住宅設備・建材・工法掲示板「札幌版次世代住宅基準の意義は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 札幌版次世代住宅基準の意義は?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-09-13 15:17:28

Ⅰ地域次世代省エネを上回る基準を先駆けて設定し取り組んでいる札幌市。
Q1住宅でやっとスタンダード。これならやっと世界基準と言えそうです。
トップランナーなら札幌でほぼ無暖房のパッシブ住宅となるレベルだそう。

http://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/documents/gijy...

札幌版次世代住宅基準の等級と補助金額
基準          Q値    C値     補助金
トップランナー     0.5以下   0.5以下 200万円/件
ハイレベル       0.7以下  0.7以下 50万円/件
スタンダードレベル   1.0以下   1.0以下 50万円/件
ベーシックレベル   1.3以下   1.0以下 50万円/件

[スレ作成日時]2012-11-25 00:36:24

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
シエリアシティ星田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

札幌版次世代住宅基準の意義は?

  1. 482 匿名さん 2013/05/28 09:26:30

    >478
    次世代のQ値1.6が有れば快適性は十分でしょ、北海道は80%の普及率ですよね。
    それ以上に性能を上げるのは消費エネルギーを減らすだけです、費用対効果だけの問題です。
    他の要素を犠牲にするなど、とんでもないこことです。

  2. 483 匿名さん 2013/05/29 04:21:15

    あいつ四国の在住だったんだ
    どおりで冬の寒さの話をスルーして、夏の日差しの話ばっかりしてたよね
    強力ストーブがどうのとかQ1.6で十分とか完全に地元の人を敵にまわしちゃったね

  3. 484 どさんこ 2013/05/29 04:26:23

    石炭ストーブって言うけど、住宅性能の低い家で強力なストーブ炊いたらどうなるか知っているの?極端な例だけど、'75年前後築の実家では、ストーブの近くは汗ばむほど暑いのに部屋の隅は肌寒いし、立った時と座った時でずいぶんな温度差がある。一晩中ストーブ炊いても、壁1枚隔てた廊下ではジュースが凍っている。今の家ではそんな事は無いけど、強力なストーブだけでは家を暖める事は出来ない。住宅の暖かさの本質を理解していない。住宅性能の向上は設備や間取り等々、選択の幅が広がる。
    Q値1.6だって、本州(関東)を基準に平均気温等々のデータの差から求めたもので、北海道の快適性を主眼に置いて求めたもので無いでしょ。そんな数値で内地の人から「十分でしょ」と言われると気分悪いよ。

  4. 485 匿名さん 2013/05/29 06:04:49

    >484
    どさんこさん(笑)貴方の家のQ値はいくつですか?
    Q値1.6の家で札幌在住ではないですね(笑)

  5. 486 匿名さん 2013/05/29 06:26:44

    誹謗はお前だろ、うどん星人。何が牢獄だ。訴えられればよい。

  6. 487 匿名さん 2013/05/29 06:44:57

    誹謗

    [名](スル)他人を悪く言うこと。そしること。「陰で他人を―する」「―中傷」

    他人ですよ、分かりますか(笑)

  7. 488 Q値バカに懐疑的人間 2013/05/29 07:44:39

    Q値バカの面々、頑張っていますね。
    Q値05のトップランナー基準を達成しながら、暖房システムといえば、
    多量のエネルギーを消耗するスラブ電気ヒーターを採用している。
    札幌市の目標でもある3.11以降の暖房消費エネルギー削減に、まったく無神経な一部の業者に向かって問題を投げたのがそもそもの出発点です。
    何の恥じらいもなく、得意顔で自分達のQ値バカを紹介している記事に出会い、
    私なりの反論が始まったのです。
    彼らをQ値バカといわずに他に適切な形容詞があるのでしょうか?
    この掲示板のスレ主旨はそういったことが目的の掲示板です。
    Q値に関する反論記事はいくらでも受け付けますが、
    Q値とは関係のない、地域を名指した中傷記事はやめていただきませんか?
    このスレは全国の方々が参加しています。
    例え、一部の方の発言とはいえ、他の北海道民さんの品位を貶めるような発言は何の利益にもなりませんよ。
    私から削除依頼はしませんが、反省する部分があれば自主的に削除依頼してください。
    大人としての最低限のマナーは持ってくださいよ。

  8. 489 匿名さん 2013/05/29 07:55:29

    お前だよ。全部削除依頼しろ。

  9. 490 匿名さん 2013/05/29 07:58:14

    他人の家を無闇に貶めれば、その家の所有者本人を誹謗している事に他ならない事すらも説明しないと理解ができませんか?

