契約者専用スレッド立てました♪
所在地:福岡県福岡市東区香椎浜四丁目11-9番(地番)
交通:鹿児島本線 「香椎」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.30平米~110.50平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:福岡プロパティエージェント
施工会社:三井住友建設・九州総合建設共同企業体
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2012-11-26 15:37:41
契約者専用スレッド立てました♪
所在地:福岡県福岡市東区香椎浜四丁目11-9番(地番)
交通:鹿児島本線 「香椎」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.30平米~110.50平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:福岡プロパティエージェント
施工会社:三井住友建設・九州総合建設共同企業体
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2012-11-26 15:37:41
オープンキッチンに壁+ライト移設で概算で8万くらいですと担当さんに口頭で回答されました。
我が家にとっては結構な金額なので、見積に盛り込んでもらう前に諦めました。。。
グレイッシュの床を選択しましたが、床のコーティングは必要ないとこれも担当さんに聞きましたよ。
あと、ダウンライトなんかはメーカーと型番を伝えればオプション冊子に掲載されているもの以外でも
取り付けてくれるようです。
オプションの担当さん曰く、
「こちらから提案はできない事になっていますので、ご希望を仰っていただければ
取り付け可能かどうかを調べた上で見積に計上させていただきます」
との事だったので、壁紙にしても自分で好みの物を事前に調べて「これでお願いできますか?」と
聞いてみるのもいいかもしれませんね。
クロス変更などでダウンライトの移設が必要なければキッチンの壁取付6万円みたいですよ。
散々迷った結果壁は見送りました。
ガスコック取付はお高いようです65000円位?
これが相場よりも高い気がするので渋りますね…。
また、和室⇒洋室にされる方、どのくらいまで洋室仕様にされますか?
引き戸や襖などドアごと変更すると何十万になりますね…。
出来るだけオプション代を抑えたいので妥協案を繰り出す日々です。
でもすごく楽しいです。
ガスコックって何のために付けるのですか?
参考までに教えていただけないでしょうか。
ガスレンジ自体を自前で用意するとか?
ガスレンジや食洗機が埋め込み型なのは、隙間レスでお手入れなどで利点あると思いますが、故障や老朽化の対応でメーカー主導ゆえの高額出費になりそうな不安はあります。
その辺りはどうなんでしょうね。
ガスファンヒータって使ってました。 すぐ部屋が暖かかくなります。でもガス代が高い。(消したらすぐ寒くなる) 電気ストーブ エアコンに換えたらガスファンヒータの半分以下の金額になりました。
電気ストーブ&エアコンって高いイメージですが、ガスってそれ以上に高いんですね。
床暖房は特別割引があるけど、どのくらいいくんだろ。
検討中ですが不安ですね。
ガスファンヒーターとどっちが高いのかな。
ガスコック取り付けとガス代が高いという点からガスファンヒーターは諦めようと思っています。
エアコンと給油が面倒ですが石油ファンヒーターにしようかな…。
あとコンセント関係の新設など皆さんどうされてますか?
私は一部屋に一ヵ所ほど増やそうと思います。
私はコンセントの新設はほとんどしませんでしたが、移設は沢山しましたよ!
家具の配置を考えて各部屋のコンセント、電話のコンセントやテレビ用のコンセントもコードが見えないように移動させました。
それからリビングに突き出ている中和室の壁を取り払って戸ふすまにするため、給油のパネルやインターホンのパネルも移動しました。
普段は中和室の戸を全部開け放ってリビングを広々使いたいと考えています。
住宅ローン減税って結局いくらになったんですか?
消費税も上がるし、数年前の方がお得だったことは否めないかも。
でも不動産って出会いだし、欲しい物件見つけたときが買い時。
逆に迷うようなら待ってもいいかも。
住宅ローン減税は 大まかにですが
「消費税の増税が施行される事」を前提として
借り入れの「最大」1%ですので 解りやすくいえば 4000万借り入れた場合400万のローン減税
(実際は4000万では満額は望めませんが)
と なりますので よほどの高額物件で5000万近いローンが組めるような方は
2014年を待つのも有りかもしれません・・・
が 消費税の増税に資材の高騰 物件価格の上昇に金利のUP・・・
などなど 400万の減税と天秤にかけても果たして得になるのか???
63様のおっしゃるように これは!!という物件に出逢えるのは そうある事ではないと思います
なので 2013年購入が 60様のおっしゃる「悪いタイミング」という事は無いかな
69様
戸建てですか?新築時の家屋調査の事かな?
マンションの床暖房で固定資産税に影響はないと思います・・・
と いうか購入したらLDKキッチン床暖にする予定なので 希望的意見です・・・
70様
本当ですか?
