- 掲示板
幻の漆喰って知ってますか?
http://www.e-kaiken.com/maborosi.html
なんでも、調湿・空気清浄効果があり、しかも光触媒作用があり手垢なんかが付かないとのこと。
そんなに都合のいいものがあるんですかねぇ。
本当だとしても、値段は高いんでしょうか?
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】漆喰壁(一戸建て)
[スレ作成日時]2007-02-08 22:18:00
幻の漆喰って知ってますか?
http://www.e-kaiken.com/maborosi.html
なんでも、調湿・空気清浄効果があり、しかも光触媒作用があり手垢なんかが付かないとのこと。
そんなに都合のいいものがあるんですかねぇ。
本当だとしても、値段は高いんでしょうか?
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】漆喰壁(一戸建て)
[スレ作成日時]2007-02-08 22:18:00
HPを見ましたが、説明が超怪しいですね。
一部抜粋すると・・・
「焼成カルシウムと、麻のスサや海草を煮込んで作った糊を、カビを発生させない無菌水に混ぜ合わせ「光熱触媒」の技術を利用して生成しました。」
とあります。
光触媒 ならぬ 光熱触媒で、しかも 「その技術を利用して生成」とあります。
光熱触媒効果とは製造するための技術ってことになるよね。
なのに後半では、壁自身が光熱触媒効果でうんぬんかんぬん とある。
有名な光触媒効果は酸化チタンを利用しますが、この漆喰壁には何の成分が入ってるんでしょうね。
こ、このHPオモロい(笑)
「幻の漆喰」もかなーり怪しいけど「音響熟成木材」もかなりキテます。
>「自然乾燥」「機械乾燥」にはそれぞれ、メリット・デメリットがあります。
>そこで考え、創り出されたのが「音響熟成木材」です。
>常温熟成庫の中でクラシック音楽を聴かせ、熟成乾燥させます。
だ、そうです(笑)
これっていわゆる「偽科学」って奴ですよねー。
セミナーとか見学会とかの開催日程は載ってるけれど、施工実績や施工例がどこにも掲載されていない。
この手口っていわゆる自然食品や健康食品をセミナーとか開いて売り歩く詐欺紛いの商売と似てます。
くれぐれも引っかからないように。
ってこんなのに引っかかる人居るのかな?
>>ってこんなのに引っかかる人居るのかな?
スレ主さんは興味を持ったみたいですからね、こういうところに問い合わせたから
常識的な判断をするチャンスが与えられましたけど、なかには業者にいきなり直接
問い合わせる人もいるでしょうし、もしそうなったら・・・・・
熟成乾燥させるという常温熟成庫の温度・湿度は何度に設定されているんでしょうかね。
健康住宅アドバイザーというのはどういうスキルを修得すればなれるのでしょうか。
「本物の健康住宅」っていうテーマで「あるある」でやってほしかったですね。
うづくりの床(年輪の凹凸を際立たせる加工した床)の宣伝もきてますね。
1.足裏を刺激で身体のバランスを改善。肩こりや腰痛、偏頭痛などの予防に効果があります。
2.可視光線を吸収するので眼精疲労を防ぎます。
3.湿度調節効果が高く、冬は暖かく、夏はひんやり。
4.素足での暮らしが楽しめ、自己治癒力も高める効果があります。
この手のトンデモ商品は、いつになっても次から次へと出てきますよね。
ところで、住宅とは関係ありませんが、車関係でこんなものがあるようです。
まあ、見てみて下さい。私は読んでいてほっぺたが痙攣しました。
http://www.tunechip.com/tunechip.html
す…すごい(笑)
まるでサイコフレーム(ガンダムに出てくるヤツ)!
