匿名さん
[更新日時] 2010-08-13 23:38:03
現在、高気密高断熱の住宅を建築するか検討中です。
高気密高断熱の住宅は、夏涼しく冬暖かいということ。
そのような知識しかよくわかりません。
高気密高断熱住宅のメリット・デメリットってどんなものがあるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】高気密高断熱住宅
[スレ作成日時]2004-11-29 09:03:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
高気密・高断熱の家
-
351
匿名さん 2010/04/17 22:59:25
>例えばゴアテックスは空気は通さないが、水蒸気は圧力差で移動する。
ゴアテックスは通気性がないという、世間一般に流布している都市伝説を信じてませんか?
それが本当ならゴアテックスに包んだもの(食材でも使い捨てカイロでもなんでもいいけど)は酸化しないはずですが、実際にはそんなことありませんよね?
孔径をある程度コントロールできることは知ってますが、水蒸気を通して空気を通さないという確かなソースは見たことないのです。
で、もうひとつ根本的な疑問ですが、もし通気性なく透湿性十分な素材があったとして、それが今現在建材として使用されているんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
352
匿名さん 2010/04/18 03:31:17
空気透過量がどのような用途でもゼロである必要はない。
食品ラップ等はゼロであるべきだが、建材や衣類はその用途の範囲で空気透過が無ければ良い。
例えば北米の基準では0.02L/m2・s(75paの圧力差)以下であれば空気非透過建材といわれる。
アイシネンの空気透過量は0.049L/m2・sなので空気非透過建材ということがいえる。
衣類の場合の数値は知らないが同様の基準値があると推測する。
用途を無視した数値のみで議論する事はナンセンスである。
>水蒸気を通して空気を通さないという確かなソースは見たことないのです。
同じく北米の基準だが、572ng/m2・s・pa以上の水蒸気透過量で水蒸気透過建材とされる。
アイシネンの水蒸気透過量は846ng/m2・s・paであり、
上記の空気透過量と合わせて、空気は通さず水蒸気のみ透過させる建材ということがいえる。
ここまでソースを出してもまだ御不満でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
353
匿名さん 2010/04/18 04:48:06
水蒸気と空気がともに通ることに間違いないんですね?
それなら北米基準なんてのは空気非透過建材と水蒸気透過建材の定義に過ぎず、空気を通さず水蒸気を通す前提のあなたの論の助けにはならないので、単なる言葉のトリックになり下がると思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
354
匿名さん 2010/04/18 06:18:47
>353
失礼、圧力差を書かなかった。
空気透過試験75paの圧力差
水蒸気透過試験1627paの圧力差
納得しましたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
355
匿名さん 2010/04/18 06:21:25
見直したらもう一箇所間違ってた
誤)アイシネンの空気透過量は0.049L/m2・sなので空気非透過建材ということがいえる。
正)アイシネンの空気透過量は0.0049L/m2・sなので空気非透過建材ということがいえる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
356
ビギナーさん 2010/04/18 06:32:55
単純な疑問で申し訳ないのですが、
高気密高断熱を売りにしているホームメーカーって、
有害な建材を使用している率が激高だと思うのですが、
何で有害物質を使用してまで高気密高断熱をしようとしているのでしょうか?
