物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番) |
交通 |
横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
743戸(第一工区:411戸、第二工区:332戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上13階地下1階(第一工区) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]積水ハウス株式会社 東京マンション事業部 [売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]相鉄不動産株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト [媒介]積水ハウス株式会社 東京マンション事業部 [媒介]東急リバブル株式会社
|
グランドメゾン東戸塚 (※第1工区 411戸分のみの販売となります)
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドメゾン東戸塚口コミ掲示板・評判
-
188
契約済みさん
入居(継続)を決めた人=物件が購入価額に見合っていると判断した人。
資産価値なんて関係ない、お金で買えないものがあるという
価値観をもって、解約を選択しなかった人。
なので、今更資産価値低下分の補填などとは考えないはずです。
迷惑や精神的苦痛を受けたと言っても、数百万の実質損害なんてあるわけではなく、
常識で考えて認めらないことも承知でいらっしゃるでしょう。
現に、>>174さんのように既に売主の対応や今後のマンションの行く末にも無関心で
快適に過ごしている方が実際にいらっしゃるわけだし。
もし救済されるべき人がいるとしたら、実損の出た入居後解約を決めて退去した人
くらいではないでしょうか?
-
189
契約済みさん
>>188
入居継続を決めたからといって資産価値が関係ないわけではないですよ。
当然下がった分は補償して欲しいです。今回の場合は値引きも迷惑料もないので提案次第です。
資産価値低下分の穴埋めをできるほどの提案を求めます。(期待はしていませんが・・。)
期待以下の提案で解約するか、それでも我慢して住み続けるかは人それぞれです。
入居継続希望者でも、資産価値がどうでも良いと思っている人は少ないと思います。
-
190
マンション住民さん
GM東戸塚はすでに入居済の方がいて、所有権の移転が完了しているはずです。
管理組合もあり、その規約の中に建替えには区分所有者の80%の賛同が必要とあるはず。
建替えなければ諦めるという方、絶望的です。
早く諦めて次のスタート切ることをお勧めします。
-
191
マンション住民さん
GM東戸塚では入居済み者が解約する場合、どこまで返還してくれるのですか?
-
192
契約済みさん
>>182
建て替えなどということがあっては、適法化特例措置の意味がないではないですか?
それとも住民が建て替え費用を出すつもりですか?
建て替えを望んでいない売主が買い取ることなど有り得ません。
-
193
契約済みさん
迷惑料は例えの話で、本当にここでもらえると思っている人はいないでしょう。
建て替えについても同じです。
-
194
マンション住民さん
迷惑料、資産価値低下の保障を期待してない人もいる様ですが、私は望みます。
名目はなんでも良くて、グラメの魅力を高める提案でもなんでもいいですが、
納得できる対応でなければ、出ていくしかないと思ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
195
マンション住民さん
例えの話ではありませんよ。
今回の説明会が住民説明会か、契約済の方への説明会か、それとも再販売開始の説明会かで
内容が異なりますが、住民説明会なら当方のほうが先行していると思い投稿させてもらいました。
私もグランドメゾン東戸塚ではないですが、六会問題のマンションに入居済です。
東戸塚は大規模共同住宅、販売も積水、東急、相鉄のJV。
説明会はどのデベが主催するかで中身も変わりますが、三者の中の一社は
他の物件ですでに具体的回答をして集約できるかどうかの状況にあります。
それと被害建屋でない方も関心を持つべきと思いますよ。
なぜなら、東戸塚は全体で一つの物件ということで建築確認がおりているはずです。
修繕積立金は共有部分もあり、個々の建屋ごとではなく全体で算出され専有面積割合で
負担が決まっていると考えられます。
となれば、住み続けるには六会問題で修繕積立金がどうなるのか確認したほうが
よいと思いますよ。
ついでに、購入した時に住宅性能評価書なるものを受領しているはずで、
この性能評価表はGM東戸塚全体で評価されたもの、六会問題で性能評価に
変更はないのか、この評価書は現在でも有効かの確認も必要ですよ。
国交省に確認しましたが、曖昧な回答で結論は出ていないようです。
何年か先に転勤で売りにだした時、この性能評価書が意外と価値あるものに