でもさすがにスレ違いかも、と思ったんですが「将来的にはあらゆる物質(生命体を含む)への応用が可能」と書いてあるので、住宅の耐震性アップにも効果が期待出来るとか言い出しそうですね(苦笑)
クソミソも何も、、、
これはヤバいですよ。
最近、公取委はこの手のインチキ商品に厳しくなっているようですので、あまり大きく事業を展開するようだと挙げられるかもしれませんね。
最近では、こんなんが挙げられています。
「スメルキラー」
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.february/07020104.pdf
はじめまして、幻の漆喰ファンです。色々のレズのご意見はあるかと思いますが、
実は、私も疑っていました。しかし実際使用して見ますと、空気をおいしい? 臭いはしなくなり
ペットの体臭など無くなったのには、非常にびっくりしました。
是非、展示会などしていますので、見ては如何でしょうか?
実際実物を見た方が、良いかもしれません 特に鼻が敏感な方やアレルギー性の方には
いいかもしれません。じっくり確かめてみては如何でしょうか?
参考のサイトがありました。
http://takumibito.com/
スレ主さま。
幻の漆喰ファンさま。
はじめまして。ふつうの漆喰ファンと申します。
クソミソに叩かれる理由は「幻の」にあるかと思います。疑似科学の匂いがいたします。だから叩かれるのでしょう。
しかし、漆喰は素晴らしいですね。
私は展示場巡りの間にシックハウス症候群になりまして、独学の末はじめて漆喰の威力を体感しまして、我が家の壁はすべて漆喰としました。
その効果は抜群で空気の質が変化いたします。
漆喰の成分(石灰)にはホルムアルデヒドを化学的に分解する能力が有ります。
これはホルモース反応と呼ばれるもので、実際にホルマリンを廃棄する際に大量の石灰と混合して無害化することは化学業界では当たり前に行われていたようです。
たぶん違うと思うよ。
調合済みの材料は保水を良くする為に何か入ってるっぽいね。
ウチは自分達で材料配合して練るけどつのまたっていう海藻糊つかうよ。
一般的な漆喰はこれの事だよ。
ネットで調べるといろんなの出てくるけど皆ぱちもんってとこかね。
NO,10の匿名さんへ
インターネットで幻の漆喰を検索してみると見当たるのは、ほとんどはこれを使用している工務店さんのHPですね。
販売されてから数年経過していますが、顧客からの苦情はまったくインターネット上でみつかりませんね。
商品説明については科学的な観点からみると幾分か?と思わされるところはありますが、商品としては問題ないのではないですか。それに年々売り上げも伸びている様です。本当に問題のある商品なら売り上げが伸びる事もないでしょうし、苦情がネット上に書き込まれているでしょう。他の漆喰に比べて値段が随分と高いのに売り上げが伸びているところを見ると、それなりの効果があるからでしょう。いわゆる世間で言われているトンデモ商品の顧客は一般の人達を相手に販売していますが、これはプロの工務店や左官屋さんが買う商品です。プロの人達がそんなに簡単に騙されるでしょうか。
そら、ただの漆喰と違いがないからな
苦情がでるわけがない
なんでもそうだろ、同じものでも商品名で付加価値をつけて売上伸ばすなんてのはさ
常套手段
↑上手い事言うね(笑)
いろんな材料あるけど建設会社側が使う材料決めるとこなんてろくなとこじゃないやね(笑)
幻やら何やら皆客寄せみたいなもんだからな(笑)
きちんとした建設会社なら漆喰でも珪藻土でも京壁でもどれを使ったらいいのか聞いてくるよ。
漆喰=しっくい=せっかい=石灰
石灰に幻もくそもないですよ。
こんな名称で世界最古の建築資材を推奨する業者の知能の程度が知れる、と思います。
思うに、珪藻土が紛いものだらけだったから、ではないかと。
ここで批判している人は、この商品のことを、全く見たことも聞いたこともない人ばっかりですね。
私が先日完成見学会で見たところは、ホタテ漆喰を使っていて、新築特有のにおいがしないのが気に入りましたが、そこの工務店さんが言うには、幻の漆喰は効果がまだ凄いということでした。
主に、病院とか向けに開発された商品だと言っていました。
気になる値段の方は、平米4500円ぐらいということで、騙されてつもりでリビングだけも使ってみようかな?
