横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「クレッセント川崎タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 中幸町
  8. 川崎駅
  9. クレッセント川崎タワー
入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-01 00:05:00

こんにちは。ということで、住民板を作りました。
カラーセレクト(スタイルオーダー)、インテリアオプション、
そして頭の痛いローンなど、まだまだ色々イベントはありますが、
皆さんと情報交換できれば良いかと思います。

私は食洗機をいまの段階で頼むか悩んでます。

ちなみに我が家のカラーセレクトは、AKATSUKIです。

所在地:神奈川県川崎市 幸区中幸町3丁目26-24、43(地名地番)
交通:京浜東北線「川崎」駅から徒歩5分



こちらは過去スレです。
クレッセント川崎タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-06 13:23:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレッセント川崎タワー口コミ掲示板・評判

  1. 904 契約済みさん

    考えを十分整理できたわけじゃないのですが、私見では契約者にとって以下のように条件が悪くなるのでは、と思ってます。ぜひ意見をお願いします。

    ①今考えられる最良のケース:
    アフターメンテナンス、瑕疵担保責任、早めの引渡し、の点では施工主である三井住友建設さんに川崎タワーの事業をすぐに引き継いでもらうのがいい。特にアフターメンテナンス、瑕疵担保責任に関しては10年は安定に存続してくれる会社じゃないと困るし...
    ②大穴:
    このままモリモトが引渡しまで実行し、その後モリモトの再建がうまくいく。
    ③最悪よりはましなケース:
    引渡しの話を進めている途中でモリモトが破産。清算処理として川崎タワーのプロジェクトが他社(当然三井住友も含む)に引き継がれる。引渡しまで時間はかかるが、アフターメンテナンス、瑕疵担保責任を負ってくれる相手は見つかる。
    ④最悪のケース:
    モリモトが再建の見込みがない状態で川崎タワーの引渡しを行い、その後再建できず清算になってしまう場合?そうなるとアフターメンテナンス、瑕疵担保責任を誰も負ってくれなくなる?

    900さんの指摘されるケースは私の③なのですが、その場合に売主都合によるものとして契約解除ができるのかどうかが分かりません。清算時には川崎タワーのプロジェクトは必ずどこかに引き継がれるはずです(じゃないと債権者が黙ってないのでは?)。その時に、買主にとって元の同等の契約条件が担保されていれば、そのまま契約解除できない可能性もあるのではないか、と思ってます。
    投資目的で買って、しくじった、と頭を悩ませてた人がいたなら無条件白紙解除が望みなのかもしれませんが…

  2. 905 契約済みさん

    結果が出るまで不安ですね。
    手抜き工事を心配しながら暮らすのなら
    いっそ倒産して白紙状態に戻したいですよ。

  3. 906 小地主

    やはりマンションなんてものはは資産でもなければ不動産でもないって事がよくわかりました。

    高い管理費と修繕積立金でリゾート地にならもう一軒家が買えますよ。

  4. 907 契約済みさん

    バンザイした会社のマンションというだけで、資産価値は落ちています。
    周りからのイメージも最悪でしょう。
    キャンセルも出るでしょう。
    そして、今販売中のものも全く売れなくなるのは確実です。

    工事代金はもちろんはじめより安くなるでしょう
    手抜きはないと断言している方がいますが、やっているのは全部下請けか孫請け
    さらに安くされれば、そんなのどうするかわかるでしょ?

    希望的観測を述べている方がいますが、自分が思う50%増しくらい
    最悪なパターンを考えたほうがいいで寸。

    手付けはもったいないですが、
    今後一生すむのなら、
    一番、キャンセルこそが、被害額と時間や手間や不安をかかえない方法だと思いますね。

  5. 908 844

    買換え予定で今持ってるマンション、時期優先でかなり割安に売ったばかりなので正直かなり凹んでます。。


    ところで隣のオリックスってどうなったんでしょうね?
    そろそろモデルルームとか出来てもいい時期だと思うのですが。

    手付金戻ってくるならそっちを検討しようかなぁ〜(−−;

  6. 909 契約済みさん

    900さん
    会社がトチ狂っていたというよりも、金融機関の責任重大でしょう!

