入居済み住民さん
[更新日時] 2008-10-04 10:06:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番) |
交通 |
横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
743戸(第一工区:411戸、第二工区:332戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上13階地下1階(第一工区) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]積水ハウス株式会社 東京マンション事業部 [売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]相鉄不動産株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト [媒介]積水ハウス株式会社 東京マンション事業部 [媒介]東急リバブル株式会社
|
グランドメゾン東戸塚 (※第1工区 411戸分のみの販売となります)
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドメゾン東戸塚口コミ掲示板・評判
-
281
解約検討中
>280
で、あなたは誰?入居済みの方の発言とは思えませんが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
283
入居済みさん
どうせなら違法認定してもらって、きちんと積水に対策をとって欲しい。
普通はこうゆう法律って消費者保護の観点ですよね?
事後での適法認定はデベにとって完全に有利な措置です。
確かに、適法物件のアフターに莫大な費用負担を投入する義務は積水にはありません。
売主の道義的な対応を、買主が懇願する形になるのは目に見えております。
それでも最初は形式的な姿勢で対応してくれると思いますが、おそらく最初だけ…
先が思いやられます…
-
284
マンション住民さん
まー、売り主の対応が心底気に入らない入居者の方は解約した方がいいですよ。
他の物件の中には入居者の解約を認めていないところが多いですからね。
てか、認めているところって他にどこがあるかな。
フローリングの傷も増えてきたし、水回りの水垢も所々落ちなくなってきたし、
玄関に荷物ぶつけて凹みができたし、新築マンションライフを十分満喫できましたので
10月以降の説明会の内容次第では解約ですかね。
今度は中古買うかな−。
-
285
契約済みさん
>>272
スラグの撤去は無理な箇所が多いでしょうね。かなりの建物でスラグ撤去、イコール建て直しとなってしまうのではないかと思います。
専門家の意見については、
専門家の判断を信頼する人と、信頼しない人がいるので、意見が割れるでしょう。
さて、
もし大臣認定がなされない場合、県内200ヶ所(?)の大部分で建て直しとなってしまいますが、それのほうが社会的に大問題となる(多くの企業に多大な負担を強いる)、と国土交通省は判断しているでしょうね。
「スラグは長期的な耐久性を100%保証はできないが、おそらく問題なさそうだし、つぶれる会社をたくさん(?)出すよりは、建物の使用者(マンションなら居住者)にちょっとだけ我慢してもらえばいいか」という判断でしょう。
-
286
契約済みさん
>>256
>>259
>>溶融スラグの短期的な安全性は確認できるけど、長期的耐久性はデータ不足だと説明しています。
>>なので今後も溶融スラグの使用が許可されないのです。
>>ではどうして今回だけ特別なのか…
>>それは、もう使用されて建設してしまった事実があるからではないでしょうか?
>>取り壊せばそれで済むのですが、その混乱を生じさせるよりも手っ取り早く適法化して、
>>耐久性のデータを採りたいのでしょうか?
>>今回だけの特例で壊さずに経過を診るのは、そうとしか思えません。
>>それを実際に居住しているマンションで実施するから驚きです。
>>グランドメゾンは、国の実験台にされるということですかね?
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080826AT1G2604226082008.html
今回の特例適法化は経過観察が条件です。
悪い言い方をすれば、実験台ですね。。。
違法のままでは現存させてデータの収集ができませんから…
-
287
入居前さん
>>285
>>「スラグは長期的な耐久性を100%保証はできないが、おそらく問題なさそうだし…」
耐久性を100%保障できないから、居住の主要部では使用が禁止されていた筈です。
「疑わしきは許可しない」が環境問題や住居問題の原則です。
問題なさそう…で許可されたのでは、一生の買い物をする住民はたまったものではありません。
今回だけの特例事後法には憤りを感じます。
解約です。
-
288
契約済みさん
もし長期的な面で影響が出たら、どこが責任を取るのでしょうか?
適法なのですから国にも積水にも責任は無いのですよね?
どこに責任を追及したらいいのか?