と思っています。
↑24
あなたも見たこと、聞いたことをまともに真に受けちゃってるみたいだね(笑)
ホタテだか幻だか知らないけど平米4500ってのも1000円会社に上乗せくらってるし営業に上手くのせられただけ(笑)
漆喰は漆喰なの!
いつまでもホタテだの幻だの言ってると笑われちゃうよ(笑)
よく知ってます。何年も見てます。
マジックで落書きしても消えます、、、
それ言った建設会社、その壁やり替えてました。
爆笑しました。空気がきれいになる。へぇ~。
ひび割れて落ちて来ている家たくさん見ました。
下地のクギの錆が出てきました、、、大丈夫です、光触媒で
消えてしまいます。どれぐらいの年月でかは教えられませんが。
、、、お客さんの我慢の限界が来てやり替えてました。
あの床、杉材のごみの部分を使ってるので儲かります。
会社繁栄の為にどんどん使ってください。
なお、音楽を聞かせておりますので木が良く踊ります(反り)。
それと、よく木が痩せるので、建設会社さんはメンテナンスの
費用を上乗せしておいた方が良いと思います。
確かに言える(笑)
うだうだ文句言うくらいならビニールクロスで上等
チリが空くのはクロスでも漆喰でも一緒
んな事も知らないで文句しか言えないような人は黙ってな
塗り壁が汚れやすいとか手間がかかるのはあたりまえ
それもわからず漆喰なんて塗ったらいかんよ
もし幻なら手間いらずですよ、とかそそのかしたなら施工業者が悪い
30年後の事考えるとビニールクロスってゾッとするな、漆喰だったら何となく想像できる、下田に3丁目というスパゲッテイ屋のおやじが漆喰職人で面白い話が聞ける、店も漆喰塗りだし。光触媒とかあまり考えないで今までの漆喰の歴史が事実だよ
クロスなんて新築して一年もしないで継ぎ目はなんとなくわかるよ
ヘタすりゃ引き渡しになる前に出る場合もあるし
ま、安いからそんなもんだよ
最初のうちだけですよ
職人さんによって多少の差はあるけど悲しいかな結果は一緒ですね
クロスの丁寧、雑の差は正直分かりにくいですよ
素人ではほとんどわからないくらいの差だから
裏を返せば誰が貼っても一緒に見えるのが良い点でもあるんですけどね
左官屋さんの場合は職人さんによって仕上がりにだいぶ差が出るのは確かですね
>左官屋さんの場合は職人さんによって仕上がりにだいぶ差が出るのは確かですね
現在は塗りにムラのある仕上げが流行っているので素人にも塗れるのが面白いですね
塗り壁のキモは塗りの均一さや模様じゃなくてマスキングの丁寧さと的確さ
これがちゃんとできてる職人が意外とすくない
クロスだろうと塗り壁だろうと結局は職人の腕しだいってこと
素人のお粗末なマスキングとは比べるまでもない
ここでかなりたたかれている“幻の漆喰”及び“浮づくりの床板”仕様の家を昨年建築して住んでます。
当初はかなり怪しく感じたのですが、モデルハウスや入居前の見学会等に行く度に他社に無い気持ちよさを感じたので建築を決めました。1年半住んでみての感想です
メリット
焼肉等の匂いがすぐ消える。
年間を通して湿度が50~65%で一定。
漆喰なので部屋、場所により塗り方に変化がつけられること(建築記念の手形等も家族でつけました)
デメリット
子ども部屋向けなどのかわいい柄が選べない
クロスのように簡単に張り替えられない。
硬いものをぶつけると削れる。
大地震の際はおそらくヒビ割れて補修が大変。
床板を広いリビング等で使用する場合は厚さ4cmのものでも収縮します。最も目立つところで床板同士の間で2mm程度の隙間ができました。
床板は無垢なのですぐにへこみます。小さい子どもがいる場合は要注意です。
なお、アトピーが治った、病気にならなくなった、健康になった等の効果はウチではありません。
一応家族そろって健康ではありますが、普通に風邪も引くし、嫁さんのアトピーは相変わらずかゆそうです。(本人は症状が軽くなったと言ってますがライフスタイルも変化したので一概には言えません)
他の漆喰塗り壁との違いは正直分かりませんが、一年半住んでみて、壁のヒビ割れもなく気持ちよく過ごせており満足しています。
匿名漆喰さんへ
この度は、ご紹介ありがとうございました。
早速、有限会社浜砂住建さんにお話し致しまして契約させて頂きました。
やはり 口コミどおりですね。
ありがとうございました。
幻の漆喰は光り触媒を使っているのですよね。
相輝エコ漆喰は
http://sa-eco.com/shikkui/eco_shikkui01.html
光り触媒を使っていないようですが、原材料は赤貝の貝灰、銀杏草、麻の繊維と同じですね。
値段が幻の漆喰の半分くらいだけど、差があるのでしょうか?