  7. 910 ご近所さん

    三井住友建設が事業を引き継ぐなんて無理っぽい
    債権者が沢山だわ、工事代金は貸し倒れちゃうし
    楽観論が多いのには、引いた・・・

  8. 911 契約済みさん

    三井住友建設が事業を引き継ぐメリットなどあるのでしょうか?
    三井にしてみれば工事費だけを回収できれば良いだけで、
    その後の契約者とのいざこざなどを、進んで引き受ける会社があればありがたいですが・・・

  9. 913 入居予定さん

    先程現地前を通りましたが普通に工事おこなってましたよ。
    働いている方々も普通の雰囲気でしたが・・・・

  10. 914 契約済みさん

    建物自体かなり出来上がっているのに、このまま放置って本当にありえるのか?
    三井住友もまだモリモトから数割しか支払いはされていないだろうに。
    このままただ放置って、黙ってはいないだろう・・・。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    MJR新川崎
  12. 915 契約済みさん

    この物件を放置する事は無いと思っています。
    プチバブルの高値時期に販売したこの物件なら、ある程度の現金回収が見込まれる訳です。
    更地にするには、土地が小さいのとお金かけすぎているのではないですか?

  13. 916 契約済みさん

    もうただ願うしかないです。
    手抜き工事されませんように。
    手抜き工事後の引き渡し・・・これこそが一番の悪夢。

  14. 917 契約済みさん

    一契約者の希望としては、モリモトは倒産して、手付金返還されて解約し物件は他の会社に引き継がれ再契約希望者は新価格で契約する。なのですが。そんなに甘くはないですよね。

    場所はいいから賃貸物件にするとか。武蔵小杉の逆ですが。

  15. 919 契約済みさん

    3月引渡しといっても物件の完成予定は1月ですよ?
    年末年始の工事休止もあるし実質の残工期は一月くらい。

    債権者の立場で見れば、工事放置して全額回収できないより
    プロジェクト引き取って資金を回収した方が損失が少ないわけです。

    三井住友建設が引き継ぐというのは業務内容的にないと思いますが
    グループの関連企業で住宅販売をやってるところがあるでしょう。

    このプロジェクト自体も三井住友銀行からの融資だろうし、
    そういうワケで放置はちょっと考えずらい。

    で、建物の完成は間違いないと思うわけですが
    入居予定者への対応は分かりません。


    プロジェクトの引き取り調整に時間がかかれば引き渡し時期にも影響あるし、
    解約者が多ければ一旦全部解約、改めて売却先を探すって可能性も捨て切れないし。
    # 最近の市況からしたら考えづらい選択肢だとは思うけれど
    # きれいにして一棟丸ごとどこかに転売とかも可能性としてはあります。
    # 立地がいいのでもしかすると。

    と、いうわけで予断を許さない状況であることは間違いなし。

  16. 920 契約済みさん

    引渡し希望者と解約希望者いったいどっちが多いのでしょうか?
    モリモトから離れるなら引渡しもありかと思いますが、中途半端にモリモトが残って引き渡し後に倒産されるのが一番イヤなので、手付金放棄しても解約したほうがいいのか。正直すごい悩みます。放棄するには金額が、我が家にとっては大きすぎるし。

  17. 921 契約済みさん

    引き渡し時期が確定できないような物件なんて解約します。

    民事再生ですから会社としては存続し事業も継続しますと営業から電話がありましたけど債権者集会で再生計画が否決されたら破算ですよね?と逆に聞き返しました。
    今は不動産業界が大変な貸し渋りにあっているようですし、すんなりと再生計画が進むとは楽観できません。
    人気があったマンションですし、モリモトなら大丈夫だと思いましたがこんな結果になり残念です。
    銀行ローンの手続きとかいままでかけてきた時間が全て無駄になってしまいました、手付金の全額返還も強く要求しましたが今は何とも言えないとのこと。

    とりあえず債権者集会に出席できる契約者の人は一人でも多く出席して、手付金の全額返還と謝罪を要求するべきです。

  18. 922 住民さんA

    今、近くなんで見たところ、普通に工事してますね。このままストップしても購入した資材もあるし、金にならないし、最終的に金を払うのは住居人なんで、みんな入居するのをやーめたというのが 彼らにとっては一番痛いわけで、できることはできるでしょう。

  19. 923 契約済みさん

    民事再生法は再生する会社に有利になるようにできている法律なので、買主にとっては不利ですよね。
    引渡し遅延でも、解約は買主都合ということで、手付金は放棄ですし。
    民事再生は契約者にとっては、不利かと思います。
    とりあえず12月8日にならないとはっきりしなさそうですね。