  10. 491 匿名さん 2013/05/29 08:08:07

    理解出来ませんね、シロアリ業者に騙されてる被害者かも知れません、見ず知らずの他人を誹謗する気は有りません。
    シロアリ業者も組織(H.M)として非難してます、家に帰れば良きパパかも知れません、個人を誹謗してはいません。

  11. 492 どさんこ 2013/05/29 08:15:16

    485さん 自分では書いたつもりでしたが、北海道在住だけでしたね。゙道東在住です。Q値は、妻の実家暮らしなので分かりません。築10数年だそうです。

  12. 493 匿名さん 2013/05/29 08:28:30

    >492
    Q値が1.6(熱交換なしの3種換気)C値1以下なら札幌市の最低温度のマイナス10℃強程度では十分に快適です。
    上下の温度差も殆どないです、不快な点が有ればコ-ルドドラフト対策を疎かにしたとかになります。
    もう一度云いますがQ値を0.5にしても消費エネルギーが減るだけです、経済効果だけです。
    現在ではイニシャルが大幅に増えるため無駄の極みです。
    Q値のために他を犠牲にすることは許されません。

  13. 494 匿名さん 2013/05/29 08:40:50

    491

    そこまでいうなら、あなたの家(中断熱Q値2.0とやらのCOP2.0の古いエアコン付き)の外観でも晒しなさいな。
    というか、その程度の家作りで、さぬきだとエコハウスとか名乗れちゃうのか?温暖地にしてもそれ馬鹿にしてないか。
    Ⅳ地域とはいえQ値2.0ごときでエコハウスなんてズレたこと言ってるから、札幌の基準に無駄にケチ付けるんだろう。
    痛々しいよあなた。

  14. 495 匿名さん 2013/05/29 08:51:10

    >494
    金儲けで使いすぎて脳みその腐ったシロアリですか?四国は関係ないです。

  15. 496 Q値バカに懐疑的人間 2013/05/29 09:07:32

    >494
    記事の内容から相手を判断してくださいよ。
    私と同意見の方も何人かいますよ。
    名前の欄は見ていないのですか?
    反論すべき敵が私一人だと勘違いしていませんか?
    当初はHMの関係者だと勘違いしていましたね。
    Q値に対する価値判断同様、推理力も単純ですね。

    >490
    >他人の家を無闇に貶めれば、その家の所有者本人を誹謗している事に他ならない
    このスレのタイトルをもう一度確認してくださいよ。
    Q値に関する重要な意義を私なりの理由をもって反対しているのであって、無闇に貶めてなんかいませんよ。
    無闇に貶めているように感じるなら、そのレス番と内容を教えてください。
    理由をきちんと説明しますよ。

  16. 497 匿名さん 2013/05/29 09:07:51

    >493
    暖房は何を使用していますか?
    玄関やトレイやお風呂、使用していないはじっこの部屋や納戸でも温度差がありませんか?

    暖かさは家の性能+暖房の性能+本人の温度感覚です
    温度感覚はそれぞれですが、ヒートショックなど起こさないためにも家内全体の寒暖差を2度くらいまでに抑えることが必要です
    理想は良い性能の家(トップランナー基準)+熱効率の良い暖房(効率だけだとエアコンかな)+本人が温度差を感じない室内環境だと考えています

    次世代省エネのQ値1.6でそのような環境を整備できるのであれば、是非建築した業者さんを紹介して下さい
    設備との組み合わせで最低限のQ値でも快適な環境を整備できるノウハウがあるなんてすばらしいことです

  17. 498 匿名さん 2013/05/29 09:25:27

    北海道ならシロアリを除けば腐るほど有るのではないですか?
    Q値1.6有れば家中2℃程度は楽でしょう、基礎断熱で床下にパネルを窓際設置すれば完璧ではないですか?
    儲け主義が見えて嫌いですがファ-スなどエアコンだけのようです。

  18. 499 匿名さん 2013/05/29 09:41:46

    新住協から選択すれば良いのでは、シロアリよりは数段も優れてることは間違いないです(笑)

  19. 500 匿名さん 2013/05/31 13:47:39

    新住協はデザイン性がちょっとね
    どさん子は断熱に加えてデザインを気にするのです

  20. 501 匿名さん 2013/05/31 19:56:11

    箱が一番のデザインね(爆笑)

  21. 502 匿名 2013/05/31 23:52:37

    これから人口減少になり戸建ては確実に減少します。工務店のような小企業が生き残れるには何が必要か真剣に考えるべきですね。みんな同じ性能で生き残れる時代ではないですよ。