リビングを含め洋室は全てデザイン漆喰にしています。
照明がおりなす微妙な陰影のグラデーション最高。
天井にも施工してもらうと一段と消臭、調湿効果
が高まります。特に喘息もちには効果てきめんの
ようです。素人には天井に漆喰はちと無理でしょう。
腕のある職人さんを大切にしましょう。
幻の漆喰のモデルハウスに行った。空気感はたしかによかった。ただ、普通の漆喰との違いはよくわからんかった。浮作りの床は足触りが良かった。でも常温乾燥のためか、すでにモデルハウスなのに板の間に隙間ができていた。やはり木の変形はありそうだ。
浮作りの床は、音響熟成木材でしたら、バッハの曲を24時間聴かせて自然乾燥させたものです。
押した凹みは、白湯をかけたら、数回で、戻ります。
我が家も子供が、おもちゃを投げて、1センチ以上凹みましたが、
その時は、腹がたって、熱湯をかけましたが、半分以上浮いてきて、びっくりしました。
自然乾燥しているので、木は呼吸しています。
だから、多少の縮みは、あります。
湿度が増えたら、また戻ります。
ワックス等をしなくて、水拭きだけで、傷も戻って、快適です。
私自身、信じていませんでしたが、
花粉症が改善しました。
大人でひどい人は、3年ぐらいかかると言われていて、信じていませんでしたが、
2年目は、花粉が出なかったです。
私の近所でも、小さい子供のアトピーが、半年で、かなり改善できていて、
それには、びっくりしました。
やっぱり、幻の漆喰と、音響熟成木材は凄いと、思いました。
>子供が、おもちゃを投げて、1センチ以上凹みましたが、
>その時は、腹がたって、熱湯をかけましたが
一瞬、子供に熱湯かけたら虐待だろ!と思った。
熱湯かけたのが床でよかった(笑)
ところで、普通の漆喰や普通の無垢で浮づくりの床との違いってあるの?
