千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-24 17:06:49
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

順調に乗車人員を増やしているつくばエクスプレス
沿線開発を語るスレッドもpart7に突入です

周辺開発が目覚しい八潮、三郷中央の埼玉区間
つくば、研究学園の茨城区間に負けないよう
南流山、おおたかの森、柏の葉の千葉区間も頑張っていきましょう

[スレ作成日時]2012-11-19 20:52:30

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7

  1. 146 匿名

    アクタスの後にはハンズ、ゼビオ、アスビー、カーペット屋、あといくつかのショップや飲食店、後にはなにが入るのでしょう?
    かなり大規模な入れ替えですよね。

  2. 147 匿名さん

    ゼビオスポーツってできたばかりの?あそこは、ららぽーと2の通り道になるから、なくなるのでは?今工事中です。

  3. 149 匿名さん

    たなかのイオンが本当ならマンション建設も進むでしょうね。駅周辺のスペースはいくらでもあるから。

  4. 150 匿名さん

    たなか駅前の北高って取り壊されたの?あそこが廃墟が怖かったわ。

  5. 151 匿名さん

    おおたかの森SCの新ビルが来年開業だね
    http://www.toshin-dev.co.jp/news/pdf/20121218_hanamizuki.pdf

  6. 152 周辺住民さん

    おおたかSCはグリーンチェーン認定受けてすごく景観とか気にしてくれてるけど、
    今作ってる駅前の高層マンションとか昭和シェルのGSみたいな景観ぶち壊しの建物が増えたら
    他の町と変わらなくなりそう
    緑の町のイメージ守るなら市が強制的に規制したらいいのに

  7. 153 匿名さん

    ガソリンスタンドもマクドナルドも景観に充分配慮されて
    あの大きな看板が普通の地域の半分ほどの低い位置に掲がってるし
    外観も落ち着いた色になってるし
    制限されてることに気づいてないのかな?
    景観を制限しすぎて、開発に制限がかかるようだと発展は望めないよ
    秋葉原から25分の駅前にしては充分配慮された景観だと思うよ

  8. 155 周辺住民さん

    マクドナルドは十分景観に配慮されてて、すごくオシャレでいいと思うけど
    ガソリンスタンドは見た目ひどいわ
    あののぼりだけでも撤去して欲しい

  9. 156 周辺住民

    都心でも言える事だけど、マンション市場は既に失速気味。景気が良くなろうが、首都圏マンション自体が供給過多のため、購入者は本当に良い条件のマンションしか選ばなくなるでしょう。
    TX沿線の戸建て市場はまだまだ旺盛な需要がある感じ。やはり開発用地が広いところでは、戸建てが人気なのでしょう。

  10. 157 TXファン

    戸建も含めて守谷辺りまで検討していますが、駅近で条件面を考えるとマンションになってしまうかな・・・という感じです。守谷だったら価格面で戸建もありかなと。

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  12. 158 匿名さん

    「イブのすべて」で守谷駅が出ていたね。住民しか知らないか。

  13. 159 匿名さん

    守谷は良い街ですよ。住みやすさでいつも高評価です。

    住民富裕度も高いし。

  14. 160 匿名

    茨城県の沿線住民さんの参加も良いですね。
    街の魅力をどんどんアピールしてくださいな。
    オラが街自慢は大歓迎です。

  15. 161 匿名さん

    埼玉もいいですよ。三郷はどんどん住民が増えています。田園風景も残っています!

  16. 162 購入検討中さん

    マンションではないですが、守谷駅近くで大規模な分譲があるようですね
    三井不動産も絡んでるようですよ
    http://www2.ocn.ne.jp/~mmkukaku/index.html

  17. 163 匿名さん

    おおたか、柏の葉以外もどんどん発展してほしいですね。TX沿線の開発には楽しみがいっぱいです。

    >158さん
    「イブのすべて」って韓国ドラマかと思ったら深夜フジでやってる方なんですね。ちょっと怖い・・・

  18. 164 匿名さん

    私も、千葉区間だけでなく
    茨城区間、埼玉区間も一緒に発展して欲しいと思ってます
    確かに八潮はTX開業当時の何も無い原っぱが嘘のように
    住宅やマンション、ビルが建って、驚いていますし
    三郷中央も最近の発展振りは目を見張りますね
    茨城区間はどうなんですか?

