入居済み住民さん
[更新日時] 2008-10-04 10:06:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番) |
交通 |
横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
743戸(第一工区:411戸、第二工区:332戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上13階地下1階(第一工区) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]積水ハウス株式会社 東京マンション事業部 [売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]相鉄不動産株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト [媒介]積水ハウス株式会社 東京マンション事業部 [媒介]東急リバブル株式会社
|
グランドメゾン東戸塚 (※第1工区 411戸分のみの販売となります)
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドメゾン東戸塚口コミ掲示板・評判
-
321
入居予定さん
はっきり言って、このような形での大臣認定には憤りを感じてなりません。
しかし入居せざるを得ません。
無念ですが仕方ありません。
解約できる人がうらやましい…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
解約決定さん
入居される方、頑張って下さい。
お気持ちはお察し致します。
解約する私が言うのもなんですが・・・
心から応援したいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
契約済みさん
大臣認定・・・。
概ね予想通りでしたが、いざ出てしまうとショックです。
ショックのポイントは以下2つ。
1.売主の是正方針が当初期待していたものより縮小される可能性大。
2.上記1の是正方針縮小の場合当マンションは、
数少ないJIS規格外コンクリート認可マンションとなる。
つまり、資産価値は当初考えていたものより下がると思われる。
3.入居してもこの問題における管理組合員として、気を張っていないといけない。
耐久性の検証用マンションになるぐらいであれば、
本マンションは売主さんの東戸塚社宅にしたほうが良いのでは?
自ら体張って、検証されるべきではないかとグチってしまいます。
一家の主としては家を購入するまでは一つの真剣勝負。
これは引越ししたと同時にある程度、このストレスから開放され、
新しい生活にハリを覚えつつ邁進していくものだと思っています。
当マンションに入居する未来には、いつまでこのストレスと戦わねばならないのか・・、
人生、もっと他に考えることがありそうなので、解約に傾く今日この頃です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
入居前
321さん
お察しします。。。
私みたいに解約できるのに、入居を選択するケースもあれば、皆さんホントいろいろですね。
でも、入居したら、どうぞよろしくお願いします!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
契約済みさん
>>320
神奈川新聞ですね。
----------------------------------
<規格外生コンめぐる国の“免罪符”/住民も専門家も懐疑的>
生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が、
砂の代わりに溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを出荷していた問題で、
この生コンを基準に適合した建築材料として大臣認定し適法化する国土交通省の方針に対し、
該当マンションの住民からは「納得できない」などの声が上がっている。
違法とされた物件に“免罪符”を与える手法については、専門家の間に懐疑的な見方も出ている。
ある市の担当者は国交省の方針を「苦渋の判断」とおもんぱかる一方で、問題が長引くことを懸念。
大臣認定の手続きはまだ数カ月先で、
九月末に予定される国交省の検討委の最終報告を待って行われるためだ。
「国から具体的な指示がない限り行政も施工業者も動けない」と同担当者。
違反物件とされた横浜市内のマンションに住む四十代の男性は
「今後何十年も生活するのに、
たった一カ月程度の国の調査で安全と言われても納得できない」
と憤慨。
別のマンションの三十代男性も
「簡単に後付けで適法にできるのであれば、法律の意味がない。
国は消費者重視を強調するが、住民より業界に目が向いているとしか思えない」
と首をかしげる。
工事や販売を中止しているマンションの不動産会社担当者は
「大臣認定の措置はシナリオ通り。だが、これですぐに販売再開というわけにはいかないし、