違いがなくて他のより安く手に入るなら価値はあるけど、オカルトでコストアップって…。
なんもかわらん ほぼ同じ
日本の先端技術である光触媒というのは、水分子の水素と酸素を引き離すだけで
ホルムアルデヒドなどの化学物質などはもちろんニオイなど
一切他のものは分解しない
そもそも室内じゃ光触媒作用に必要な光量が全く足らない
音響木材はオカルトすぎて論じるに値しない
浮作りの床ですが、木の木目がかなり浮き出している感じのフローリングです。足触りは自分は好きですね。なんというか少しゴワゴワした感じなんですが、いかにも木っていう感じです。でも単に好みの問題だと思います。ただ、自分は1回あの足触りを体験するとツルツルの床がなんか味気なく感じてしまいました。たぶん体験しないと分からないと思います。コストアップはよくわかりません。表面を磨いて作るとかメーカーが言われていたので、普通よりも高いのかもしれません。音響なんとかは別にどうでもいいです。
http://www.uzukuri.com/
http://blog.livedoor.jp/kirishimaj/archives/51253704.html
http://www.adachikenchiku.com/gallery/
仕入れるだけだから
全国各地になんぼでもある
予算が合えばばどこの工務店でもやってくれる
なんか見えてきた。
壁紙=ビニールクロスと思い込んでるタイプの人にオカルト漆喰をすすめる。
フローリング=合板と思い込んでる人にオカルト無垢をすすめる。
どちらも普通の漆喰や無垢浮づくりがどんなものか知らないから「すごい!」とか「これにしよう!」とか思うんだ。
他社も似たような物を取り扱ってると知れば、幻とか音響とかに惑わされずにすむわけだけど、知らないから縋り付くのか。
光熱触媒と音響の効果を実感してる人が出てこないと話が進まんじゃないか(笑)
まぼろしの漆喰、音響熟成木材使って家建てました。
値段のことは、工務店さんに聞かないと判りませんが、知り合いが5年前に幻の漆喰を使って内壁に塗っていたのを見せてもらったら、全然汚れがありません。漆喰に何か混ぜてあるのでしょう。掃除嫌いの私は、これはいいと思って少し調べましたが、名前のようには怪しいものではないように感じました。健康にもよさそうなので、そうであればなおさらいいと思ってます。パビスタンプよりは高価らしいですが。
音響熟成木材は、KD材と天然乾燥材の中間ぐらいではないでしょうか。家全体の費用から考えると微々たるものです。材料は水に強いといわれる飫肥杉ですが、音響熟成木材は艶がいいです。特に赤みの部分。床板は、38ミリあります。我が家は30ミリの杉板を捨て貼りして、その上に38ミリの浮作りの床材を貼りました。合計68ミリ乾燥して隙間ができた時の隙間風を防ぐためです。
実際にものを見て、値段を聞いてからお決めになったらいかがでしょう。私は、この深呼吸したくなるような家に満足してます。
いろいろな床板材を素足で試したみましたが、杉の浮づくりが一番暖かく感じました。
足の裏に少し空気が入るのが暖かさを感じる原因だと思います。
工務店に聞いたら、坪1万と言うことでした。
横になってみたら、むしろ浮造りでないフローリングより柔らかい感じがしたけどね。木目のしわはあるけど、温かい感じ。まあ好みの問題かな。足つぼマッサージが気持ちいい人もいれば痛いだけの不快に感じる人もいるし・・・。
浮造りって、何年くらいあの浮いた木目がもつんですか?ずっと生活してると踏みならされてだんだん平らになって普通の床になったりしないんでしょうか?
幻の漆喰は他のしっくいや珪藻土と全く別物ですよ。
①他の壁材は吸着しても『分解』できない。
②光で『分解』が始まるものはあれど、『3℃以上』の『温度』でも触媒として効果しはじめる。
毎日新聞にも載ってたでしょ。鳥インフルエンザウィルスをほぼ死滅させたと。知り合いの美容室はパーマ液のニオイがなく、うちはたばこ吸ってるけどニオイしないしね。毎日新聞 幻の漆喰でたたけばいろいろ記事出てくるよ。いろんな壁材で密閉した箱の中にみかんいれて、3週間カビ生えなかったのみたら、納得するわ。自分で試してみたら?