冷暖房効率が良くなるとしても、
誰も有害な家には住みたくないですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
357
匿名さん 2010/04/18 07:24:42
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
358
匿名さん 2010/04/18 10:30:05
>>349
窒素、酸素は、われわれの生活環境では、液化しない。
水蒸気のみを考えればいい。
アイシネンの孔の大きさが、水蒸気の大きさよりも大きければ、
水蒸気がとおり、長時間経過すれば、定常状態となる。
定常状態になれば、内部、外部とも同じ水蒸気分圧になる。
あとは、その温度における飽和水蒸気圧で、実際の水蒸気分圧をみて
飽和水蒸気圧<実際の水蒸気分圧
になれば結露する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
359
匿名さん 2010/04/18 11:06:01
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
360
匿名さん 2010/04/18 11:26:20
>358
定常では正しい。
実際は面材が鉄板でもないかぎり外部に水蒸気が透過するので定常計算は成り立たない。
水蒸気透過が少ないとされている合板であっても8.33ng/m・s・Pa の水蒸気透過がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
361
入居済み住民さん 2010/04/18 13:39:13
外側に透湿抵抗の高いものがあれば、定常状態になるだろ。
良く考えろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
362
匿名さん 2010/04/18 13:45:31
>合板であっても8.33ng/m・s・Pa の水蒸気透過がある。
合板と一口に言っても、色んな種類があるわけだが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
363
匿名さん 2010/04/18 21:23:06
また間違えたw
846ng/m2・s・Paは透湿係数だから単位を合わせるために透湿率にかえると31.7ng/m・s・paとなる。
合板が8.33ng/m・s・paだがこれは乾燥状態での数値。合板は相対湿度が上がってくると孔が大きくなって多くの水蒸気を透過するようになる。(80%を超えると乾燥状態の5倍以上の透湿率になる)
まあ定常だけで考えたらカナダのツーバイなんて皆結露バリバリになってるはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
364
入居済み住民さん 2010/04/19 06:33:21
ほ〜、5倍も通すんだ?
じゃ、梅雨時、夏時は合板の方が水蒸気をどんどん壁内に供給してくれるんだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
365
匿名さん 2010/04/19 10:14:24
>>363
非定常で結露せず、定常で結露するなら、境界はその間。
施工とかの影響を受けるところである。
定常は、ワーストになるわけだから、
施工の影響を受けず定常でも結露しない構造にするのがよい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
366
匿名さん 2010/04/19 10:57:18
>364
すごい屁理屈ですな。
ならばダイライトやケナボードはずっと大変な事になるし、面材無しでタイベックのみなんてもってのほかですな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
367
匿名さん 2010/04/20 12:55:07
>>365
>施工の影響を受けず定常でも結露しない構造にするのがよい。
どんな構造がお勧めですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
368
匿名さん 2010/04/20 13:56:18
>>367
たとえば、RCの外断熱
鉄骨でもいいけど、コンクリート壁の外側に断熱材を配置する。
壁を室温に同期させて、その外を断熱する構造にする。
壁が露点以下に下がらない限り結露しない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
369
匿名さん 2010/04/21 02:35:11
>358
各所取り合い等も確実に断熱材の施工が出来るかが疑問。
例えば、庇部やパラペットまでも断熱材で全て巻き込まなければ熱橋になり、その室内側は露点を迎えることになるのではないだろうか?
板状断熱材のジョイントをテープでふさぐ事による施工誤差やそれ自体の経年劣化はどうであろうか?
現場を知らない人の机上の空論に聞こえるが・・・
ましてRC住宅なんて普通の人には手が出せないと思うが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
370
匿名さん 2010/04/21 03:58:56
そんな窓も付かないような理論上のRCの家なんて住めないだろ。
人間は生き物だよ、知ってるのか?
動物より植物よりの生態系に近づけた方が人間は住みやすいんだよ。
寒いときもあれば、暑いときもある、日照りのときもあれば、雨続きの時もある
その変化があるから、健康でいられるんだよ。
一定の温度、湿度、同じ時間に同じ事をしていてはダメなんだよ。
1度俺の家に遊びに来い、自然と一体となった家というものを見せてやるから。
橋の下のブルーシートが目印だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
371
匿名さん 2010/04/21 10:03:02
ブルーシートは透湿しないのでだめですよ。
ダンボールがお勧め
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
372
匿名さん 2010/04/21 10:49:26
橋の下の家でもやっぱり内装材は古新聞に決まりですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
373
匿名さん 2010/04/21 11:06:09
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
374
匿名さん 2010/04/21 11:16:40
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
375
匿名さん 2010/04/21 11:18:47
ネット上に表記してある坪単価をそのまま信じるとは@@;
躯体で50万/坪ってのが普通だし・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
376
匿名さん 2010/04/21 11:33:22
http://www.jet.vc/sotodan/e.g.html
見てきた。殆ど物置じゃんか(笑)
躯体以外で金のかかる工事が全て省かれてんジャン
これならこの金額でできるわな(笑)
当たり前に内外装仕上げて住設も中級グレード入れて建具も入れて・・・
パチパチパチ・・・チ~~ン80万/坪になりました。外断熱工事は当然入ってません。
↑これが現実。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
377
匿名さん 2010/05/08 06:58:46
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
378
匿名さん 2010/05/10 21:21:36
>377
※オプション工事は、程度仕様により金額が変わります
この意味がわからないの?