  19. 165 匿名さん

    守屋は住みやすさ街ランキングで全国5位ぐらいでしたね。

  20. 166 匿名さん

    おおたかの森徒歩圏(15分以内くらい)の戸建に住みたいのですが、予算はどのくらいですか?そんなに広くなくても40坪位あれば十分なのですが。すみません、他県在住で土地勘が全然ないのでご教示いただければ幸いです。

  21. 167 流山在住

    166さん

    家の近く(おおたかの森駅から徒歩12分程)ですとポラスのエスプラナードおおたかの森という所と積水ハウスのコモンライフおおたかの森というとこが分譲中ですね。価格は4000万前後の様です。

  22. 168 匿名

    おおたか住民ですが、守谷の駅周辺の閑静な住宅街、研究学園都市のイーアスつくばの盛況ぶりなどを見ると、茨城地区もなかなか印象良いですよね。
    自然が多いと言う意味では、おおたかよりつくば駅周辺が一番かな。

  23. 169 匿名さん

    おおたかの森駅周辺の戸建てより研究学園駅周辺の戸建ての方が価格が高くてびっくりした。でも街周辺環境を見たら高いのも何となく理解できた。これからどんどん開発が進むんじゃないですかね。おおたかに比べたら開発スピードが違う。都内まではちょっと遠いのが難点ですが・・・

  24. 170 購入検討中さん

    >169さん
    おおたかと研究学園都市の戸建価格ですが、後者の方が 土地面積/建物面積ともにかなり広いので 一概に高いとは言えないのでは?

  25. 171 匿名さん

    確かにつくばや研究学園周辺の住環境もいいですね
    東京延伸が実現したら、東海道線中央線沿線より
    通勤時間が短く、駅に近いということで
    マンションや一戸建ての検討対象として
    充分対抗できると思います

  26. 172 マンコミュファンさん

    研究学園は、イーアスに加えコストコもできるみたいですが、周辺の人口を考えると、既にマンション、戸建て共に供給過剰になるような感じを受けます。
    驚きですが、敷地面積を考えても、物件によっては研究学園の方が高い場合もあるようですね。
    ですが、おおたかの森の方が長い目で見れば、より発展していくのではないでしょうか?
    都心30分圏内で複線、周辺人口の多さを見ると、やはり安定感が違うと思います。

    街が古くなってきた時に、そこに同じような人口・商業施設が残っていけるかどうか。
    いずれは本当の差が見えてくるのではないでしょうか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  28. 173 物件比較中さん

    つくばは研究学園都市と言われるだけあって学者、研究者の子供たちが多く住んでおり学力も高い。子育てする上では自然もたくさんあって環境的には申し分ないイメージ。駅周辺マンションの価格も意外に安い。十分選択肢に入りますね。

  29. 174 匿名さん

    おおたか周辺の戸建てはよく知りませんが、研究学園周辺の戸建ては
    土地70坪 延床面積40坪 大手住宅メーカー施工
    駐車場スペース2~3台分
    が平均的なところでしょう。

    これだけの戸建てをおおたかの森で買ったら、相当高いと思いますよ。

  30. 175 匿名さん

    ↑それは駅から離れてる物件ですよね。

  31. 176 匿名

    研究学園。小学校が徒歩では遠い問題はありそうですね。
    東京の私立中学通いも場所によっては、きつい距離かな。

  32. 177 周辺住民さん

    つくばのあたりは、始発が近く、確実に座れるので、勉強、読書できるのはよいですね。

  33. 178 匿名さん

    もうすぐセントラルパーク駅前に私立小学校が出来るので
    沿線に富裕層が移住してくる可能性もありかな
    http://primary.gis.ac.jp/2012/03/27/%e6%b5%81%e5%b1%b1%e3%82%bb%e3%83%...

  34. 179 匿名

    つくば勤務の人も、おおたかの森に住んでる人はいますよ。東京にも出やすい理由で。
    通勤ラッシュのない下り電車ですしね。

  35. 181 匿名さん

    >>180
    都内の中高一貫校に通ってるお子さんは多いです
    新御徒町で大江戸線に乗り換えれば飯田橋も新宿も近いし
    北千住で日比谷線千代田線に乗り換えられるし
    学校に8時過ぎに着くように電車の乗るので
    ラッシュも避けられるみたいです

  36. 182 匿名さん

    そりゃいるだろうけど多いということはないw

  37. 183 匿名さん

    早朝の上り乗ったことないでしょ。中高生が多いのご存じないですか?部活ですか?余裕でやってますよ。体育会系は少ないと思いますが。

  38. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  39. 185 匿名

    つくばの方々には逆におおたかの森・柏の葉辺りの事も少し知ってもらいたいですね。
    おおたかや柏の葉は隣接していながら、お互い駅前に大きなSCがあり、柏駅にも出やすいです。
    周辺には自然や大きな公園もあり、便利さと良い環境を両立しようとしています。
    開発エリア周辺には、すでに住宅地が存在しており、周辺人口は柏市40万人を筆頭に安定して増え続けています。
    柏の葉は環境未来都市に選定されていたり、おおたかの森の流山市も、都心から一番近い森の街と謳い、子育てしやすい地域になっていますよ。
    魅力あるエリアになっていると思います。