床暖房は住宅設備なので、
固定資産税の増額とネットで見たのですが、
直接、担当に確認しておらず、はっきりとしたことはわかりませんが。。
また、固定資産税は3年毎に見直しだとも、書いていたような。
あくまで私個人の見解ですが…
確か固定資産税のほかに都市計画税があり、固定資産税は購入後 数年間半額 ですがマンションの場合共用部も入居者で払うので大規模だったり、共用施設(浴場や○○ルーム)等あると影響してくるはずです…市町村で微妙に違うはずなので、やはり確認が必要ですね…住宅設備は償却資産になるし、マンションの場合は関係無いと思いたい…です お答えにならずに申し訳ありません…
20万はキツいですよね。
逆に洋室⇒和室だと安くなるのかな。
他の同タイプと統一でないから手間になる部分もあるかもしれないけど、材料費、工賃を上乗せ請求してるとしたらおかしいですよね。
この辺りって競争の原理も働かないし、マンション契約者の足下見てると思うんですが、法的にどうなんだろ。
言い値を納得するか否かって・・・
金額的におかしいと思うものは、オプションの担当者さんに言ってみた方がいいと思いますよ!
パウダールームの物入れの棚板、最初1枚9000円で見積を貰っていたのですが、ただの追加の棚板1枚で9000円っていくらなんでも高すぎないですか?と、質問したら、「そうですね・・・調べてみます!」と言って次の見積では1枚6000円になっていましたよ!
他のオプションの金額と比較して明らかに金額が釣り合っていない物は確認した方がいいと思います。
明細もらうと分かると思いますが、すべての商品が値引きなしの標準価格。
同じ種類(例えば電源)のものを取り付けるのに工事費は100%加算。
これ二重取りちゃうの?
大袈裟じゃなく利益率80%いってるよ。
他のマンションでは和室を洋室に無料で変更出来るところなどもありますよね。。。
ドアの変更となると、壁の部分が増えたりするのに多少かかりそうですが、基本的に和室にかかる材料費を洋室の材料費にあてるだけなので、その差額くらいでいいと思うのですが、、、実際はどうなんでしょうか?
洋室にかかった材料費をまるまる乗っけてるのだとしたら、83さんの言うとおり材料費と工賃の二重取りですよね??
10月完成予定の新築マンションを購入し、間取り変更で和室をフローリングにして
押し入れをWICに変え LDKを広くしました 参考までに・・・和室6畳・・・
引き戸撤去△75000 壁撤去△20000 畳工事△16500 畳△40000
フローリング 下地33660 フローリング39600
押し入れ建具 襖→クローゼットドア 24800→28000
押し入れセット△25000
WIC フローリング7800 壁・天井クロス4520
固定棚2枚25000 可動棚3段6000 パイプ2本5000
細かくて解りにくいですが 和室のまま(約20万)より5万円程安くなっているようです
(他にも沢山変更しすぎて、今初めて計算した)
が・・・結局WIC中に コンセントとダウンライトを追加したので同じ金額になりました(>_<)
あれもこれもと変更してると打ち合わせに半年以上かかり もう解らなくなります・・・
キリがありませんよね(ノД`)
まだ、カラーとか決めないといけないのに
大変参考になります。
普通に考えると、一カ所和室になるより、ぶち抜きフローリングの方が安くなるのが当たり前ですよね。
押入をWICに替えてもお釣りがくるほどなのも納得です。
やはり洋室変更でも高額請求されてる感が・・
打ち合わせはまだ終わっていませんが、オプションの価格設定にすごく不信感があっても
入居者がそうしたいならその提示された金額を支払うしかないですよね…。
マンション価格はお得な感じがしましたが、残念です。
金額だけなら引き渡し後、リフォーム会社数社に合い見積もり取ってやる方が絶対安いと思うけどね。
手間とか入居後の保証や手直しを考えるとデベに頼んだ方が安心感はある。
どこにお金を掛けるかじゃないかなー
それは間違いない。
でも施工前の今が安いはずが、入居後工事の最高値なんで、おかしいでしょと。
今のままやと入居後の方に見積もらせた方が遥かに安いから。
面倒臭いレベルを越してる。
残り9戸のようです!
オプションの価格交渉を試みてみましたが、撃沈でした。。。
ただ、確認してみましたが工賃と材料費の二重取りではありませんでした。
ちゃんと差額分で見積りを出してるようです。
という事はやはり元々の価格設定が高いようですね。
窓ガラスのUVカットフィルムを検討しているのですがそもそも貼ることで
どのくらい効果があるのか逆にしないとどうなのか?と考えています。
わかる方や検討されている方はアドバイスをお願いします。
どっかのショールームに行ったら体感できる装置が有りますよ。白熱灯をフィルム貼ったガラス越しに手をかざして熱を感じるやつ。確かにフィルムなしと比べて熱の感じ方は違いましたよ。
実生活にどれだけ効果があるかは分からないけど西日が差し込むところは良いのではないでしょうか。
96さん、97さんありがとうございます。少し西寄りの南向きです。
遮光カーテンをつけようとは思うんですがそれだけで大丈夫かな~と思っています。
フィルム貼られる方、貼られない方のご意見お待ちしています!
オプションで玄関ポーチにセンサーライトをお願いしましたが、共用部分なので不可と言われました。
玄関ポーチ暗いと思うのですが、みなさんどのようにお考えでしょうか?
標準で大丈夫かな?