  22. 503 Q値バカに懐疑的人間 2013/06/01 03:27:20

    本当の省エネ社会を目指すなら、誰でも簡単に真似のできる省エネ性能技術がいいですね。
    特化した性能で自社だけ利益を上げたいのなら、省エネ以外の性能部分でしょうね。
    省エネ性能部分では、特化すれば特化するほど省エネ社会から遠ざかりますからね。

  23. 504 匿名さん 2013/06/01 03:36:32

    真壁は性能的にもデザイン的にもどうでしょうね。

  24. 505 Q値バカに懐疑的人間 2013/06/01 03:42:50

    スレ違いなのでお答えすることができません。
    勉強したいのであれば個人的にメールでお答えしますよ。
    早くQ値バカから卒業してください。

  25. 506 匿名 2013/06/01 21:45:43

    503の建てるお家は省エネ以外で特化した部分あるんですか?どんな技術?

  26. 507 匿名さん 2013/06/01 23:57:24

    だから真壁だよ。

  27. 508 匿名さん 2013/06/01 23:59:25

    軽装備で風車と戦うさぬきのドンキホーテ。

  28. 509 匿名さん 2013/06/04 06:55:51

    >本当の省エネ社会を目指すなら、誰でも簡単に真似のできる省エネ性能技術がいいですね
    前にシロアリ大好きさんがトップランナー基準ぐらいどんな業者でも簡単にできる
    でも、あえて快適な次世代省エネレベルで止めてるって言ってたよ
    だいたいこのスレでもトップランナー基準は技術的に高度なことはやってないって話になってたし
    断熱材を厚くする、良いサッシを使用する、丁寧な施工を行う、この3点を満たせばトップランナー基準の家は出来ると思います
    こういう基準にケチつけてるのってテキトウな施工で断熱材の欠損を作ったり、隙間だらけの家を作っちゃうメーカーさんなんだよね

  29. 510 匿名さん 2013/06/05 13:38:05

    さぬきうどんの真壁屋さんは、シロアリに浸食されて、早く朽ちる家に住みたいみたいだね
    デザインが最低な田舎の家だしね

  30. 511 匿名さん 2013/06/05 13:43:56

    それはちょっと言い過ぎ。指摘内容はともかく。
    牢獄呼ばわりするような人間相手でも言い方は考えないと。

  31. 512 匿名さん 2013/06/27 12:41:46

    やはり、Q値0.5以下はスーパーQテクノロジー

  32. 513 匿名さん 2013/09/20 11:40:33

    札幌版次世代住宅基準の「トップランナー」基準で建てた方いますか?

  33. 514 匿名さん 2013/09/21 02:40:06

    気恥ずかしくて名乗れないと思いますよ。
    それと該当者の数が少なすぎる。
    札幌市民は多くの血税を投資したけど、なにか有益なものを得たのですかね?
    省エネ基準もQ値基準から第一次消費エネルギー基準に替わろうとしている。
    当然の流れですね。

  34. 515 匿名さん 2013/09/22 07:55:56

    >513
    延床48坪のQ値0.45、C値0.32 です。
    快適ですね。

  35. 516 匿名さん 2014/02/11 09:15:23

    北海道ですと、札幌版トップランナーのQ値程度がないとランニングの暖房費がちょっと大変ですね

  36. 517 匿名さん 2014/02/12 03:50:29

    実際問題、道民は家を建てる時、暖かさに関わる住宅性能にどれだけ関心やこだわりを持って建てているんだろう?

  37. 518 匿名さん 2014/02/12 12:57:59

    ランニングが安くなった上に、補助金もらえるなんて夢のような話だな
    本州でもやってほしい

  38. 519 匿名さん 2014/02/12 13:17:04

    >518
    その方が、太陽光の補助金よりも、耐久性がながいしね

  39. 520 匿名さん 2014/02/14 07:24:34
  40. 521 匿名さん 2015/03/23 12:43:39

    Q値だのC値だの
    もはや自己満足の世界。
    レクサス乗って自慢してる痛いヤツと同じ。
    レクサスなんて所詮トヨタだから。

  41. 522 匿名さん 2015/03/28 09:11:03

    >>521
    なんだこいつw

  42. 523 匿名さん 2015/05/06 04:49:01

    >>521
    Q値C値は
    ・健康
    ・省エネ
    ・壁内結露(家の寿命)
    に大きく関わっている。

    Q値C値が自己満足なんて言うのは典型的な無知な人間の戯言

  43. 524 匿名さん 2015/05/06 13:25:24

    >523
    >典型的な無知な人間の戯言
    そうかな?
    本当にそう思っているなら君のほうが無知なんじゃないの?
    Q値C値なんてここ十数年前からの関心事。
    省エネには貢献してるかもしれないが、その他の件ではむしろ逆じゃないの?
    家の寿命に関してはQ値数字と比例しているのじゃないかな。
    Q値が半分になれば、家の寿命も半分になるような気がする。