  20. 924 物件比較中さん

    ここは立地条件が最高なので、全員キャンセルがでても価格を1割程度下げればすぐに
    完売するでしょう。三井不動産が事業を引き継いで「パークコート 川崎 ザ・タワー」
    とでも名前を変えれば2割くらい価値がupするかも。

  21. 927 物件比較中さん

    926さん
    安心はまだ早い。
    東京建物も今後どうなるかわかりません。
    モリモトの次は日本○○地所だろうけど、その次の次あたりはひょっとして
    ここかも。

  22. 928 契約済みさん

    >926
    あらら、ブリリア買うのに運を一生分使っちゃったんですね。。。。


    というか住民板なので自分とこに行ってください。

  23. 929 同業者

    昨夕時点で工事手配が完了していたので、本日作業はしているのでしょう。
    おそらく午後からは工具・資材を引き取って、週明けからは待機の指示があるでしょうね。
    ゼネコンは分譲代金の代理受領などが出来れば、工事再開の可能性はあります。
    3月の引渡しまで時間はあるものの、早くデベとの話が上手く進めばいいですね。

  24. 930 契約済みさん

    モリモトの物件はデザインも気に入っていたのに残念でした。
    決算書を見ることも多いのですが、確かにモリモトは借入金が多かったですが、大型物件の入金予定等を鑑みると、銀行さえ残高を維持していれば民事再生には至らないような会社と思います。ここがそうなら、他は・・・。いずれにしろ、審査能力のない金融機関が一斉にREIT宛て資金を貸し渋ったことが要因ですね。

    今後ブランド価値が下がってしまうことが懸念されますが、モリモトには頑張ってほしいものです。CKTは売り出しすぐに完売した人気物件で売却先も確保できているため、早く引き渡しをして資金回収したいという思いが関係者に働くことから、工事がそう遅延することはないと考えております。三井住友の信用にかかわることなので手抜き工事というのも・・・
    物件キャンセルは手付金が戻らないので、それを受けても周辺の割安物件を買うのも手かと思いますが、立地等を見るとややもったいないと、信じてます。

    今回の件で、入居時にいろいろありましたね、といった感じである意味、住人間の親近感がわけばと思います。もうすこしですので、お互い頑張りましょう。

  25. 932 契約済みさん

    正直930さんみたいにモリモトを応援する気持ちにはなれません。
    落とした信用が戻るとも思えませんし。
    モリモトの名前が残ったまま引渡しになるのは、反対ですね。

    反対したところで、どうしようもないとは思いますが。

  26. 934 同業者

    >930
    デベにトラブルがあったからといって手抜き工事はあり得ませんよ。
    施工業者には瑕疵担保責任が付いて廻りますし、来年秋からは
    住宅瑕疵担保履行法が施行されることもありますし。
    品質については心配されることはないと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  28. 935 契約済みさん

    うちも営業さんから電話ありました。
    885さんと同じような内容でしたが、「買い替えで引渡し遅延する場合の仮住まい
    費用は負担してくれるのか」と尋ねたら、「確定していませんが、今回のような
    場合負担するのが通例です」という回答でした。自分で調べた上で、最終的にそう
    いう方針が決まらないと安心できませんが、うちの最大の懸念は引渡し遅延だった
    ので、第一報としては希望が持てました。
    930さんとほぼ同感です。ぜひ契約者同士で連帯して頑張りたいですね。

  29. 936 契約済みさん

    契約した時は「CKTはモリモトのフラッグシップです!楽しみにしててください」と言われたが、今となってはモリモト負の象徴みたいですっかり萎えてしまいました。
    今まで過去の事例で完成前の物件を大手デベが引き継いで販売したマンション
    ってあるんですか?どなたか詳しい方がいたら御教授ください。

  30. 937 契約済みさん

    大手デベが引き継いでくれたら、解約される方も減るだろうし、価格も2007年プチバブルの時だから十分利益はあると思います。
    だからこそモリモトにとってもこの物件の引渡しまでは。。と思ってるのでしょうか。
    とりあえず債権者との話し合いで決まっていくんでしょうね。

    引渡し前でよかったと思える結果になって欲しいです。

  31. 938 契約済みさん

    さっき現場をぐるっと回って来ました。他の契約者と思われる人が何組か同じように見てました。言われてみると確かに今日の分だけ作業しているという感じだった気もします。資材に被せられたビニルシートも目についた気がします(前からかも知れません)遠景では屋上にもブルーシートが見えた気がするので来週からは一旦工事ストップなのでしょうね。エントランスのまだガラスが入ってない部分も養生をして欲しいですね。また月曜にレポします。

  32. 939 契約済みさん

    売主がこんなんなってブランド価値が下がったって言う方が少なくないですが
    正直、ブランド価値って中古で売るときは関係なくないですかね?

