みなとみらい駅のほぼ無人状態(ホームはもちろん改札口にも駅員不在の場所がある)が続くなら、Uターンは乗車はもちろんあらゆる無銭乗車は野放しです。
Uターンもあるが、自動改札を突破するサラリーマンを見かけたことがあるよ。
防犯カメラがあるとはいえ、現場に駅員がいないのだから意味なし。
Uターン客に対抗するには、自分もUターンするしかないのです。中華街まで戻って通勤しますよ。
きっと元町中華街駅利用者も腹立ててるだろう。みなとみらいのヤツらがUターン乗車してるってね。
元町中華街駅からもUターンしているやつは
たくさんいます。
普通に、横浜駅から座っていったほうが、
時間的にも変わらないと思うのだが。
横浜で座れれば確かに問題ありませんが可能性は低い。
その先の混雑を考えるとユーターンしてでも座りたいね。
みなとみらい駅のけいゆう病院側の改札は、
大人も子供料金で出ている人が意外と多い。
その現場を目撃するたびに腹立たしくなりますが
駅員がいるわけではないので、仕方ないんですかねえ。
どうして、こども料金かとは東急線に乗ったことが
あればわかりますよね。
突然ですが、どなたかピザ以外の出前を取られている方いらっしゃいますか?
もっとポストに出前のチラシとかバンバン入ってくるのかと思っていたのですが甘かったです。
このエリアは嫌われているんでしょうか。
>>406
今目の前にあるPCで検索して調べろなさい。 出前 横浜 ●● とすればいいし、
出前館という出前紹介専門サイトもある。
http://demae-can.com/
チラシはうざいから、絶対入れさせるなと警備員に厳しく言っている。
>>きっと元町中華街駅利用者も腹立ててるだろう。みなとみらいのヤツらがUターン乗車してるってね。
それでいいのですよ。もっと問題が大きくなるのが狙いですよ。
自分はちゃんと中華街までの定期券を自腹で買いますよ。キセルは犯罪だから。
正規料金を払えば堂々とUターンして、ゆうゆうと座って通勤できますから。
みなとみらい⇒中華街の分くらい自腹で買えない人がこのマンション買えないでしょ。
今日、フォレシス敷地内で洗車しているご近所のプロサッカー選手をみかけました。
あの人も住人なんでしょうか。
また、Uターンの話しかよ!?(笑)
この中に散々と「直接声をかけると何をされるか分からない、ビデオカメラに動かぬ証拠を撮って駅に言ってやる!」なんて言ってた奴がいたけど、結局は何も出来てないんじゃん!あの勢いはどうしたの?(笑)
だから言ったでしょ?それをやったとしても、所詮駅員は何も出来ないって。
数分ごとに止まる列車に最前車から最後までいくらでもそんな人がいるのに、毎回止めに入るなんて出来る訳ない。それこそ聖火リレーの警備員じゃないんだから(笑)
毎日隠れてビデオを撮れば常習者が分かるなんて言ってたけど、単なる変質者扱いされるし、まさか本当にやってないよね?
414さん。誰に息巻いているのかい。怒る相手を間違えているよ。
悪い奴はふたつ。
ひとつは、キセル、Uターン、無賃乗車、大人なのに子供料金乗車をする奴ら。
もうひとつは、そういう奴らがいることをわかっているのになにもしないみなとみらい線のやつら。
お前さんのいかりの矛先間違えて、このスレの過去発言者をなじっているが、恥さらすもほどほどにしなさい。
全員捕まえる必要はない。
常習者を一人、二人、見せしめに逮捕して、多額の罰金をとる。会社員であれば解雇になる。
逮捕者が新聞記事になれば、後につづく奴はでなくなる。
L棟の白玉にでっかいハエの死んだの?みたいのがこびりついています!
清掃会社も気づいていないのかもしれません。取ってもらえないんですかね?
近隣マンション(MMT)の人間ですが、あまりに目にあまるので、書き込み許してください。
>>414
あんた何言っているの。あんたらのマンションの人間が馬車道より先まで行ってUターンするから、みなとみらいで一番前で待ってても、座れなくなっているのだよ。
あんたもしかしてUターンしている本人じゃないの?
駅員は何もできないとかわけのわからんことをいっているが、何もできないのじゃなくて、
ホームに駅員は ひ と り も い な い の!!!
ビデオを24時間撮られているから、あなたがUターンしているのは必ず撮影されている。
Uターンを野放しにしているのはみなとみらい線が悪いに決まっているし、お前のようなUターンを認めている奴も悪い。
>毎日隠れてビデオを撮れば常習者が分かるなんて言ってたけど、単なる変質者扱いされるし、ま>さか本当にやってないよね?
やってもいいと思う。Youtubeにアップするのはどうだろう。やり方教えてください。
すぐやります
あのぅ…
乗車区間によって違うのかもしれませんが
定期券は日本大通りまで買っても代金は変わらないと聞きました。
日本大通りまでの定期があれば、Uターン乗車ではないですよね?