  44. 525 匿名さん 2015/05/07 12:03:57

    文章が長くなるが

    家の寿命について
    家の寿命を縮める大きな要因の一つである壁内結露(躯体結露)は
    高気密高断熱によって結露の発生を防ぎ
    防湿層で壁内への湿気の侵入を防ぐ事によって
    壁内結露を防ぐ事ができる。


    健康に関しては
    高気密高断熱の家は気密性が高いので、外部から塵や埃が侵入しづらい上
    24時間換気システムによって家中が常に換気され、ホコリが溜まりづらい。

    ホコリが溜まりづらい上に結露もしないので
    カビやダニが発生しづらくその分ハウスダストアレルギーになりにくい。

    又、家中が一定の温度に保たれるのでヒートショックによる突然死を防げる。


    >家の寿命に関してはQ値数字と比例しているのじゃないかな。
    Q値が半分になれば、家の寿命も半分になるような気がする。


    これは一体どういう理屈よ?

  45. 526 匿名さん 2015/05/07 12:26:56

    >これは一体どういう理屈よ?
    理屈じゃないよ。
    事例による通説。
    世界最古の木造建築物が法隆寺。
    法隆寺がQ値0.5で建てれられてたら50年持ったかどうか。
    想像できるだろう?
    C値にしても同じ。
    温暖地でQ値0.5なら、30年ぐらいでシロアリ被害でアウトだね。
    それも修復が効かないのが特徴だね。
    高Q値の家はシロアリ天国の館といえるのかな?

  46. 527 匿名さん 2015/05/07 12:43:28

    法隆寺は莫大なメンテ費用をかけて、短いサイクルでメンテしてる。

    高気密のツーバイフォーだって外国では100年以上ものが多数ある。
    時計台だってツーバイフォー。
    ただし、同じくメンテ費用かけてはいるが。

  47. 528 匿名さん 2015/05/07 13:08:08

    >高気密のツーバイフォー
    思い込みは怖いね。
    ツーバイフォーが高気密だって?
    100年以上のツーバイは低気密低断熱だと思うよ。

  48. 529 匿名さん 2015/05/07 20:49:44

    >>526
    あまりに無知で全く話しにならない。
    Q値の高低とシロアリ被害は全くの別問題。
    Q値が低くてもシロアリ被害に合うし
    Q値が高くてもシロアリ被害に合うとは限らない。

    住宅でない法隆寺と一般住宅を比較するのはただの詭弁。
    論理的に反論できないからって詭弁を弄するのは見苦しい。

    住宅に対して無知な上に
    自分の推測を事実にすり替えるとはろくでもないな。

  49. 530 匿名さん 2015/05/07 21:22:15

    >529
    君には想像力と展開力と分析力が欠けていて話にならない。
    温故知新という四字熟語があるが、その意味が分からない類の人種だね。

    シロアリ被害がどういう状況で起こりやすいか、何故その状況下で起きるのか解っていないから、
    【Q値の高低とシロアリ被害は全くの別問題。】という間の抜けたことを平気で言う。
    どちらにしても歴史が証明してくれると思うよ。

    【100年以上のツーバイは低気密低断熱だと思うよ。】
    に対しての反論はないの?事実なのかな。

  50. 531 通りすがりさん 2015/05/07 23:28:58

    >528
    >100年以上のツーバイは低気密低断熱だと思うよ。

    確かに現在の木造に比べると、そうかもしれませんが、
    同じ時代同士比べると、
    構造的に在来よりツーバイのほうが高気密になります。

  51. 532 匿名さん 2015/05/08 08:36:10

    >530
    基礎断熱と気密断熱を混同しないようにね

    基礎断熱の中気密中断熱もあれば、床断熱の高気密高断熱もある

  52. 533 匿名さん 2015/05/08 10:42:04

    >現在の木造に比べると、そうかもしれませんが、
    つまり、昔のツーバイは現基準で言うと低気密低断熱であり、それ故、ツーバイでも運良く百年持つたということなんですね?
    高気密高断熱だから百年持つ(長寿命住宅)のではなくて、現基準の低気密低断熱住宅だったからツーバイでも百年持った、ということですね?
    温暖地で現基準の高高住宅で、しかも、ツーバイで百年持った家の実績はないの?

