>179さん
家も検討中ですが、
・アプリコット
・手洗い器
・手すり&ペーパフォルダ
をこれから入れたいと思っています。
(出来ればタンクレスの便器も)
恐らく、壁紙・クッションフロアーも張り替えになります。
規約を読むと、管理組合の承認のほか、上下左右の住民の承認も必要そうです。
面倒ですが自分の満足の為、頑張ります。
>183さん
みんなで気持ちよく暮らせるルールを決めてきたいですね。
今までの習慣を持ち込む方もいますから、総会等で話し合っていきましょう。
回収までの短時間の生協boxより
むしろ(蒸し返すようですみませんが)先日行ったときに
本当にダスキンのマットが玄関外においてあったのがびっくりしました
さすがに高層階にはなく安心しましたが、ダスキンさんは玄関たたきに
置いて下さいとか言わないのでしょうか。
現在、築20年越のマンション住まいですが、置きませんよ普通、共有部分に。。。
通い箱なんだから生協さんが取りに来たときに渡せばいいと思います。
外に置く必要性はないし、不在のときに生協の配達の方はその箱をどうやって回収するのでしょうか?他の世帯の配達時に入館し、生協の都合だけで関係ないフロアを配達の人が通行するのは、無断訪問セールスと大して変わらない行為に見えます。
写真は今日の20時ごろ撮影したものです。その時間においてあるのでとても置いてあるのは短時間とは思えません。
玄関マットをたたきではなく玄関ドアの外に置くのは理屈の上では理にかなっています。
玄関マットの機能はゴミや誇りを室内に持ち込ませないというものですから玄関ドアのすぐ外に置くのが一番効果的でしょう。ただしそれと玄関の外においていいかどうかは別問題です。
さらに最近のマンションはポーチやアルコープなどを広めに取るのが主流です。
昔のマンションはそのような空間はありませんから玄関ドアの外に置く、イコール廊下に玄関マットを置くになります。
183です。
これ以上、乗る気はありませんが、185さん、前向きな意見は総会でも言いましょう。
すべての住民がこの掲示板を見ている訳ではありません。
配慮したくとも、ちょっと無理・でも生協を利用したい共働き子持ち家庭もあると思います。
共同購入ろいった方策もありますし、私も微力ながらコミュニチィしたいと思います。
建設的な意見交換をしたいと思います。
ルールを作れば守っていただけるモラルセンスがこの掲示板をみる範囲ではあると思っています。
最後の「さらに」以下はどういった意味があるのでしょうか。
古いマンションでも住人モラルがよく快適なので反発します。
アルコーブなら置いてよいと思う人がいるかもね、仕方ないよねっということなのかな(!!!)
こういった、テキスト媒体では言葉を気をつけたいものです。
お互い隣人ならば特に。ね。
186 は183ではなく184でした(恥)
最近のマンションではポーチや広めのアルコープに者を置いても良いと最初から規約でうたっているところがあります。そういった意味です。
古いマンションでアルコープなどを作ってあるものはほとんどありません。そのようなつくりで玄関ドアのすぐ外にマットを敷くと、それはまさしく共用廊下にマットを敷く行為になってしまいます。
マナーが良くて敷かないし、物理的にも敷くことが出来ないということです。
また配っていた資料にポーチにモノを置いているものがありました。規約を読まずにそのような資料で勘違いしている方かもしれません。
ところで古いマンションのマナーが悪いとは一切書いていませんし、そのように思わせる言葉も書いていませんが、いったい何を>>183さんは反発しているのですか?