中華街に行くのも便利ですしね。
>423
大正解。
以前、ここで議論になったときはその意見で落ち着きました。
というか、今となっては殆どがそういう人です。
ですから、相変わらずYoutubeだとか訴えるとか言っている人が
いますが、ヘタに動いたら逆にやられますよ。
確かに悪いのはキセルと駅員。
だけど、あの程度の放送で済ませているんだから、企業として本気で取組んでないのがうかがえる。
でも、テープ撮って持っていったところで、精々「ありがとうございました」と言われるのがオチ。本音は「そんなことされてもどうしようも出来ないんだから期待されても困る」ってとこ。
それにYoutubeにUPしたところで、本気で改善されると思ってるの?
改善されるどころか、よければ星が2つ3つ点くぐらい。
結局は自分にとって迷惑ってだけで、誰も自分の手を汚してまで直したいと思っていない。
全くの不毛。
売上げに影響するとは思えない多少のキセルやUターン不正乗車を捕まえるために、駅員を増員するわけないよな。残念ながらね。
Uターンに対抗するには、早起きか、Uターンしかないね。
とりあえず中華街まで自腹で、定期を買うことにします。
中華街にはよく行くからムダにならないし。
ランドマークにできた成城石井全く期待はずれだった。生鮮食品の貧困さは一体なんだ?
テスコの生鮮以下だよ。肉、魚の少なさは異様だった。もう行かない。
434ではありませんが、横浜駅の成城石井ってルミネのところですよね?
どうみてもあれよりは、ランドマークの方が生鮮食品は揃ってますよ。
もしかして、横浜駅のガーデンかCIALと勘違いされてませんか?
成城石井で398のアスパラガスなんてとても買えないオイラには無縁の悩み…(とおい目)
<投稿要旨>
みなとみらいの新高島公園内と周辺で路上駐車をしてスケボーをしている人が増えてきています。何か事故があってからは遅いので早めの対処をお願いします。路上が傷ついたり、スケボーの跡で黒くなってしまっている場所もあります。市の財産を守る為にも対処のご検討をお願いします。
<回答>
高島中央公園は、今年7月の開園当初から公園内でのスケートボードを禁止とし、これまでに以下のような対応を行なっております。
平成19年9月
職員による夜間パトロールの実施によるスケートボード利用者への指導
平成19年11月下旬〜12月下旬
警備員による集中的な警備の実施によるスケートボードや犬の放し飼い等の禁止行為の取締り
平成20年2月末
スケートボード禁止の掲示の追加
平成20年3月1日〜31日(予定)
他の公園とあわせた巡回夜間警備の実施(不定期)によるスケートボードや犬の放し飼い等の禁止行為の取締り
今後とも、公園管理者として関係機関等と協議をしながら粘り強く対応を行っていきたいと考えておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
<問い合わせ先>
環境創造局環境活動推進部南部公園緑地事務所都心部公園担当
電話:045-671-3648 FAX:045-224-6627
色々値段を比べるとテスコじゃないと買えないけど
値段をあまり気にせず買えるなら雰囲気的に成城石井の方がいいなぁ
加工食品は大抵おいしくない気がするのは味音痴だからかな。。。
横浜ルミネの成城石井しか利用したことありませんが。。。
夜遅くに売れ残っているものは不味いというだけなのかもしれません。
>>447
味音痴なんかじゃないと思いますよ。スーパーで売っている加工食品の味などたいしたことないです。貧弱な生鮮類と比較すれば、加工食品ぐらいということです。
今日もランドマークの成城石井行ったけど、やはり生鮮はだめだね。魚はほとんどなし、
肉もほんのちょっと、野菜もだめ。
テスコの方がまだまし。
最近、栄光館の魚類がよくなってきているから(昔は冷凍ものばかりだったけど、最近は鮮魚が増えた)栄光館比率が増してますね。
>>448
447です。いくら成城石井とはいえ、
そごうの総菜などと比較するのは間違いでしたね。
そもそも、わざわざルミネカードで5%引きで買うせこい自分は、
舌が貧乏だということもあるので、味なんぞわかっていないのかもしれません。
それにしても、ランドマークの成城石井は早くしまるんですね。
先日、友人が横浜に来た際にロイヤルパークに泊まっていたので、
何か成城石井で買って行こうと思って寄ったら、9時頃なのにしまっていました。
個人的に、TESCOは結構好きです。
あとは、ハインツのケチャップを置いて欲しいです。
皆さん、Marketingってしっていますか?Tescoと成城石井は違うセグメントをターゲットにしているんですよ!!
ランドマークの成城石井は平日は22時まで、土日は21時までですよ。
如何せんランドマークですから、それは仕方のないことです。
あと、テスコと成城石井を同じ括りで見てはダメじゃないですか?
ジャンルが全然違いますよ。
成城石井で生鮮を望むのが間違いですよ。
直輸入商品やプライベートブランドを扱っているだけですから。
たまにはちょっと変わったチーズが食べたいとか、ニョッキが食べたいとか、
そんな使い方じゃないでしょうか?
