NIR
[更新日時] 2019-10-25 21:20:49
これから新築するつもりで勉強中なのですが、断熱材で悩んでいます。
今の家(実家)は古いせいか断熱性が低く、夏は非常に暑く、
冬はキンキンに冷えるのです。(季節感がありすぎて・・・)
基本的に断熱性は次世代省エネ基準ぐらいでいいと考えています。
ただ、その性能がなるべく長く続いて欲しいのです。
お金もないのでそれほど高い家は買えませんが、当然建て直すことも
できないので、なるべく初期の性能を私が死ぬまでは(現在28才)
維持してくれる家を造りたいと考えています。
そこで、建てる家は断熱効果がなるべく低下しないようにと
いろいろと考え、木造軸組に全面耐力壁(ダイライト等)を追加して、
少しでも気密性を高め、経時変化が少ない発泡系の断熱材+壁通気
がいいのではないかと思っています。
(今は内断熱で考えています。2×4系はとりあえずなしの方向で・・・)
ただ発泡系といっても種類があって、それぞれのメリット・デメリットが
わかりません。
また、発泡系なら施工性と断熱性のアップのために外断熱に
したほうがいいのかも悩んでいます。
さらに、ある業者では固まると発泡系断熱材みたいになる
ものを吹き付ける(ドイツから輸入?)のを勧められました。
調べたのですが、よくわからないのです。知ってますか?
よくある発泡系のものと比べ、吹きつけなので施工性が良く
隙間ができにくく、断熱効果が高いようなのですが・・・
もしオススメの工法や、メーカー・業者さんを知っていたら
教えていただけるとうれしいです。
無知な人間の駄文ですみません。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2004-05-06 18:23:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
断熱材について
-
162
149 2010/06/20 22:37:28
161さんありがとうございます。
説明不足でしたが、内断熱のほうは最初は75mmの計画だったのですが、
断熱性能に不安を感じて85mmにしてもらっていました。
で、外断熱も付けるのでたぶん内側を最初の75mmにしたのだと思います。
内側を85mmにするにはほんの少しお金をプラスするだけでいいので、
そのようにお願いするつもりです。
ビスについては、詳しくは分からないですが、普通の釘じゃないからちょっと高いっていう
事を言っていたので、おそらく推奨のビスなのではないかと勝手に想像しています。
断熱材については、ネオマフォーム、スタイロフォームから検討したのですが、
ネオマフォームのほうがよさそうなのでこっちにしました。
スタイロフォームは安いという利点はあるのですが、それ以外にネオマに勝っている点が見つけられなかった
のですが、スタイロの利点は他にもありますか?
また、私のイメージでは、
スタイロ=発泡スチロールみたいなやつの板・・・・水すぐ吸いそう。
ネオマ= 発泡スチロールみたいなやつの表面にアルミとか貼っている・・・水吸わなそう
というイメージだったんですが、ネオマのほうが水に弱いんですか・・・
う~ん、悩みます・・・
後は気密性能ですね!HMに聞いてみます。
ありがとうございます。
-
163
161 2010/06/20 23:40:52
なるど、そういえば、発砲ウレタンで85mmというのは、あまり見たことはありませんね。
無理して厚めに吹き付けて、その内側の気密施工に支障が出たら、何にもなりません。
ここのところは、あまり無理することないんじゃないかな~と思います。
まあ、気密性能の重要性をしつこく言っておけば、いいんじゃないでしょうか。
「厚めに吹き付けて、気密が悪くなるのだけは、絶対に避けて下さい!」とか。
スタイロとネオマは、いろいろなサイトに情報が載っています。
ただ、お互い、けなし合いなので、全て鵜呑みにしないで下さい。
スタイロは、水に強く、そのため、基礎断熱によく使われています。
断熱性能は、ウレタン、ネオマに劣りますが、価格は安いので、施工できる厚みも入れて、考えるべきでしょう。
例えば、ネオマ20mmとスタイロ25ミリの比較とか。
欠点は、燃焼ですが、断熱材だけの燃焼性でなく、外壁全体で評価するので、気にはなりますが、防火基準はクリアしているはずです。
ネオマは、断熱性能が高いので、Q値を稼ぐのに、最近になって、I地域でよく使われています。
欠点は、値段が高いこと。それから、水に弱いということです。推奨ビスのステンレスビスを使っていなければ、水が入ってくればアウトです。
また、外張り断熱は、付加断熱としては、やりやすい施工法ですが、なんちゃって外断熱(要するに、正しくない施工法)にならないように気をつけて下さい。
壁の断熱だけ、考えておられるようですが、窓からの熱損失も大事です。ある程度の壁断熱を強化したなら、壁の断熱より、窓の性能強化の方が重要になってきます。
ただ、水を差すように申し訳ないですが、お話を聞いていると、施工するHMは、そんなに断熱施工が得意な感じはしません。費用対効果を考えて、あまり無理しないで、そこそこのところで、手を打った方がいいと思いますよ。
-
164
149 2010/06/21 14:48:08
161さんありがとうございます!
