題名の通り、環境や教育施設等で両者購入に迷っています。
家族構成は自分と妻、子供2人(2才と0才)で保育園希望です。
未知の土地なので、何でも結構です。お願いします。
[スレ作成日時]2012-11-21 08:36:46
題名の通り、環境や教育施設等で両者購入に迷っています。
家族構成は自分と妻、子供2人(2才と0才)で保育園希望です。
未知の土地なので、何でも結構です。お願いします。
[スレ作成日時]2012-11-21 08:36:46
多摩センター、永山ともに新しいマンション計画もありますよね。
三菱地所レジデンスなので高いとは思いますが・・・
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000018092012...
平成25年3月着工となっているので、新しいローン減税対象のマンションになるでしょうね。
多摩センターで徒歩圏内、立地条件が良く空いてる土地ってどこでしょうね。
Brillia多摩センターとモノレールの間にあるわんにゃんワールド跡地とか?
54さんが書いてるカリヨン館の場所もいいね。。
それ以外だともう南口は空いてるところが少ない・・・
色んな切り口で見ても条件がいいマンションだとは思うんですよ。
人によっては通勤時間の問題は出てくるのかな、それも個々がどこまで許容できるかで違ってくるから片道1時間ぐらいなら全然大丈夫というのならもう言うことのない物件なのでは。
といいつつ自分は他の某物件といまだに迷っているわけですが(汗)
迷う理由は間取りの好みです。
間取りも気に入った方は即決しそうですね。
たぶんオーベルとブリリア多摩センターとブリリア多摩ニュータウンが混在しちゃってますね。
61さんが言ってるのはブリリア多摩センターのほうでしょう。
まぁどのマンションも人の好みでそれぞれですが、確かにブリリア多摩センターは完成とほぼ同時期に完売。
ブリリア多摩ニュータウンも完売が見えてきている。果たしてオーベルはあと2ヶ月弱で完売までもっていけるかどうか。モデルルームの営業マンいわく、完売の目処が経ったって言ってますが果たして・・・。
ブリリア多摩センター&多摩ニュータウンは日当たりもよく、まんべんなく良い感じですが、オーベルは南向きの中階層以上と東向きの中階層以上とクロスガーデン側以外は日当たりや展望という点で、正直苦戦する内容だと思います。公園向きの東側が先行して売れているのは公園の展望と価格メリットでしょう。
多摩センター駅周辺の保育園ですと、認可はあおぞら保育園ですね。
ここは夜22時まで延長保育してます。しかし!
ここは空き待ちの多い保育園です。
丘の上アンジュという0歳から2歳児クラスの
認可保育園もブリリア多摩センター内にありますが
3歳児クラスになると、こころ保育園に持ち上がりです。こころは
駅から徒歩ではきついです。
去年の4月の話ですが、市役所であおぞら保育園の空き待ち人数を
聞いてみたところ、2歳児クラスで30人ほどでした。
認可外ですと、めぐみクラブ(夜21時まで預かり)、多摩センターこどもの家(夜20時まで延長保育)
があります。
多摩センターこどもの家は東京都認証保育園です。
めぐみクラブは少人数ですが、学童もやっています。
お子様を保育園にとご希望であれば、私は永山のほうをおすすめします。
あおぞら保育園よりは永山の保育園のほうがまだ入りやすいとは思いますが・・・
でも、永山も駅近は難しいかもしれません。永山駅周辺だと認可外はさくらさくら保育ルーム、
認可保育園はのびのびっこ保育園があると思います。(永山の住人ではないのであまり詳しくないです、
すみません)
多摩センター駅近の認可保育園は、きびしいと思いますよ。
3歳以降はみんな幼稚園に行ったりするので入りやすいかな?と思っていましたが
とんでもない!募集人数が少なくてたまげてます。
土曜日など多摩センターに来られたら
カリヨン館8階に寄って、多摩市の保育園入園のしおりをもらっていくと
いいですよ。保育園のしおり、必ずあるとは限らないので事前に電話などで聞いてみて
ください。電話番号は多摩市役所のサイトに載っています。
マンションの立地条件よりも、保育園の確保を真剣にされたほうがよいと思います。
ちなみにうちも保育園待機中です。
ちなみに、永山には
諏訪幼稚園という夜21時まで預かり保育をやっている幼稚園もあります。
ここはどちらかというとお勉強系でしょうか?
