- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
大阪のタワーマンション計画がでたら、その都度書き込みましょう
[スレ作成日時]2012-11-23 14:57:24
大阪のタワーマンション計画がでたら、その都度書き込みましょう
[スレ作成日時]2012-11-23 14:57:24
京阪タワーの眺望シミュ貼っときますね。高さは90mから。この眺望ならペンシルタワーになったとしても背伸びしたくなるのでは?
法務局の建物が古い問題ありますね。今大阪府警の西側に大阪第6地方合同庁舎が建設中で、近辺の合同庁舎から近畿管区警察局、近畿管区行政評価局、近畿公安調査局、近畿地方整備局、大阪航空局などが吸い上げられるので合同庁舎に空きが出来るだろうし、古くて危ない建物から順次建替えとなったとしてもおかしくない。
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/7893/00000000/H210128shiryo4.pdf
これは府庁移転構想リンクですが、この8ページ、耐震補強案が結局採用されたものと私は理解してます。このページで上町筋側は大阪府警ヘリポートへの進入路と景観形成の観点から高さに制限が設けられていそうですが、大阪第2法務合同庁舎の裏手の職員会館を含めた谷町筋側のエリアは「民間活用エリア」となっており、「谷町筋側は、高度利用を図り、民間施設立地を誘導」と示されています。また4ページには「大手前地区は、長いスパンで見れば、住宅・ホテル用地としての価値がある」と民間事業者の意見が出てきていて、同じページの町づくりテーマ例ではマンションになったりしています。法務合同庁舎を建替えようとなったときに、近所の庁舎に収容できるし、ここも「民間活用エリア」だね、とされればマンションが建つ可能性がありますね。敷地面積も広いので、谷町筋に接道しているところが車を含めたエントランスになり、奥が板状マンションか公開空地をたっぷり設けてタワー物件になるとか。それが怖ければ上町台ザ・タワーか関電三井もご検討ください。
でも、ここは「法務」合同庁舎だし、横には昔からの司法書士・行政書士事務所横丁があるし、同じ場所で建替えしてくれるんじゃないかなあと思ってる。なお、根拠はまったく無いです。