    あくまで新築の時だけ、みたいな。
    あなたが中古マンション探す時にブランドで選びますか?
    地域と駅からの距離、築年数で探すでしょう。

    やっぱりマンションは立地と設備ですよ。

  33. 940 物件比較中さん

    マンションに限らず不動産は「立地」がすべて。

  34. 941 契約済みさん

    ですね。
    中古で購入の場合って販売業者が何処だったとかって
    あんまり関係ないかもなぁ。

    将来の資産価値云々以前の問題ですが
    大幅に遅れる事なく無事引き渡される事を祈ります。

  35. 943 契約済みさん

    ブランドに関しては939さんに同感です。ここ買うときから特に「モリモトだから」という理由で選んだ訳ではありませんでしたし。いい場所にいい仕様の建物があって、買える値段だったから選んだ。その次の優先順位は管理会社→施工会社→売主会社、の順で、無名のぽっと出のところでもないし、将来中古で売るのもまぁ大丈夫かな、と。(結果的には売主は大丈夫でなかったのでアフターサービスが怪しくなってしまいましたが)
    モリモトだから選んだという人、モリモトが駄目になったというだけで解約する人、一体どのくらいいるのでしょう?イメージも一つの価値判断ですが、風評に惑わされるだけならかえって損すると思います。こんなときだからこそ冷静さが必要では。

  36. 944 マンション住民さん

    >>939

    そういう考え方なのでモリモトを選択したのですね。
    中古物件もブランドは関係あるでしょう。

    もちろん立地が最優先ではありますが。

  37. 945 契約済みさん

    うちは昨日営業からTELがなかったのですが。
    これから来るんでしょうか?
    まだ来てない方はいらっしゃいますか。

    初めてのマイホーム購入で、契約してから1年余り夫婦で
    家具選びやレイアウトを日々考えて楽しみに暮らしてきました。
    着工してすぐ倒産とかだったらすぐ他の物件へと切り替えができたのに…
    1年以上も待った挙句、引渡し目前でのこの結果に呆然としています。

  38. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    ミオカステーロ高津諏訪
  39. 947 契約済みさん

    我が家もまだ電話ないです。
    今回の不景気も正直他人事だったのですが、ここにきて巻き込まれてしまいました。
    2年前に青田買いは金輪際したくありません。

    マンションは立地がすべてだから大丈夫と断言できるほど勇気もないですし。
    だけど解約するにはもったいないって思います。

  40. 948 契約済みさん

    仮に手抜き工事がなかったとしても、マンションは
    1年位経つと、床や建具等色々不都合が出てくると言われています。
    そういった部分でもこのままモリモトが継続するのには不安ですね。
    今のモリモトがまともに対応出来るとは思えないです。

  41. 951 契約済みさん

    販売主であって施工会社じゃないですから

  42. 954 契約済みさん

    とりあえず来週から工事ストップですね。
    12/8に出席される方いますか?
    営業の方から購入者は出席出来ないと言われました。

  43. 955 契約済みさん

    私のところにも昨日担当からの電話がありました。

    心配・不安もそれはありますが、私は鈍感なのか、
    むしろ入居が多少遅くなるのは私にとりましては仕事上好都合で、
    しかも引越しのピークを外せるのでそれもいいんじゃないか、
    と楽観視してます。

    昨日現地へ行きました。

    1. 私のところにも昨日担当からの電話がありま...
  44. 958 契約済みさん

    モリモト以外で今後対応して欲しいです。
    この状況では、銀行提携ローンの金利優遇も受けられないと思います。

  45. 960 契約済みさん

    >958
    それって本当なんでしょうか?
    だとしたらウチはマジでローンなんて組めないです。
    手付け放棄して解約する以外道はないんでしょうか・・・。

  46. 965 契約済みさん

    引渡し直前に売主が破綻し正直ショックですし今後どの様な形で事が運ぶのか非常に不安ですが、アフターに関しては売主というより、施工会社が主体となって行うものだと思います。