でも、すごく良い園だと思いますよ。お子さんも、保護者の方も
わりと落ち着いた感じの雰囲気で私は好きですね。
オーベル内に保育所が併設されていると思いますが、
そこは確か認可外ですよね。
オーベル内の保育園が利用できるなら
そこで1年なり2年なり過ごして、認可保育園入園への
ポイント加算にするという手もありますね。
ただ、多摩センター駅近認可保育園(あおぞらですね)は、両親フルタイムで
認可外保育園に1年、2年と通っているのに
いまだに入園出来ないという人・・・けっこういます。
保育園のリサーチは大切だと思います。
長々と書いてしまってすみませんでした。
多摩センターは落合に、おだ学園幼稚園・保育園があります。保育園は20時までです。幼稚園の方も、延長保育が充実してたと思います。
車の通らない道で行けるので、朝はお散歩しながら行けそうですね。
おだは給食おいしいと評判です。
しかし、幼稚園の行事が多いので
フルタイム共働き夫婦には厳しいと思います。夜に
多摩センター駅からお迎えだと、
あの距離を歩いて帰るのは厳しいです。
自転車か車ですね。
確かに延長保育は充実していますが、
とにかく親の出番が多いです。
保育園事情、ありがとうございます。
一人目、今年四歳で保育園。
四月頭に二人目出産予定。
浜松町、新宿と通勤時間も大幅増で迷ってます。
保育園に入れるのか?風邪などで呼び出しされても1時間弱。
購入したいと思いますが、見送るか考え中です。
No.71さんへ
永山か多摩センターどちらを
検討されているのかわかりませんが、
四歳児クラスなら、永山ののびのびっ子保育園に
入れるかもしれません。
何回か、年度内に
4歳、5歳児クラスの空きが出た告知をみたことが
あります。
カリヨン館に行かなくても
多摩市のサイトから
保育園入園のしおりがダウンロード出来ます。
また、年度内ならば
その月の各保育園の空き人数が
クラス別で見れます。
ただ、のびのびっ子も
永山ブリリアが出来れば、必然的に
狭き門になると思います。
多摩市の駅近保育園は激戦です。
唐木田駅にも認可保育園りすのきが
ありますが、ここは少人数で
四歳、五歳の募集…来年度は
ゼロだったと思います。
永山と多摩センターという近くても別場所物件ですから休日のライフスタイルなども考えて選択したほうが良さそうかな。
ショッピングや外食で出歩く一家なら多摩センターのほうが便利なのは明白だけどあまりそういう趣向がなくて静かぁに過ごすという一家は永山もいいと思います。ブリリアの場合はなんと言ってもランドプランが優れていますから一番大事にしたいポイントがどこかで考えると選びやすいかもしれません。
上り通勤の環境は大差ないですよね。
あの掲示はもうありません。
何らかの形で話がついた模様です。
入居直前ですが、とりあえず決着して良かった。
棟内モデルルームも出来るそうなので、ご検討されている
方々は見てみてください。どんな雰囲気か楽しみです。
自分はモノレール利用なんで多摩センター派なんですけど念のためこれらのマンションの「中身」を比べてみました。中身に関しては私的にはBrilliaがグッドでした。敷地環境に見惚れてしまったといいますか、休みはずっとマンションにいたくなる感じです。多摩センターのほうが近場で何でもある楽しみという別の魅力に加えてモノレールに始発ですぐ乗れる便利さ。普通に考えると移動を優先して多摩センターなんですけど敷地環境にこれだけ違いがあると。。あ、違うというのは優劣ではなく内容の違いです。迷いますね。
敷地環境はブリリアでしょ。
オーベルはぎゅうぎゅうで凄い圧迫感。
建物の仕様なんて住んでしまえば大差ないけど・・・
土地だけはどうにもならないからね。
立地だけで言うとオーベルだから迷うよね。
ブリリアの地権者住戸はコンパクトが多いですよね。恐らく近い将来賃貸としてたくさん世の中に出回るかもしれませんね。
40年後、所有権者がわからなくて、建替決議が出来ないみたいなリスクが考えられます。
40年後にはマンションに子供はいなくなるでしょうね。単純に諏訪団地の時と同じ状態になるんじゃないんですか?そしてまた建て替えかな?確か2/3だか3/4の賛成があれば建て替えできるようになったんですよね。
86です。
88さんに妙に諭されてますが…^_^;
88さん言うところの「協力者」の件は当然理解してます。
それも含めて、時代も変わっているので、私は全く同様の建て替え事業はあり得ない、と思う立場です。
でも、他に 妙案が出てくるかもしれませんね。
交通の便で永山か多摩センターを比べた場合(私は、多摩センター派)
多摩センターには始発があるが、永山には無いです。
あと、学生や主婦には、一駅分安いのは、年間通すと大きいと思いますが、
交通費全額支給の会社員にとって気になりません。
永山が多摩センターより有利なのは、聖蹟桜ヶ丘と鶴川行きのバスくらいだと思います。
92です。
どこに、よく遊びに良くかとは、人それぞれですけど。
何が、言いたかったというと、通勤で好んで、
>>稲田堤をぶらり散歩しながら
ってまず居ないでしょう。少なくとも両方のマンションから、
駅まででそれなりに歩いているのに、雨・雪・台風の日を考えると、
JRより風に強いモノレールを取ると思いますよ。
確かに公団の土地は全棟南向きは魅力ですが、
車でMRに来る客が、通る推定通勤路の点検(途中のアンダーパスの
電気くらい多摩市に連絡して代えておいてください)をしていない様子。
や完全予約制なのにお客を平気で待たせる。等ブリリアさんやる気無いの?という態度が気に入らなかったのです。
そりゃ、不動産業界全体が期待している案件ですから、成功するでしょうけどね。