解約の対応や購入者への説明など、これからが大変」と嘆く。
法律の専門家でも、今回の特例措置に対する見方はさまざまだ。
東海大学の玉巻弘光教授(行政法)は
「住民が納得するかは別問題だが、法律の解釈としてはあり得る」
と語る。
一方、欠陥住宅被害関東連絡協議会の谷合周三弁護士は
「聞いたことがない異例の措置。違反としたものを認めていたら、
何のために建築基準法があるのか。これでは業者への救済措置だ」
と疑問視している。
一方、適法化方針について、六会コンクリート関係者は
「構造上の安全性に問題ないとした国交省の調査結果にほっとしている。
補償や補修工事には誠意ある対応をしていきたい」
と述べた。
---------------------------------
↑↑
なぜ売主が六会コンクリートに対して訴訟を起こすことをためらっていたかも分かりますね。
安全性に問題がなく合法化されるのだから、訴えるのはおかしいという判断ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
326
入居予定さん
適法物件、
国の監視下での適正修繕
もうこれで私には十分。今日入居を決めました。
どうしてもあそこに住みたいし。先週確認会で惚れ直しました。
資産価値は、スレじゃなくて市場が決めること。
どっちでもいいけど、売れるかは興味あるので結果が楽しみ。
今まで解約方向でややネガティブレスしてましたが、
立場変わったので売主の販売は応援します。前みたいにいい加減な住民対応は許さないけど。
営業妨害スレや名誉毀損スレは、限度越えてたら通報しちゃおう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
入居済みさん
最近ここの生活がなじみ始めて来て、絶対解約だ!と思っていた頃がなんだかぼんやり遠い昔の様に思えてきてしまっている様な気がします。「やっぱり特例認定…国にも見放された」と思いながらも「なんかもうこのままここに住んでもいいか…」と思う事も正直あります。なんか、夢だったらいいのになあというか…。でも、9月に行われるであろう説明会で、残念ながら目が覚めると思います。ほんとに、何もなくここに住みたかった。
私だけの気持ちで、誰におしつけるつもりも全くないので、厳しい攻撃などはご容赦下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
入居済みさん
>>326さん
国は単に違法であった物件を特例での後付けで適法化したまで。
つまり適法化されたスラグの修繕は売主の道義的意向でしか実施はされません。
適法になった事で違法性を盾に修繕を要求するのは不可能。
買主にとっては不利な事この上なしです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
解約秒読みさん
しかし大臣認定が出て、ますますグランドメゾン東戸塚の風当たりが強くなったと思ったら…
今度は、必死になって解約否定の書き込みが…汗
まぁ、風当たりが強くなって必死になるお気持ちも分かりますが…
継続入居者もいろいろストレスが溜まって大変ですね〜
私は先日解約を決意しましたが、決断してしまえばスッキリ!
まだまだ他物件の検討など苦労はありますが、ここでピリピリして生活するよりは精神的にマシかなぁとも思う今日このごろです。
一応まだ、入居の身ですのでこちらには参加させて貰います。
入居者の皆さん、ここを読んでピリピリとストレスを溜めるくらいなら、覗かない方が良いですよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
I棟入居済み
国交省の調査、企業では無く国の調査という事で期待してましたが、なんか期待はずれでした。
『PO(ポップアウト)は小さくて、たぶん大丈夫だから認定します』という感じですね。
対策技術検討委員会の中間報告から、
『今回のPOが建築物の構造耐力等に関する安全性(第三者安全性を除く)や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ない』
という事は、
・PO以外の問題の可能性については、懸念が無い事は証明されてない。
・『構造耐力等に関する』という条件なので、構造耐力に関わらない懸念が無いとは言ってない。
・『第三者安全性を除く』なので、第三者安全性については懸念がある。
・『大きな支障』を及ぼす可能性が少ないという事なので、小さな支障はあるかもしれない。
・『可能性は少ない』なので、可能性が無い訳では無い。(つまり問題の可能性はある)
と読み取れます。
この状況で、なぜ認定していいと判断できるのかが不思議でなりません。
短い期間での調査の中間報告なので、委員会にそんなに凄い事を望んでもしょうがないかもしれませんが、この情報で判断してしまう国交省は信用していいのか、疑問です。
(国交省はなぜ委員会の調査結果を鵜呑みにするのか、懸念を指摘して委員会に更なる調査を依頼する事は無いのか、不思議です)