    売主が破綻したからということでは無く、何処の新築マンションもそうだと思います。
    以前に新築マンションを購入した時、そうでしたから。
    施工会社の破綻で無くてまだ良かったと思います。
    施工会社の破綻の場合、それこそどんな工事をされてるか計り知れませんから。

  47. 966 購入検討中さん

    今更なんですが、住宅ローンが組めるか心配です。ギリギリで考えていたので、民事再生のデベに対しては、高額なローンも、金融機関がOKしないのではないかと・・・。
    また、個人保護より、企業保護優先で、契約したものに対して、きちんとしたフォローはあるんでしょうか?営業さんだって、そのままいるかも解らないし。全ては金融機関の懐しだいって感じですね。これだけの負債で、再生計画がまともに通るとは思えないし・・・。\\\\\

  48. 967 匿名さん

    965さん

    アフターは売り主が購入者に対して行うものですよ。

    それに施工会社は基本的には売り主に対して責任があるだけです。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 968 匿名さん

    967さんの言うとおりですね。契約者はデベとは契約しててもゼネコンとは契約してないでしょ。

  51. 969 契約済みさん

    >>「買い替えで引渡し遅延する場合の仮住まい
    費用は負担してくれるのか」と尋ねたら、「確定していませんが、今回のような
    場合負担するのが通例です」という回答でした。自分で調べた上で、最終的にそう
    いう方針が決まらないと安心できませんが、うちの最大の懸念は引渡し遅延だった
    ので、第一報としては希望が持てました。

    そんなわけ一切ないです。
    もう個人に負担するお金一切ないですよ

  52. 970 契約済みさん

    実際のアフター工事は施工会社が行います。
    スケジュール管理も顧客との連絡等、やり取りも担当者は施工会社の社員です。
    注文もクレームも全て施工会社の社員とやりとりしました。
    もし売主が間に入ったのでは、まどろっこしいと思います。
    売主の担当者はいたのかどうか?・・位でした。

    直接の契約は売主ですが、アフターに関して実際のところはまる投げではないでしょうか。
    売主が施工会社にアフターの指示をするのでしょうけど、そこの部分が解決されれば、実際の工事に不安は無いと思います。
    施工会社がしっかりしてなければ、どうにもなりませんが。

  53. 971 契約済みさん

    もう、この時点で1000万値下げしても買う人がいないだろうね

  54. 972 契約済みさん

    アフターはモリモトがきちんと三井住友に工事代金を払ってたらの話であって
    今の状況からすると三井住友も債権放棄などのとばっちりを喰うハメに
    なるんじゃないでしょうか?そんな状況下でアフターなんかしてくれるんでしょうか?

  55. 973 契約済みさん

    今後の見通しがたてば、そんな事は無いでしょう。

    へたに煽るのはやめてください。

  56. 974 契約済み

    ここの売上だけでも200億以上になると思います。

  57. 975 契約済みさん

    >>966
    現段階では銀行ローンは組めません、それ以前に売買契約そのものが履行されません。

    建設会社はモリモトのマンションに対して留置権を保有していますし、負債の抵当権が土地に設定されています。
    本来なら売買契約時に建設代金の支払いと負債の返済を完了させ、我々契約者に所有権移転(登記)をするわけですが、モリモトは倒産したので民事再生手続きの中で再生計画が承認されるまでは一切の契約履行が不可能です。
    銀行は民事再生計画がまとまり、権利関係が整理されるまで住宅ローンには応じてくれないでしょう。

    しかし債権者である金融機関も建設会社も民事再生の枠組みで、資金を回収するよりマンションと土地を差押えて自分達で販売を行ない代金を弁済してもらうほうが好条件であれば民事再生計画を否認し担保処分を行ないます。
    こうなったら我々がモリモトとマンションの売買契約していたんだと主張しても無駄です。

  58. 978 契約済みさん

    もし金融機関が担保処理を行う場合は、契約者には引渡しはないってことで手付金は戻ってくるのでしょうか?

    心配になって現地見に行ったら5時過ぎても工事してました。
    ネットも下からはずされててかっこよくなってました。
    営業さんの電話では、遅れはするが、引渡しは行いますって言われました。正直引渡しよりも手付け返してもらった方がうれしいです。

  59. 979 契約済みさん

    >>975

    >>しかし債権者である金融機関も建設会社も民事再生の枠組みで、資金を回収するよりマンションと土地を差押えて自分達で販売を行ない代金を弁済してもらうほうが好条件であれば民事再生計画を否認し担保処分を行ないます。

    こうなった場合には、「自分たちで販売」した売手に対して、モリモトの売買契約の権利・義務が委譲されるのではないでしょうか?