-
289
契約済みさん
その場合は適法にした国に責があります。
行政裁判で追求ですね。
未知の将来に連帯責任を負ってくれたわけです。
懐は税金ですが。
あと瑕疵担保責任無期限ですから積水が倒産しない限りは彼らにも現状回復を求められるかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
290
契約済みさん
>>289
瑕疵担保責任無期限なんでしたっけ?20年では?
-
291
入居予定さん
大臣認定は実験台みたいで気に入らない、売り主は信用できない・・・今なお今回の事件についてそういう風にしか感じられないほど思い詰めている方々は解約した方がいいですよ。きっともう理屈じゃくて、感情の話なんですね。あまりに強い感情は、事実を歪めてしまいます。
-
-
292
契約済みさん
>>279
乗せられてしまったみたいですね。被害意識強いお人ほど反応しますよ。そのままにしておけば?
契約者だか解約者だかわかりませんが・・・・・・・・・・
-
293
契約済みさん
瑕疵担保期間の20年間は何も無く無事に過ごせたとして、
万が一21年後に地震があってE棟がヒビだらけになっても、
溶融スラグが原因かどうか見極めるのは難しいので責任は問えないですし、
建て替えは住民負担になるんですよね。
こんな状態で定価で完売するとは到底思えないので、E棟は売主の社宅
にでもなるのでしょうか?
-
294
契約済みさん
説明会のときに、今回のスラグの問題については、瑕疵担保は無期限という話でした。
しかし、今のスラグは修理・修繕しないのかの質問には、エレベーターを止めるなど、
修繕が難しいとの回答。
では、瑕疵に対して、どのような対処をされるか、いまいち分からないのですが、
瑕疵担保期間を延ばしても、対応しなければ意味がないと思うのですが、
私の理解不足にコメントをいただけると助かります。
-
297
契約済みさん
>>295
あなたは頭にくるのか、仕事が暇なのかどちらかなのでしょうか?
自分は雇われている身ではありませんので自由な時間が余るほどありますが・・・。
-
298
契約済みさん
無該当箇所は20年に延長
該当箇所は無期限です
瑕疵担保責任:
その物が取引上普通に要求される品質、性能が欠けている場合に売主が追う責任
新築住宅の場合は通常10年間
責任の負い方としては、修補、損害賠償、契約解除。
万一の際はがんがん追求です。
あと、
とんでもなくても適法は適法。
違法物件なんて書くと今日からは名誉毀損ですよ。
プロバイダ法で端末追っかけられます。
ネットカフェなら安全ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
299
マンション住民さん
>>289
売り主には積水ハウス以外にも東急電鉄と相鉄不動産がいますよ。
積水と相鉄は将来倒産してもおかしくないですけど、
盤石な基盤を持つ東急電鉄は大丈夫でしょう。
>>294
エレベータを止める必要はないです。
G棟、H棟の方には悪いけどG棟とH棟の間に仮グランドエントランスを
建設して、グランドエントランス建て替え期間中はそちらを利用すれば
良いのではないでしょうか?
契約者全員に購入代金の1〜2割返還するよりは安いでしょう。
横浜市だって何が起こったか理解出来ていますから、建ぺい率が云々と
厳しくは言ってこないでしょう。
-
300
契約済みさん
>>294
たしか、溶融スラグ入りコンクリート部分のみ無期限だったと思います。
それはポップアウト現象であればすぐに補修されると思います。
しかし例えば、(専門家ではありませんので詳しくはわかりませんが)
スラグ入りコンクリートが原因で内部の鉄筋の寿命が
縮んだ場合やタイルの寿命が縮んだ場合、、コンクリート部分ではありません
ので補償されませんよね。
スラグというものは道路等には以前から使われているようですが、
建物には使用禁止ですのでまだ建物の材料としては得体の知れないものです。
長期的に鉄筋やその他にどのような影響が出るのかわからないと思います。
-
301
契約済みさん
>違法物件なんて書くと今日からは名誉毀損ですよ。
元違法物件という内容なら大丈夫です。事実ですから。
>プロバイダ法で端末追っかけられます。
>ネットカフェなら安全ですが。
ネットカフェでも身分証明書を提示しますので偽造証明書でなければ同じです。
-
302
契約済みさん
>>298
仮にスラグ入りコンクリが将来少しずつ、ひび割れてきたとしても、
・それは瑕疵と言えるのか?(コンクリの普通の経年変化ではないか?)