なるほど!素人って簡単に騙せるんだね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
379
匿名さん 2010/05/10 22:45:18
RCの高高?
鉄筋コンクリート造は高高に決まってるじゃん。
通気がないから昔からカビが問題になってるんだよ。
今は24時間換気があるけど、
家具の裏とか隙間は空気が動かないから、
やはりカビが問題となっている。
コンクリートの水路に貯まった水にいる蛙はほとんど生きられない。
人間にも良いことだとは思わないけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
380
匿名さん 2010/05/11 10:29:04
>>379
>通気がないから昔からカビが問題になってるんだよ。
カビは、相対湿度80%以上で生える。
カビを生えなくするには、壁近傍で相対湿度80%以上にならなければいい。
壁の温度を冷やさないようにすることがポイント。
壁の温度が低ければ、壁近傍の飽和水蒸気圧が下がるので、
いくら、換気をして、室内の相対湿度湿度を下げても、
相対湿度=絶対湿度/飽和水上気圧
の分母が小さくなるので、80%を超える恐れがある。
内断熱では、どんなにがんばっても断熱材の外側の壁の温度を上げることができない。
外断熱のマンションのデータだけど、
http://takeyan.cocolog-nifty.com/
断熱材が外にある場合、室温と壁の温度は、ほぼ同じなので、
室内の相対湿度と、壁近傍の相対湿度はほとんど同じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
381
匿名さん 2010/05/11 11:02:10
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
382
匿名さん 2010/05/16 09:55:56
>>378
1980年代に北海道で「もみじ台アパート」を建設した鹿島建設の技術者が語っている。
外気温が-7℃から4℃まで変化したとき、室温は18~20℃、室内側のコンクリート表面温度は、18℃
で、外気温の変化に影響を受けない。
内断熱発泡板100ミリを100とすると、
暖房設備要領は37.7%で済む
イニシャルコストは38%高いが、ランイングコストが45%くらいなので、6年で償却できる。
別の建物で、5階建てRC460平米で建設費1億3000万(坪93万)
(出展、地球にやさしい家に住もう、朝日出版 P30およびP34)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
383
契約済みさん 2010/05/20 15:17:04
最近、家を建てようと思っている素人なのですが、高気密高断熱ってそんなに必要なんでしょうか?
まあ、雪国ならばそうかもしれませんが、たいして雪も降らない地域で高気密、高断熱って売り込んでくるハウスメーカーが多く、びっくりしました。
寒ければ、大きめのエアコン付ければいいと思うのは私だけでしょうか。
まあ、数十年前の隙間だらけの家だと利きが悪いのはわかりますが、今の家なら問題ないんじゃないかな
投資の仕事をしてたために、採算の取れない所に金を使う人がいるなんてびっくりです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
384
契約済みさん 2010/05/20 15:35:54
気密確保についてわけがわからなくなって混乱しています。
今週末までに結論をださないといけないので教えてください。
2×4の家を建てるのですが、換気システムは1種熱交換も選べますが、
そのHMの標準は3種でダクトレスです(各部屋に吸気口があります。排気はダーティーゾーン)
そのHMいわく、1種熱交換をえらぶ施主は本当に少ないです言われ3種にしました。
C値は実測してもらうことも可能ですが2くらいが目安と言われ、
そんな数値じゃ気密にこだわっても意味ないような気がしています。
3種じゃ各部屋に穴が開いている状態ですし、気密なんてハナっから無理ですよね?