>>99
>幻の漆喰は他のしっくいや珪藻土と全く別物ですよ。
>毎日新聞にも載ってたでしょ。鳥インフルエンザウィルスをほぼ死滅させたと。
幻の漆喰は、消臭や、ウイルス等を抑制することの出来る唯一の壁材で
その理由が、光触媒が混ぜており云々って事?
http://www.e-kaiken.com/news/2011/05/post-13.html
の文章の解釈と、リンク先の記事の内容が若干違うと思うのだが。
カンケンのこの記事を読むと、あたかも幻の漆喰だけが
鳥インフルエンザウイルス不活性化に効果があるみたいな表記になっているけど
リンク先の、新聞記事は漆喰の成分そのものの成分に効果があるって書いてある。
つまり、どのメーカの漆喰でも、幻の漆喰のような効果はあるってことです。
・
普通の漆喰に幻の機能を持たせたのが、幻の漆喰です。
クラッシック音楽を聞かせて熟成を重ねた「音響熟成木材」と一緒に使われることが多いようです
家に塗った後!!聞かせても一緒ですよ。見た目では、なにも変わらないと思いますよ、営業マンの口コミで決まるんですよ。自分で納得いけばいいと思います。
音響熟成木材と幻の漆喰で建築が決定しています。
賛否両論な意見がありますが、楽しみに完成を待っております
焼肉が好きな一家ですので、幻には過大な期待をしておりますが、結果は半年後にでも書き込みします。
幻の漆喰って単なる漆喰ですよ。
漆喰の効果を大げさにアピールして
あたかもこの商品でないと効き目がないような言い方で販売しています。
この光熱触媒というのも謎ですし、メーカー側からの回答も一切ありませんでした。
お金出せば簡単に手に入るのに「幻の漆喰」とはこれいかに。
いちばんすごいなと思うのは戦略と宣伝のうまさ。
ケイソウ土でも同じ効果があるのに、あえて漆喰で行うことで
すばらしい商品であるように思わせ、知名度を上げている。
商品はともかく、このマーケティング手法はうまい。
同じ機能を持った壁紙を「幻の壁紙」って名前にすれば売れるかなぁ。
129です
普通の漆喰も使用しての感想です。
普通の漆喰とは、漆喰協会に認定されている製品です。
公平に判断したのですが、幻の漆喰との違いがわかりませんでした。
むしろ幻の漆喰の光熱触媒による消臭効果とやらがかなり胡散臭く感じてしまいました。
大変残念なことに、幻の漆喰は成分を公表しません
公表したくないからでしょう。
なぜかはわかりますよね?
そうです、他の漆喰と違いがないからです。
そもそも、消臭成分の光熱触媒とやらが??ですし
無菌水で調合しているとか、大げさというか、だから何?って感じです。
この辺で話をまとめますと、幻の漆喰は普通の漆喰から不純物を取り除いて、究極の性能アップを図ったものだと思いますが、残念なことに一般の健康な人にはそのアップ分がほとんど分からないようです。
プラセボ効果もあると思いますが、健康に自信のない人は試してみる価値はあると思います。
勝手にまとめないで下さいw
幻の漆喰は単なる漆喰ですw
科学物質は一切含んでいないといっておきながら
光熱触媒の成分を公開しない良くわからない怪しいものです。
幻の漆喰を使用した住民です
サイトに書いてある調湿効果・消臭効果これについては確かに効果はあるように思います
ただ、幻の漆喰以外の漆喰(クリーム)、例えば城かべやタナクリームなどの家もみてきましたが
効果の差は感じられませんでした。
幻の漆喰の効果というよりも漆喰の効果なのかもしれません。はっきりいって漆喰による効果の差は
無いと思います。
それと、幻の漆喰にしてみての感想として、ひび割れ、収縮が酷いです。新築当初から細かいひび割れが起こり、気になったので工務店、メーカーに聞いたのですが、自然素材だから仕方ないとの事でした。
仕事の関係でこの会社の社長にお会いした事があります。
社長は合板の床材とビニールクロスで覆われた空間に二十年以上住んでいる人達は皆大変な事になる。と仰っていました。私が、二十年以上そういう空間に住んでいながら元気に暮らしている人達もいますが何故ですか?と聞くと、声を荒げてじゃあ、あなたが自分で試せばいいじゃないか!と私の質問に答えませんでした。
この会社の製品がどうかは正直わかりませんが、自社製品の優位点ばかりを唱え他建材の悪口を言いまくり、日本の住宅に対する法律のいい加減さから身を守る唯一の手段はうちの商品しかない豪語するこの社長の思い込みに聞いてて恥ずかしいと思う程でした。
この程度の話し方、説明の仕方しか出来ない人が作ったものであれば皆様が仰っる通り特別なものではないだろう思います。
私も145さんのような経験したことあります。。
他社の漆喰を全て否定してました笑
幻の漆喰を使用しないと健康になれないのだとか笑
>なんでも、調湿・空気清浄効果があり、しかも光触媒作用があり手垢なんかが付かないとのこと。
調湿・空気正常効果→普通の漆喰なら調湿・空気正常効果はある
手垢が付かない→間違いなく付きます。又、一度付いたら消えません笑
以上、経験者からでした。
左官屋さんなら購入検討中ではなく、左官屋の方が分かりやすくていいですよ
そこで左官屋さんに質問ですが、現在建築中の家は中霧島壁の5mmにする予定ですが、中霧島壁はどうでしょうか?