  40. 187 匿名

    柏の葉勤めで、おおたかの森住まいのものです。
    柏の葉と比べ、交通の便、買い物、住宅環境で、おおたかの森の方が良いと断言できます。
    一見柏の葉の方が16号や高速インターなどに近いのでクルマでは便利かと思うが、いつもインター出口や周りの交差点の渋滞が酷い。一方おおたかの森では、流山インターから6、7分程で必ず着きますし、柏へのアクセスも東武線のあるおおたかの森ならばすぐ。
    駅前商業施設もおおたかがランク上。
    住宅環境はマンションしかない柏の葉に比べ、おおたかの森には戸建ても多くあります。
    柏の葉には柏の葉公園がありますが、実質、毎日は利用できない程遠いです。
    おおたかの森には柏の葉公園のような大きな公園はまだありませんが、市野谷の森の隣に、県立公園ができる予定があります。大小様々な公園が近くにあり、自然の風も良く通る環境。
    おおたかの方が良い街かと思います。

  41. 188 匿名さん

    柏の葉勤めって・・・・

  42. 189 匿名さん

    流山インターって通るだけで有料道路の通行料加算されるからいつも柏インターで降りてます。

  43. 190 匿名さん

    >>189
    流山有料道路は予想以上に通行量く値下げしたため
    都内から来る場合は柏インターより流山インターで下りたほうが安いです

  44. 191 匿名さん

    どちらも一長一短あり。TX沿線のマンションを購入するのらこの二駅が頭一つ出てる感じですかね。

  45. 192 匿名さん

    >184
    体育会系の部活をやりたい子供が少ないってことでしょ。研究者の子供たちですからね。
    実際のところ一時間で都内通学できるんだから体育会系でも問題ないでしょ。

  46. 193 匿名さん

    >>184>>192
    東京の国私立中学高校事情を知らない方の意見ですね
    東京の一般的な私立進学校は5時や6時が最終下校ですから
    通学時間1時間半でも充分部活は出来ますよ
    学校案内を良く調べてみるといいです

  47. 195 匿名さん

    それいうなら、船橋でも習志野でも高線量の場所がどんどん見つかっている。

  48. 196 確かに

    つくばエクスプレス沿線(研究学園)に住む者です。
    都内通勤していて感じるのですが、千葉県内の駅に停車するとやっぱり乗降客が多くなるな、と改めて感じています。
    また、帰宅していると、おおたかの森ぐらいだと、「ああ、近いな」と感じます。

    私は他の事情もあり、研究学園に住むことを決めましたし、実家も柏市内ということもあり、柏の葉も好きなのですが、NO.187さんの書かれたおおたかの森に関する利便性や立地条件については、よくわかるような気がします。

  49. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    シュロスガーデン千葉
  50. 197 匿名さん

    やっぱり柏の葉かおおたかになっちゃうのかね。。。

  51. 198 匿名さん

    利便性では埼玉県千葉県>茨城県
    住環境では千葉県>茨城県>埼玉県
    ということでしょうか?

    ただつくば市は中心地の土地の値段が東京並みで
    私の友人はつくばの一戸建てを諦めて、柏のマンションにしました

  52. 200 匿名さん

    利便性では埼玉県千葉県>茨城県
    住環境では千葉県埼玉県>茨城県

    だと思う。

  53. 201 匿名さん
  54. 202 匿名さん

    柏たなかにロイヤルホームセンターができるそうです。

  55. 203 匿名さん

    田中が柏葉を凌駕する日も近い

  56. 204 周辺住民さん

    柏の葉を超えるのは無理でも近づく可能性は有りですね。土地は有り余っています。

  57. 205 匿名さん

    柏たなかのイオンはガセネタかい?楽しみにしてるのに!

  58. 206 匿名さん

    >田中が柏葉を凌駕する
    一戸建ての区画整備を柏市がどこまでやるかが問題。
    あの地にマンションはいらない。

  59. 207 ご近所さん

    たなか駅周辺の区画整理を柏市に引き継がせても施行能力には疑問符が付きますね。やはり民間企業の受け手がないと発展は見込めないと思う。柏の葉やおおたかの森のように誰か手を上げてくれる企業を探してくるしか道はないでしょう。

  60. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  61. 208 206

    207さん、了解です。
    東松戸はおおたかの森と同じような2路線が交わる好立地でありながら、
    当時の松戸市の失政で区画整備がままならないまま現在に至っている。
    民間企業を呼び込めるかどうかも市の手腕だと思いますが、いかかですか?