各世帯の事情はさまざまですが、共働きや子供がいることが規約を守らなくてもいい理由にはなりません。そういった理由を持ち出すことも考えられないことです。
生協には共同購入という、グループで注文・購入するというシステムがあるんです。
184さんについては「配達時間に仕事などで不在の方と在宅の方がグループになるなどコミュニティしましょう。」
という意味だと理解したのですが・・・。
私にはお互い助け合いましょうと前向きな意見に感じましたよ。
178さんは玄関マット、184さんは生協、
「自分は規約はやぶらないが理解はできる」
ってことですよね。
どちらも規約を守っている模範的な住民です。
仲良くやっていきましょうね。
私は駐車場のことで総重量2000kg以上の車が2F以上のフロアに置かれているのが気になります。
きっと知らないで置いているのだと思います。
だってまさか、“総重量”で2000kgが置けないなんて思わないですものね。
私もこの掲示板を見ていなければ気づかなかったかもしれません。
うちは、1Fにして2000kg以上にするか、2F以上で2000kg以下にするか悩んだ末、2000kg以下の車を買いました。
それはすぐに匿名でかまわないので長谷工コミュニティに電話したほうがいいと思います。
想定された以上の加重がかかるのは建物にとって悪いことです。
皆さんの資産を守る為にもすぐに電話したほうがいいと思います。
駐車場を借りる時に車検証の提出などはなかったのでしょうか?
我が家の場合は総重量が2.5t超えていたので1階すら借りることは出来ませんでした。
188
ポーチとアルコープは違います。
ポーチ(門扉付き)は専有使用権付き共用部ですので
構築物はさすがにダメですが、私物を置いても大丈夫です。扱いはベランダと同じです。
よってマットでも生協の箱でも問題ありません。
アルコーブ(門扉なし)は共有部分ですので、マットや生協の空き箱のような
私物の放置は認められてません。いくら正当な理由があれどもダメなものはダメです。すぐに
片付けてください。
まあ、この掲示板を定期的にチェックしている方々はいい意味でほかの住民の動向を少なから
ず気にしており、かつ規約等々も頭に入っている人が多数ではないかと思います。問題は
そのような周囲や規約に関心のない住民だと思いますが、、、、
外見では総重量2000kg超えているようにみられているかもしれませんが、
しっかりルールは守ってます。
車検証の提出いつでもOKです。
192です。
同じ車種/グレードでも4WDだったり、オプションによって車重は異なります。
疑われる立場からすれば、193さんの提案(車検証全員提出)に賛成です。
疑う疑わない以前に契約の仕方がおかしいので今からでも車検証の写しの提出と管理組合及びマンション管理会社共同での確認作業が必要でしょうね。
191さん
ずっと間違って書き込みされているようでが、ポーチは専用使用が認められた共用部分です。
通常の用法が認められているので玄関マットや傘立て観葉植物及びベビーカーなどは白でしょう。
要は簡単に動かせて、緊急時の非難の障害にならず、多くの人が見て不衛生だと思わせないものは置いてもかまわないということでしょう。
粗大ゴミ、金属ゴミ、ダンボール等の置き場のスペースがいっぱいになってしまいましたね。
粗大ゴミの収集は月1回なのでしかたがないのかもしれませんが、
金属ゴミは前回の収集日に回収した形跡がみあたりません。
(明らかに粗大ゴミであるものが金属ゴミコーナーにおいてあるせいなのかしら)
誰か管理人にこの件について問い合わせてみられた方いらっしゃいませんか。
(明日聞いてみようとは思っているのですが)
エアコン等のリモコンホルダーを壁に固定するよい方法ありませんかね。
2重壁材質が非常にやわらかいのか、付属の木ねじではうまく固定できず
ぐらぐらしてしまいます。
先日、K2キャンパス横の池にカワセミがいるのを見つけてびっくりしました。
子供も大喜びではしゃいでました。
ところで、明日日曜はケービックの向こうの広場で雪遊びができるそうですね。
>>197
壁の下地はプラスターボードですから普通のねじでは取り付けできません。
プラスターボード用のアンカーを使うか、「とこでも下地スピード・ミニ」のような商品を使います。
プラスターボード用アンカーはどこまでねじ込めばいいか経験がないとわかりにくいので、スピードミニのような商品が使いやすいと思います。おおきなDIYショップでたまに実演やっていますから一度経験できればいいですね。
199さん
情報ありがとうございました。
早速ホームセンターで探してみます。
196です
今朝ゴミ捨てにいったら、粗大ゴミや金属ゴミの山はすっかり片付いていてほっとしました。
ただ、金属ゴミの山に紛れていた棚板、網等の小さな粗大ゴミがたくさん(数十個)粗大ゴミ置き場のほうに移動してありました。
これらのゴミに心あたりのある方は、30cm以下に折りたたむか切断して金属ゴミとするか、もしくは粗大ゴミとしての手続きをお願いします。