「高千穂シラスのシラス壁は、ホルムアルデヒドやその他の化学物質を全く使用していないため、F☆☆☆☆の告示をする必要のない「告示対象外」商品。安全のレベルが違います」
このあたりの安全性も気になっています。
左官屋です
中霧島壁についてですが、消臭や調湿の性能についてですが漆喰よりも遥かに優れています。
特に主原料のシラスには二酸化チタンが含まれています。これが消臭の作用に関係あるものではないかと
思います。ただ、漆喰に比べるとザラザラした質感になるかと思います。これも好き好きですが、しっとりとした上品な質感をお求めになられるのなら漆喰をオススメします。
安全性についてですが、これは非常に難しい問題です。
まず、シラスに含まれる二酸化チタンが発がん性物質かもしれないということです。
それと、中霧島壁のつなぎの成分が非公開であるということです。これはメーカーに問い合わせても企業秘密ということで教えてはいただけません。ただ、食品にも使われる安全なものです、自然素材です。とは答えていただけるかも知れませんが。。。
この自然素材という表現が非常に紛らわしく、メチルセルロースやカラギーナンなども「自然素材」と言えてしまうのです。これらは本当に自然素材と言えるのか?確かに自然なものから抽出したものだからそう言えなくはないですが、個人的には違和感をおぼえます。
高千穂が企業秘密と言っているのは他の会社に真似をされるのを恐れているからではないでしょうか?
他の会社のように樹脂を少しでも使えば簡単にできるのに自然素材100%にこだわり続けて苦労に苦労を重ねて作り上げたシラス壁を簡単にまねをされたのではがっかりですよね
つなぎにメチルセルロースやカラギーナンが使用しても「100%自然素材」と謳えてしまうのです。
仮に、高千穂がこれらを使用していなかったら、特許をとっていると思います。
高千穂のつなぎが企業秘密ということは、これらのものを使用している可能性が極めて高いと言えるでしょう。
幻の漆喰は材質としては単なる漆喰です。第三者機関の試験結果でそのような記載があります。
垢が付きにくいのではなく、目立たないだけです。カイケンのホームページには光熱触媒というあたかも独自の機能のような書き方がされてますが、これも漆喰が持ってる機能のひとつでしかありません。よって、普通の漆喰と幻の漆喰は同じものと考えて良いでしょう。
住まいに詳しい人さん 手垢が目立ちにくいというのは、その他の漆喰も同じ作用があるということでしょうか?