  62. 209 匿名さん

    後退しかないよ。

  63. 210 匿名

    柏(柏たなかあたり)の保育園事情はどうでしょう?一歳から入れる余裕はあるんでしょうか?

  64. 211 匿名さん

    民間企業と言ってもお隣の三井みたいに街全体をコーディネートしてくれる大手デベが最も望ましい。
    柏たなかにそこまでの魅力があるかどうかによるだろう。

  65. 212 匿名

    なぜ独占開発が望ましいの?
    選択肢がない事で、市場競争が歪められるのでは?

  66. 213 流山住民

    無知なので教えて欲しいのですが、柏の葉キャンパス駅周辺の土地はもともと三井が持ってたゴルフ場跡だって聞いたのですが合ってますか??
    だとすると三井独占開発というのは合点がいきますねぇ

  67. 214 匿名

    そうですよ。
    柏ゴルフという名門コースでした。
    その前は飛行場です。
    はるか昔の話ですが。
    モデルルームで変遷を説明されますよ。

  68. 215 匿名

    その通り。
    三井不動産の柏ゴルフ倶楽部がありました。

  69. 216 匿名

    良くも悪くも三井不動産独占開発地域。
    市場経済的にはNGかと。

  70. 217 匿名

    柏の葉キャンパスVS流山おおたかの森=三井不動産VS住友不動産

  71. 218 流山在住

    213です。
    ご教示ありがとうございました!!

    僕はおおたかの森に住んでますが、柏の葉にもおおたかの森にもそれぞれいい所・悪い所があると思うので、どっちが勝ったとかでは無くよい情報交換ができたらいいなと思います。

    6月頃にできるサフランは駅からの帰り道にあるので是非寄ってみたいと思ってます。その前に柏の葉のお店に行ってみようっと♪

  72. 219 匿名

    街づくりで言えば、柏の葉は三井不動産
    おおたかの森は東神開発でしょ。
    住友不動産はその他大勢の一マンションデベに過ぎない。

  73. 220 匿名さん

    >212さん
    一般論として、それぞれの開発デベロッパが自己主張して競い合うように都市空間を埋めていけば無秩序な街並みになるし、大手デベロッパ主導の街づくりであれば開発スピードがあがるなどの利点がありますね。
    市場競争の参加機会が奪われてもそこに住んで暮らす住民にとってはあまり関係ないのですよ。

  74. 221 匿名さん

    市場競争の原理が失われていると感じるのは、マンションの割高価格設定かと。
    実質土地購入費がゼロと思われるのに対し、それがマンション価格には反映されていないように思えます。
    柏の葉のスマートシティとしての整備ならまだしも、デベである以上他の地域の土地買収にお金が回っている可能性も否定できないのでは?
    土地を買ってマンションを造り、販売し続けなければ経営が維持できない業界ですから。




  75. 222 匿名

    一番街は柏ゴルフだけど、二番街は違うよね?

  76. 223 匿名さん

    三井不動産のホームページに柏ゴルフ倶楽部の航空写真が掲載されてます。
    それを見る限りでは、一番街二番街含めて、今柏の葉周辺で空き地になっている区画ほぼ全域がゴルフ場だったようです。
    辻仲病院周辺も含まれていますね。

  77. 224 物件比較中さん

    グーグルでは最近の写真ですが、ヤフー地図の強拡大ではまだゴルフ場になっていて、駅もららぽもまだないです。
    比較すると面白いです。

  78. 225 匿名

    二番街は県が持ってて、県から買ったから、だからコストの分、仕様を下げたんじゃなかったっけ?
    勘違いかな?

  79. 226 匿名

    三井のゴルフ場がTX周辺開発に伴う区画整理事業の要請を受けて、一部の土地を県などに譲渡した可能性はなくはないと思いますが。
    詳しい方からの情報を希望。
    どちらにせよ独占的な開発である事には違いないですがね。

  80. 227 匿名さん

    ここは三井さんは儲けの場所でした。
    放射能でダメになりましたね。
    ただ当然の土地にお金払うのは価値なし。
    それなら千代田のパークコート買うでしょ。

  81. 228 匿名さん

    >227
    ただ当然の土地にお金払うのは価値なし。

    よくわからない日本語ですね。
    思考回路もわからん。

  82. 232 匿名さん

    今日の大雪の中、まともに動いているのはTXぐらいでしょ。

  83. 233 匿名さん

    TXは凄いですね
    こんな雪の中でも爆走中

  84. 234 匿名さん

    TXで助かったよ。改めて感心しました。

  85. 235 匿名さん

    つくばエクスプレスは最強路線!