・スラグの影響でひび割れてきたのか否か?
これらが判断できず、瑕疵担保責任は追求しにくい事態も起こりうると思います。
いかがでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
契約済みさん
胸に入れた偽装シリコンが変質したらすぐに取り替えますが
偽装シリコンが原因で他の臓器がおかしくなっても、全身性の病気になっても
責任は取りませんってことと理屈は同じですかね。
ましてそれが20年以降のことならなお更ノータッチでしょうか。
ちょっと例が大袈裟ですが。
-
304
契約済みさん
99%以上が正常コンクリート、0.数%がスラグ混入コンクリートという構造です。 前者をA部分、後者をB部分とします。 全く同じ環境下で21年が経過し、A部分に発生していない異常がB部分に発生した場合、 原因は容易に推定されると思います。経年劣化だという抗弁は成立し得ないです。 逆にA部分にもB部分にも異常が発生している場合、それはそもそもスラグ材に起因するものではなく、 物理的環境下での経年劣化と想定されます。 いずれにしても、全ての部位がスラグコンクリートであれば特定困難だったと思いますが、 同一環境下に2種類?のコンクリートがあるわけですから 常識的範囲で原因特定は可能であると思います。 しっかりとした補修等により、そんな異常が発生しないことを祈りますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
契約済みさん
初めましてA棟契約者です。皆さんの貴重な意見日々拝見させてもらっています
私は現段階では入居する方向でいます。デベを信じるしかないと思っています。
正直、金銭的保証を真っ先に行えば入居者・契約者の皆さんも納得の行く対応として
受けとめられると思います。そんな中こんなマンション・・・と思いますが
やはりこの環境は東戸塚近辺ではもう建設されないのが現状だと思います。
私は仕事上どうしても東戸塚に住まないといけません。
こうなると諦めではないですがデベを信じるしかありません。
皆さんもいろんな事情があると思います。
他にもっといい条件で同じような物件があれば即解約します。
グラメは駅から遠い・資産価値ゼロと言う人が多々いますが、
このまま住まれる方・11月末までには入居しようと思っている方
どんな形であれ協力して楽しい住環境を築いていければと思います。
解約希望の方は仕方のないことです。私も条件さえなければそうしていました。
これからもプラス・マイナスの意見聞かせて下さい。
-
306
契約済みさん
>>304
A部分の中の10%に発生した異常が、B部分の中では15%に発生していた場合、これはスラグの影響と言い切ることはできますか?
また、B部分の20%に発生していた場合はどうなりますか?これならスラグの影響ですか?
単純に異常が発生するかしないかでは割り切れないようにも思いますので、質問してみました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
入居予定さん
>>304
スラグ入りコンクリートのほうがある異常の発生率が高いことが証明されれば、保障されるんじゃないですか。
WGは今後も検討を続けるわけですから、データはどんどん蓄積されるでしょう。
溶融スラグに起因する瑕疵は、永久保証ですよね。
-
308
契約済みさん
結局のところ、
・将来スラグが原因の異常が発生する可能性は否定できないけど、もし異常が発生したらきっと直してくれる、
・不満はあるけど、一応、合法化もしてくれた、
・悪い噂は、年月とともに大多数の人からは忘れられていくだろう
・中古販売時、重要事項説明書は厚いし、膨大な内容の中のわずか数行に書かれていても、気にとめる人は少ないだろう
…と楽観的に考えられるか否かですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
309
入居予定さん
朝日新聞夕刊8月27日 生コン安全性問題なし
「国交省設置の有識者による対策検討委員会は使用した建物の安全性や耐久性に問題は無いの見解
発表、建築主側が工事を自発的中止している建物は再開出来る見通し。
建築基準法に違反した建物は個別の建物ごとに強度試験などを行った上で国交省がそれぞれを同法
に適合していると認定」
真偽不明の契約済さんのスレは多少の参考にしていましたが究極は資産価値低減。
景気減速、停滞の中、価値低減を今回問題に何とか繋げようとする売主へのナキと中傷?
