売主:東急電鉄
施工会社:木内建設・東急グリーンシステム株式会社
管理会社:東急ファシリティーサービス株式会社
ドレッセ宮前平について意見交換したいと思います。
[スレ作成日時]2012-11-19 21:03:43
売主:東急電鉄
施工会社:木内建設・東急グリーンシステム株式会社
管理会社:東急ファシリティーサービス株式会社
ドレッセ宮前平について意見交換したいと思います。
[スレ作成日時]2012-11-19 21:03:43
確かに、パークハウスの立地とここの立地では話題性が違う。
しかし、パークハウスはこの辺の物件としては人気が過熱気味のようで、
どうせ欲しい部屋が抽選になり買えなければ意味がない。
間取り変更とかの自由度もあまりないかもしれないし、少し高いよね。
ここはどうなのだろうか?
隣のアパートと南側の道の向こうにはいずれマンションが立つだろうし…。
サンメゾンは隣の建物の目線があまり気にならない部屋は高いし、
そうでない部屋は安いが日当たりが悪くて暗そうな気がする。
どの物件も駅から近いが、駅が見えるという距離はちょっと別物に感じる。
しかし、ここは静かで暮らすなら良い環境かもね。
ポレスターは坂がきつ過ぎるし、外観がちょっと垢抜けないね。
駅改札から実測でも徒歩5分程度
駅北側のような華やかさは無いが静かな周辺環境
小学校・中学校ともに人気の学区
豪華とは言えないがそれなりのグレード・設備仕様・広さ
南棟であっても駅前パークハウスより安い坪単価
というところで、
家族で住むマンションとして均整が取れている感じはします。
南側は道路を挟んで地主さんの母屋を含む土地だそうですが、
将来的に開発される可能性があるのは懸念要素です。
(南側に向かって上り傾斜なので、景観は随分変わるでしょう)
それ以外にも、周囲には古めのアパートや農地が散見されるので、
今後周辺環境が変わる可能性は考慮に入れるべきかもしれません。
言われずとも駅から歩いてみて検討からはずしました。
今モデルルームの横でもれなく発掘調査やってま~す。
小学生が来て、見学してました。江戸時代の陶器が出て来ているとの事。
当時は、もっとのどかで 地主さんの先祖も畑耕してたんでしょうね。
坂のある物件は必ず坂は話題になっちゃいますよね、汗。
私も気になりますから実際に行って歩いて来ますよ。
道行く方に少し聞いてみるのもいいと思っています。
あと、もしご年配の方々が歩いている風景がよく見られるようなら、きっと歩ける場所なんだと思います。
見習って自分も歩こうという気にもなりますよね。
心臓が悪いので、この物件は検討から外しました。北も南側も坂ばかりですね。
特に北の坂はまれな長い心臓破りの坂でした。60代後半の私には宮前平は無理な駅でした。
20代に戻れるものなら戻りたい。そしたら新築選びも気にせず変わっていたでしょうに。
61さん
私も確かにびっくりしたんですよね。ディスポーザーは大規模なマンションにしかないのかなと
思っていたので。ディスポーザーはあればあればで便利ですよね。ただやはり修繕費などが
気になります。修繕のほか浄化槽の保守点検や清掃などの費用もかかってきますしね。
小規模でついているとそれなりに負担は大きくなってしまうかな。
インテリアをIDEEプロデュースっていうのが気になって、今度モデルルームにいってみようかなと思っています。
間取り的には南向きの部屋はまだ残っているのでしょうか?
西向きしか残っていないとなると、あまり行ってもなと。。。
72さん
期分け販売をしているはずなので、南向きもまだ残っていると思います。
IDEEがモデルルームをコーディネートしているので魅力的な造りになっていますが、
同じ仕様を追求するとオプションや家具の料金が相当かかると思います。
その点は少々割り引いて見たほうが良いと思います!
宮前平って、駅力はないですよね。
ベッドタウンという感じで、自宅周辺で全てを済ませようとする人には窮屈で不便だと思います。
各駅しか止まらないし。商業エリアは尻手黒川線沿いしかないし。谷底で坂道は多いし。
けれど、商業エリアのような喧噪感を嫌って閑静な街でのんびり過ごしたい人にはいいと思います。
時々、足を伸ばして買い物に行ったり。
なので、ここやパークハウスのような駅近徒歩圏の物件ならば価値はあると個人的には思っています。
バブル崩壊を30代で実体験している私が思う事は、
またまた同じ過ちを繰り返す人達が、ごまんと出て来ている事。
愚かな事に誘導されなければいいけど。
当時もあれよあれよとつり上がり
田都の私の土地は坪400万になった。
そして、91年崩壊。銀行は潰れ、
建築・不動産・土建屋の不良債権が山の様。
社会は、崩れて行った。
踊らされると、後で痛い目にあうよ。
こんにちは。初めて書き込みます。
私の実家も田園都市線沿いということと、主人の勤務地の品川にもさほど遠くないということで、
都内(大田区周辺)と検討しています。本当の希望は大井町線エリアでしたが、予算オーバーもいいところでw
始めはドレッセ鷺沼を見に行きましたが、みなさんのおっしゃるように足湯やゲストルームなどは私達には必要ないと感じました。また現段階で残っていたのは東名沿いがほとんどでしたので見送りました。
また、比較でクオス鷺沼も見てきました!無駄な共有がないのも私達にはむしろよく、間取りが抜群に好みでした。
何より、びっくりするほど安い・・・90平米、ルーフ付きで4500万。
モデルルームですごく気に入ったので、現地を見に入ったらガッカリもいいところ。
246沿いとは聞いていましたが、こんな排気ガスを吸いながらの通勤・・・ないな。
と思っていたところ、クオスの帰り道にこちらに遭遇。クオスのモデルルームが宮前平になければスルーしていたかも。
宮前平とはいえ、徒歩5分の立地。スーパー、100均、ドラックストアすべて近いのが嬉しいですね。
坂が気になるという書き込みも拝見しましたが???私にはむしろなだらか。一体どこが・・・と思いました。
もしかするとクオスのあの坂の後だからかもww
また、やはりこの沿線だとどの学校にも行きやすく、公立でもすごく評判がいいので安心です。
もうすごく気に入ったのですが、共益費が鷺沼ほどあれこれないのに対して、この値段?と思っていましたが、
戸数が少ないからなんですね、、、納得。でも高いな。
そして、屋根なし!全く気づきませんでした。まさかの見落としです。先に気付いて本当に良かったです。
屋根なし気になりますが、かなり前向きです。
1階角部屋のルーフバルコニー付きのお部屋いいですね。
公式HPに掲載されているようなお庭に出来たら素敵だろうな。
マイナス面は、日当たりや隣のアパートの視線が気になることですかね。
あと、ハンズで希望通りのお庭に仕上げてもらったら、相当な費用がかかりそうですね。
97さん
私も全くガーデニングには興味がないのですが、お庭でのんびりお茶したり、本読んだりしたらいいだろうなーと。・・・しないか(笑)
でも、LDが14.5、寝室が8畳と広く、実際の平米よりも広々してるように感じます。食器棚も大き目のものが造り付けできそうだし。
隣のアパートもベランダや入口側ではないので、こんにちはしてしまうこともそんなに多くはないのかな?
まぁ、我が家はもう検討の余地はないんですが、ここも良かったな〜とHPを眺めてます。