  86. 236 周辺住民さん

    そーだそーだ!TX最強!自画自賛!
    綺麗で安全、エコで速い!

    あとは運賃‥。そして東京駅まで延びないかな?

  87. 237 匿名

    個人的に勤務先が秋葉原近くだから、東京延伸不要。帰り座れなくなるし、北千住で降りる人も少なくなるだろうし…
    それよか、早く8両になってほしい。

  88. 238 匿名

    勤務先によって秋葉原止まりのままが良いと言う意見はよく聞きますね。
    東京へ延伸しても秋葉原始発の下り電車があれば良いのですが、無理ですかね?
    今現在でも秋葉原での停車場があるはずなので、可能な気がするのですが。

  89. 239 匿名

    TXの基地は守谷だけでしょ?
    秋葉原はホームで折り返しているだけでしょ。
    本当に東京駅延伸すれば秋葉原はまずないでしょ。
    ちなみに秋葉原勤務ですが、帰省などの利便性を考えて東京駅延伸希望です。

  90. 240 周辺住民さん

    TXは最高160km/hの営業運転が出来るように整備されている。

    この最高速度はもしかして特急車両でやるのではないのか? と憶測します。

    北海道新幹線開業時の貨物列車(最高110km/h)と新幹線の混在運転時は、例外的に1日1本のみ260km/hの最高速度を出す事になっていて、それ以外は従来通り140km/hの減速運転。
    この考え方で国交省の施策を少し連想すると、TXにおいては通勤型は現状のまま、特急型は秋葉原・守谷・つくばのノンストップに近い特急車両が走るのでは無いか? と。
    そのうち他の駅にも止めろと言いだし、ホームライナー特急になるのかねぇ。

  91. 241 匿名さん

    千葉茨城って常磐線のイメージがあるけどTXの中高生は品のいい子ばかりですね。

  92. 242 匿名

    夜間にTXが秋葉原駅の先で停泊しているのは事実です。
    それは延伸のための路線に停泊してるのかもしれませんが、実際に延伸すれば、秋葉原に数台停車場できる場所を設け、時間帯により秋葉原守谷間だけ動かす事も可能ではないかと思っています。
    個人的な希望ですが。

  93. 243 鉄ヲタ

    >>242

    記述内容が誤りがあるようなので…。

    >>それは延伸のための路線に停泊してるのかもしれませんが、
    延伸のために停泊しているのではありません。
    引き込み線に停泊して折り返しているのです。
    これは九州新幹線の新八代まで開業時でも夜間の営業運転終了時でも延伸予定線上での引き揚げ線でやっていました。鉄道ではどこでも当たり前のことです。

    >>秋葉原に数台停車場できる場所を設け

    自動車では無いので『台』とは言いません。『編成』と言います。

    あとTXは基本ATOによる全自動運転です。
    ただ、手動運転の習熟のためにATOを切って手動運転で動かす時もあるようです。
    東京のゆりかもめが数年前の事故が起きた時に無人運転ではなく、乗務員が乗務して手動運転していたのを知っていました?

  94. 244 匿名

    鉄オタさんの細かい指摘ありがとうございます。あまり専用的に言われても一般的には興味はありませんが。
    それでつくばエクスプレスは東京延伸はいつになりますか?

  95. 245 243

    >>244

    >>それでつくばエクスプレスは東京延伸はいつになりますか?

    詳しくは良くわかりませんが、鉄道整備基金の財源の問題じゃ無いのでしょうか?
    各自治体はそのカネよこせ! と綱引き状態みたいだし。
    もっと巨額の財源が必要なのは御存知の通り整備新幹線ですし。北陸新幹線の金沢~鶴賀、さらに先の延伸の財源のパイの奪いあいもあるかも…。

    首都圏の在来線だと東京駅延伸は可能性はありそうですね。
    東京都…猪瀬知事でしたっけ、国交省に強く請願する必要があるかも、、です。
    そのためにもりんかい線の株式をJR東に全面売却して頂きたい。
    ただ、東北縦貫線の東京駅までの再延伸はJR東が独自にやっていたみたいで。

  96. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
グランドパレス船橋ミッドガーデン

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
ルネ柏ディアパーク
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