あれよあれよで29階。
はりきっていきましょう。
前スレ(28階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2949/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/M.M.TOWERS FORESIS L棟
こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-08-19 23:16:00
あれよあれよで29階。
はりきっていきましょう。
前スレ(28階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2949/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/M.M.TOWERS FORESIS L棟
[スレ作成日時]2008-08-19 23:16:00
私は、将来の駐輪場の需要予測を必要としないレンタル自転車を提案しているわけですよ。
将来はわからないと無責任なことをいうなら、いつでもやめられるレンタル制度を利用すればいい。
しかも、自転車を何台も利用したいというのは、個人的なエゴなのだから、エゴを通すくらいなら、
レンタル自転車の使用料もおしくないはず。利用者負担を適用できるし、利用者がいなくなればやめるのは容易だし、悩むことはない。
駐輪場の増設は、一度やれば後戻りできない設備投資なので、慎重にしてほしいね。
駐輪場増設にムダな金をかけるなら、あの使えないスカイラウンジを改造してゲストルームに変更してほしい。
増設する前に使用料を一台三百円から五百円にでも増額すればそれなりに空きがでるかもしれませんね。→これも根拠のない主観的なご意見ですね。
私からも主観的な意見を言えば、駐輪場を200円程度値上げしたところで、管理費収入が増えるだけで、駐輪場を手放す人が増えると思えませんね。
「将来の需要を予測するのは難しいし、そもそも結局主観的な判断に過ぎないからみんなを納得させることはできません。なので無意味な議論ですな。」
という意見に対して、
「その意見をそのまま採用すると、自転車置き場の増設賛成というご意見も無駄な議論であり、
みんなを納得させられませんな。」
って、もう少し落ち着いた方がいいと思うよ。将来の需要予測が結局主観的だといっているだけで、いろいろな意見を言うことを主観的だからと排除しているわけではありません。
頭を使いましょう。それから、
「増設する前に使用料を一台三百円から五百円にでも増額すればそれなりに空きがでるかもしれませんね。」
という意見に対して、
「これも根拠のない主観的なご意見ですね。」
これは将来の自転車需要予測などとは異なり、実際にすぐに実験してみることができます。
まずは使用料をちょっと値上げして需要の価格弾力性を見てみようという「生産的な意見」を
「根拠のない主観的な意見」といって切り捨てるのは、どういう頭の構造をしているのかね。
駐輪場の料金値上も結局金にものを言わせた嫌らしい案だし駐輪場増設も無責任な投資要求。2台目抽選にもれた人のごり押し。
みえすいているよ
その証拠にレンタル自転車という効果が明らかな合理的な選択肢を無視するのは悪辣だ。
レンタル自転車、良い案だと思いますが維持費はどれくらいかかるものでしょうか。
貸し出し簿のようなものを作って誰かに管理してもらわないといけないし、盗難や賠償責任等に
備えた保険にも加入したほうがいいでしょう。自転車を数年おきに買い換える必要もあるし。
正確な見積もりが必要ですね。
もう一度書くが
今TSUTAYAで、電動自転車のレンタルが始まっているから、参考にすればいいよ。
有料で貸し出すのだから、
貸し出し簿のようなものを作って誰かに管理してもらわないといけないし
→共用施設同様にコンセルジュや管理事務室でやればいい。
盗難や賠償責任等に備えた保険にも加入したほうがいい
→貸し出し料金に含まれる
自転車を数年おきに買い換える必要
→レンタル業者がやるから我々は心配しないでよい
正確な見積もりが必要ですね。
→不必要です。レンタル業者の提供価格を調べるだけ
有料でレンタル自転車の提供を勧める理由は、
自転車を2台以上ほしい人から、ゴリ押ししている人への有効な回答だから。
このマンションは、1世帯1台、月300円の料金という契約を了解し、マンションを購入しているはず。
そして、駐輪場利用者はこの条件で、管理組合と契約書を結んでいるはず。
2台目は以降は、あまりに過ぎず、抽選で提供されているだけで、権利ではない。
1世帯1台で十分と考える人達にとって、2台以上欲しい人からのごり押しで、
契約済みの料金を値上げされたり、2段式のような使い勝手の悪い器具に取り替えられたり、
みんなの管理費から何百万は支出させられたりしてほしくない。
自転車を2台以上ほしい人とゴリ押ししている人から、追加の料金は支払うべきである。
レンタル業者を使い、レンタル自転車を提供すれば、
貸し出し料金で、
メンテナンス費用やレンタル自転車の減価償却費、盗難・損害保険費用などがカバーされるし、
利用者に費用負担してもらえる。
入居時の契約通りで、1世帯1台、月300円の料金という契約で満足している多くの人達は、
なんら被害がない。
入居時の管理規約なんて業者が作ったものだからもっと使いやすいようにどんどん変更していく方がいいと思いますよ。当然、理事会や総会を通じた民主的なやり方に基づいて行われるわけですから(それ以外の方法はない)、何ら問題ありませんね。
ヤフー不動産で8月頃掲載されていたL棟の億ション価格の住戸は9月頃から掲載されていませんが、売れたという事ですかね。
このご時世でありながら億ション価格の住戸が売れるという事はフォレシスの評価は悪くないと言えますね。
とは言え、L棟の億ションは分譲価格よりも1割+手数料ほどしか上乗せしていませんでしたので値付けは良心的でしたが。
対照的にナビューレはこのご時世に関わらず8割増の価格で売りに出ています。ナビューレは昨年からずっと5〜8割増の高値安定を維持しています。なかなか下がらないですね。
34街区の説明会は、地所がまだ説明できないとことで延期になったが、そのまま理事会は黙っているのでしょうかね?
結局、ダメといわれたらそのままでは、そんな理事会では頼りにならない。残念です。