成城石井の野菜、高いだけあってとってもおいしいですよ。
なんでこんなに高いんだ?って思って食べてびっくりしました。
ただ、毎日の買い物となると利用しつらいですが。
品揃えもいいわけではないし・・・
普段プラザ栄光を利用しているうちにとっての成城石井の一番のポイントは、雨の日、あまり濡れずに買いに行けることですかね?
おかげで同じ理由で利用していたテスコにはまったく行かなくなってしまいました。
荒らし投稿者に対するご協力のお願い
いつもマンションコミュニティをご利用頂き、誠にありがとうございます。
掲示板内のごく一部のスレッドにて「荒らし」と思われる投稿がございます。
コミュニティサイトでは、こういった類の行為は必ず出ますし、不可避な問題です。
荒らし行為の対処方法につきまして、以下の通りご協力を頂ければと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
■どんな人?
意図的に荒らし投稿をされる方は、愉快犯もしくは対象物件に何らかの利害関係のあるケースが大半です。つまり、注意しても逆に面白がって、または必死になって不適切な投稿を続ける傾向が強いと言えます。
■対処方法
1.相手にしない
まずは、相手にしないで下さい。つまり、完全に無視する事が大切です。
ここで「あなたみたいな人が…」などと反論してしまうと、相手の思うつぼです。
面白がって、更にきつい言葉を浴びせられ、言葉の応酬になる事は、目に見えています。
これは自分にとっても周りの方にとっても、嫌な気持ちになることは言うまでもありません。
皮肉にも、注意しているはずの自分が、結果的に「場の荒れ」を促進してしまっているケースも多いと言えます。
以下略
ごみ置き場にある、カート式のBOX(?)の横、ダンボール、うちの階にもありますよ。
最初は私も、「こんなとこに!」と気になったのですが、
ひょっとしたらゴミ処理してくださる方があえて置いているのでは?
と思うようになりました。
よくよく見ると両隣にありますし(3つ並んでいる両端)、壁を擦らないようにスペーサー的な意味があるのではと・・・。
複数のフロアにあるようなので、ますますそう思うようになりました。
みんな同じ階の方の書き込みだったりして・・
■対処方法
1.相手にしない
まずは、相手にしないで下さい。つまり、完全に無視する事が大切です。
ここで「あなたみたいな人が…」などと反論してしまうと、相手の思うつぼです。
面白がって、更にきつい言葉を浴びせられ、言葉の応酬になる事は、目に見えています。
これは自分にとっても周りの方にとっても、嫌な気持ちになることは言うまでもありません。
皮肉にも、注意しているはずの自分が、結果的に「場の荒れ」を促進してしまっているケースも多いと言えます。
460さんへ
うちの階のごみ置き場にもダンボールがあります!と以前に書いた者ですが、改めてごみ置き場のコンテナ足元のダンボールを見ておりましたら、壁際の3方にダンボールを丸めておいてある為、壁の養生の為にわざと置かれているように私も思い始めておりました。
なるほど、そういう意味があったのですね。
毎週金曜日と土曜日の深夜、みなとみらい地区の「とちのき通り」に暴走行為をする車やオートバイが数十台も集合しています。騒音被害で最近は睡眠障害を起こし、心身ともに衰弱しています。横浜市として県警と協力し、適切かつ迅速な対応を強くお願いいたします。
主な迷惑行為
1 エンジンの空吹かし
2 歩道や高島中央公園を猛スピードで走行
3 道路を逆走
4 長時間に渡る道路の占有
5ローリング&ドリフト
6 マリノスタウンのコインパーキングを占拠
過去に同様の提案をされた方がいらっしゃいますが、とちのき通りに関しては悪化する一方です。
<回答>
MM地区の土曜深夜の騒音についてですが、戸部警察署に照会しましたところ、
『土曜深夜にMM地区に集まる、いわゆる「油圧族」「音響族」については、残念ながら、車検を取得していれば、爆音を立てて走っているからといって直ちに取締りの対象とはならない、車からの大音量の音楽や集まって大声で会話するなどについても、現行法規では、取締りの対象とならないが、従来から土曜日の深夜に取締警戒を行い、神奈川県警察本部交通捜査課暴走族対策室や戸部警察署交通課及び地域課によって道路交通法の検挙活動や移動措置を実施しているところです。』とのことです。
西区としましては、戸部署に引き続き取り締まりの強化・継続を働きかけてまいります。
<問い合わせ先>
西区総務部地域振興課
電話:045-320-8386 FAX:045-322-5063
マルチポストやめ!
なんか、どさくさにまぎれて
とんちんかんな発言してる人もいますが、、
暖かくなって珍走も活発化してきましたね
今夜は爆竹まで鳴らしやがるので
さすがに通報しました
みなさんもよろしく〜
将来、あのサンクスが無くなるだけでも少しは効果があるかな?
個人的には、汚いわ、ボンクラの溜まり場になるわで、マジ要らないんすけど。はよ取り壊しはじめて欲しいっす。
無くても、結局、ローソンとセブンイレブンに行くだけかな?
何れにせよ、少なくともあと1年は我慢か…
大規模住宅に住むってことは、色々な問題も出てくるものです。ふつうの○町目という規模の世帯が縦長になって存在しているようなものですからね。
まだ慣れないかもしれませんが、お互いが協力して、譲り合って、許しあって、気持ち良く生活できるよう心がけたいものですね。
悪口ばかり書き込むのもなんですから、たまには褒め合いませんか?
