匿名はん
[更新日時] 2008-08-21 12:17:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番) |
交通 |
横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
743戸(第一工区:411戸、第二工区:332戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上13階地下1階(第一工区) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]積水ハウス株式会社 東京マンション事業部 [売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]相鉄不動産株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト [媒介]積水ハウス株式会社 東京マンション事業部 [媒介]東急リバブル株式会社
|
グランドメゾン東戸塚 (※第1工区 411戸分のみの販売となります)
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドメゾン東戸塚口コミ掲示板・評判
-
42
契約済みさん
1度中古になったら資産価値が下がる事を前提に話をしてる方が
多数ですが意外とそうではないということもあります。
売主も言ってましたがこれは嘘ではないでしょう。
東戸塚のニーズが上がったり市場で材料が高騰したり後々になって
人気が出るマンション、特にGM東戸塚のように大型で管理がしっかり
していて尚かつこの環境を持っている所は。理由は様々ですが。
現時点ですぐに売った場合は勿論今回の六会問題のために下がって
しまいますが数年後先の事はその時の市場が決める事です。
そんな確約のない可能性を信じる訳にはいかないという方は
読み飛ばして下さい。
ちなみに私は前住まいを”意外にも”当初の価格より数割増しで
売却し今回ここを購入した者です。
-
43
契約済みさん
>>42
たしかに地価高騰等の理由で買値より高く売れる可能性はありますが、
六会事件がなければさらに高く売れるものがそうではなくなるわけです。
事件の影響がないということは可能性がないわけではありませんが、
事件のおかげで高く売れるということは可能性は0でしょう。
-
44
契約済みさん
-
45
契約済みさん
マンション購入時に、売却のことばかり考えていらしゃる方が多い?みたいで不思議です。
少なくとも私は、自分たちが快適に生活できることを最重視して決めますが・・・。
-
46
契約済みさん
僕は素人ですが、
>スラグ内の成分に起因したトラブルが起きた場合、
>「何時・どのように」といった部分は不明ながら、
>ほぼすべての予想される事象において対策・工法が現時点で確立されているからです。
これはトラブルが発生したら対処するということですよね?
そもそも何十年にも渡ってトラブルが発生しないような補強をしない限り、資産価値に影響するのではないでしょうか?
完全にトラブル発生をゼロにできる補強工事は存在するのでしょうか?
(コンクリート表面ではなく、内部のトラブルです)
午後の部では、
耐久性については調査を行い、管理組合と話し合いながら対処はしていくと明言していましたが、
そもそも寿命というものは瑕疵(キズ・欠陥)とは別の問題という気がしますし、40〜50年後もうまく対処されているのか、本当に長期修繕費用に影響は無いようにしてもらえるのか、明確な回答はまだないように思います。少なくともこれに関した文書を、まだいただいていません。
-
47
契約済みさん
>マンション購入時に、売却のことばかり考えていらしゃる方が多い?みたいで不思議です。
>少なくとも私は、自分たちが快適に生活できることを最重視して決めますが・・・。
何を重要視するかは人それぞれですので、売却価格を重視されないという意見も当然と思います。
僕は45さんと異なり、売却時の価格を考えてしまいます。
-
48
契約済みさん
>>45
自分たちが快適に生活できることが最重視です。
この物件が気に入り、快適に生活できそうだから契約したのです。
しかし、風評被害や売却時の資産価値低下の心配があれば快適に過ごせません。
また、将来補強や補修などで管理組合と売主との意見がもし対立したら快適に生活できません。
快適に生活するためには今の段階で売主と納得がいくまで話し合いをする必要があると思います。
そして、解約の余地もある購入時だからこそ売却時のことにも拘っているのです。
-
49
マンション住民さん
-
50
契約済みさん
未来永劫売却しない、という前提で不動産を購入する人なんて、限りなくゼロに近いでしょ。
仮に未来永劫売却せずに住み続ける前提ならば、
このような偽装コンクリート物件、売主が信用できない物件を
選ぶ人はいません。
-
51
入居済みさん
東戸塚駅東口の下りエレベーターから見える場所に大きな広告が出ましたね…あれってずっとありましたっけ。他にも看板がまた出始めている気がします。
-
-
52
入居予定さん
昨日の説明会に出席しました。前回・今回の説明会ともに感じた事なのですが、この掲示板からうけるGМの印象と実際に契約された方が集まる説明会とは全然違います。
説明会では、皆さんいろいろな立場ではありますが常識ある言動が見て取れ、社会性ある方がとても多くいらっしゃったことは、今後入居検討していくうえで非常に心強く思いました。
掲示板の印象がGМのイメージとならないよう、あえて一言書き込みました。。
-
53
契約済み
-
54
契約済みさん
>>52
私は第二工区ですが、あまり変わらないと思いました。
説明会で発言をできるのは時間の関係でごく一部の方ですから
拍手をしたり、うなづいたり、「そうだそうだ」等アクションを起こさない人は
実際はどういう考えかわかりません。掲示板も同様に、ロムってるだけの人も多数でしょうし
契約者以外も書き込んでいますので契約者の純粋な声というわけではありません。
しかし、この掲示板に書いてある疑問や不安、不満がそのまま反映されていると思いました。
資産価値・風評被害・コンクリートの耐久性への懸念・是正措置・定価販売への疑問・
違約金・慰謝料・迷惑料など・・・。すべて掲示板で出てきた話題でした。
むしろ説明会の方が実際に売主を前にしている為に興奮するのか、
掲示板よりも殺伐とした感じがしました。
掲示板と説明会の雰囲気はあまり変わらないと思いますが、マンションの敷地内は
穏やかな空気が流れています。
とても事件が起こったとは思えないほど爽やかでゆったりとした雰囲気です。
この落ち着きと心地よさは、緑の豊かさからくるものなのかと思っています。
なにも不安が無くなればここに住みたいと心から思えるマンションです。
-
55
契約済みさん
>マンション購入時に、売却のことばかり考えていらしゃる方が多い?みたいで不思議です。
だって一生は住めないんですもの、どっかで売らなきゃならないでしょ?