なっているかもしれませんよ。
目先の金銭だけでなく、もっと先も考えて説明会に臨まれることが寛容と感じます。
-
196
入居済み
ただ、出ていくにしても数十万円の損害が・・・オプションじゃないカーテンに食洗機、コーティング、表札・・・保険料もどうなるのかわからないし・・・次のマンションにもっていけないもののお金ぐらいは払ってほしいもんですけどね。なんでこんな騒動に巻き込まれた挙げ句、さらなる出費も強いられなければいけないのか・・・。説明会で魅力ある提案があればいいのですが、ないと我が家は大変です。コンクリートはあまり心配してないのですが、入居者数の少なさと、昨今の不動産業界の不況を考えると、すぐに販売再開できないことが致命的になってしまいそうで・・・魅力ある提案があれば年明け販売再開で定価でも売りきれるかもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
197
契約済みさん
>>195
性能評価云々等、既に議論済み、正式回答も受領済みです。
もちろん改めて個別に確認もしますが。
ここのところ何度か投稿されている、藤沢かいずみ野?の方と思いますが、
ここは住民板ですから、何度もここに登場されるのはルール違反であまり感心しません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
198
入居予定さん
個人への金銭保証は90%ナシと考えるのが過去の説明会から明確でであると思う自分なので
解約された方の決断力には敬意を表したいがその方たちはまたまた騒ぎ始めたこの版をみて同じ 内容を何回繰り返せばよいのかとお笑いのことでしょうね。それともまだやってるのか?っていう感じですか。
-
199
入居済みさん
この無限ループも来週でおしまいですから、最後のガス抜きです。騒がせてごめんなさい。
すべて終わってもむつあい社長だけは決して許せませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
201
契約済みさん
>>194
>>196
だから入居済みで今後解約する方には何らかの迷惑料が支払われてもよいと思います。
実質的に損害出てますよね。
でも入居前に解約の英断をした方や入居を継続する方には支払われる必要はないでしょう。
金銭に換算するほどの損害を被ったわけではないですね。
今後定価で売れるかどうかに係わらず、資産価値低下の可能性はは十分予測できたわけだし
それも考慮のうえでの入居と、この板でもずっと繰り返されてきたわけですし。
今回の場合、解約の道が残されているのですから、買う買わないは基本的に自己責任だと
思います。
-
203
契約済みさん
>>198
いえいえ、頑張って万が一(億が一?)でも迷惑料を勝ち取ったなら、
解約者にもその恩恵が回ってきますよ。早く解約しても遅く解約しても
対応に差をつけないという約束ですから。
-
204
契約済みさん
>>201
例えの話に突っ込むのもなんですが・・・
解約者に迷惑料を支払うなら、入居前だろうと入居後だろうと支払わないと不公平でしょう。
-
205
契約済みさん
もし解約者に迷惑料を支払うなら、入居継続者に支払わないってありえないと思います。
できれば住んで欲しい売主が入居者よりも解約者に手厚くするとは思えません。
もし迷惑料がでるなら入居継続者に対してが最も可能性が高いでしょう。
-
206
入居済みさん
投稿している人が本当の住民なのか、契約した人が本当に契約済なのかわかりません。
でも、この一両日のスレの中で真実もありそうな思いもします。
住宅性能評価で結論済みとありますが私は結論を知りませんでした。
情報公開が十分でなく、デマに近い情報も流れている気もしてなりません。
説明会ででてくる回答とこのスレで流された情報を符合して何が真実かを
判断しようと思っています。
一生に一度あるかないかの重大な決断をするので慎重に判断するつもりです。
-
207
契約済みさん
>>205
解約者にはゼロ、継続居住者には+αが常識的、解約する人には冷たい・・世の常対応ですよ。
去る者はされ、居住者が強い環境を作って見せます。
沈黙を守っている居住者の多くは煽られず、賢明な考えをお持ちのことと思います。
-
208
契約済みさん
>>206
>住宅性能評価で結論済みとありますが私は結論を知りませんでした。
たしか郵送で来た書類にあったと思います。説明会の議事録だったかもしれません。
>>207
>去る者はされ、居住者が強い環境を作って見せます。
自分(入居する人)だけ良ければ良いという考えには私はなれません。
どちらが強いというのではなく、契約者全ての方が納得されることを願います。
-
210
イバラキマン
>迷惑料を勝ち取ったなら、解約者にもその恩恵が回ってきますよ。早く解約しても遅く
解約しても対応に差をつけないという約束ですから。
そんなのは建前に決まってるじゃん!!
【管理担当です。一部テキストを修正しました。】
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件