教えてもらったこと参考にしながらビスのことやらなにやら聞いてみます。
窓については既に予算プラスして、断熱性のいいやつに変えてもらってます。
窓から逃げる熱がかなり多いという話しを聞いたので、そこはこだわりました!
あと、聞いてばっかりで申し訳無いのですが、今の予定だと、壁面は外側から
サイディング、外断熱材、壁、内断熱材と柱、壁
っていう感じになると思うのですが、気密を取る所と通気を取る場所は、
どちらもサイディングと外断熱材の間でとるんでしょうか?
もしそうだとすると内断熱材の所と2重に気密を取る事になるんでしょうか?
通気層は外断熱の外側じゃないと意味ないですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
165
161 2010/06/21 22:44:03
-
166
匿名さん 2016/04/26 01:20:00
断熱材の話題は本当に絶えないですよね。それほどに重要な部分ということなんだなと思いました。どんどん技術も進化して欲しいものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
167
入居済み住民さん 2016/04/27 09:57:57
最終的には全て予算が絡んできます
良い断熱材を使って費用が50万円アップしたと仮定して、その費用で電気代の元を取れるのか?
安い断熱材で電気代が余分にかかったとしても、50万分の余分な電気代を消費するのに何年かかるのか?
このあたりを考える必要の有りますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
168
匿名さん 2016/05/16 22:34:16
成程、
数字をきちんと見ておかないといけませんね。
あと、安い断熱材だから悪いわけではないという部分も気にしておいた方が良さそうでしょうか。
安くて良い断熱材があれば、
より良い選択肢でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
169
匿名さん 2016/05/18 06:01:51
これからメーカーを絞っていく状況の者です。
断熱材については全く分かりません。
他のHP閲覧すると「グラスウールはNG」、他社はOK。
一方、「ウレタン系・ポリスチレンはNG」、他社はウレタンはOK。
家を建てられた方、または断熱材に詳しい方のご意見、是非お願いします。
それでメーカーも決まると言う事になるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
170
匿名さん 2016/06/09 22:58:02
北海道に住んでます。休みの日にモデルハウスを見てきました。各ハウスメーカーに断熱材の見本があったんですが、その中で高性能グラスウールを使用してる所があったんですが断熱材の色が赤、黄、白がありました。その場で聞けば良かったんですが聞きそびれてしまいました。
色の違いは有るんでしょうか?
ちなみに、黄色はスミリン 白はスエーデン あとは赤が多かったです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
171
戸建て検討中さん 2019/09/11 14:06:26
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
172
匿名さん 2019/09/17 03:30:00
グラスウール、ロックウールはカビができやすいなどデメリットが多いと言われていますが、大手ハウスメーカーはこぞって使用していますよね?
それはなぜでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
173
匿名さん 2019/09/17 04:05:46
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
174
戸建て検討中さん 2019/09/17 12:44:20
自宅を新築しようと考えています。ある地元のビルダーさんに、プレウォール工法で家を建てたいと考えていると話したら、プレウォールは高いだけでそんなに性能よくないとのこと。それだったら、壁にハイベストウッドはりつけて、アクアフォームを壁に吹き付けたほうが、断熱性能としてはある程度確保し、気密もかなりよくなり、ハイベストウッドで耐震性能もばっちりで、しかもコストもプレウォールより100万以上安くできるとのことでした。42坪ほどの住宅を考えていますが、そんなもんなんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
175
匿名さん 2019/09/18 00:31:39
プレウォールは寒冷地では使えない程度の代物ではあります。
充填断熱なら繊維系か吹き付け、隙間の出来やすいボード系の断熱材なら外断熱がお約束。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
176
匿名さん 2019/09/18 09:24:06
>>174 戸建て検討中さん
アクアフォームは、コンセントから青い液体がでるという事例を他のスレで見たのですが、そのようなデメリットはないのでしょうか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
177
戸建て検討中さん 2019/09/18 12:35:37
>>176 匿名さん
その情報は聞いてます。ある時期に製造された製品に限定されるとのことです。結露した水にその物質とコンセントの銅が反応します
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
178
匿名さん 2019/09/18 12:42:20
>>177 戸建て検討中さん
水が青くないか青いかの違いで、施工が悪ければ、同じようなリスクはある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
179
匿名さん 2019/09/18 12:42:26
プレウォールは精度に問題があるといわれますが、躯体の精度にも左右されるのでなかなか計画通りにはいかないでしょう。
断熱材選びは、他の断熱材をNGという建材会社や業者を避けるといいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
180
匿名さん 2019/09/18 14:39:47
>>179 匿名さん
NGというか、他の断熱材はこんかデメリットがあるから、ウチはこれを使っています。っていう所ばかりですよね。
地元の工務店は、その土地の気候に合ったものを使ってるかなーと思うんですがどうでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
181
匿名さん 2019/09/18 14:54:50
>>180 匿名さん
気候に合う断熱材の厚みならわかるが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】一戸建ての断熱材]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件