    >>こうなったら我々がモリモトとマンションの売買契約していたんだと主張しても無駄です。

    モリモトとの売買契約の履行者が「自分たちで販売した売手」に変わるだけで、契約に伴う権利・義務の内容には変化はない、ということだと思うのですが・・・。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    リビオ新横浜
  61. 980 契約済みさん

    >>もし金融機関が担保処理を行う場合は、契約者には引渡しはないってことで手付金は戻ってくるのでしょうか?

    「担保処理」の内容が、完成・引渡をあきらめて、更地に戻して土地を売る、というような内容であれば、手付金は保険会社により保全されているので、戻ってくるはずです。

    「担保処理」の内容が、事業を引き継いで、モリモトに変わって販売する、ということであれば「売買契約」の売り手の権利・義務がモリモトから引継がれて履行されるはずです。この場合には、解約者に手付金は戻りません。

  62. 981 匿名さん

    970さんの言うとおり、どこのマンションでもアフターはゼネコンが取り仕切っているけど、それは売り主との契約を履行しているだけなので売り主がなくなれば、アフターもなくなる。残念だけどアフターは諦めるしかない。
    でも品確法の瑕疵担保は請け負い者であるゼネコンにも適用されるます。

  63. 982 契約済みさん

    >978さん
    現場視察ありがとうございます。お疲れ様でした。
    私も引き渡しより手付け返してくれた方が嬉しいです。

  64. 983 契約済みさん

    となるとアフターは無いけどCKTに住むか、
    手付けを放棄して別の場所に住むか…。
    手付け放棄のほうが金額的には大きいけど、
    ホント困ったなぁ〜。

  65. 984 契約済みさん

    手付けを放棄する必要は無いです。

    今後のマンションの行方で取られる選択肢は大まかに3つあります。

    1つ目はこのまま民事再生が順調に進行しマンションが完成し契約者に引き渡される場合、これはこのままで問題ありません。(アフターケアに不安は残ります)
    2つ目は民事再生の中で売買契約が撤回されマンションが債権者の手に渡される場合、これは手付金が100%返還されることになります。(新しい販売会社の元で契約をすることになるでしょう)
    3つ目は民事再生が失敗し破産に移行することでマンションの建設が中止される場合、これが最悪のケースで手付金は保証会社の保全分しか返還されません。(マンションの建設も中断されたまま廃墟のようになりかねません)

    とりあえず事態の推移を見守るべきで、こちらから焦って解約をすると損になります。

  66. 985 契約済みさん

    978ですが、物件自体は最終的にはかっこよくなると思います。
    思ったより暗くないかって私も最初思ってましたが、ネットがはずされベランダのガラスが全面はいったら暗い感じはなくなりそうです。
    初期の建設中から度々見に行っているので、まだ住んでもないですが愛着もありますし今日見たときもこのまま住むのもありかなって思いました。
    けど帰って掲示板でモリモト購入者は終わりだね。ご愁傷様みたいな書き込みを見ると、解約したくなります。
    こんな書き込みを真に受けてたらいけないのに。
    最終的には、旦那と相談して、冷静に決めたいです。

  67. 986 契約済みさん

    土地の抵当権が三井住友銀行で建物の留置権が三井住友建設なのは不幸中の幸?同じグループの2社で協議の上、権利行使をして三井不動産住友不動産を新しい売主としてイグジットということもありえる?

  68. 988 契約済みさん

    モリモトからの電話は本日午後にありましたが電話に出ることができず留守電で受けました。現在賃貸住宅にすんでおりますが引渡しが遅れた分発生する家賃は出してもらえるのでしょうか?説明を受けた方はいらっしゃいますか?