エントランスでは、見知らぬ人でも挨拶が活発になされていて、私はFORESISの住民ってなんて素敵な人ばかりなんだろうって思います。
いつも挨拶してくださる皆さん、気持ちの良い一日をありがとう。
こちらから挨拶をすると40代以上の人は必ず挨拶を返してくれますが、
20代から30代半ばくらいの人の中には、こちらから挨拶をしても、挨拶を返さない人が見受けられます。
ある時は、20,30代の若者にこちらから挨拶をすると、若者がその挨拶に気付いて視線が合いましたが、
一瞥されただけで挨拶は無く、頭を下げるなど態度で示す事もありませんでした。
私としては気持ち良く挨拶したまではいいけど、その彼の確信犯的な対応により一気に冷めた気持ちになりました。
さっき(L)1Fロビーのソファーに
思いきり足を乗せてベッドがわりにして
横になって寝てるスーツ姿の男がいたよ
まだいるかも
警備員は注意しないのかな?
携帯のカメラのシャッター音にも
気づかないから
そうとう飲んでたのかな W
>>473
私は30代前半のオッサンですが、そもそもこちらから挨拶をした場合に返してくれない人は稀と思います。
相手から挨拶をしてくれる率は30代の女性が多い気がします。(20代なら失礼。)
むしろ、個人的にはどちらかといえばですが、通勤時間帯にご年配の男性に無視される人が多いです。
実はお隣も(笑)。
というわけで、全体的に差はないのかと。
475さん、了解です。いくつになっても挨拶もろくに出来ない人がいることを改めて認識しました。
Foresisに越して来て半年近くが過ぎました。
徒歩数分以内に駅もショッピングモールも美術館もホテルも銀行もツタヤもスタバやタリーズにスーパーやコンビニ…
と私が必要とするほぼ全ての施設が集積している上に公園や海やスポーツパークに運河など開放的な施設も満載。
それなのにエントランスから一歩踏み入れると静かでクラッシックが流れている共用部・静かな専有部は快適そのもの。
どちらかといえば人見知りをする方ですが、ここに越してきてからは自然に挨拶をしてしまうようになりました。
住民の方も穏やかというかゆったりした方が多く毎日が快適です。
挨拶してもそっけない方も中にはいましたが、それは稀でしたかね。急いでいたり忙しかったりしてたまたまという
場合もあるでしょうし。大抵朝も帰宅時も気分良くすれ違ってます。これからもよろしくお願いいたします。
ここって、KO通いのお子さん多いですよね。朝、鞄をもった子を何人か見ました。スゴいですね。
(みんな挨拶しないけど)
こちらの階のエレベータの扉枠に擦り傷や突き傷が増えています。
掃除ためのごみ搬出ではなさそうで、重量物の搬入時にあてたようです。
皆さんの階ではどうですか?
いつまでも全く傷できない方が異常じゃないですか?
No.481 by 匿名さん 2008/05/03(土) 22:42
ここって、KO通いのお子さん多いですよね。朝、鞄をもった子を何人か見ました。スゴいですね。
公立の子も多いよ。
みなとみらいから公立は遠い。こどももかわいそうだ。
どんな問題?
どこの中学?
>490
いつの時代の話してるんですか?今のご事情をご存知ですか?
時代によって、良かった学校も悪くなったり、悪かった学校は良くなったりしているので、気をつけて。
きちんとした情報をお持ちなら、どうぞ書き込みしてください。
>492
490さんは今の話をされていますよ。
ご存じないのはどちらの方でしょうか。
公立小学校も以前に比べて・・・ともいいますが、増築するほど生徒が増えているのも事実です。今後学区域の中学校が良くなってくれば、中学受験しない子が増えるかもしれませんね。
ここの中学の立地条件をみれば、わかると思うよ。
マンションのローンの支払いがぎりぎりで子供の
教育資金が回らないのかもね。
みなとみらいから最も近い公立中学は吉田中学だけど、横浜最大の風俗街と近接。
中学からは私立という人がこの界隈からどうしても多い理由がそこにあります。
本町小学校はけっこう評判いいのにね。やはり中学受験は必須かな。
私自身は高校のみ私立であとは院まで全て公立だったので何となく
塾通いをする小学生が気の毒に思えてしまうのですが・・
このエリアの公立中学があまりに環境が悪い→私立中学に人気が集まる→男女校ともに、有名私立が多く、通学も便利→頭のいい子は、みんな受験する→子供の間でも、親の間でも、競争心があるから、このエリアの小学生の大部分は進学塾に通う→学力レベルが上がる→本町小学校はけっこう評判いいいうことになる。
教えてください。
ヒートポンプ式の洗濯機を購入したのですが、寸法がぎりぎりのようなのですが
購入をしました。まだ搬入ではないのですが、どなたか奥行き716の洗濯機を
使っている方はいらっしゃいますか?入ったという情報があるとうれしいです。
奥行き714のは入りましたよ。
ドアとの距離は1.5センチぐらいかな。ちゃんと閉まります。
部屋により違うのでは…
ありがとうございます。
714入りましたかー。うれしい知らせです。
部屋によって大きさは違うのですが、フォレシスでは
入らないと言われていたので、入ったという情報は
心強いです。うちは実測で730くらいだったので
たぶん大丈夫と思うのですが、後ろに1センチをあける
ように言われています、消防法に基づいて。
地震、体感的には結構揺れを感じますね。
とは言え、周期が長いので、それを理解していれば恐さを感じずに済みますが。
理解していれば恐さを感じずに、に対し、
理解が出来ておりませんのでどういうことか解りません
というのは、ちょっと嫌味っぽいけど、
それほど意味の通らない文章とは思えません。
ともかく、周期が長いってのは、
ゆれはじめると、ゆれてる時間が長いってことでいいんじゃないかなぁ?