そもそも、漆喰は汚れがつきやすい=目立ちやすい と認識していたもので…
幻の漆喰とはおそらく貝灰漆喰のことだと思います。当方でも施工するのですが、本当に自然素材なので自分はおすすめですよ。お調べになられれば分かると思いますが、
世の中のメーカーから出ているほとんどは本当の天然素材は少ないと、思います。
幻の漆喰ですが、名前が大げさすぎですね、漆喰にはどれも消臭分解効果あります
気になるところだと光触媒を使用していることが特徴のようですが、
光触媒というのは紫外線と反応して効果が表れるのもです
住宅に紫外線が入ってきますでしょうか?ほとんど入ってきません。
紫外線カットのガラスならなおさらですが、カットしていなくても窓から10cmほどしか紫外線は届きません
しかも、ペンキのように薄いものならまだしも、左官材のような塗厚3mmなんて厚さがあったら
、都合よく表面に光触媒の二酸化チタンが表面に来なければ意味ないです(不可能)
つまり光触媒は住宅の中に使用する場合ほとんど意味がないです
住宅の中で光触媒を期待するから可視光触媒でなければいけませよ
これはその名のとおり可視光で反応するので紫外線が届かないところでも有効です
これをいれている塗料(ドイツ)のSTOがありすが、非常に高いです
次ぎエスタコですが、輸入されているスペイン、イタリア漆喰はどれも非常に安いですね
これは水硬性石灰(水と反応して固まる)でして、左官職人であれば水硬性と聞けば、セメント系(白セメント)が
入っているのか?と考える方がおおいと思います。
同じメーカーの物でも、水硬性石灰と気硬性材料(空気と触れて固化)石灰では価格は倍以上違います
これは使用してる石灰の質によるものだと思います。
上記2つのことで共通しているのは
どこまで施主側にしっかり情報を公開しているのか?いうことだと思います
自然素材とか環境意識を歌うならば、この辺しっかり情報公開してもらわないと
良いこと言っている分、信用が・・・ということになります
光触媒入っているから、安いけど自然素材だからと採択された方が
上記のことを知ったらどう思うでしょうか?
光触媒は紫外線がないと意味ないとか、自然素材だと思って選んだのにセメント入っていたりしたら
がっかりしませんか?この2つに限らず、樹脂が混入しているのにうたい文句が自然素材100%かのような
広告などたくさんありますので、メーカーに固化剤はなんですか?樹脂は入っていませんか?と
問い合わせるのがいいと思います。
高千穂ですが、材料は自然素材ですし表記に嘘はないと思うのでいいと思いますが
1つだけ気を付けた方がいいことがあります
高千穂は材料が中性なので、風通りが悪いところ閉めきる場所には不向きです
中性ゆえカビに弱いからです
では何がいいのかというと
アルカリ系の材料でしっかり情報を公開している物がいいと思います
漆喰と珪藻土がブレンドされた物や漆喰です
追記です
一番大事なことは成分を完全に公開していることです
そうすれば何に対してのアレルギー反応かわかりますから
メチルセルロールでも樹脂でもセメントでもなんでもいいと思います
しっかり公開して判断してもらうことが大事です
あなたの主張されている通り「光触媒は住宅の中に使用する場合ほとんど意味がない」ですよ。だけど、幻の漆喰のHPには光触媒を使っているなんて書いてないじゃないですか。彼らのHPには「光熱触媒」と書いてありますよ。これは一般的に考えられている酸化チタンの光触媒とは別物です。また、この「光熱触媒」なるものはどんなにインターネットで探しても幻の漆喰以外のサイトでは出てこないですよ。なぜならこれは幻の漆喰の会社の造語ですし、「光熱触媒」を開発した人は大学の教授でも大企業の研究者でもなく、まったくの市井の貧乏人ですから、特許も取ってなければ、ウェッブサイトも作っていませんから。
http://www.kansai.co.jp/shikkui/case1.html
こういうテストをして初めて性能が判断されるのです
匂いが消えた気がする、湿気が取れた気がする、アトピーが良くなった気がするは
自分で感じられなければ効果が無い事になりますよね
検討中の者です。
様々な意見が記載してあるので実際に見学会見に行ってきました。
百聞は一見にしかずですね。
バッハはよくわかりませんが、製品自体はよかったです。
実際見て実感した人が色々伝えてくれると助かりますね。