  69. 989 契約済みさん

    昨日の今日の話なので今は皆混乱してるのかと思います。
    (落ち着いていろと言うのも無理ですが・・・。)
    しばらく推移を見守ってから、冷静に決断した方が
    良さそうですね。984さんや985さんのように
    しばらく推移を見守りつつ冷静に判断したいと思います。

  70. 991 契約済みさん

    三井住友建設の株価まずいね
    この新価格バブルでもあがらず下がる一方
    体力無さ過ぎて施工物件少ないのか?
    工事続けられるのかな


    こんなことならモリモロ省いて三井住友建設に手付けを払いたい。
    何とか建ててくれ

  71. 992 契約済み

    勝手な書き込みが多いですが関係ない人のコメントはスルーが一番

  72. 993 契約済みさん

    今日何度かモリモトに電話してみました、皆さんもしたのでしょうが。。。
    意外にあっさりつながって正直びっくりでした。時間外にかけたのですがさすがに対応してくれました。
    基本的には「まだ何も決まっていない状態です」ということでしたが、今後のこと、特に手付け金に関しては984さんのおっしゃるとおりのことを言ってました。瑕疵担保やアフターについては最悪「できないこともあります」とのことでした。担当の名前が重要事項説明書の説明を受けた方と同じだったので、同一人物であれば、まぁ間違いのないことかな、と思いました。
    おそらくは一般論なのでしょうが、、、。
    住めなくなったときのスタイルオーダー(我が家は和室を洋間に変えたのですが)の代金は何とか返す方向で検討はしますが、、、と何とも期待薄な返答でした。
    他に電話された方でなにか情報があれば、お教えいただければ私のような素人には大変ありがたいです。後悔もあるでしょうが、良くも悪くも有益な情報が集まれば嬉しいです。。

    とはいえ、4月に川崎市の保育園を予定していたのですが、、、4月までに川崎市民でないと応募できないので、最悪川崎に賃貸で引っ越すことを考えています。家賃をはらえ、とは言いませんが、、できれば引っ越し代くらい出して欲しいです。このマンションは立地がよく場所も気に入っているのでなんとか良い方向に流れてくれることを祈るばかりです。

  73. 994 契約済みさん

    984さんへ
    3つ目は民事再生が失敗し破産に移行することでマンションの建設が中止される場合、これが最悪のケースで手付金は保証会社の保全分しか返還されません。(マンションの建設も中断されたまま廃墟のようになりかねません)
    ・・・とは?

    保証会社の保全分とは、私達が支払った金額そのものでしょうか?
    手付金満額が帰ってくることを意味されているのでしょうか?
    素人みたいな質問ですみませんが・・・。

  74. 995 住民でない人さん

    工事続行が指示がありました。

    物件自体は良い物件です。
    皆、プライドを持って仕事やってたのに残念ですが、
    仮にモリモトの手から離れることがあっても
    3月に向けて作るだけです。
    建物は永遠に残りますから。。

    契約者でないのにカキコすみません。

  75. 996 契約済みさん

    施工関係者の方でしょうか?ありがとうございます。また何か情報がありましたら教えて下さい!

  76. 997 契約済みさん

    先程午後6時過ぎに現場を見てきました。多くの方が熱心に作業されていました。
    エレベーターも稼動していてこれまで通りの様子でした。
    ネットが取れている部分はCGのように綺麗ですね。
    現場の方々にはこれからも頑張って良いものを作って頂きたいと思います。

  77. 998 中幸町住民

    本日夕方、物件の前を通りましたが、20部屋くらいに明かりがついていました。
    内装の作業でしょうか。
    この物件は川崎西口のランドマーク的な存在になると思うので、無事完成して
    ほしいです。

  78. 999 契約済みさん

    >994さん

    984さんではありませんが・・・・
    物件価格の5%を超える手付金を払っていれば
    その全額が保証会社に保全されているはずで手付金満額です。

    5%未満の場合はそもそも保証会社への保全の義務がないので
    戻ってこないと思います。

    いちおう、販売時は10%の手付金を求められたかと思いますが
    個別に減額しているケースがあって、ウチの場合は上記の説明をされた上で
    5%の手付金を払いその額面の保証書を受領してます。

    契約書とセットでファイリングされていると思いますので
    記載されている額面をご確認下さい。

  79. 1000 住民でない人さん

    契約者の皆さんの心配が早く解決し、
    3月末に笑顔で引渡しされるのを祈るばかりです。

    それと、この場をお借りして
    モリモトガンバレ。。。
    (キツイこと言われることもありますが、
     お客様と物件の事を最優先して考える紳士な社員さんばかりです)

  80. 1001 契約済みさん

    >999さん

    994です。
    ありがとうございました。

  81. by 管理担当

  • スムログに「クレッセント川崎タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオタワー品川
リビオ宮崎台レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

[PR] 神奈川県の物件

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