明日は交通規制だそうですが、今日も昼間少しやっていましたね。ヘリも飛んでいたので要人が来たのでしょうか。
ま、ガツンという強い振動がないのは良いような気がします。
20街区にはいっそのことでかい警察署+警察官向け官舎でもできたらいいかもしれませんね。
ニュースでもたくさん報道されている「外国の要人」が来訪されているようで、今日はものすごい数の警察官ですね 今も各歩道や交差点にいっぱいいます。元フォレシスヤードは警察車両駐車場となっているし。皇后陛下車列のときの警備や規制なんて今回に比べればとても穏やかでした。今月末もこんな感じになるのでしょうかね。
ヘリ旋回中 いちょう通り封鎖開始
いま いちょう通り車列通過
先頭パトカー、白バイ多数、国旗を掲揚した主席乗車車両、以下随行車多数
警備の警官数メートル間隔、あたりに警戒を要するようなかたがたいませんでした
いやーものものしかったですね
周期が長いとは、揺れている時間ではなくて、揺れの往復時間が長いという事、
言い換えれば、揺れの加速度が小さいということですね。
フォレシスゆっくりではありますが揺れ幅は小さくないので揺れている認識ははっきりできるものの、
そもそも免震とはそのようなものだと思えば、心配は全然要らないかと。
高島中央公園で朝早く、犬を放して散歩させている方が
いますが、やめてほしいもんです。
そういえば、高島中央公園でホッケーやる親子がいるんだよね。
おもしろいところだけど、人に当たったらどうするんだろ。
何れも、想像力の乏しい危機感を欠いた輩ですね。
奥行き716の洗濯機無事に入りました。
冷蔵庫の搬入で柱を傷つけられてしまった
がんばって入れてくれて
とっても感じの良い子だし
自腹になってしまうらしいので
許してしまいましたが修繕に幾ら掛かるか心配です
みなとみらいでの生活ってどうですか。やはり快適ですか。
いうまでもないでしょう。それを望んでここに住んでいる
住所に、みなとみらい、単純にかっこいい。
年賀状に早く住所が書きたい。
東京でさえも、みなとみらいのようにマンションが過密な場所はない。みなとみらいはマンションの密度では日本一です。
狭いエリアに10棟もマンションが建っており、数年後には11棟目のマンションも。
ベイクォーターから見るとその過密さが良く判ります。でも、ベイクォーターからの見るみなとみらいの夜景はマンション群のおかげでとても奇麗です。
まあ今のところ先に建ち揃ったマンションばかりが目立つだけで、他の街区に計画されているオフィスビルなどが建っていけば自ずと街のたたずまいも整って行くと思ってます。まだまだ半ばですよ、みなとみらいの街づくりは。
それよりも数年後に建つゼロックスのビルのため
ベイクオーターからみなとみらいのマンション群の夜景が見えなくなることが残念でなりません。
過密マンションフェチ?まあ人それぞれです。お好きなように。
たしかに遠くから見ると非常に密集して見えるのですが、実際にそこへ行ってみると
不思議と開放感があります。
以前、日本橋のビルで仕事をしていましたが、道路を挟んだ向こうに高層マンションが
建って、お互い建物内が丸見えになりました。
こちらは仕事中なので見られてもどうということはないのですが、向こうは洗濯物を
干していたり、食事をしていたりするのが見られてしまっているわけで、あまり良い
ものではないだろうなぁ・・と思っていました。
目の前に他のマンションの部屋が見えるのが気になる。
日当たりが悪い。
買い物が今一不便。
廊下が圧迫感がある。
展望室があり、普通に開放されていれば、
高層の景色を楽しめただろうな…
低層階を選んだからしょうがないのかも。
設備はいいし、セキュリティも万全、駅から近いのも満足。
なにより、安く購入したのに、高値で売りに出てるので、
将来売ることに関しても安心です。
多くの高層マンションをWatchしている「超高層ビル日記」(3/11)というブログの感想でもみなとみらいが高層マンションの密度が日本一ではとしています。

東京にも高層マンションが林立している箇所は多くありますが、10棟もの高層マンションのお互いの距離の短さという観点では密度日本一は大きく外れていない感想と思います。
(定量的には言えると良いのですが)


「10棟ものタワーマンションが揃う景色はなかなか壮観であり、どこから見てもなかなか格好いいです。」とも書かれていますね。
そうなんだよね。壮観なんです。ベイクオーターから見るみなとみらいの夜景は。
たしかに内廊下の圧迫感は予想していませんでした。
もうちょっと天井の高さと通路の幅があると違うと思うのですがね。残念。
そうすると、MMに住むというよりもMMを眺めるエリアが有望ですね。
桜木町の駅の向こう側、県立図書館のあたり、それからポートサイドですかね。
他人に、みなとみらいに住んでいるって言うと、
大抵、すごいね〜って反応。
どうすごいんだろう;
>>542
ポートサイドはさびれているからやだなぁと思ってしまいます。