当初、1種でさらに追加で気密コンセントカバーを付ける計画でしたが、
気密を確保するには気密シートに穴を開けない施工や先張り等もしないといけないんですよね?
しかし、そこのHMはそんな特別な施工をしたことがないようで
気密コンセントカバーの施工追加だけなら出来ると言われています。
しかし、中途半端な気密確保をすると、かえって結露を起こすのかなと思い、
余計な注文をつけないほうがよいのか迷っています。
どうなんでしょうか。。。
ダクトレス3種でも実測してC値2が確保できているか計測するべきですか?(施工精度を測る意味でも)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
385
匿名 2010/05/20 16:59:57
気密測定は計画換気部は目張りするのがデフォルト
そもそも気密施行が丁寧にされてるかを測定するのだから、住む時に開いている箇所(計画換気)がそのままでは測定に意味がない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
386
匿名さん 2010/05/20 17:25:19
>投資の仕事をしてたために、採算の取れない所に金を使う人がいるなんてびっくりです。
より快適性を高める為の高気密高断熱なのだが理解できないのかね?
その程度の分析力で投資の仕事ねぇ・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
387
e戸建てファンさん 2010/05/20 20:11:59
投資の仕事を『してた』って言ってるじゃん。クビになったんだよきっと!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
388
匿名 2010/05/21 16:28:46
質問ですか 三種換気で 高気密 高断熱仕様は 無意味ですか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
389
匿名はん 2010/05/21 21:08:46
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
390
匿名 2010/05/22 00:12:37
1種、3種の違いよりはむしろ熱交換の有無の方がでかい。
3種熱交換なら1種熱交換なしよりマシ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
391
匿名さん 2010/05/22 00:27:04
チョー素朴なギモンだが。
普通の気密測定ってのは、家を減圧して測定してるよね。
じゃ、逆に加圧しても同じ数値が出るのかな?
ホントの高気密住宅なら、減圧しても加圧しても同じ数値であるべきだと思うんだけど!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
392
契約済みさん 2010/05/22 00:42:35
高気密高断熱性能に多額の資金を掛ける理由が分からないです。北国の人かな?
設備投資でオーバースペックにしてしまったら、イコール、投資の失敗を意味しますよ
最高に断熱性能のある家を作る事が目的化してませんか?
あなたの住まわれる地域で、高気密高断熱の家は、本当に投資に見合うけの快適性を生みますか?
具体的に言うと、もしかしたら、数分、暖房の効きが早くなるだけではないですか?
大型の暖房設備を入れるのと、高気密高断熱の家を作るのと、どちらが、採算が取れますか?
最後に、あなたの人生で、もっと投資採算性の高い案件が他にもあるのではないでしょうか。
たとえば、無限の可能性を秘めた、わが子の教育に投資するとか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
393
匿名さん 2010/05/22 03:34:22
多額の資金をかける理由が分からないなら、分かるまで勉強した方がいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
394
匿名さん 2010/05/22 05:38:43
そうそう、ハウスメーカーが付加価値つけようとして必死で技術開発してるんだから、一般大衆としてはそれに乗っからないと。
皆が賢しげに費用対効果を追求したら、景気は悪くなるし、ひいては日本の国力が凋落してしまうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
395
匿名 2010/05/22 05:55:20
あなたの親はあなたに多額の投資はしてくれなかったんですね…
もう少し高気密高断熱のメリットについて勉強しましょうね!(^-^)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
396
匿名 2010/05/22 06:01:20
気密性、断熱性をあげるのに必要な費用は、高熱費の差額で意外と早く回収出来るよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
契約済みさん 2010/05/22 10:45:29
いやもう何も言いません。
こういう掲示板は皆さんの本音が聞けていいですね。でも本当は住宅関係の人かな?