    >同じ時代同士比べると
    同じ時代で比べなくても、現存する木造住宅の経過事実を見ると歴然としており、猿でも判別できると思うよ。
    温故知新の意味を理解して賢くなろうね。

    >基礎断熱と気密断熱を混同しないようにね
    君こそシロアリくんが好む環境を混同しないようにね。
    シロアリが好む基礎断熱の拡大解釈が過度な高高志向住宅なんだな。
    そういった展開力に乏しいね。

  53. 534 物件比較中さん 2015/05/08 12:16:30

    >533 さん

    現基準で百年もった家は、現在から百年後でなければわからないのでは?

    高気密高断熱に反対な意見を持つのは良いですが、
    自分の考えに反対な人達を馬鹿にした言い方は醜いですよ。

  54. 535 匿名さん 2015/05/08 12:44:09

    >534さん、
    君は分析力がいまいちだね。
    >自分の考えに反対な人達を馬鹿にした言い方は醜いですよ
    何故バカにされたか、そこを分析しないと。
    君の分析からすると、
    >Q値C値が自己満足なんて言うのは典型的な無知な人間の戯言
    この人は醜い奴の親玉かな?
    >523は君じゃないの?

  55. 536 匿名さん 2015/05/08 12:55:06

    >現基準で百年もった家は、現在から百年後でなければわからないのでは?
    温故知新の意味を知り、それを活用すればわかるんですよ。
    賢者は過去から学び、愚者は過去を学ぼうとはせずに同じ過ちを犯す。
    つまり、愚者は同じ失敗を繰り返すのです。
    君のことですよ。

  56. 537 529 2015/05/08 13:02:53

    >530
    そういう抽象的な言葉で濁さないでソース付きで説明してみせろよ。

    Q値の高低がシロアリ被害に与える影響
    家の寿命に関してはQ値数字と比例しているというのをな。

    それができなきゃ結局お前の思い込みに過ぎない。

    あと俺は527じゃないんでな。

    ほんとアンチ高高は間違いを認めないし詭弁を弄するしろくでもないな。
    しかも自覚がないみたいだからなおさら質悪い。

  57. 538 匿名さん 2015/05/08 13:14:54

    賢者は過去から学んだから、住宅を高気密高断熱化して快適、省エネ、高耐久な物にしてるんでしょ。
    アンチ高高は過去から学ばないどころか現実からも目をそらして
    非省エネで低耐久な住宅が良いと思いこむという同じ過ちを繰り返しているよね。

  58. 539 物件比較中さん 2015/05/08 13:21:03

    分析力がいまいちのNo.534です。

    私はNo.523ではありません。
    No.534で初めて書き込みしました。

    みなさんはスルーしていたかもしれませんが、
    上から目線でいろいろな人達を小馬鹿にしたような書き方が、
    目に余りましたので書き込みしました。

    そんな言い方では、せっかくの良い意見も、
    みなさんに聞き入れてもらえないと思いますよ。

    私はもう書き込みしません。
    スレッド内容に戻って、有意義な意見交換をしてください。

  59. 540 匿名さん 2015/05/08 13:57:12

    ツーバイが低気密低断熱ならそれこそ壁内結露が起きてとても100年もたんがな。

    http://www.2x4assoc.or.jp/column/200905/200905_1.html
    >>部材の断面寸法、使用材料などが昔と今では多少変化してきているものの、
    基本的なコンセプトは現在も100年前も同じである。

    つまりツーバイは100年前から高気密高断熱だってこと。

    さらに湿潤亜熱帯気候で高温多湿のルイジアナ
    ニューオリンズには普通に築100年の建物があるみたいだな。
    http://katsugeki.at.webry.info/200810/article_7.html
    >>どれも築100年とか、もしくはそれ以上まえからある建物ばかり

    結局アンチの言っていることは思い込みにデタラメでしかない。
    少しは反省して以後デタラメ撒き散らすのはやめろよ。
    周りがいい迷惑だからな。

  60. 541 523 2015/05/08 14:37:02

    >>539
    気分を害されたようで大変申し訳ありません。
    デタラメなこと言う人間がいたのでつい反応してしまいました。

    以後スルーします。

  61. 542 匿名さん 2015/05/08 21:23:01

    >そういう抽象的な言葉で濁さないでソース付きで説明してみせろよ
    だから、現基準(札幌次世代トップランナー)で100年経過したツーバイをソース付きで紹介してよ。

    >基本的なコンセプトは現在も100年前も同じである。
    ツーバイは100年前から進歩がないということですね?
    それとも、100年前からトップランナー基準だったということかな?
    それで、Q値C値はいくらだったの?