北仲ならいいけど。そうれでなければやっぱりみなとみらいが
地区としては整備されてきれいだし便利でのんびりできていいですね。
北仲はいいんだけど、眺めのいいMM方向が北向きになってしまうのがちょっとね。
やはり南向きにMMを見られるポートサイドも魅力あると思うけど。ただし、駅から徒歩7-8分までですね。
北向きでも窓が大きければ問題ないんだなあ、とタワーマンションに住んで考えが変わりました。
ちなみにわが家は東向きですが、朝は眩しくてせっかくベイブリッジや海が見えるのに直視できないこともあります。
あまり日当たりがいいとせっかく眺めが良くてもカーテンを引かなくてはいけなくてはちょっと残念。
午後は北向きと変わらないと思いますが、窓が大きいため適度な明るさで景色が美しく見え、ちょうどよいです。
年齢的に窓越しとはいえ、紫外線を浴びるのはよろしくないですし(^^;ベランダに洗濯物を干すこともありませんし。
だから北仲の観覧車の見える高層階に買い替えもアリかなと思いますが、いったいいくらするのか。。。
このマンションが割安だったので価格差を考えるとウーンですが、高値で売れるなら検討の余地アリですね。
駅で比べるとみなとみらいと馬車道では利便性が違うので、景色が良さそうな北中は魅力的ですがやはり利便性でフォレシスがいいですねー、私見ですが。
北仲からJRまで歩いても大したことないと思いますが。
馬車道とみなとみらいを比べたらそりゃみなとみらいの方が便利ですね。
それより北仲のあたりは日常生活に必要なスーパーなんかが全く無かったような。
元町中華街のあたりにたしかマルエツ系の24時間のスーパーがあったけど歩ける距離じゃない。
複合開発でいろいろ整備されるといいですね。
>541
ブリリアやナビューレやMMTやMMTFの住戸階の内廊下を見ましたが、どれも同じくらいの幅でしたよ。
住戸階の内廊下を雰囲気の良さで順位付けすると、
ナビューレ>MMT>MMTF>=ブリリア
と思っています。
ブリリアの廊下は天井が低いので圧迫感がありました。
ただし、MMTFの内廊下は配色などのデザイン性が劣るので、人によってはMMTFよりもブリリアの方が良いと判断するかもしれません。
ナビューレとMMTは住戸の玄関扉が天然木の突き板張りなので内廊下の雰囲気を良くしています。
MMTの内廊下側の玄関前には大理石が敷き詰められています。
ナビューレの玄関の幅がみなとみらいのどの物件よりも広いためか、内廊下の幅は同じはずなのに微妙に広く感じます。ナビューレの内廊下に敷き詰められているのはカーペットでなく絨毯でした。指を絨毯に立ててみると1cmほど指先が沈み込みました。更に、ナビューレの内廊下は配色も良くデザイン性が最も優れていると思いました。
フォレシスは二度目のマンション購入で住んでます。
その前は眺望が絶景と思われる都内の高層マンションでした。
引っ越した理由は職場から近すぎた事や元々地元が横浜だったり
MM地区で売り出されたマンションが都内と遜色ないグレートだったからです。
余談はさておき、実際高層マンションに住んでる方なら分かると思いますが、
非常に景色が良い部屋に住んでも意外に毎日毎晩見ていないものです。
最初に住んだ都内のマンションではそうした意見に「嘘をつけ」と思っていましたが、
実際住みだすと遮光カーテンを下ろしっぱなしです。ホテルなんかでもそうですもんね。
眺望より駅からの近さや周囲の利便性が優れているのでこれほどの地区はないでしょうね。
そうした実体験からMM地区は眺望を重視せずに購入しましたが、それでも周囲と接近してそうで
部屋から見れば意外に距離がありますよね。夜はソファーから立ち上がると採光カーテンから周囲の
マンションの明かりがツリーのようにキラキラしてますね。なかなかよいかもです。
フォレシスで気に入っている部分は無人・有人ともにセキュリティーの厳格さと大規模なのに大規模らしからぬ
工夫した設計が随所に見られる部分ですかね。周辺物件と資産性で有利になる訳ではいかもしれませんが。
友人達が遊びにきて驚くのがやはりセキュリティーですね。それと内廊下の音楽♪ これは「ホテルだねーいいな」
と言われます。数年で売却も視野に入れて購入したのですが、今は永住したいぐらい気に入っています。
MMのマンションは購入している世代がばらけていそうな気がして気に入っています。
港北あたりだと30代の子育て世代ばかりが住人になっていて、将来多摩ニュータウンの
ようになってしまうのではないかと心配になってしまいます。
転売してもいいけど、定年後ここに住み続けてもいいかな、とも思えます。
ま、目標は、ここを将来賃貸に出して、海外移住ですが・・・
たしかに、ナビューレは全体的に高級感がありますよね。
我が家は小さな子供がいて、いろいろ考えた結果、MMのマンションを選択しました。もしも子供がいなかったら、正直ナビューレを選択していた可能性が高いです。
ここはフォレシスの住民板なので他マンションとの比較は別のところでやってもらえませんか?