予想より返答が子供っぽいんですよね。
真剣に住宅を選んでるようには思えないな~
ただ、どうして日本の住宅価格が飛びぬけて高いのか分かりました。
実は、数年前そんなレポートを書いた事がありました。
欧州の人たちはなぜ豊かなのか知ってますか?
それは、平たく言うと住宅にお金を掛けてないからです。日本よりよっぽど寒い国々なのにです。
私は、もう半分外国人みたいなもんですが、日本人はやっぱりお人良しですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
398
匿名さん 2010/05/22 11:55:22
高気密高断熱の家は冷暖房使用するのが前提だから、光熱費かかるわなあ。
床暖房装備してて、この家は高高だから暖房費節約できるんだよ言われても、ハァ?としか思えん。
暑がり寒がりでもなきゃ、Ⅳ地域なら冷暖房使わなくても大丈夫だろ?屋内が氷点下になるわけじゃなし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
399
匿名さん 2010/05/22 12:28:18
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
400
匿名さん 2010/05/22 12:33:37
高高なら床暖はいらないですよ。エアコンの効きがいいですからね。
外の暑さや寒さに左右されにくく、気密性が高く、空気が循環してますからね。
でもエアコン止めると、時間をかけて外の環境に近づいていきます。当たり前ですよね。
エアコンなしで魔法のような家はないのでは。高高といっても、エアコンがなければ至極快適とはいきません。
ただエアコン止めてもエアコンの効力が長く続きます。就寝時にエアコン止めても朝暖かかったり、
一晩中涼しかったりします。ここが断熱性と機密性の恩恵です。だからエコだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
401
南九州で建築予定 2010/05/22 12:33:49
契約済みさん、南国の方では確かに高断熱では熱ごもり対策が必要ですのでQ値は2を切るぐらいが妥当だと思いますが、気密は高いほうが良いと思いますよ
もう少し深く勉強すると色々と分かってくると思いますので頑張ってください
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
ビギナーさん 2010/05/22 12:36:37
>>399
2種は住宅ではほとんど使われていません
理由は自分で調べてください
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
403
匿名さん 2010/05/22 13:01:16
>>402
快適の定義が違うのかな?
暑さ寒さをも恵みと感謝して、日々の生活を楽しむこと。
寒い日に広縁でポカポカの陽を浴びること、暑い日にウインドベルの涼やかな音で心を和ませること。
是すなわち快適でエコでしょ。
エアコンがあるから、しかも高高で節約できるから快適でエコなの???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
404
匿名さん 2010/05/22 13:22:18
>>402
>2種は住宅ではほとんど使われていません
「似非高気密」がバレちゃうからね。
ウソだと思ったら、窓なんかの断面図取り寄せてみて。
2種換気なんかしたら、そこらへんの引き違い窓から空気が出ていっちゃうよ。
いくら壁とか気密施工しても、建具がダメダメなんだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
匿名 2010/05/22 14:24:14
引き違い窓から室内気が逃げる?それなら3種換気なら外気入るだろ…
2種が住宅に使われない理由は他にあるだろ…
無知なら書き込まない方がいいですよ(^-^)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
406
匿名 2010/05/22 15:18:00
2種、そういやPホームがやってますね。405さん、もったいぶらずにズバリと言って下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
407
匿名 2010/05/22 16:41:08
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
408
匿名さん 2010/05/23 12:37:47
>>407
2種は、他社は技術が無いから住居用の2種ではできない、
と言っていました。
これは、本当なのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
匿名 2010/05/23 14:01:35
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
匿名さん 2010/05/23 14:32:32
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
411
匿名さん 2010/05/23 15:34:55
DKの高級エアコン、加湿と換気がついているけど、あの換気って
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
412
匿名さん 2010/05/24 04:18:00
なんで一般住宅で2種がはやってないのか?
