というわけで、パチンコの話題は終了。
taccolin氏もブログでセガ進出中止はうれしいと書いていますね。
私も同意見です。
パチンコ関連の会社はMMのイメージにそぐわないでしょう。
バルコニー(外壁と硝子)の清掃、おわっていたんですね。
あまりに汚いから気づかなかった。清掃会社かえた方がいいような・・・。
四角いところを丸く掃除してるというか、、、。雑ですよね、、、。
週末、ザ・ヨコハマタワーズとM.M.タワーズに行く用事があったんですけど、
内廊下の内装がフォレシスよりかっこいいですよね。
フォレシスも、内廊下のトランクルームとPS等の扉部分の内装を格好良くしたら
そんなに悪くないかもなと思いました。
どっちもベージュの色気が無い塗装なんでちゃちくみえるのかなと。
>>週末、ザ・ヨコハマタワーズとM.M.タワーズに行く用事があったんですけど、
どこの業者なのかな?
フォレシスは中古の物件が今だに多く出てきますね。なかなか買い手もつかないようだし。資産価値は今後どうなっていくのかな?
それに対してR棟と同じ時期に販売された横浜駅前の三菱の物件は中古価格が方角に関わらず分譲時の2倍になっているようで・・・。
ナビューレと比べるより、MMTの分譲価格と現在の取引価格を考えた方が参考になると思いますよ。
10年後のことは誰にもわからない。10年経ったら考えれば?
転売目的の購入者、結構いたみたいですからね。どうなんだろう、ちゃんと利益が出たのかな。
賃貸用に数戸購入していた業者がいたけどそこはまだ持っているんだろうね。利回り5%程度は
出るだろうから、まあまあなのかな。
と、云うことは、借り入れと自己資金を半々として、借り入れ利息を3%とすれば、自己資金の運用利回りは7%になるということですか・・・・・?!
何をいまさら・・・あたりまえですね。
私は自己資金1%、借り入れ99%でアパートを購入して、このアパートは表面利回り12%で回っています。借り入れ金利を3%として、自己資金に対する利回りは何%でしょうか?
なんと903%です。その分リスクをとっているわけですから当然です。
ハゲタカフアンド並みに買い叩いた物件でしょう。
183です。当然買い叩きました。顔なじみの不動産屋が持ち込んできた築浅物件だったのですが、
資金繰りに困ったオーナーが銀行の“指導”で手放さざるを得なかったようです。
>>186
超優良物件ですね。お金のある人のところには美味しい話が転がり込んでくるんですね!
自分はローンも残っているし、なにより小市民なのでそこまで冒険できませんが
ちょっと羨ましいです。
自分の資金力ではちょっとしたマイナスで自己破産してしまいそうです(笑)。
183です。
お金もちでは全くありません(笑)。
ただ、事前に銀行といくら位のローンならすぐに実行可能か確認しておくと良いと思います。
さらに最悪ローンがつかなかった場合に、現金で決済できるとなお良いですね。
業者はローン条項を嫌います。特にマーケットに出さずに(みんなに知られずに)売却したい
オーナーは、現金ですぐに決済するという条件で、破格の値段で売ってくれたりします。
これまでもいくつかマンションやアパートを購入しましたが、全てローン条項なしで買いの
申し込みを入れてきました。もちろん、最終的にはほとんどのケースでローンを使っています。
ま、相場も軟調なので、ここしばらくは様子見ですが・・・。