どっちがいいとか悪いとか、どうしても荒れる内容になりがちなので。
比較している人達は本当に住民ですか?
ここは住民スレなのでね。
みなさんは住んでみて想像していた以上に良かった点って何かありますか?
人それぞれ好みもありますが、私は植栽ですね。タワーマンションって冷たいイメージになりがちですが、
ForesisはR・L棟間の植栽や外周の緑は和やかな気持ちになります。今の季節の緑に囲まれた状態は
何も用がなくても買い物帰りに歩いてしまったりします。
Foresisとお兄さんであるMMTと一体化された植栽の雰囲気も大好きです。
5年、10年と木々が成長し根付いた時を見るのが今からとても楽しみです。
間口の広さ。明るいですよね。
本当に住民ですか?と思われるレスが多い。偽者も含まれているのだろう。
それにしても最近のレス内容の程度が低い。
ダラダラ続けていて意味があるのかよくわからない。
本当の住民さんに、聞きたいことあります!
電気代、給湯料…
自分、一人暮らしなのに、10000円、6000円って高すぎ!
こんなもんでしょうか?
そんなものです。
>>560さん
ふたりでもそんなもんです。いや、もうちょっと少ないかな?ひとりだと割高なのかもしれませんね。
電気や給湯はつけっ放しにしないようにして、ケチってるわけではないけどエアコンもほとんど使わずに済んでます。
100G、3人で電気が1万7千円、給湯代が1万4千円です。
冷房をこれから使い始めると更に増えますね。ま〜、ガス代が無い訳ですから、こんなものでしょう。
話は変わりますが、今迄は24時間換気に頼りきって窓を開けて外気を取り入れることを行っておりませんでした。
しかし今日は、昨日からのお天気で外気の湿度が40%を切っており風も左程強くなかったので各室の窓を全開にして外気を取り入れてみました。一時間ほど空けておりましたがかなり快適でした。なお、この場合は部屋のドアには必ずストッパーを掛けておく必要があります。
つまらない話題を惰性でつづけるのもいかがなものか。
フォレシスは作品賞にさえも選ばれませんでした。悲しい・・・。
〔優秀作品賞〕 ナビューレ横浜タワーレジデンス
①横浜市神奈川区金港町 ②共同住宅 ③RC造一部S造、地上41階
超高層住宅が建ち並ぶヨコハマポートサイド地区において、「これまでの『ヨコハマ』にないライフスタイル」をコンセプトに、この地区のゲートにふさわしい、最先端のHigh Rise Towerを実現した。また環境への配慮(CASBEE−Sクラス同等)や、構造や設備計画により100年を超える長寿命建物を実現している。
http://www.mj-sekkei.com/news/pdf/2007prize.pdf
ほかのマンションスレのコピペで、つなぐのもいかがなものか。
もう潮時ですな。このスレ。
フォレシス住民には落選組が多いのかもしれませんな。
我が家はNの落選組みです。ですが、MMTFにして良かったと心から思ってますよ。
MMの整備された街並みは本当に気持ちがいい。
MMTFの住民であることを証明できない住民スレなんて意味がないから、いつもどうどう巡り。
マンションの話題なのに、MMの一般的イメージの話をしている人が多いし、他マンションの比較に熱中しているのも外野の人間っぽいな。公開掲示板ではなく、イントラネット的にマンション棟内のとじたネットワーク上に掲示板があったほうがいいね
今の時期窓を開けている事が多いのですが思いのほか虫が入って来てビックリしてます。高層マンションなので(我が家は2*階です)平気だと思っていたのですが・・・。網戸も無いしあまり窓は開けないお宅の方が多いのでしょうか?