2種換気は、各部屋に設置された正圧のファンで、水回りある空間の換気口へと
空気の流れを押し込む換気方法ですので設計が難しく。
ヘタすると、トイレ・浴槽等の水回りの雑菌が他の空間に流れてしまう可能性があるからです。
企業だと、クリーンルーム等で積極的に採用されておりますがそれは水回り等の雑菌が繁殖する
機会が少ないからだと言われております。
現在の住宅事情だと。
イニシャルコストの関係で3種(もしくはダクトレス1種)が主流で。
続いて一部の高級住宅や寒冷地でのダクト付き1種が採用されてますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
匿名さん 2010/05/24 04:51:24
一般住宅ではトイレ・キッチン・バスルームのように、積極的に排気させたい場所がある。
2種のような受動排気には食指が動かんな。
今後も主流になることはなかろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
購入検討中さん 2010/05/24 10:04:05
計画換気外の隙間がゼロならいいけどね。
ゼロにはならないからね。
室内の空気がどうしても壁体内に進入する。
冬場はどうやったって、室内気の方が室外気よりも暖くて水蒸気含有量も多いからね。どうやったって壁体内で結露が生じる。
3種の夏型結露と同じじゃん!と言われるかもしれないが、夏は室内外の温度差が冬ほど大きくないしね。
住宅には不向きな換気法。
外から埃を持ち込みたくない、クリーンルームとかなら2種が良いだろうけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
匿名さん 2010/05/24 10:10:23
3種の逆転結露って、ずっと冷房つけっぱなしならともかく、結局それほど問題にならないしな。
何だかんだで日中の気温が高いから蒸発しちゃうってのもあるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
416
匿名さん 2010/05/24 15:55:00
SCを検討中ですが、教えてください。
長年住む間に床下に空間のどこかに、カビとかって発生しないですか?
もし発生するなら、そこを通過した空気って、24時間換気システムで、
室内まで、入ってきますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
417
匿名さん 2010/05/24 15:56:02
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
418
匿名さん 2010/05/26 04:57:49
>>414
>室内の空気がどうしても壁体内に進入する。
>冬場はどうやったって、室内気の方が室外気よりも暖くて水蒸気含有量も多いからね。
>どうやったって壁体内で結露が生じる。
1種はわからないけど3種なら、室内は常に負圧だから室内気の影響で壁内の結露は
発生しにくいと思いますよ。
まぁ冬場、寒いからって理由で24時間換気止めてりゃ結露しますけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
419
匿名はん 2010/06/07 20:55:43
南雄三さんの「中気密でいいじゃないか」
と言う本を読みました。
高みを望まない人には、中気密で暖かさに差がつくわけでもなく、気密防湿層を張らなければ内部結露も起こらないし、換気だって「高気密でなければ適性に働かない換気計画の方に無理がある」と考えれば、中気密でいいじゃない
と言うような内容でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
420
匿名さん 2010/06/08 08:03:19
うん、個人的には。
家の窓・扉を全部締め切って部屋の扉を開けたときに
少し抵抗を感じる程度の気密であれば十分だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
421
匿名さん 2010/06/08 10:26:18
北海道に住んでる人に対して中中でいいじゃんとは言いづらいが、温帯域なら中中でいい気はする。
もっとも暑さ寒さが苦手な人もいるから、家建てる際に何を重視すべきか見極めるのが肝要。
沖縄に住んでれば気密断熱より、耐台風性能の方がよほど重要なんだろうし。
気密断熱性能が高いのが当然で、低いのは悪みたいな論調は賛成しかねる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
422
匿名 2010/06/08 11:29:32
全くの素人なので、お手柔らかにお願い致します。
購入検討中ですが、物件情報に
C値1.0㎡以下 Q値1.35w
換気 全室エスベント 第三種24h換気
とありました。
こういう場合、窓を開けての換気は必要ないんでしょうか?
お風呂に、換気扇のスイッチも無かった気がしますが…
無知ですみません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
匿名さん 2010/06/08 11:40:17
>>421
(関東南部)高断熱はこれからが辛い季節。
外気温18度でも室温が27度より下がらない。
窓を開けると下がるけど、閉めるとぐんぐん上昇してくる。
熱交換換気フル運転で明け方22度がいいところ。
照明やTV、パソコンでこの室温になっている感じ。
エアコンもそう。入れたらすぐ寒くなって切るとまた暑くなっての繰り返し。
逆に冬は無暖房でも室温18から25度キープしている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
424
購入検討中さん 2010/06/08 12:50:56
>423
熱ごもりですか?