    >上から目線でいろいろな人達を小馬鹿にしたような書き方
    上から目線がどうしていけないの?
    上から目線は言い換えれば公平な目線ということかな。
    君の場合、偏った横から目線だとは気づかないの?

    >結局アンチの言っていることは思い込み
    >周りがいい迷惑だからな。
    勝手にアンチに仕立てられてもね。
    誤った高高の話してる時(NO523)に割り込んできたのは君たちツーバイの方ですよ。
    >524のレス内容は別にツーバイだけが対象ではないですよ。
    もしかして、このスレ仕掛けたのは君たちツーバイ業者なの?
    このスレは常に君たちツーバイ業者が仕切っているの?

    >つまりツーバイは100年前から高気密高断熱だってこと
    こんなこと平気で言う人達には治療薬(基礎知識)が必要ですね。
    どちらにしても、トップランナー基準の高高は【健康】と【家の寿命】には逆比例してると思うよ。

  62. 543 購入検討中さん 2015/05/08 23:42:57

    うわぁ・・・。
    荒れてますね。

    札幌版次世代住宅基準が気になって、みさせてもらいましたが、
    私の勉強不足でしょうが、
    トップランナー基準の高気密高断熱が【健康】と【家の寿命】には逆比例してるという
    意見は初めて聞きました。

    それが本当なら、それを推進している札幌市に抗議もんですね。
    あっ、でも「思うよ」となっているので、思っているだけなら勝手ですか。

  63. 544 匿名さん 2015/05/09 00:13:14

    >それを推進している札幌市に抗議もんですね。
    札幌市は省エネだけを推進してるのであって、健康とか家の寿命は推進していないと思うよ。
    君もよく調べてから意見してね。

  64. 545 購入検討中さん 2015/05/09 02:13:36

    >No.544 さん

    ですから、省エネを推進してトップランナー基準を推進するということは、
    【健康】と【家の寿命】が悪くなることを札幌市は知ってはいるが、
    あくまでも省エネを推進しているだけであって、
    【健康】と【家の寿命】は知ったことではないということなんでしょうかね?

    【健康】と【家の寿命】を犠牲にしての省エネの推進は、ひどい話だと思いましたので。

    それとも、札幌市は高気密高断熱が【健康】と【家の寿命】を悪くすることを知らない?
    もしくは、【健康】と【家の寿命】は悪くならないと判断しているのでしょうかね?

  65. 546 匿名さん 2015/05/09 02:42:41

    良い質問ですね。
    札幌市はトップランナー基準の【健康】と【家の寿命】に関しては知らないと思います。
    どちらかというと無関心だろうと思いますよ。
    【知らない=善意】ですから、その件に関して札幌市に抗議しても答えられないでしょうね。
    又、善意の行動ですから、その件に関しての責任は問われません。
    【省エネ】という一面でしかトップランナー基準を捉えていませんよ。
    世の全てに関して言えることですが、全て良しということは有りえません。
    だから、>523に関しては>524で正しく訂正させていただいたという次第です。
    それがいつの間にかアンチツーバイに仕立てられました。(笑)

  66. 547 購入検討中さん 2015/05/09 02:56:32

    >No.546 さん

    丁寧な回答、ありがとうございました。

    なるほど。納得できました。

  67. 548 匿名さん 2015/06/12 01:56:59

    Q値1.0以下が主流になっていかないのは
    断熱によるコストの大幅な革新性がないから。

    地方の小役人が考えることなんて
    所詮大したことじゃないから
    あんまり真に受けない方がいい。
    後期の上●市政は単純に
    税金の無駄使い道を見つけるのが
    役人の仕事だったからね。

  68. 549 匿名さん 2015/06/12 08:21:42

    業者との絡みもあるんだと思うよ。
    ◯◯市民っておとなしいね。

  69. 550 匿名さん [男性 30代] 2015/06/13 08:51:54

    高気密、高断熱で家の寿命が短くなるよりも、設計や使用部材、施工精度、メンテナンスに問題があるんじゃないかな。健康もそもそもの設計や施工に問題があるんじゃないかな?

  70. 551 匿名さん 2015/06/13 09:09:32

    >550
    構造材が分厚い断熱材で密閉された、目視で監視できない状態になるということは、腐巧菌やシロアリやカビ菌にとっては居心地の良い空間となります。
    その次に予想されることは普通の想像力を持っていれば誰でも判りますよね?