家族で9月入居を決め、今日をもって本スレともさよならをします。
偽装契約済入居予定ではなくデベ関係者でもありません。為念
-
311
入居予定さん
-
312
入居予定さん
-
313
入居予定さん
-
314
契約済みさん
−今般、8月26 日付けで別紙のとおり、同委員会から中間報告を受け、当該JIS規格不
適合コンクリートのポップアウト等の影響は、外装材脱落等に対する安全性を除き、建築
物の構造耐力等に関する安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少なく、外装材脱
落等に対する安全性については適切な改修及び経過観察が行われれば、継続使用が十分可
能である、という技術的所見が得られたところです。−
以上、国土交通省が8/26に公表した中間報告からの抜粋です。要するに、欠陥コンクリあるいは信頼性に不確実性のあるコンクリであることに変わりはなく、決して物件の安全性や資産価値を誇れるようなシロモノではありません。入居者、契約者とも継続的に売主の対応に注視し、買主が被る不利益に対する適切な措置・補償を要求していく必要があります。
-
316
入居予定さん
>>314
当然ですね。その考えで私は9月入居です。
-
317
入居予定さん
報告が出れば出たで・・・要求していく必要がありますですか。資産価値を名乗ったOカOにしか
聞こえない私みたいな人もいることを。
-
318
契約済みさん
-
319
入居予定さん
311です。私も9月入居なんですよ。
井崎さんとはきびしー。
だけど井崎さん1年に1回ぐらい70倍ぐらいの馬券を1点で当てますよね。
これだけでも信じる価値あります。1年で54週くらいしか競馬やってないですから。
-
320
契約済みさん
-
-
321
入居予定さん
はっきり言って、このような形での大臣認定には憤りを感じてなりません。
しかし入居せざるを得ません。
無念ですが仕方ありません。
解約できる人がうらやましい…
-
322
解約決定さん
入居される方、頑張って下さい。
お気持ちはお察し致します。
解約する私が言うのもなんですが・・・
心から応援したいと思います。
-
323
契約済みさん
大臣認定・・・。
概ね予想通りでしたが、いざ出てしまうとショックです。
ショックのポイントは以下2つ。
1.売主の是正方針が当初期待していたものより縮小される可能性大。
2.上記1の是正方針縮小の場合当マンションは、
数少ないJIS規格外コンクリート認可マンションとなる。
つまり、資産価値は当初考えていたものより下がると思われる。
3.入居してもこの問題における管理組合員として、気を張っていないといけない。
耐久性の検証用マンションになるぐらいであれば、
本マンションは売主さんの東戸塚社宅にしたほうが良いのでは?
自ら体張って、検証されるべきではないかとグチってしまいます。
一家の主としては家を購入するまでは一つの真剣勝負。
これは引越ししたと同時にある程度、このストレスから開放され、
新しい生活にハリを覚えつつ邁進していくものだと思っています。
当マンションに入居する未来には、いつまでこのストレスと戦わねばならないのか・・、
人生、もっと他に考えることがありそうなので、解約に傾く今日この頃です。
-
324
入居前
321さん
お察しします。。。
私みたいに解約できるのに、入居を選択するケースもあれば、皆さんホントいろいろですね。
でも、入居したら、どうぞよろしくお願いします!