その時、立地の悪さは環境の良さで何とかカバーできたとしても
コンクリートに問題のあるマンションでは更に困ると思いませんか?
中古購入時、買い手が、管理の良いマンション、
住民間や管理会社との間で紛争のないマンションを選ぶのは当たり前です。
まして売主との間に決着がついていないようなら・・・。
-
56
入居予定さん
>>41
売主というか世間一般に認められている方法なので・・・因みにどんなに被り厚を取ろうと高耐久コンクリートを使おうと一定のメンテナンス無しには成り立ちませんし、ほんの少しのキズを放置した為に耐久力が落ちるケースもあります。
41さんの仰る完璧な物件もメンテナンスが前提です。修復歴といわれてますが建物は常に塗装修理を行って維持していくものです。今後の価値はそのメンテナンスが決定付け、他の物件より有利にさえなります。今回の件で信頼度が上がったと仰る方がいらっしゃるのも長期修繕が約束されたからでしょう。
因みに通常補修はもちろん管理費からです。多分これも将来長谷工と揉める元となるので最終的に契約追加(再契約?)となる際にしっかりと条件を詰める必要があります。今現在より知識も妥協も必要な作業ですし、あまりに極端な対応では(自分の要求が通らない→全否定)将来が正直心配です。
>>40
先日も話が出ましたが、具体的な方策としては基本としては外側に皮膜を作ったりさらにコンクリートで覆ったりして中性化が鉄筋に辿り着く時間を遅らせる方法。また、骨材が予期しない化学反応を起こし内側から中性化が進んだ場合でも鉄筋に対する防食対策が複数存在します。
また圧縮荷重がものすごく掛かっているコンクリ内部は表面で起こるようなポップアウトは通常起こりえないとされていますが、その点も今後の報告で明らかにされると思います。
一般の方がもう少し判り易い基礎知識をまとめたパンフレットや技術情報の提供が今後求められるところです。質問書として要望は提出してあります。
-
57
契約済みさん
結局、契約可能な期日のMAXっていつまでなんでしたっけ??
私は契約済み引渡し前です。
-
58
入居済みの友人
偽装コンクリート物件と書かれているのをよく見かけます。
偽装という意味分かっていますか。
悪い箇所を隠して完璧なコンクリートとして騙して売ることを意味するのですよ。
積水さんは全部明らかにして売るとのことですので偽装ではありません。
私はどちらの側の見方でもありませんが、あまりにもゆすり、たかり、ノイローゼ的な発言が多いので積水さんに同情したくなります。
ばかばかしくて又忙しくて関係者の方たちはこのスレは見てないのでしょうか。
-
59
契約済みさん
>>58
JIS規格外のものを、JIS規格内のものと騙して六会コンクリートが売っていた。
その偽装コンクリートを使用した物件。つまり偽装コンクリート物件で間違ってはいません。
積水が騙したとは書いていませんよ。責任があると書いているだけです。
-
60
契約済みさん
>>56
では、「規格外コンクリートは、適切なメンテナンスによって、通常のコンクリートに求められる寿命と同等の寿命を保証する。また通常のメンテナンスに上乗せして必要になる費用は売主が負担する」旨の書面をもらいたいと思いますが、それは可能と思われますか?
是正方針が決まる10月あたりに…。
ディテールの話をすればするほど、全体がぼやけて素人にはまったく分からないので、「結局のところ、どうなのか?」が知りたいのですが。
-
61
契約済みさん
>>59
自分も契約者なので、大きな声では言いたくないですが、59さんの言う通りと思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件