匿名さん
[更新日時] 2015-09-13 15:17:28
Ⅰ地域次世代省エネを上回る基準を先駆けて設定し取り組んでいる札幌市。
Q1住宅でやっとスタンダード。これならやっと世界基準と言えそうです。
トップランナーなら札幌でほぼ無暖房のパッシブ住宅となるレベルだそう。
http://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/documents/gijy...
札幌版次世代住宅基準の等級と補助金額
基準 Q値 C値 補助金
トップランナー 0.5以下 0.5以下 200万円/件
ハイレベル 0.7以下 0.7以下 50万円/件
スタンダードレベル 1.0以下 1.0以下 50万円/件
ベーシックレベル 1.3以下 1.0以下 50万円/件
[スレ作成日時]2012-11-25 00:36:24
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
札幌版次世代住宅基準の意義は?
-
588
匿名さん 2015/06/18 02:39:09
>587
また例のミスリードが始まったね。
次世代高高はどうして【短命住宅】なのだという君たちの質問に答えただけ。
君たちが先に質問して、正直に答えるとその返答はないでしょ?
札幌でもシロアリ被害は拡大していて、高高住宅の拡大と正比例してるということは、
過度な高高住宅が【住まいの病】になんらかの関連性があるということ。
断熱材で覆い隠された高高住宅の構造材は、シロアリやカビ菌や腐抗菌にとっては絶好の繁殖場所となっているのでしょう。
構造材が覆い隠されていない他の建物と比べると、不利な構造であることは明らかです。
-
589
匿名さん 2015/06/18 02:42:49
つまり、次世代高高住宅はそうでない他の住宅と比べて短命住宅なのですね。
-
590
匿名さん 2015/06/18 02:43:25
-
591
匿名さん 2015/06/18 03:00:14
別によくないよ。
【次世代高高住宅は長寿命住宅だ】と根も葉もない事を君たちが言う以上、
札幌市民は本当のことを知る権利があるからね。
君に言ってるわけでもないしさ。
何か都合の悪いことでもあるの?
-
592
匿名さん 2015/06/18 03:47:30
>>588
次世代高高はなぜ短命住宅なの?
何が答えだったのか分かり難かったので理由をもう一度纏めてもらえますか?
シロアリは単に生息地域が拡大しただけでは?
高高比率が北海道より少ない本州の方がシロアリ被害は多いし近年は外来種も入って来てる。
-
593
匿名さん 2015/06/18 04:12:33
-
594
匿名さん 2015/06/19 04:20:09
-
595
匿名さん 2015/06/19 05:30:12
そうではなくて、シロアリくんが次世代高高が好きなんだよ。
困ったもんだ。
-
596
匿名さん 2015/06/19 05:41:54
シロアリくんは寒さには弱いけど、年中暖かい次世代高高は居心地が良いらしいね。
それと、気流には弱いけど、高気密の密閉空間は居心地が良いらしい。
程よく湿った、冬でも暖かくて気流を感じない次世代高高は、本土のシロアリくんが居心地の良い家と変わらないそうだ。
だから、今まではシロアリくんは北海道は敬遠していたが、次世代高高の普及によって敬遠する理由がなくなってきたわけだ。
-
597
匿名さん 2015/06/19 07:52:50
-
-
598
匿名さん 2015/06/19 08:13:40
論理的な反論が出来てないようだね。
北海道にもシロアリ被害は発生していて、次世代高高は他の建物に比べてシロアリ君により好かれる家だということは認めたわけだね?
君たちはその対策として設計、及び施工面で何かしてるの?
-
599
匿名さん 2015/06/19 12:13:37
>>596
それって室内の事だからシロアリが侵入した後の話だよね?
室内や構造材等の木材内部なら次世代高高でなくともシロアリは生息できるだろうし侵入されてコロニー作られている時点で手遅れでは?
-
600
匿名さん 2015/06/19 14:02:29
シロアリは無視しましょう。
あまりにも偏り過ぎた決め付けで
参考にすらならないです。
-
601
匿名さん 2015/06/19 21:12:57
>君たちはその対策として設計、及び施工面で何かしてるの?
>シロアリは無視しましょう。
>シロアリ被害の可能性がない地域で、シロアリ対策しても意味が無いんじゃないかな?カビも高・高が招いているんじゃ無くて、きちんとした設計・施工をしていないから為るじゃないかな?
つまり、君たちはシロアリくんが北海道で拡大しているにもかかわらず、都合の悪いことには目も向けず、きちんとした設計施工で対応することすらしてないというわけだ。
それって欠陥住宅業者の部類に当たらないの?
-
602
匿名さん 2015/06/19 23:25:18
-
603
匿名さん 2015/06/20 14:32:25
このスレは次世代高高について語るスレなのでしょう?
次世代高高についての都合の悪い話は無視するの?
無視ではなく、単に反論できないだけだと思うよ。
下手な言い訳ばかりしてきたから言い訳する術もなくなったのでしょう。
シロアリ野郎をスルーしてもシロアリ被害はスルーできないよ。
早く対策を考えないと。
-
604
匿名さん 2015/06/21 00:51:12
-
605
匿名さん 2015/06/21 01:31:37
-
606
匿名さん 2015/06/21 01:35:22
-
607
匿名さん 2015/06/21 11:30:17
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件