この程度の見解であれば、我々素人の推測とたいした違いが無く、これらの懸念を国交省が解消してくれるかもしれないと勝手に思ってしまっていたのですが、過剰な期待だった事に気づきました・・・
国交省の調査結果の発表や、売主の対応方針の発表に、過剰な期待を持って継続居住を希望していた私としては、今回の国交省の発表はちょっと不安に感じました。
結局は自分で将来的なリスクを予測し、売主の対応方針でそのリスクを解消できるかどうかを、自分で判断するしか無いんですね・・・
まあ、解約という選択肢が用意され、判断するという余地がある事には感謝しますが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
332
入居済みさん
327さん
お気持ちすごくよくわかります。
この掲示板は読むだけと思っていましたが、思わず出てきてしまいました。
本当に、日々の生活はまるで何もなかったかのように穏やかで、心地よいんですよね。
9月の説明会で、売主さんの説明を聞き、
「そんなことまでしてくれるんだったら、逆に惜しくて解約なんてできないわ!!」
って思うことなんてないかな・・・ないだろうな・・・
などと毎日思っています。
こんな事さえなければ、327さんとはご近所で末永いお付き合いになるはずだったのに・・
悔しいですね。
売主さんには、一見淡々と暮らしているように見える住人が、このように毎日日常と事件の狭間で戦っていることを本当の意味でわかってほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
契約済みさん
この掲示板のレスの多さ(溶融スラグ入りのマンションはほかにもあるのに、グランドメゾン東戸塚の盛り上がり方はなぜかダントツ)、解約予定者の(一部の)未練漂う書き込み、部外者のちょっかい(最近、少なくなっちゃったけど)・・・このマンションのポテンシャルを再び信じるようになりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
入居済み業界人
こんばんは
業界の端くれとして
分かりにくいところを紐解き、皆さんの判断の一助になればと
出てきました。
まず
「今まで違法だったものを後付けで適法だなんて有っていいのか」
の疑問について答えさせて頂きます。
世の中に建築材料の種類は無限に有り、さらに日々新しいものが開発されます
お役所がそれら全てに、瞬時に〇×がつけられるはずも無く、安全性を一つ一つ
確かめてJIS規格化されて行きます。
つまり今回、「まだ確かめられていないので
とりあえず禁止にしといた物が使われてしまったので、
急遽 確認したら まあ〇だよ。」
という感じです。
それなりの筋は有ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
入居済み業界人
>331さん
文学的な解釈をされますね。
ちょっと 私なりの解釈を併記させていただこうと思います
>・PO以外の問題の可能性については、懸念が無い事は証明されてない。
>・『構造耐力等に関する』という条件なので、構造耐力に関わらない懸念が無いとは言ってない。
PO以外の問題でPO以上に大きな問題になる事項が無いということです。
有れば『継続検討課題』に入らないはずがありません
>・『第三者安全性を除く』なので、第三者安全性については懸念がある。
後に述べるという意味で、後から出てきます
『第三者安全性を十分に確保されるように、
適切な材料および工法の選定と適切な経過観察の方法を定める必要がある』と
この方法を加味して補修をするというのが現状の売主との約束。
しっかりチェックする必要があります
ところで
国交省の報道は
『安心して住んで大丈夫です。
法的にも問題ないように手続きの道を作りますよ』
という内容で、かなりエンドユーザーに向いていると思いますが、
がっかりしたりする人多いですね。。。
なんかもう国が病んでるって感じで。。。残念です。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
336
匿名さん
国交省の見解は、「表面の補修はたぶん必要で、その上でOK」と
読むべきでは。
言い換えると、「表面から一定の深さまでスラグ無しコンクリ」とか
「表面に何らかの補強処理がなされる」ならば大丈夫ということ。
前の場合だと、当初の施工時に行うことは不可能だからJIS規格に
掲げる価値はないし、後の場合では「適切な補強処理」はあるだろうけど
確認がとれていないのでJIS規格にはならない。だから個別の大臣
認定でOKだすけれどJIS規格にしないことは変ではない。
補強処理となった場合は実験台という面は否めず、それへの不快感は
分かるけれど、例えば高層ビルの免震機能だって実物で実際の大地震に
会わないと計算通りに機能するかどうかわからないのと同じで、そこまで
気にしたら住む場所なんでないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
I棟入居済み
>>334さん、>>335さん、>>336さん
>>331です。ご意見どうもありがとうございます。
業界人とは、建築業界に関わる方なのでしょうか?