私も南九州で新築予定なので心配ですが、熱ごもりを防ぐにはどうしたら良いのでしょうか?
遮熱シートを使おうと思っていましたが、他のスレを覗いてあまり効果はないようなので?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
425
匿名さん 2010/06/08 15:22:14
>>424
家の中で電気製品も使っていれば、それも発熱源で平均数百ワット熱を出す。
人間も一人あたり、およそ百ワット。
すなわち、電気ストーブ1台使っているのと同じようなものなので、当たり前の現象。
この効果で、外が平均15度と寒いときでも、室内は20度以上だったりするわけです。
だから、遮熱シートは、まったく関係無し。
内部の温度上昇を防ぐには、夕方~朝の気温の低いときに、窓を開けておく。
高い位置の窓を開けて、下から上に熱気が抜けるように出来ると効果が大きい。
短時間だけ開けて閉めても、空気より建物の比熱の方が大きい(蓄熱している)
ので、すぐ暑くなるのも当たり前の現象。
温度の低い、夜の間、長時間開けて、空気だけでなく建物自体を冷やしておく
と昼間に外が28度でも家の中は25度と涼しく過ごせる季節もある。
梅雨以降の夏は、高湿度なので夜に温度が下がったからといって窓を開けると
逆に不快な場合が多いので、エアコン等を軽く入れておくのが無難です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
426
ビギナーさん 2010/06/08 16:28:58
すごく初歩的な質問なんだけど、気密性はそこそこに(中気密って言うんでしょうか?)、省エネタイプの大きなエアコンを贅沢に使うのと、高気密高断熱の家って、どっちが快適で、どっちが経済的なの?
なんとなく、最新のエアコンに頼った方が空気が綺麗で、総コストも安い気がするんだけどどうなんだろう。
高気密の家って、ビニールハウスみたいなイメージがあって、息苦しそうだけどな
なにぶん素人なんですけど、冷房はたいした電気代にならないから、暖房に絞った話をすれば、使うのはせいぜい3ヶ月程度でしょ。普通の地域の人ならさ。
その期間は贅沢に電気を使った方が、安いし快適なんじゃないかな
それと皆さんが話し合ってる高気密高断熱の家は、エアコンのランニングコストだけで、元が取れるのかな
最近の家電はすごいっすよ。これからもっと進化するだろうし。
その辺のコストとリターンを分析した人居たら教えて
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
427
匿名 2010/06/08 22:49:47
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
428
匿名さん 2010/06/08 23:40:21
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
ビギナーさん 2010/06/09 23:20:30
高気密高断熱の家で気を付けなければならないことがあります。
それは『有害建材をいかに排除するか』です。
フォースター建材は無害じゃないし、
むしろすごい有害な場合が多いです。
そんな建材を使って停電でもしたら・・・
24時間換気がストップし、
有害物質が室内に充満します。
気を付けてくださいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
430
匿名さん 2010/06/09 23:38:16
と、すると。
24時間換気が設置されて稼働する前に有害物質(化学物質だと思うけど)に
囲まれて作業している、建設業者の方は全員アウトって話になっちゃいますけど
それとも、何年間も継続的に化学物質を摂取し続けないとって話?