  71. 552 匿名さん 2015/06/13 09:32:51

    >551
    構造材が目視出来ない蔵も腐巧菌やシロアリやカビ菌にとっては居心地の良い空間ですね。
    >その次に予想されることは普通の想像力を持っていれば誰でも判りますよね?
    蔵の寿命は長いのが多い、普通の想像しても判らないですよ。

  72. 553 匿名さん 2015/06/13 09:47:53

    >普通の想像しても判らないですよ
    それは君の想像力が普通には到ってないからだと思うよ。

  73. 555 匿名さん 2015/06/13 11:25:57

    >554
    お願いだから話の本題をそらさないでね。
    ミスリードする能力には長けてるね。
    それと、蔵は家ではないと言うことは知ってるよね?
    家の話をしようよ。

  74. 556 匿名さん [男性 30代] 2015/06/13 14:20:49

    構造材がカビに侵される状況事態が施工か設計に問題があるじゃないかな。シロアリについては、札幌(北海道)にいるの?道東在住だけどシロアリ被害を聞いたこと無くて。

  75. 557 匿名さん [男性 30代] 2015/06/13 14:42:16

    構造材がカビに侵されること事態が施工か設計に問題があるじゃないかな?シロアリは札幌(北海道)にいるの?道東在住だけどシロアリ被害を聞いたこと無くて。

  76. 558 匿名さん 2015/06/13 14:47:24

    >構造材がカビに侵される状況事態が施工か設計に問題がある
    ちゃんと理解できてるじゃないの。
    高断熱高気密化が進むほどそういった状況を提供しているんだよね。
    どちらかというと、設計に問題が有りだね。

    >札幌(北海道)にいるの?
    そんなこと誰が言ってるの?
    ミスリードする能力には長けてるね。
    感心するよ。

  77. 559 匿名さん [男性 30代] 2015/06/13 15:01:02

    ここは、札幌の住宅基準のスレッドなら、シロアリ被害の可能性がない地域で、シロアリ対策しても意味が無いんじゃないかな?カビも高・高が招いているんじゃ無くて、きちんとした設計・施工をしていないから為るじゃないかな?

  78. 560 匿名さん 2015/06/13 22:18:49

    >559
    この掲示板は全国版だということを知らないの?
    札幌版という意味は札幌が発祥地だということ。
    君が言う札幌地域限定なら【札幌地区限定次世代住宅基準】という表現にしないとね。
    その時の注意書きとして、【この住宅基準は札幌市限定であり、その他の地域で建てる場合はシロアリ被害のリスクを伴います】と書かなきゃね。
    【カビ、腐巧菌被害に関しては札幌市でもリスクを伴います。】と補足も必要だろうね。

  79. 561 匿名さん [男性 30代] 2015/06/14 03:57:23

    札幌市が市民を対象した事業だからもともと札幌地域限定なのでは?札幌発祥って札幌市だって札幌以外に広める考えでしている事業じゃないと思う。

  80. 563 匿名さん 2015/06/14 10:26:16

    基礎断熱と【札幌地区限定次世代住宅基準】を混同しないように
    高高だからといって基礎断熱とは限らない
    中中の基礎断熱、高高の床断熱もある
    一例
    http://www.fpcorp.co.jp/super_q/technology/

  81. 564 匿名さん 2015/06/14 10:36:16

    宛先忘れたので追加します

    >560
    基礎断熱と【札幌地区限定次世代住宅基準】を混同しないように
    高高だからといって基礎断熱とは限らない
    中中の基礎断熱、高高の床断熱もある
    一例
    http://www.fpcorp.co.jp/super_q/technology/

  82. 565 匿名さん 2015/06/14 14:02:04

    >>560
    子供の時1970年代に建てられた低低に住んでいたが結露やカビが凄く床板が傷んで畳が沈む所もあった。
    低低や高高より設計や施工の問題だと思う。

  83. 568 匿名さん 2015/06/15 03:08:18

    >555
    >蔵は家ではないと言うことは知ってるよね?
    >家の話をしようよ。
    能無しの無知とは怖い物知らずだね、ロムしてる方のために参考。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E8%94%B5

  84. 569 匿名さん 2015/06/15 08:14:39

    >568
    家だとは何処にも書いてないよ。

  85. 571 匿名さん 2015/06/15 13:47:41

    だから、蔵が
    >人間が居住する固定式あるいは移動式の建物
    だと何処にも書いてないよ。

  86. 573 匿名さん 2015/06/16 03:03:38

    >>571
    見世蔵って書いてあるよ。
    店舗と住居を兼ねて倉庫や保管庫とは分化して発展したって。
    住居も兼ねてるなら人間が居住する固定式の建物じゃないの?