私も一時期考えました。
ポーチが奥まっているので、センサーライトがあったほうがなんとなく防犯にもなるかなって。
だけど、元々ライトは付いてるし昼間はそこそこ採光もありそうなので、今は無くても大丈夫かなって思ってます。
ポーチが暗いかどうかは、建物の向きにもよるかもしれませんね。
オプションを検討しながら部屋の家具のものもちらほらと考えながら
新居を想像して夫婦で楽しんでいます。
食器棚をいろんなところで見てこれいいな!と思うのは20万円くらいです。
けっこう高いものですね~!
良い家具は高い!!最終的にはここに行きつきますね。
うちは、先日早々とソファを購入してしまいました(笑)
気に入った物がたまたま海外ブランドだったので、これから円安で価格が上がる前に!と思いきって買ってしまいました。
一年間価格据え置きでお取り置きをしていただけたので助かりました。
確かに良い家具は価格もそれなりにしますね(汗)
ダイニングテーブルやテレビボードも購入予定なのでまだまたま出費は増えそうです。
ソファーはやはり「もりしげ」に限るヨドバシカメラの斜め前、座った部分のクッションが古くなっても裏にファスナーがあるのでメンテもでき高級ががバッグン、イケアさんとは比較するのが間違いね、お値段も其れなりにするので、個人購入は大丸さんのみ、家具店ルート購入。
私に付いた若い担当者さんもとても丁寧な接客で良かったのですが、横で別の方を担当していた年配の社員さんがとても残念な接客をされていました。
私は過去3回担当者さんが変わってますが、(寿退社や配置換えで)どの人もとても良い接客をしていだきましたので、中にはこんな人もいるのだなぁとビックリしました。
現在、大塚家具でカーテン、照明、テレビボードを検討中です。家具選びって本当に楽しいですね!
大塚家具のカーテンばかり見て照明見てなかったです。
今度見てみます!家具の配置を図面に書いているだけでも
楽しみすぎて幸せな気分になります!
収納家具は安くて品質に少し不安があるけど勇気を出してIKEAで買おうかな~と思ってます。
インテリアコーディネーターさんとの打ち合わせ終わりました。
とても感じのよい方で気持ち良く打合せ出来ました。
結局オプションは贅沢することなく今出来る範囲で小規模にしました。
部屋のイメージもふくらみすごく楽しみですがこれからはしばらく動きがないのでしょうか?
なんかさみしい気がしています。
うちも始まりましたが、和室をリビングにつなげるのにいくら提示されてますか?
少し前のレスを見ると他のマンションは電気や収納のカスタマイズ入れてトントンのようですが、ここは高額のようなので半分諦めながら要求しようとしてます。
うちも始まりましたが、和室をフローリングにしてリビングにつなげるのにいくら提示されてますか?
少し前のレスを見ると他のマンションは電気や収納のカスタマイズ入れてトントンのようですが、ここは高額のようなので半分諦めながら要求しようとしてます。
HP最終6邸になってましたね~!
早く完売して落ち着いて欲しいですね★
現地も結構下の部分が出来始めて、高さが上がっているのに気づく度に
『おお~っ!!』と感心しています!
薬院のサンリヤンの話題を見てると他人事ではないですね。
このマンションの引き渡しも繁忙期の年度末ですし、さらに消費税の増税前需要で内装業者は余裕なさそうですから。
サンリヤンみたいな事態を想像すると心配になってしまいます。
ここの施工業者は大丈夫なんですかね。
共同企業体なんて怪しいネーミングになってますが・・
デベさんには責任範囲を明確にしておいて貰いたいもんです。
いよいよ完売間近でしょうか!!
完売したらマンションギャラリーが千早一色になってしまうかもしれないので
それもまたさみしいですが。
でも入居が待ち遠しいです!
オプションも決まりあとはどんなインテリアにするのか。
本を買ったり家具屋さんに頻繁に出かけ日々考案中です♪
カーテンは大塚家具にしようと思いますが無印良品のカーテンの安さにビックリ!!
値段相応だとは思いますがシンプルでオシャレでした~★
ついに完売ですか~!
ではもうすぐHPがなくなってしまうのですね…。
ローンの本審査までも時間があるし今はどんな家具を買うかを検討しています。
今しておいたほうが良いことなどありますか?
丁寧な対応をしていただいてますが、親身ではありません。
良くない情報をあまり出さない印象です。
有利な情報はこれでもかってくらい説明します。
対応に不足はありませんので問題は感じてませんが、相談できる相手とは思いません。
相手も商売なんでそんなもんでしょうという評であり、不満はありません。
補足
戸建ても検討してましたが、そちらの営業さんは裏表ない印象で信頼おける方でした。
いくつか中古マンションも見てましたが、その際に接客いただいた方も本音トークっぽかったです。
新築マンションは立地や間取り、タイミングがすべて。
ほぼ次もなく、営業さんとの付き合いは浅く終わるので、親身である必要がないのかもですね。
一応フォロー。
文句言ってるわけではありませんし、キッチリしてて必要充分な対応いただいてますよ!
プロパティの方もリフォルの方も一番お若い方で最初は少し心配でしたがとても親身になって頂き裏表なく本音で話して下さるので大変有り難いです。ただモデルルームが千早一色になり最近は行く用事もないので残念です。