高層階でも網戸はあったほうがいいです。蚊は少ないですが、他の虫はでます。ベランダガーデニングすれば虫がでるに決まってます。
こちらの住戸も2*階ですが、今のところは蚊や虫などは入ってきておりません。
それよりもバルコニーに敷設したタイルの表面がかなり土埃のようなもので汚れておりますので、頻繁に、又長時間、窓を開ける気にはなりません。
今日も室内はかなり暑かったですね。かなり冷房のお世話になりました。
うちは低層階なので網戸はあるのですが,窓はほとんど開けないですねえ。
これまでは,暑くなかったし日中は仕事でいないので,あまり必要性を感じませんでした。
これから暑くなってくると,外気が気持ちよくなりそうですね。
ウチも2*階で最近は毎日窓を開けていますが全然虫が入ってきません。
ちなみにガーデニングはしていませんが、お隣さんのバルコニーに大きな観葉植物があります。
窓辺のカウチに横たわっていると風がそよそよと気持ちいい季節になりました。
高層マンションは風が強いと勝手に思っていたのですが、毎日窓をいっぱいに開けても全然平気でうれしい誤算です。
ジャムのビンを洗わないで、それも金属の蓋を閉めたまま、ごみ置き場の台の上に半透明のビニール袋に入れないで、出している輩が私の階にはおります。
無知なのか、確信犯なのか、分かりませんがいずれにしてもだらしの無い方ですね。
先日電話が急に使用できなくなりました。
正確には分かりませんが3〜4日間くらいは使用できなったかもしれません。
電話を掛けようとして受話器をとって初めて気がつきました。
管理室に言ったのですが、うち独自の問題ということで自分でNTTに連絡して来てもらったり、
(結局マンション内の配線での故障だったのですが)その後アフターサービス申込書を書いてから修理してもらうまでに更にまる1日使用できませんでした。
外部から掛けると呼び出し音が鳴っているので故障とは分からず、また携帯電話の電波状況がよくないのでこちらから発信してもうまく話せず、その間非常に不便でした。
これまで何十年間の中で初めてのことでしたので、少しびっくりしました。
マンションの場合にはそんなこともあるんですね。
いやあ、初めて聞きました。貴重な体験を書き込みしてくれてありがとう。
>>579
そうゆう事を平気でしてしまう方が居るからでしょうか。
綺麗に掃除されているとおもっていたゴミ置き場で二度ゴ・・・を見かけました。
これから夏に向けて気温も上がりますし心配です。
580さん大変でしたね。
ゴミの件は,私のフロアも先日タレのビンが洗わずに出されていました。ビニール袋には入ってましたが。。あと,1回だけ,洗ってないタレのビンが袋にも入れず置いてあったことも。
リサイクル上よくなさそうですし,ゴキブリが発生すると厄介なので,きちんと洗って出して欲しいですね。
その2回だけなので,殆どの方はきちんとゴミを出しておられるのだとは思いますが。
しかし、そもそものところ、ワザワザごみを綺麗にしてから出すなんて、なんか面倒くさいね。
ビン、缶、ペットボトルくらいはともかくも。
夕方、タワーPで出庫待ち中、座敷犬を連れたババアが
マンションから出てきた。
待ち合せをしているようでもなく
そのうち犬が柱や壁に小便したけど、おかまい無しだった。
込み入った電話をしてたので
注意できなかったことが悔やまれます。
そのようなババアさんには、やわらかくガツーンと云ってやりましょう。
さてと、どのように言えばいいのでしょうか??????
へんにこじれるて逆恨みされると、ババアさんて恐ろしいですから・・・・。
話は違うけど、日産本社ってなかなか19階より上の鉄骨を建設しないね。22階建てにするのはやめたのかな。
かすかに下水の臭い漂ってませんか?
イヌの小便は大きな問題です。小便の悪臭は耐え難いものがありますからね。
やはり張り紙した方がいいでしょうね。
皆さんは24時間換気、ほんとうに24時間回していますか?
長期で留守にするような場合もつけっぱなしにするのは気が引けるのですが。
昔から家と云うものは、使わないで閉めっ放しにして置くと傷みが早いと云われており、使わない時には偶に風を通しに行くものとされております。
家の中は菌がウヨウヨ、室温や湿度が高く閉め放しにして置くと、カビだらけになることは確なことです。
24時間換気はどうすればよいか、もうお分かりですね?
網戸、後付した方いらっしゃいますか?セキチューでお願いしたらよいのか、他に頼めるところがあるのか思案中です。よろしくお願いします。
開口部の高さがかなりあることと、風圧への配慮も不可欠である為、セキチュウの様な一般的なホームセンターではなく、比較的高度な知識のあるところが望ましい筈です。
先ずは、管理事務所へ相談されることをお勧めします。
網戸、本当に必要ですかね?
うちは20階よりちょっと上の中層レベルですが、虫なんて入ってきませんねぇ・・
鳥も飛んでますよ。
うちは30階に近い2*階ですので、網戸の収まりがスッキリしていなかったこともあって、網戸は止めました。
今のところは虫は飛んで来ないのでこの点では着けなくて良かったのですが、風が恋しい季節になるとサッシュを開けたくなりますが、網戸が無いとなんとなくほこりや塵が入ってくるようで、やはり網戸を付ければ良かったかな〜、とも思っております。
バルコニーに敷いたタイルの表面が、黄砂なのか分かりませんが、箒で掃いても取れ難い汚れが付着しているので、外の空気は確かに汚れているようで、サッシュを開ける時は網戸のようなフイルターが欲しくなります。
網戸はフィルターにはなりません。網戸が汚れていると、網戸についた汚れは
室内に入らなかったのではないかと錯覚するかもしれませんが、そういうこと
はありません。網戸を汚した空気が室内に入るだけです。