それでは24時間換気が仮に1昼夜止まったとしても影響なさそうよね~
もちろん警鐘は必要だと思うけど
全員が全員429みたく、シックハウスになる訳では無いのだから悪戯に不安感を
煽るのは頂けないなー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
431
匿名 2010/06/09 23:54:44
実際に高高と言われる住宅に住んでみて、その利点はエアコンの利用が前提条件のような気がします。エアコンがなければ寒い時は寒いし、暑い時は暑いです。ただわずかなエアコン使用で効率よく快適な温度や湿度にできるのは間違いないです。またエアコンを一時的に止めても、状態をキープできますね。断熱性や気密性を一番感じるのはこの点のような気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
432
匿名さん 2010/06/10 01:42:23
>>429
窓を開けなさいよ。窓をww
窓もない地下室みたいな家なの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
433
匿名 2010/06/10 03:23:15
もちろん。今みたいな季節は窓あけて快適にすごしてますよ~。エアコン使用の前提は真夏と真冬の話です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名 2010/06/10 05:04:16
<<432さん
<<429さんに対してのコメントでしたね。
勘違いしてしまいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
435
購入検討中さん 2010/06/10 10:19:42
高高住宅では窓を開けてはいけないと考えているお馬バ力さんがいるみたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
436
匿名 2010/06/10 10:43:35
高高に24換気は必然であって、有害物質対策の法的拘束のために仕方なくつけてるのではありません。季節がいい時は窓をあけたらいいですし、反対に窓をあけなきゃいけないということもないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
437
匿名さん 2010/06/10 11:26:40
>>435
窓を開けないことを前提で建っている高・高ありますよ。
各個室ごとに熱交換の換気装置がエアコンと並んで付いてます。
換気しないと、生命に影響するほどの超高気密住宅ということになります。
凄いのは、お隣、お向かい、ご近所さん一帯です。
断熱材も、グラスウールなどの積層構造で高い断熱性能を誇っています。
街ぐるみで高・高を実践されているなんて、羨ましいと思います。
北海道など寒冷地域ではないですよ。温暖地でです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名 2010/06/10 12:40:28
どこかの 高高メーカーは網戸が別料金とか。これは窓開けない前提ですな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
439
匿名さん 2010/06/10 13:03:46
>>438
そそっ。
HMのサッシって特殊形状のが多いから、OK網戸みたいな汎用品は付かないんだよねー
つーか、網戸レールそのものが存在しないサッシなんてのもあるし!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
ビギナーさん 2010/06/10 22:37:09
>24換気は必然であって、有害物質対策の法的拘束のために仕方なくつけてるのではありません
いいえ、
24時間換気は有害建材を使用し易くするために制定されたシステムです。
建材業者やHMが政治家に陳情した結果だと思います。
接着剤で固めた集成材や、
薬剤漬の輸入建材を使用した方が利幅が大きいからです。
空調だけを考えるのであれば排気などせずに循環空調すればよい。
省エネのためなら、
せっかく快適な湿度と温度にした室内の空気を排気させない方がいいでしょ?
考えれば誰でも理解できます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
443
匿名 2010/06/10 22:40:37
うちは高高だけど、ちゃんと網戸ついてます。サッシは複合ですが、一応Low-eガラスです。採光のため、かなり窓多めの間取りですが、C値は0.5以下を確保できました。やっぱり窓をあけて、心地よく風を感じたい季節ってあると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
444
匿名 2010/06/10 22:55:34
<<442
生活に伴う二酸化炭素濃度の上昇にはどう対応しますか?
有害物質対策で換気が法的に義務づけられたのは誰でも知ってると思いますが、高高住宅で換気しなかったら有害建材より危険な状態になりませんか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
匿名さん 2010/06/10 23:55:09
高高で建てられた方
間仕切り壁は、どうされていますか?断熱材は充填されていますか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
446
銀行関係者さん 2010/06/11 01:21:25
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名さん 2010/06/11 01:30:54
んじゃ、真の高高ではないですね。
部屋の入り口だって、アンダーカットでスッカスカ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
449
匿名 2010/06/11 06:03:22
充填にしろ、外張りにしろ、外壁の内側が断熱ラインになっているので、間仕切りの断熱材は意味ないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
匿名さん 2010/06/11 07:31:21
真の高高ってなんだよ。
間仕切り壁に断熱材を充填して
部屋の入口の扉のアンダーカットに目張りでもするのか?
24時間換気が止まったら一晩で救急車呼ぶ騒ぎだぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)