今回の国交省の発表に対して、建築業界に関わる方が、『それなりの筋がある』と印象を受ける様であれば、そんなに心配する事では無いんでしょうか・・・
『病んでる』と見放されてしまうと悲しいのですが、私は真剣に継続居住を希望していて、売主を応援している立場です。
でも真剣に居住を考えているからこそ、不安はつぶしておきたいのです。
みなさんの不安を煽りたい訳ではなく、これらの不安を解消して、安心して住みたいと思っている事をご理解下さい・・・
>PO以外の問題でPO以上に大きな問題になる事項が無いということです。
>有れば『継続検討課題』に入らないはずがありません
今回の委員会の中間報告は、結論も調査内容の詳細も、POについてしか書いていないので、素人には、なんでPO以外に問題が無いのかが分かりませんでした。
もしかしたら、詳しい人にとっては、PO以外には問題が無いのは常識なのかもしれませんが、『PO以外に懸念は無い』という見解とその根拠を示してもらう事を期待していたんです。
例えば、
『POは小さく少ないので、表面以外の箇所では膨張する力より圧力の方が大きく、内部では膨張による物理的な変化は発生しないという見解』とか、
『生石灰などの溶融スラグに含まれた成分により、通常骨材と比べて鉄筋が錆びやすくなる事が無いという見解とその根拠』などです。
>『第三者安全性を十分に確保されるように、
>適切な材料および工法の選定と適切な経過観察の方法を定める必要がある』
これについても読んで理解はしてます。
でも、『懸念があって対策を考えなければいけない』という状態で認定を判断している事が理解できませんでした。
『〜の根拠から、〜の方法で対策をとったら、懸念が解消できる事が証明されたので認定する』
と言ってほしかったし、それが証明できるまでは認定すると判断すべきでは無いと思いました。
(もしかしたら、それはほぼ証明できているのかもしれないのですが・・・)
あと
>・『大きな支障』を及ぼす可能性が少ないという事なので、小さな支障はあるかもしれない。
については、『構造耐力に関わる』『可能性が少ない』という言葉を使っているのだから支障という言葉に『大きな』を付ける必要は無いと思うのですが、あえて『大きな』を付けている事、つまり小さな支障を対象外にしている事に不安を覚えました。
もしかして、言葉の使い方を誤っただけならいいのですが、今回の文章では『構造耐力に関わる小さな支障』は、『可能性が少ない』という事ですら、述べられてないのです。
『補強処理となった場合の実験台』については、もともと我慢するしかないと覚悟していた事なので、私は特に気にしてません。
とは言っても、この板で不安を書き並べ続けてもしょうがないので、何らかの方法で国交省に問い合わせてみたほうがいいですね・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
契約済みさん
>>334業界人さん
僕は
「問題がなさそうなら、今回の事件に限らず、将来も、条件付きで溶融スラグ入りコンクリの大臣認定をすることに決めてそう発表すればいいのに、将来は認めそうになく、今回だけ大臣認定されるのは不公平だ」
と思っています。
どうしてもそう思ってしまうのですが、それはおかしいのでしょうか?
来年ごろに、別のコンクリ業者や施工業者が溶融スラグ入りコンクリを使ったら、再び大臣認定されますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
匿名さん
>>338
>将来は認めそうになく、今回だけ大臣認定されるのは不公平だ」
>と思っています。
・・・官僚的発想では、こうなります。
「認めたことのない材料だけれど、今回は
現に買っちまった人がいる、住んじまっている人がいる
それを考えたら、実用上問題はないんだから
今回に限っては住み続けられるように、特別に計らいましょう。」
ということです。その「特別な計らい」を当の住人から「不公平」と思われるなど
露も思わないでしょう。
また、今回のことをきっかけにJIS認定しようとは考えませんね。
それをすると、「違法行為をやったもん勝ち」ということになりますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
340
契約済みさん
>>333
>グランドメゾン東戸塚の盛り上がり方はなぜかダントツ
契約者数もダントツですからね。すでに売主都合で解約済みの方は
もう終わった話なのであまり書き込みはしないでしょうが、
ここは入居済み・解約検討者・迷っている方が多いですから
自然と書き込みも多くなりますね。
おなじマンションでも入居済みと入居前と立場の異なる人がいることも
掲示板が盛り上がる原因でしょう。
色んな立場の方の意見を聞くことによって、色んな角度からこの事件を
考えることができて本当に良かったと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件