンするまでには全容が分かるのかと期待しています。 この板もなかなか活性化しませんね。 MMFはインテリア相談会等があったりしているようですが。。
>この板もなかなか活性化しませんね
やはり投稿者がある程度は限定できてしまう、というところに
問題があるんでしょうね。下手な事を書いて、誰かの機嫌を損ねたりしたら
入居後の人間関係・御近所付き合いの障害になりかねませんからね。
いくら匿名といっても、おなじハンドルで何度も投稿していると
なんとなく、その人のプロフィールが見えて来ちゃいますよ。
悪質な誹謗中傷や個人攻撃・自作自演・ネガティヴキャンペーンだけは
情報開示請求があれば発言者を特定できるようにして、あとは気楽に
自分の「個人情報」の漏洩を気にせずに書き込める環境にならないかな、と思います。
MMFはMMで使える割引券を配布してくれたり、eventを企画しているようですね。
BQが24日にできて、それも倉庫の企画物なのに案内状とか招待券を送られないのでしょうかね? 倉庫と地所のユーザー経験の違いですかね?
今週はナビューレは夜間の工事もなかったようで、少し前の夜中までの工事とのギャップを感じます。 お盆をゆったり撮るためだったのですかね? まあ後半年も有るので、これから内装やら周辺ができるのでしょうが。
3階に入り口があるので、今のままだと玄関から入るイメージがわきませんね。
他のマンションより引渡しが早いためか、育ちが最初が早かったのですが、最後は道でしょうか楽しみです。
購入者ではなくて申し訳ありませんが、賃貸でナビューレに入居したいと考えております。
横浜駅から非常に近く、その割には静かな環境が気に入ったからです。
お住まいの方に一つだけ質問したいのですが、特に土日など○走族の騒音などは聞こえますか?
この近辺に居住した経験が無く他に聞く場所も見つけられなかったため、大変恐縮ですが教えていただけますでしょうか。
>○走族の騒音もベイクォーターの音も、窓を開けているか閉めているかで
>全然違います。
つまり窓を開けていられないくらいうるさいということです。
静かな環境を望む人は、横浜駅周辺は無理でしょう。
騒音元が多すぎます。
利便性とのトレードオフでお考えください。
多少の騒音は目をつぶれるくらい、利便性は高いです。
以前1号沿いに住んでましたが、大差はないですかね。
交通が途切れないのと、市場に向かうトラックが夜でも走るので、こちらの方が多少うるさいと感じるかもしれません。
窓を閉めればもちろん遮音性が高いのでほぼ問題なしです。
○走族は1号に比べれば全然少ないし、せいぜい来ても2、3台の少数チームです。
全体として見ると族の絶対数が減ってますね。
ベイクォーターの音は聞こえません。方角によるのでしょうね。
81&87です。
88さん ありがとうございます。
イチコクと大差なければ大丈夫そうです。
家賃が若干予算オーバーなので迷い始めていたのですが、やっぱりナビューレに決めたいと思います。
こちらの住民の方は親切に教えてくださる方が多いので、今から住むのが楽しみです。
検討板から住民板へ話題を移したほうがよいかと思い投稿してます。
駐車場の話題ですが、このマンションはやはり圧倒的に外車が多いですね。
それはそれで一向に構わないのですが、検討板804さんの投稿のように
中にはこれ見よがしにタワー駐車場からダッシュで出庫する勘違いさんも
います。「高級スポーテーカーだからこれが徐行運転よ」と言わんばかり。
まあこの手の高ピーはどこのマンションにもいるとは思いますが。
入り口にいっつも停まっている黒のナンバー0011のベンツって何なんでしょうか?一見怖そうな人がいつも乗っていますが、本当に怖い人なのか。でも、何であの場所にいつも停められるのでしょうか?なんかすごい不公平を感じます。
確かに私もよくそのベンツ見かけます。いつも運転席に人がいるので
ナビューレに住んでいるどなたかを迎えにきているのかなあと思って
ました。会社の幹部か組の幹部か、はたまた偉い議員さんか?
怖い人でないことを望みますが…
管理人に聞けば解るかもしれませんね。
携帯は AU を使っています。 我が家も 使えない日が ほとんどです。固定電話が 無いため 仕事の電話などは ラウンジで掛けています。外部アンテナを検討中です。マンション全体で何とか成らない者でしょうか?