-
325
契約済みさん
>>320
神奈川新聞ですね。
----------------------------------
<規格外生コンめぐる国の“免罪符”/住民も専門家も懐疑的>
生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が、
砂の代わりに溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを出荷していた問題で、
この生コンを基準に適合した建築材料として大臣認定し適法化する国土交通省の方針に対し、
該当マンションの住民からは「納得できない」などの声が上がっている。
違法とされた物件に“免罪符”を与える手法については、専門家の間に懐疑的な見方も出ている。
ある市の担当者は国交省の方針を「苦渋の判断」とおもんぱかる一方で、問題が長引くことを懸念。
大臣認定の手続きはまだ数カ月先で、
九月末に予定される国交省の検討委の最終報告を待って行われるためだ。
「国から具体的な指示がない限り行政も施工業者も動けない」と同担当者。
違反物件とされた横浜市内のマンションに住む四十代の男性は
「今後何十年も生活するのに、
たった一カ月程度の国の調査で安全と言われても納得できない」
と憤慨。
別のマンションの三十代男性も
「簡単に後付けで適法にできるのであれば、法律の意味がない。
国は消費者重視を強調するが、住民より業界に目が向いているとしか思えない」
と首をかしげる。
工事や販売を中止しているマンションの不動産会社担当者は
「大臣認定の措置はシナリオ通り。だが、これですぐに販売再開というわけにはいかないし、
解約の対応や購入者への説明など、これからが大変」と嘆く。
法律の専門家でも、今回の特例措置に対する見方はさまざまだ。
東海大学の玉巻弘光教授(行政法)は
「住民が納得するかは別問題だが、法律の解釈としてはあり得る」
と語る。
一方、欠陥住宅被害関東連絡協議会の谷合周三弁護士は
「聞いたことがない異例の措置。違反としたものを認めていたら、
何のために建築基準法があるのか。これでは業者への救済措置だ」
と疑問視している。
一方、適法化方針について、六会コンクリート関係者は
「構造上の安全性に問題ないとした国交省の調査結果にほっとしている。
補償や補修工事には誠意ある対応をしていきたい」
と述べた。
---------------------------------
↑↑
なぜ売主が六会コンクリートに対して訴訟を起こすことをためらっていたかも分かりますね。
安全性に問題がなく合法化されるのだから、訴えるのはおかしいという判断ですね。
-
326
入居予定さん
適法物件、
国の監視下での適正修繕
もうこれで私には十分。今日入居を決めました。
どうしてもあそこに住みたいし。先週確認会で惚れ直しました。
資産価値は、スレじゃなくて市場が決めること。
どっちでもいいけど、売れるかは興味あるので結果が楽しみ。
今まで解約方向でややネガティブレスしてましたが、
立場変わったので売主の販売は応援します。前みたいにいい加減な住民対応は許さないけど。
営業妨害スレや名誉毀損スレは、限度越えてたら通報しちゃおう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
入居済みさん
最近ここの生活がなじみ始めて来て、絶対解約だ!と思っていた頃がなんだかぼんやり遠い昔の様に思えてきてしまっている様な気がします。「やっぱり特例認定…国にも見放された」と思いながらも「なんかもうこのままここに住んでもいいか…」と思う事も正直あります。なんか、夢だったらいいのになあというか…。でも、9月に行われるであろう説明会で、残念ながら目が覚めると思います。ほんとに、何もなくここに住みたかった。
私だけの気持ちで、誰におしつけるつもりも全くないので、厳しい攻撃などはご容赦下さい。
-
329
入居済みさん
>>326さん
国は単に違法であった物件を特例での後付けで適法化したまで。
つまり適法化されたスラグの修繕は売主の道義的意向でしか実施はされません。
適法になった事で違法性を盾に修繕を要求するのは不可能。
買主にとっては不利な事この上なしです。
-
330
解約秒読みさん
しかし大臣認定が出て、ますますグランドメゾン東戸塚の風当たりが強くなったと思ったら…
今度は、必死になって解約否定の書き込みが…汗
まぁ、風当たりが強くなって必死になるお気持ちも分かりますが…
継続入居者もいろいろストレスが溜まって大変ですね〜
私は先日解約を決意しましたが、決断してしまえばスッキリ!
まだまだ他物件の検討など苦労はありますが、ここでピリピリして生活するよりは精神的にマシかなぁとも思う今日このごろです。
一応まだ、入居の身ですのでこちらには参加させて貰います。
入居者の皆さん、ここを読んでピリピリとストレスを溜めるくらいなら、覗かない方が良いですよ!
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件