  87. 574 匿名さん 2015/06/16 06:31:03

    つまり、見世蔵は蔵風であって、蔵ではないということなのよ。
    その程度も理解できないの?
    可哀想・・・
    君んちの会社は蔵を家と勘違いしてるから窓が極端に少ないんだ。
    蔵は人間が住むために建てた建物ではないもんね。
    そりゃ、カビも腐巧菌も気にしないわけだ。
    人間が暮らすということを前提としていないからね。
    健全な生活のための窓も必要としないわけだ。
    つまり、人間不在の家が見世蔵造りっていうこと。

  88. 575 匿名さん 2015/06/16 06:40:55

    次世代高高だなんて言わずに、次世代見世蔵造りと発信したほうが伝わりやすと思うよ。

  89. 576 匿名さん [男性 30代] 2015/06/16 14:52:33

    高・高が窓が少ないって決まってないよ。1~2棟の住宅を見ただけで決め付けてはダメだよ。数社のある程度の棟数が揃わないと判断できないよ。それと、北海道では構造材が見えないくらい断熱材で覆うのは普通だよ。内断熱プラス外断熱のW断熱位どこでもしているよ。

  90. 577 匿名さん 2015/06/16 20:35:08

    一般的な高高の議論をしているわけではありません。
    できればこのスレを初めからお読み下さい。
    次世代高高、スーパー高高と言われる高高至上主義に対していちゃもん付けているわけです。

    >数社のある程度の棟数が揃わないと判断できないよ。
    その情報を持っているならこのスレで紹介しなよ。
    良い宣伝にはなると思うけどね。
    勿論、ツッコミは入れるよ。
    >基準          Q値    C値
    >トップランナー    0.5以下   0.5以下
    をクリアしているやつをお願いネ。
    >北海道では構造材が見えないくらい断熱材で覆うのは普通だよ。内断熱プラス外断熱のW断熱位どこでもしているよ。
    その程度のことは知ってていちゃもん付けているんだよ。

  91. 578 匿名さん 2015/06/17 01:55:26

    シロアリとか蔵とか
    全然本質とずれててワロタ(笑)

  92. 579 匿名さん 2015/06/17 02:19:38

    >全然本質とずれててワロタ(笑)
    へ~、本質だなんて君は知ってるの?
    君の言う本質を聞かせてよ。
    でないと、高高の家はシロアリとカビと腐巧菌のリスクの高い家だと思われているよ。
    蔵の寿命は長いなんて阿呆な講釈持ち出してきたのは高高推進派の方ですよ。
    君は高高推進派じゃなかったの?
    自分で言って自分で笑うのも笑えるね。

  93. 580 住まいに詳しい人 2015/06/17 05:07:19

    匿名さんだらけですね。

  94. 581 匿名さん 2015/06/17 07:20:49

    フツーなんじゃないの?
    あんたも似たり寄ったりだし。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    ウエリス島本

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    5348万円~7058万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    67.51m2~83.48m2

    総戸数 51戸

    リベールシティ守口

    大阪府守口市菊水通2丁目

    3828万円~6238万円

    2LDK~4LDK

    52.92m2~80.46m2

    総戸数 73戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~3億2000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3890万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

    未定

    1LDK~2LDK(1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK)

    31.99m2~41.75m2

    総戸数 66戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    グランアッシュ小阪

    大阪府東大阪市菱屋西六丁目

    3,800万円台予定~5,400万円台予定

    2LDK・3LDK

    56.68m²~70.52m²

    総戸数 64戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4590万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    67.61m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    3100万円台~5000万円台(予定)

    1LDK

    32.27m2

    総戸数 52戸

    リビオ堺グリーンアベニュー

    大阪府堺市堺区大町西2丁21番

    4,200万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    63.30m²~69.41m²

    総戸数 84戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    ザ・ライオンズ千林駅前

    大阪府大阪市旭区清水1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.52m2~82.59m2

    総戸数 50戸

    サンクレイドル岸和田春木

    大阪府岸和田市春木若松町333番2

    未定

    2LDK~3LDK

    53.00m²~71.50m²

    総戸数 69戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    45.98m²~86.94m²

    総戸数 364戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    リビオ八戸ノ里駅前

    大阪府東大阪市小阪三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.49m²~73.10m²

    総戸数 98戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    6170万円

    3LDK

    68.71m2

    総戸数 126戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    2LDK~3LDK

    55.52㎡~124.13㎡

    未定/総戸数 99戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,498万円予定~5,698万円予定

    2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    [PR] 大阪府の物件

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m2~61.28m2

    総戸数 116戸

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3498万円~5568万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    59.8m2~89.91m2

    総戸数 296戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5800万円台~9900万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.49m²~71.83m²

    総戸数 126戸

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    4798万円~6088万円

    3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+WIC)

    68.2m2~80.64m2

    総戸数 322戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5468万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